「試金石」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 試金石とは

2025-02-11

「返済か放置か」という二元論はどーでもいい

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA105MF0Q5A210C2000000/

国の借金1317兆円という数字に驚く前に、まず「国の借金」という言葉の誤解を解く必要がある。これは政府による自国通貨建ての債務であり、外貨建て借金とは全く性質が異なる。なぜなら、円を発行できる主体国内いるからだ。

政府が円建てで国債を発行すると、その資金は最終的に日銀保有される。つまり右手から左手への移動のようなもの。一方で、この過程民間部門(国民)の資産が増える。これは単なる会計の仕組みとして起こる現象だ。

では「返済不要」かというと、それも違う。政府債務には信用創造役割がある。毎年の返済と借り換えを通じて信用が積み上がり、それが円の価値を支える。完済する必要はないが、返済という行為自体重要だ。

ここで注意すべきは円安リスク日本原油天然ガス、食料の多くを輸入に依存している。政府債務の増加が円安を招き、それが輸入コストを押し上げ、インフレを加速させる可能性がある。

アルゼンチントルコの例を見れば、政府債務と輸入依存の組み合わせが通貨危機を招くことは明らか。ただし日本には、強い産業基盤、高い技術力、巨額の対外純資産という強みがある。

しろ課題は、財政再建の名の下での過度な緊縮が、経済活動を委縮させ、税収を減少させ、かえって債務問題悪化させる可能性。これは1930年代世界恐慌時や、より最近では欧州債務危機での教訓だ。

また、インフレ目標の達成を急ぐあまり、急激な金利引き上げを行えば、債務負担が急増し、財政の持続可能性が脅かされる。金融政策財政政策は、互いに深く関連し合っている。

政府債務は「返済か放置か」という二者択一ではない。「経済成長」「物価安定」「通貨価値」「財政健全性」、これら全てを見据えながら、長期的な視点管理していく必要がある。

大切なのは、急激な財政再建でも、放漫な財政出動でもない、持続可能経済成長を実現する道筋。そのためには、産業競争力の強化、エネルギー自給率の向上、そして何より人的資本への投資が不可欠だ。

これは容易な道のりではない。しかし、これらの要素を適切に織り交ぜていけるかが、これから日本経済試金石となるだろう。つまらない締めになってしまったが、そーいうこと。

2025-01-22

何故ドラガリアロストは早期にサービス終了したのか

 ドラガリアロスト(以下、本作)は、任天堂Cygamesが共同で開発・配信を行ったスマートフォン向けアクションRPGである2018年9月サービスを開始し、当初は「任天堂新規オリジナルIPスマホゲームとして展開する」という点や、「Cygamesが培ってきたソーシャルゲームノウハウが活かされる」という点で大きく注目を集めた。しかし、最終的に2022年11月サービスが終了し、約4年という運営期間で幕を閉じることとなった。

 任天堂は、スマホゲーム市場に参入する際、既存の強力なIP知的財産)を活かした展開を行うケースが多かった。『スーパーマリオラン』や『どうぶつの森 ポケットキャンプ』『ファイアーエムブレム ヒーローズ』などが代表的である。こうした人気シリーズスマホ向けに展開することで広範なユーザー層を獲得し、ある程度の収益を確保している。一方で、ドラガリアロストは任天堂としては数少ない完全新規IPであり、家庭用ゲーム機や既存IP活用したタイトルとは異なる戦略を試みた作品だった。

 新規IPという挑戦は、任天堂スマホゲーム分野を本格的に拡大させようとした一つの試金石としての意味合いも大きかった。しかし、結果的には同社の他のスマホタイトル比較して、そこまで大きな成功を収めたとは言いがたく、サービス開始当初の盛り上がりから徐々にユーザー数や売上が落ち込んでいったと見られている。スマホゲーム業界では、運営が長期化するほどゲームイベントや新キャラクター追加などのコストがかさみ、十分な収益が見込めない場合には早期に撤退という決断を下すケースは少なくない。本作が4年間でサービスを終了したのも、こうした「売上とコストバランス」が大きく影響した可能性は高い。

 さらに、ドラガリアロストはアクションRPGというジャンルであると同時に、いわゆる「ガチャ」を基盤にした収益モデル採用していた。ユーザーキャラクタードラゴン召喚獣)をガチャで入手し、戦力を整えながら強力なボスに挑むというスタイルゲームを楽しむ。しかし、リリース当初は豪華な声優陣や美麗なイラストなどが話題を呼んだものの、キャラクタードラゴン更新ペース、さらにはガチャ排出率やゲームバランスに関する不満の声が一定数見受けられた。ガチャを巡る調整はソーシャルゲームにとって避けて通れない課題であり、運営ユーザーに受け入れられる形で進められなかった場合、徐々に支持を失ってしまうこともある。

 また、ドラガリアロストは海外展開も行われていたが、ゲームのもの日本ファンタジーRPG的な世界観で作られていたことや、操作性を含む設計がややコアユーザー寄りであったことなどから海外ユーザーの獲得に苦戦したとも言われる。任天堂タイトルとしての知名度海外でも高いため、本来であれば国際的なヒットを狙うことも十分に考えられた。実際、ファイアーエムブレム ヒーローズ海外ユーザーからの売上比率も大きいとされ、任天堂スマホゲームの柱となっている。一方でドラガリアロストは、Nintendo IPの強力な「ブランド」や「キャラクター人気」を活かしきれる作品ではなかったため、グローバル市場を切り拓くには至らなかった可能性がある。

 任天堂自体経営戦略として見れば、スマホゲーム事業あくまでも「任天堂ハードの展開と協調しつつ、追加的な収益源を確保する」という目的が中心と考えられる。ドラガリアロストのような新規IPタイトルは、任天堂にとって重要実験的取り組みだったものの、スマホゲーム市場における激しい競争の中で安定して業績を出し続けるのは簡単ではなかったと思われる。特にスマホゲーム市場では、短期間で莫大な利益を生むタイトル存在する一方、数多くの作品が乱立し、ユーザー趣味嗜好や流行も移り変わりやすい。大手企業ですら息の長いヒットを飛ばすのは難しく、本作が期待ほどの成果を上げられず、運営コストを抑えるためにもサービス終了という判断につながったのではないだろうか。

 もう一つ考えられる要素として、Cygamesとの協業体制に起因する事情もあるかもしれない。Cygamesは『グランブルーファンタジー』や『プリンセスコネクト!Re:Dive』など、スマホゲームの長期運営の実績が豊富ディベロッパーではあるが、本作では任天堂との共同開発ということで、ゲームデザインやプロモーション運営方針など調整が難しくなった可能性もある。新規IPを大きく成長させるには、継続的アップデートだけでなく、ユーザーコミュニティ活性化や大型イベントの開催など、多角的な取り組みが求められる。任天堂Cygames、それぞれの会社の強みを活かせる協業体制がうまく機能しなかったとすれば、思うようにユーザー数や売上が伸びなかったのも不思議ではない。

 さらに、2020年以降、新型コロナウイルス感染拡大による社会情勢の変化も、運営に影響を与えた可能性はある。リモートワークや外出制限といった新しい生活様式が広がったことで、スマホゲーム需要一時的に増えたものの、特定の人気タイトルユーザーが集中したり、家庭用ゲーム機やPCゲームへの注目も再度高まったりするなど、市場全体の構造変化があった。また、開発や運営スタッフの働き方の変化はアップデートの進行具合にも少なからず影響を及ぼす。こうした混乱の中で、十分に話題を呼ぶアップデートが難しくなったり、新規ユーザーを大きく取り込む施策が打ち出せなかったりしたことが、売上やアクティブユーザー数の下降に拍車をかけた可能性は否定できない。

 以上のような事情総合すると、ドラガリアロストが比較的早期にサービス終了へ至った背景としては、下記のような要因が考えられるだろう。

新規IPゆえの集客力不足

任天堂既存IPほど強力なブランド力を発揮できず、特に海外市場で大きく伸び悩んだ。

ガチャ方式アクションRPGの両立の難しさ

ドラガリアロストならではの操作性やゲーム性は魅力だったが、難易度調整やガチャバランスが原因となってユーザーを離れさせる一因となった。

他社大作ゲーム任天堂タイトルとの競合

スマホゲーム市場では常に新作が登場し、ユーザーの興味を惹くためには高頻度かつ質の高い更新が求められる。『ファイアーエムブレム ヒーローズ』や『ポケモンGO』といった任天堂ブランドの人気作に注目が集まりやす環境下で、新規IPのドラガリアロストが継続的に注目を集めるのは困難だった。

運営コスト収益バランス悪化

キャラクター追加や大型イベントの開催にはコストがかかる。一方で売上が期待値を下回ったり、ユーザー数の伸び悩みが長期化したりすると、サービス継続が難しくなる。

任天堂Cygamesによる協業体制の難しさ

互いに大手企業であり、それぞれのノウハウを活かしながら円滑に運営を続けるには、相応の調整が必要新規IPの育成にはさらに高い連携が求められた。

社会情勢の変化と市場の激化

新型コロナ禍を含めた市場環境の変動により、ユーザーの嗜好やライフスタイルが大きく変化し、競合タイトルとの競争ますます厳しくなった。

 もちろん、任天堂Cygamesが公に「これが決定的な理由だ」と断言しているわけではないため、上記理由あくまで推測の域を出ない。しかし、いずれの要因もドラガリアロストという作品特性運営状況を考慮すると、一定説得力を持つものと考えられる。

 サービス終了に至るまでの間、本作は多くのコラボイベントシナリオ更新実施してきた。キャラクター同士の掛け合いやドラゴンとの物語など、独自世界観を愛するファンも確かに存在した。特にアクション性の高いスマホゲームとしては非常に完成度が高く、操作性や演出面でも一定の評価がある。だからこそ、熱心なユーザーサービス終了決定の一報に大きな悲しみと落胆を示した。

 一方で、任天堂にとってスマホゲーム事業あくまで「任天堂プラットフォームとの補完関係にあるビジネス」であり、最重要な軸は依然としてSwitchなどの自社ハード向けのゲームソフト開発・販売にある。そのため、スマホゲームで目立った成果が得られない場合には、どこかの段階でリソースの再配分や撤退を決定するのは自然の流れとも言えるだろう。特にドラガリアロストのように人気IPに基づかないタイトル場合撤退決断が下されるスピード相対的に早くなる傾向があると考えられる。

 最終的にドラガリアロストは2022年11月末でサービスを終了し、開発・運営に携わった関係者やファンにとっては区切りの時を迎えた。リリース当初は「任天堂Cygamesのタッグ」という点で大いに期待が寄せられた一方、その期待を十分に上回る成果を得られなかったことが今回の結果につながったのだろう。今後、任天堂スマホゲーム市場において新たなIPを生み出すのか、あるいは従来の人気IPに注力していくのか、ドラガリアロストの経験を踏まえて新たな方向性模索される可能性がある。

 ドラガリアロストは、華々しいコラボや美麗なビジュアルキャラクターの多彩な魅力で注目を集めつつも、最終的には大きな市場競争の波に飲み込まれしまった作品とも言える。しかし、物語キャラクターを通じて新たなファンコミュニティ形成され、一定の盛り上がりを見せたことは紛れもない事実だ。サービス終了から時間が経過しても、SNSなどではキャラクターファンアートや思い出を語り合うユーザーも見られ、本作が残した足跡は決して小さくはない。

 今後、任天堂Cygamesスマホ市場でどのような展開をするかは不透明ではあるが、ドラガリアロストの運営と終了が教訓となり、より良いタイトルが生まれきっかけになることを願いたい。そして本作のユーザーとして楽しんだ人々にとっては、リリース当初のワクワク感やイベント盛り上がり、新キャラ実装時の歓喜といった思い出は、サービス終了後も色あせることなく心に残り続けるに違いない。

2024-10-31

anond:20241031123800

から政局野党にとっても試金石なんだよなぁ

立憲あたりは支持者ですらも「増長しないでほしい、無理だろうけど」みたいに言ってるからしかすると近い将来国民野党第一党になるかもしれんよなぁ

2024-10-24

任天堂史上最も重要ゲーム8選

https://anond.hatelabo.jp/20241012181121

俺はこれのゲーム版が読みたいので、まずは試金石的に書く。

ぶっちゃけあんまり詳しくないので、みんなで推敲していこうぜ!

 

1.スーパーマリオブラザーズ

完成度は3とかワールドとかのが上だけど、重要度としてね。

伝説の始まりはやっぱりこっちかなと

2.メトロイド

まあ後世に影響を与えた作品として

3.ゼルダの伝説BotW

オープンワールドを完成させた立役者として

4.スプラトゥーン

任天堂FPSを作ったら…?というお題に応えた

5.スーパーマリオ64

シリーズでは1作ごとかなーと思ったが、2D3Dジャンルが違うということで。

3Dアクションを一作目から完成させてしまったという意味合い

6.どうぶつの森

まあ入るでしょう

7.脳トレDS

俺達ならなんでもゲームにできる!と証明した一作

8.スーパーマリオカート

レースゲームはこのシリーズだけで良いとしてしまった作品

それはもはや功罪である

 

はいこのように、会社別だと意外と難しい。やっぱシリーズモノ多いし。

カービィとかファイアーエムブレムとかスマブラって内製じゃないから。

ハードごとかジャンルごとにするべきだな。

 

みんなこういうの好きでしょ。

有識者、誰か書いてください。

私が読みたいので。

 

2024-10-15

anond:20241015222802

なるほど「 私のような才なしはこうなると言う試金石ですし 酷いとこの有様なのがわかって」ってやつか

2024-09-28

議員とか裏金議員公認取り消して刺客を送れるかどうかが石破政権試金石になるだろうね

小泉純一郎はこれを徹底したから強かった

自民党議員なら誰でもいいんだから、首すげ替えて出直した方がいい

2024-09-09

anond:20240909231451

質問される側も仕事なんだから10回でも100回でも同じこと答えたらいいし

それで怒るやつはカス社員だし

新人フォロー分の工数報告が通らないなら会社カスだしで

逆に新人としては1日10質問してみるのが試金石としていい

2024-08-07

anond:20240807182704

おれはお花いいと思うなあ

自立するブーケみたいのもあるし、花瓶とかの問題はない

お花キショいかもしんないけど、逆にそれがいい

だってお花がいけたら、デートもいけるっしょ

いわば試金石

2024-08-03

anond:20240801173312

なんというか、助かろうとしない奴は助けられんのよね。それが呪いだと分かってはいるけれども

その呪いを解くには長い援助が必要だ。彼女にそれだけのお金時間と情をかけれるか、よく考えた方がいいだろうね

結婚可能な年齢はどんどん過ぎていくし

上にあったけど、まず彼女同伴でその毒親に会ってみては?そこで彼女が親に反抗してあなた寄りに立てるかどうかが試金石になるだろう

2024-07-17

https://anond.hatelabo.jp/20240716160642

塩と砂糖は何があってもSSS。そして絶対一種類のみを火のそばに設置。

料理下手ほど砂糖塩を何種類も持ってたり引き出しの中にあったりするからある意味試金石

2024-07-13

anond:20240713155848

偉い!まとも!!

健康美容に気を使いたいけどお菓子も食べたい!だって人間だもの

というか、お菓子我慢出来るか否かって発達か否かの試金石の一つだと思う

2024-06-18

anond:20240617232425

ネットに書いてあるようなことは全部試した



ツラいですね

おつかれ

増田から読んだ感想無責任に書く



5年は長いね

キスも無しってのが、昭和価値観なのか淡白なのか

(お出かけ前後キスって欧米かっ!て思わないでもないが コミュニケーションの一つと思えばいい習慣)



どれでもおかしくないが、浮気してる可能性はないの?

増田ブクマじゃ文句言う人がたくさんいるけど

スマホパソコンは調べてんの?

何か追跡する端末とか鞄に入れるとか?

唐突離婚話を持ち出されて拒絶もできないまま一方的悪者にされる話は昔からあるよ

性病は大流行中って10年くらい年々悪化してるの怖いよ

今後は増田さんがどのくらい我慢できるかによるのかな

一生レスでもいいのか、一生は我慢できないか

浮気が見つからなかった場合

  • 諦めて我慢してレスのまま受け入れる
  • 別れる前提で対話を迫り喧嘩する心構えで対話して今後を考える
  • 諦めて見限って別れる


一度は離婚覚悟対話した方がいい

理由を明確に言われてないんじゃない?

後天性淡白型や妻だけレスなら夫さんもわかんなくて説明できないかもしれない

そういうの「準備を整えてから」話し合った方がいい

話し合いを迫った時に

対話をするかしないか」、で違うと思う

本音を話すかわかんないが向きあって話をするか

ほとんど話さず一方的打ち切り気味で向き合わないか

何才かわかんないけど、親兄弟の老後や介護問題が出た時に話ができるか試金石にもなる

浮気調べは慎重に

ブコメでも「スマホ勝手に見るのが嫌」とかいうトボケ派がたくさんいるからね

原因作って説明もないなら浮気疑われるのは当然、

馬鹿正直に浮気容疑者スマホ見せてと迫れば証拠隠滅されるって理解して言ってるハズだからタチが悪い

結婚前の交際相手なら無理もないけど既婚者でも言っててどうかしてる

2024-06-16

anond:20240616065334

まあそれが普通の反応だと思う。

けれどもこの手の傷を心に持ってる人っていうのは一生ひきずるものだし、本人にもそれはどうしようもないことだろうから、そういう人と生涯一緒にいるってことはその傷もある程度一緒に背負う覚悟をしなきゃなんないってことで、いい試金石ならぬ試金骨だったんじゃないかと思う。

元増田はこれからしまた立ち直って婚活するときも、もしその骨を捨てることがどうしてもできないなら相手に偽らずその骨の経緯を話すべきだと思う。

その上でその覚悟をしてくれる人が見つかったならそれは僥倖なのではなかろうか。

2024-05-23

anond:20240521153803

韓国ドラマも一部が極上なだけでボリューム至上な市場かと。

ウェブトゥーンアニメ化はすぐにそれだと分かるし。

LINE韓国化でどこまでスタンダード化できるかが試金石では?

とにかくまあ日本アニメ危機表現できるまでのレベルには及んでない。

2024-05-08

ゲー魔王最終話を読んで「やっぱオクトラの公式ネガキャンだわwwww」と言いたい欲望を抑えたい

多分、ゲー魔王がもうすぐ終わる。

今日がその終わる日かも知れない。

作者のツイッター更新されてないし、もう誰もインターネットでゲー魔王の話をしてないので終わりそうというのが俺の感なのかさえ分からない。

ゲー魔王という作品の最大の特徴は「オクトパストラベラーシナリオライターが描いている」ということだ。

漫画の内容自体は語るに値しないため、作者の関わった別の有名作品ばかりが話題になる。

なぜこんな事になったのか、最大の理由オクトパストラベラー2の発表とゲー魔王の連載がほぼ被っていたからだ。

オクトパストラベラー2の情報解禁が2023/9/13で、ゲー魔王の連載が始まったのが2023/9/29である

その差はわずかに半月

人の噂も七十五日というが、その1/5しか経ってない。

現代社会情報の流れが早すぎて人々は1週間前のブームさえ忘れてしまうが、流石に刺激さえあれば2週前の記憶ぐらいは引き出せる。

オクトラのシナリオライターが描いた新作マンガという情報は、人々に「さて、オクトラ2の出来栄え試金石になるかな?」という期待をもたらした。

そして人々は、オクトラ2の出来を不安視し始めるのであった。

ゲー魔王の設定はあまりにありきたりであり、漫画としても特別面白い部分はなかった。

ゲームゲーマークリエイターの生態についてイマイチ分かってない、それどころか積極的馬鹿にするかのような態度を取る内容に対して、多くのゲーマーが反感を煽られていった。

オクトラのシナリオ担当者について情報が整理され、ゲーム内であまり人気のなかったシナリオ担当者がゲー魔王作者であることが人々に周知されていった。

そして、オクトラ2ではその作者が全てのキャラクターシナリオ担当するということも。

オクトパストラベラー2の発売日がきても、ゲー魔王面白くなることはなかった。

しろその内容はドンドン拗れていき、それでいて既視感を覚えさせ、ただただ退屈であり絶望的であり、オクトラ新作に対する不安悲壮感を漂わせていた。

公式ネガキャンとも言われるゲー魔王の影響も虚しく、オクトパストラベラー2は世間的には大いに評価されている。

前作を踏襲しつつも改善されたゲーム性やフルボイス化が高く評価され世間的にはオクトラ2は大成功という位置づけになっている。

感想を見ていくとシナリオに対して苦言が漏らされている部分もあるにはあるが、大いに不満を持たれているというほどではない。

少なくともゲー魔王のどうしようもないコメント欄に比べたら1000倍ぐらい好感を持って受け止められていると言えるだろう。

それでも私は考えてしまう。

もし、ゲー魔王存在しなかったらオクトラ2はもっと売れていたのではないだろうか、と。

からない。

本当の所は分からない。

ゲー魔王のあまりの評判の悪さにビビってシナリオの一部修正があって結果としてオクトラ2が成功したという流れがある可能性も0ではない。

もしもゲー魔王がなければシナリオライター悪ノリがオクトラ2にも次々と流れこんで、どこかのシナリオがまるまるゲー魔王と同じものにさえなっていたかも知れない。

並行世界を覗けないのだから誰にもそれはわからない。

私はゲー魔王が好きじゃない。

きじゃない漫画を思いっきり悪く言ってしまいたいという平凡な欲求も人並みにある。

から最終話を読んだ直後に、「最後まで酷かったわwwwwオクトラ2結構面白いよってレビューが今でもちょこちょこ投稿されているし、安くなってきて購入している人も出てきてるのに、相変わらず公式ネガキャン続いてて草ぁwwwww」とかXあたりでかましたい欲求も当然のようにある。

だがそれをやってはいけないという自制心がある。

自分を止める方法簡単だ。

ゲー魔王最終話を読まなければ良い。

読まなければ「もしかして最後で大逆転して評価ウナギ登りとかありえるのか?そしたら俺はエアプの大恥では?」という不安によって変なことを書き込まずに済むかも知れない。

うん。

そうだな。

やっぱゲー魔王最終話は読むべきじゃないな。

いつ最終話になるか分からいからもう読むのをやめよう。

つうか「オクトラ2の公式ネガキャンwwwww」とか書き込みまくってる奴らこそが、非公式ネガキャンのものなんだからオクトラスタッフに迷惑すぎるってもんだろ。

2024-04-16

anond:20240416051619

何が言いたいのかよく分からんのだが。

金出すからお前がやってくれって言われるような奴しか政治家なんてやらなくていいです

と言ってるあたり君の主張は”政治家は人望のある人間がやるべきであり供託金はその人望の有無を識別する試金石になっている”と言いたいと思うんだが

現実には他人から金を集めなくても出馬出来る人間や、そもそもタレントとかの人気を利用するために党が金出してるパターン山田太郎とかのネット上の宣伝政策人気で政治家になってる人間もいるんだから供託金別に人望の判断に大して役立ってないし、そもそも人望の有無を判断するなら投票だけで十分だよね?

供託金は単に余計なリスクコストを増やしてるだけで人望とは別の要素で候補者を選別してるやろ。

2024-04-06

今だに松本テレビ復帰は無理と言ってるやつがいて驚く

そこまで確信してるならもうほっとけばいいじゃない

何に怯えてるんだよ

定期的に呟いておまじないかけないと怖くてたまらないのか?

もし、本当に確信してるならスリル勝負しようや

スリルって言ってる事を本当に信じてるか試す試金石になると思うんだよね

松本が復帰しないにお金を賭けて、もし復帰した場合はそのお金は全部慈善団体寄付する

一銭も得しないからこそギャンブル理論が生まれず賭けるなら確信してないと出来ない

さあ、本当に松本が復帰してこないと思うなら、スリルに挑戦してみな

2024-02-21

GitHub Copilot使えねー」って言ってる奴はゴミプログラマー

GitHub Copilotは変数名やメソッド名をちゃん規則立てて付けてるとめちゃくちゃ優秀に機能する

例えばダイアログを開くか開かないか変数値を

boolean open

みたいに付けてると微妙なこともあるけど

boolean isDialogOpen

とか付けてるとちゃんと他の場所でも優秀に補完してくれる

他にも、createDataDayっていうメソッドがあって似たようなcreateDataMonthとかが乱立してるとき実装を共有化したいって思ったときなんかは

function createDataBase

ぐらいまで打ち込むと共有部分だけ抽出してくれる

命名規則だけじゃなくて実装アルゴリズムちゃんと整理されて設計されているとこっちがやりたいことを把握して実装してくれる

この辺は例が難しいけれど、なんかCopilotがまともなことを返してこないな、と思う時はこっちの実装微妙場合が多い

整理しなおして分かりやす状態にしておくと綺麗に動いてくれる

Copilot使えねーって言ってる人のソースはほぼ100%こういう最低限のことができてなくて

50%ぐらいの品質かな?」

とか言ってる奴は50%ぐらいの品質命名規則アルゴリズムになってる

なので「Copilot使えます!便利ですよね!」っていうのはプログラマー能力試金石だと思ってる

2023-12-14

anond:20231214195727

これは本物か偽物か示す試金石になるな

普段大きな理想掲げてるはてさが何て答えるのか興味ある

ホストファミリーになりますという奴が一人でもいたら尊敬するよ

2023-11-16

anond:20231113020407

一応、ちょっとだけ宝塚にハマってた時期があったから補足したいけど、みんながみんなこうじゃないし

全部のFCがこういう感じでもない。ジェンヌさん性格とかFCの体質にもよると思う。でも「こういうとこあるだろうな」とも。

自分は友人がFCに入ってたからそこからチケ回ってきたけど、そこは運営メインはジェンヌの親御さんだった。大変そうだったけど。

年間動員300万人らしいけど、FC枠のチケットと一般チケットの比率ってどのくらいなんだろうね。自分体感だと半々くらい?

しかしたら2:1かもしれない。誰か知ってたら教えて欲しい。

あと、ジェンヌさん側も「世間知らずのいいとこのお嬢さん」が外を知らないまま特殊世界で育ってしまう不幸もある気がする。

宝塚に残れる人たちが良家の子女が多いのは仕方ないことであって、音楽学校に入る時点でバレエ声楽素養があるというのももちろんだし

宝塚には新人公演っていうのがあって、今やってる公演の演目をそのまんま新人がやるんだけど

これが将来トップになれるかどうかの試金石なんだよね。でもトップの役をやる子はチケットノルマが200枚とからしい。

まり「この数くらいさばけないと将来のトップは無理だよ」と劇団から言い渡されるも同義

それが可能なのは「その時点で200枚さばけるほどの人気がある新人か」か、「親の経済力と人脈でなんとかするか」。

これを20歳そこそこで突きつけられるのはきついよなーっていつも思う。

2023-10-02

ジャニーズ事務所2回目の記者会見重要ポイント

anond:20230929194712

この増田だけど、今日行われるジャニーズ事務所2回目の記者会見重要ポイントを挙げておく。

それは

現役タレントへのケア補償をどうするか

もちろん、ジャニーズ事務所を辞めた人へのケア補償重要だ。しかし、被害カミングアウトしている人への対応は、ある意味やりやすくもあるだろう。

ファンへのセカンドレイプをやめるように呼びかけるかもポイントにはなってくるが。)

ただ、現役のタレントは、立場上、被害カミングアウトしずらい状況だと考えられる。

しかし、これだけの規模の性犯罪、現役タレント被害者が全く居なかったと考えるのは不自然だ。

なので、現役タレントにも被害者が居た、という前提のもと、そういう人へのケア補償をどうするか、を真剣に考えるべきだ。

そういう人に、匿名相談できる手段提供できるか、また事務所に知られるとリスクあると考える人に対し、事務所内緒相談できる手段提供できるか。

これができるかどうか、が、事務所がこの問題をどこまで深刻に考えているか試金石になると考えている。

2023-09-19

anond:20230918195757

戦闘破壊学園ダンゲロスを思い出すな

あれは「自身認識他人押し付ける」という異能バトルなんだよな

「必中」「両断」「即死」という結果を強引に押しつける刀、“福本剣”


一刀両 断(いとり たち)

能力名:先手必勝一撃必殺

抜刀の構えから自動発動し、一刀両の意思関係なく、相手攻撃に反応して必ず先に自分抜刀術を当てることができる。ただし、一撃で相手を仕留められなかった場合は一刀両はその場で割腹自殺をせねばならない。

口舌院 言葉(くぜついん ことば)

能力名:騙しの美学

口舌院言葉とその味方に対するあらゆる敵対行動を相手自身に反射して自滅させる最強の防御・カウンター能力

発動に当たっては話術によって相手誘導する必要があるが、極めて多人数を相手にした後に喋り疲れる程度で実質制約はない。漫画版ではわずかな時間で十人近い相手対象に入れていた。ただし、直接の悪意が籠った攻撃でなければ発動することが出来ない。

はてさて、この2つがぶつかる場合、どうなるのだろう?

みたいな

一見攻撃が反射されて一刀両の負けって感じるが

それは「必中」の結果を押し付ける、という概念に反している

赤蝮伝斎(あかまむし でんさい)

能力名:メギド

因果を超えた強制レイプ能力

対象の「“処女”を奪う」と赤蝮が心に決めた瞬間に発動し、その時点で彼が対象処女を奪い終わるまでは赤蝮を殺すこともできず、彼のペニスを断ち切ることも不可能地球の裏側へとワープしても瞬時に追いつき、事が終わるまでは自殺を試みることもできない。

この能力とぶつかった場合、「殺すこともできず」「ペニスを断ち切ることも不可能」という概念と、「必中」「両断」「即死」「必ず先制」という概念と、どっちが勝つのだろう?みたいな

でも、ダンゲロス勢ってなんでか狂信的で

こういう話すると、「ダンゲロスを解ってないニワカは黙れ」みたいになるんだよなぁ


まぁもちろん、ダンゲロスはどの能力にも条件があるから

まともにぶつかり合わないという能力バトルの王道を行くわけだけれど

ガチでぶつかりあえば矛盾が発生する定義って

まぁ、その世界を考える時の、試金石の一つだよね


ダンゲロス世界に対しての世界設定の王道としては

・「認識」の強いほうが勝つ

能力には「ランク」がある

効果の少ない方が強い(or 制約の多いほうが強い)

あたりかね

何が言いたいかって、倒すのは簡単

因果律の操作存在しない世界選択)ではなく「存在のものを抹消する」能力者というメタキャラ世界に用意して

空間ごと削らせれば良い

もしくは

相手能力無効化する」超次元存在で鏖殺すれば良い

能力相克する?

全知全能の作者という存在なんだから相手の方が「強い」って設定を決めれば良いだけ

大した欠点のない無効化絶対的な不死は、出した時点で終わってる設定なんだから

とっとと【僕が考えた最強を超える最強の魔神】で始末してあげなさいよ

即死チートの彼とか、ある種可哀想

2023-09-06

anond:20230906013610

誰の為か判別に便利な試金石があるぜ。

本当は他人の為の行為か? それとも自分の為の行為か?

からなくなっちゃった時に使える便利な思考実験だ。

人類滅亡テスト。「人類が滅んでも、その行為を続けるか?」

答えがイエスなら、その行為自分の為にやってる行為だと判る。

スキンケアって果たして人類が滅んでも続けるかい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy