はてなキーワード: 推敲とは
うわーごめんなさい。とりとめもなく書いた上に特に推敲することもなかったので本当にわかりにくいと思います。主語すらまったく無いし。
アナウンサーのコメントから、若さを維持することがビジネスになるから色んな企業がそれ(=若さ)を推奨しているんだということに気づいた、というのが主旨です。
私は若さを保つことを強制されているように感じていましたが、よく考えれば若くいようとしなくても生活に影響はない。
それに気づいて土俵を降りる人が増えてしまうと利益が減るから営利企業は必死にアピールするんだろう。
こういう「勝てない戦いをさせて儲ける」仕組みって私が気づいてないだけで他にもたくさんあるんだろうなと…。そんな感じです。
結局わかりにくいですね。真面目に読み解いてくださりありがとうございました。
kei_1010 だけど、あなたが教えてくれた定義だと俺は3回躁状態だった。それぞれ「1〜2ヶ月」(高校生の頃のエピソード。俺的には躁ではない)「3〜5ヶ月」x2回という感じ。元増田の追記で書いた中学生の頃のは一晩なので定義から外れる。
直近の3〜5ヶ月の躁の期間に感謝感動の怒涛が来たが、これはたぶん数時間で消失。
なぜ匿名の増田でid出してるのか、については矛盾はなくて、ブログで書いた事をまた書くのが面倒だったのと、ブログの記事は殆ど読まれてなかったから、こっちで書いた方がブログの方も詳しい人にも読まれるかな、とか、増田はそんなに推敲しなくて良いかなとか、あと他の人のエピソードも増田にもっと投稿されないかな、などの思惑。あと、ホッテントリに入った元増田の人の記事を見て「うおー!俺だー!」と思ったのが発端でブクマした勢いで増田にも投稿したので、俺的には何もおかしい感じがしない。
このままだとIQ下がると他の増田にも言われてるし、気にはなってる。もしかしたら受診するかもしれないけど、特に抑えたい症状がないので薬は貰えないよね?
俺の場合は睡眠障害の方が圧倒的に脳に悪影響が出てると思ってるので、そっちを最優先で診てもらってる最中。だから躁については優先順位が低い。
表題の通りの内容です。
同人BL字書きです。今まで幾ジャンルかで字書きとして活動させて頂きました。ありがたいことに、字書きの中ではかなり読んで頂けている方の部類だと思います。
かなり読んで頂けるので、小説をあげる度に沢山の反応をもらい、沢山の感想やDMをもらいました。
界隈を移るたびに名前を変えアカウントを作り直していますが、毎回様々な感想を頂けます。「神」という称号(?)も幾度も頂きました。
そうした同人活動の中で、表題の通り、嬉しかった感想を挙げようと思います。嬉しかった感想があるということは、相対的に、しんどかった感想もあります。時間を割いて感想を送って頂いているにも関わらず、傲慢な意見となってしまうのですが、感想が負担となったことも幾度もあります。
以下はあくまで一字書きの意見ですが、もしお読みくださる方がいるなら、そうして大好きな創作者様に感想を送るか悩んでいるなら、参考にしていただけるととても嬉しいです。
これ、めちゃくちゃ嬉しいです。内容以前に、誰かに感想を書いていただけるほどの感情を渡すことが出来たのだなと実感します。
私自身も好きな字書き様相手に感想を書くことが多々あるのですが、やっぱり感想を書く時って本当にその人の作品に「うわ〜〜〜!!!!」ってなって叫び出したくなって転がり回りたくなって感極まって書かずにはいられない!という状態で書いています。なので、私の小説でそうなって貰えてることを実感できるようでとてもニヤニヤしてしまいます。
2:コメントの連投
支部もXも、文字数制限がありますよね。140文字って、煮えたぎった感想を伝えるにはとても短すぎると私も常々思っております。
そんな中、最早字数の制限を超えて二、三続けて送っていただける感想。とてもありがたいです。一枠に収まらなかったという興奮がダイレクトに伝わって来ます。文字数におさめようと滅茶苦茶推敲され洗練されて「最早140文字で私の小説を超えていないか……?」と思う感想を読むのも勿論好きですが、脳直で送られてきた感想だってとても嬉しいものです。いつもありがとうございます。
140文字じゃ収まらないと思う方、連投していいと思います。私だったら小躍りで喜びます。
3:DM
これは本当に危うさを孕むのですが、基本的には嬉しいです。危うさについては後述します。
コメントの連投の進化形で、とっても長く感想を書いてくださる方、本当に頭が上がりません。DMって送るのにとても労力が要ると私は思っております。なので、そうまでして感想を送って頂けたことにまず感動します。
嬉しかったDMは、頂いてから何ヶ月経っても何度も読み返します。落ち込んだ時の栄養剤にすらして要るかもしれません。また書こうと思えます。
「(私が書いた小説の一部分)という描写が好きです」という文章、誠にありがとうございます。そこが気合を入れた一文であればなおさら嬉しいです。褒めていただける文章は、大抵私がめちゃくちゃ考えたかめちゃくちゃ楽しみながら書いた描写が多いので、それが読んでいただける方にも伝わって良かったー!と思います。
これを送ってくれる方が沢山いると、人によって刺さった描写って全然違うのだなと実感します。自分が殆ど無意識で書いた文章を引用いただくこともあり、新しい観点を頂けたりもします。ともかく、読んで頂けているのだということがわかってとても嬉しいです。
私もそうなりがちですが、限られた文字数の中での感想は「めちゃくちゃ理想の推しカプでした」「XXさんの文が好きです」「XXさんの書かれる推しが最高です」系が圧倒的に多いです。
そんな中でも、今までもらって嬉しかったな、印象に残っているなと思ったものを書き連ねてみました。あくまで主観ですが、書き起こしていて自分でも楽しかったです。嬉しかった感想、何度読み返しても嬉しい。
好きな作者様のためにも、積極的に感想は送っていきたいものです。感想って、本当に大きな力を持っています。送るか送らないか迷ったら、ぜひ送ってください。そういうものだと私は思っています。
以下は蛇足です。上述以上に主観的で、傲慢な意見です。あくまで、こう考えてしまう字書きもいるという一例です。
上述した中でDMが危うさを孕むと書いたのですが、それは、以下のような感想は大体DMにて頂くからです。
これはとても悩みます。自分の小説のシーンを大好きな絵師様に書いてもらうといえば、字書きの憧れ。基本的に承諾しております。
ここに書くのは、そういった類のものではなく、「原作がある上での私の二次創作の設定」を借りて書いても良いですか?或いは、書いたので読んでください、というものです。
同じ界隈にいる字書きが他の字書きの設定を借りる、三次創作をすることはかなりリスキーだと思います。字書きは絵描きよりも圧倒的にその人の字柄(絵柄に対する造語です)が見えづらいです。どんなに大好きな字書き様でも、作者名を伏せられて作品だけ出されたら、その人だと断言するのはかなり難しいと思います。あとは、それによって「私」という派閥を作ってしまう恐れもあります。同人界でひとりの字書きが派閥を持ってしまうことも、そのジャンルにとっては良くないことだと思います。
作者に送るだけであれば問題ないと思います。ですが三次創作を支部等の誰でも見えるプラットフォームに上げることは、たとえクレジット有だったとしても基本的に私はお断りしています。
2:「小説を書いたので感想をいただきたいです」「アドバイスを頂きたいです」
感想に関するブログを書いておいて恐縮ですが、感想はどなたかに強要するものではございません。また、素人ですので適切なアドバイスは出来ません。しかるべき機関?やサイトの方がよほど参考になると思います。
3:「あなたの解釈が私の書きたい全てで、越えられないと思います」
大丈夫です。オタクたるもの、好きなシチュエーションは何度だって読みたいです。筆を折らないでください。本当に。私が泣きます。
4:私が書いた感想に対する返信が半分以上私を崇めている
これは人によるかもしれません。そうして感想ではないので主題とは少し離れていますが、こう思う人もいるのだというのを知って欲しいので、書きます。
私は感想を書くときはいつも緊張して決死の思いで書いておりますが、それに対する返信が「XXさんに感想頂けるなんて思っていませんでした!XXさんの小説が本当に好きです。XXさんに読んで頂けるようにこれからも邁進します。本当に嬉しい!」で埋め尽くされていると、とても嬉しく、また複雑な感情になります。私も一読者なので、感想は煮えたぎった溢れる想いを抑えきれずに書き込んでいます。凄く傲慢な言い方をしますが、決して、「私が読んで感想を送ったという称号」を個別に渡すために書いていませんし、「私に評価されることを実績の一つに思う」というご負担をかけたくもありません。
しかしこの返信を書いてくださる方の大半に悪気はなく、また私も一読者ゆえに書いてしまう気持ちも重々わかります。私も神と崇める創作者からメッセージが来たら「え!??!?!?!」となります。
感想には感謝のみを返信して、別途神が小説を上げたとき、個別にDM等で「この前は私の作品に感想をいただきありがとうございました」とフラットに書くのが良いのかもしれません。これは良い対処法があったら誰か教えてください。
同人歴がそこそこ長いので嬉しかったことも嫌だったこともまだまだ沢山あるのですが、冗長すぎるので切ります。
数多のオタクの例に漏れず私はX(旧twitter)が好きですが、作品を上げている支部等にはリンクは載せず、ごく一部の人と話すだけの鍵垢にとどめています。
それは私という個人にフォローされている・されていない、感想を貰っている・貰っていない、些細な呟きの解釈が一致している・していないに起因するトラブルが複数あったためです。
烏滸がましくてすみません。そもそも誰にも読まれないブログかもしれませんが、もし読んでいただければ、こんな人間もいるのだとお思いください。
できること
増田にちらっと書く。ただし推敲とかだきない。ただ前から後ろに書いていくだけ。
スマホでヤフーニュースのフィールドをスクロールする。ただし読めない。
ベッドで横になる。寝返り打つ。
ユーチューブをスクロールする。ただし動画は見れない。スクロールするだけ。
なろうとかカクヨムとかのサイトを回遊する。ただし、全然読めない。ただ回遊してるだけ。意味不明。
トイレに行く。ただしかなり抵抗があるのでギリギリまで先送りする。
あるものを食べる。食パンを焼かずに食べるとか。調理は少しもできない。
コンビニに買い物。かなり消耗するのでなるべく先送りする。行くときにはいつものセット(カップうどんと食パンとか)を買うだけ。
できないこと
その他全部。
お風呂はかなり難しい。
ベッドで眠るのは薬がないと難しい。
テレビや動画の視聴はかなり難しい。調子が良い時だけ。声を聞くのはかなり難しいので、動画を見るときでもボリュームは基本ゼロ。
本を読むのは全く無理。
スマホでも文章を読むのは無理。スクロールしてたまたま目に入った数行を拾い読みするのがせいぜい。
メールとかを読むのも無理。書くのは、自分が書いたものを読まずにただ書くだけなら、ギリ。まあそれが必要になる機会もそんなにないし、返事が来ても読まれないんだけど。
先輩の話に相槌を打つのがつらい!
例えば、先輩に「暑い〜汗かく〜」って言われて、「暑いですね」って返そうとすると、私のターンの「暑」の時点で「うん」って言われるわけ
「暑い〜汗かく〜」
「暑「うん」
みたいな!!
最近はほぼ全部「そうですねー」にしてるけど「そ」の時点で「うん」なのでもう何の言葉発しても意味ねー
その遮られて「うん」って言われるのが何度も続くと、もう壁に向かって喋っててくれ!と思うわ
だってどうせ返事聞いてないなら壁と話してるのとおんなじだからね
あと夕飯の話
夕飯何作ろうか迷ってる、何にしようかな、考えるのがめんどくさいって話
やっと、これは悩んでるって気持ちを聞いてほしいだけで解決は求めてないって気づきましたよ。ようやく。
一緒になって真剣に頭悩ませて、餃子はどうですか?とか言ってるのマジでバカだった
先輩の冷蔵庫や今までのメニューを考慮して私が提案した献立は全て違うなー違うなーと言われていた。今まで私が一生懸命考えてきたレパートリーを給食の栄養士にでも提供したいよ
「何にしようかなーめんどくさっ!」「ウフフ🤭」「昨日は何々作ってー、今日は何にしようー」「ウフフ🤭」みたいな
そんなわけで、そうですねとウフフ🤭のローテーションで出来上がった私の相槌が徐々に精神を蝕んでいる。
ただ相槌を打つだけのロボットと化した私
特に得るもんもない会話
話聞く意味なさすぎ
豆知識に「そうですね」って返しても「そ」の時点で「うん」って言われるのかな
豆知識だとしたら、ウフフ🤭の方が適切かな
追記だよん。
メンヘラおくすり飲んで推敲もしてなかったからタイトルのおかしさに気付かなかった。逆に創作じゃないって分かって貰えたら良かったかな?笑
ちなみにわたくし、包丁持っていった次の日にまた包丁を忍ばせて職場に現れ、痺れをきらしたセフレ先輩が家(実家ね)に娘さんが刃物を持って職場に〜って凸してきたことに逆ギレして先輩の最寄駅(車持っててしょっちゅうアッシーしてたため駅だけ知ってた)で待ち伏せしてたらさすがに通報され、開き直ってのこのこ警察署に行くも、刃物持ってたことを忘れてカバンに入れっぱだったため銃刀法違反で現行犯逮捕、ショック過ぎてこれがげんたいってやつね〜ふふなんて思ってたメンヘラ、取り調べ?でも情緒不安定を発揮し、気付いたら精神科の閉鎖病棟送りになり食事も取れず点滴生活、1週間くらいで意識?を取り戻し(事件が起きたのが12月5日で、中旬くらいまでの記憶が抜け落ちている)、入院して約1ヶ月の12月末に退院するもいつの間にかストーカー?ってことで県警からガチめの接近禁止令(書類何枚もに渡って禁止事項とか書かれてた)出されてメンタル崩壊、今に至ります
そうはならんやろばっかりだよね?私もどうしてここまでになるのか分からないよ、、、、。
タイトル通り、メンバーになって一ヶ月の雀荘でサークルクラッシュを起こし、コミュニティを崩壊しかけた話。
雀荘のメンバーとは、雀荘で給料を貰いながら客と麻雀を打つのが主な仕事。私は非正規雇用で時給で働いていた。昼間だけのシフト。
見た目は167cm/58kg 痩せると中の上いけるかな?くらいだけど太めだから中の中くらいの見た目。アラサー。
入社して5日目には、良いなと思っていた先輩(非正規だけど昼間の責任者でもあった)と懇ろになった。要はやった。その先輩には彼女がいて、お互いクズで「こういうのがいい」というセフレ漫画が好きだったから、「ああいう関係って良いよね」で始まった関係。つまりセフレ。
でも、メンヘラだった私は、シフトも殆ど被っていて休みの日もほぼ一緒にいたらすっかり好きになってしまって依存してしまった。
あとはメンヘラお決まりの、LINEでヘラりまくって相手にうんざりされる流れ。そこはただのセフレのくせに立場を弁えてなかった私が悪いんだけど、相手も既読スルー・気分を害すると予定があってもドタキャン・更に気分を害するとブロック、という悪癖があった。お分かりでしょうか?メンヘラと相性最悪です。
まぁそんな人だし私の方がとにかく好き好きだから私が変われって話なんだけど、そこは自己中なメンヘラ、変われずむしろ上記の悪癖にメンヘラを加速させ関係性は悪化。
さて、それだけならまだ平和だったが、ここは雀荘。従業員にも客にもとにかく女性がいないのである。うちの店は特に、たまにいる女性客もオバサンばかりで若い女性はほぼ皆無。するとどうなるか?私ごときに餌やりした時の鯉のように男が寄って来る。
私が驚いたのは、グループLINE。円滑に業務連絡を行うためのグループLINEから、私に許可なく勝手に友達追加して仕事に関係のない個人LINEしてくる男の多さに驚く。今まで生きてきて、グループから友達追加される際は当然のマナーとして事前に一言直接なり人を介してなりあったことしかなかったので、その図々しさに衝撃を受ける。
ただ、1人目が先の気になってたイケメン先輩。ワンチャンあるのか?と初対面からやりたいなどと邪な感情を抱いていた私は嬉しさが勝ってしまった。
しかし、そこから社員、店長と勝手に追加してきた色んな人から個人LINEが届く度にちょっと引いていた。
ただ、せっかく入った職場、角を立てたくないという理由から愛想良くしていた。愛想良くし過ぎた。
これがまずかった。
まず、少し絡んで、距離が縮んだと勘違いした社員からセクハラLINEが届くようになった。
例えば、「さっき話してた時子ども欲しいって言ってた時、俺の子供妊娠したいって意味かと思ってドキっとしたわ〜 笑笑」
きもい、きもすぎる!!しかもこの社員、妊娠中の嫁がいるんだから最悪だ。あり得ない。
面倒見が良い人で、職場のいろんな人を家に招いて桃鉄やってるような人だったから、私もお邪魔したり(勿論2人きりでない)、夜中に他の雀荘に麻雀打ちに行ったりした(2人だったけど他意はない。麻雀が好きなだけなので。麻雀好きなら分かって貰えると思うけど、、、)。
しかしこの店長、齢50歳。私は警戒心すら抱いてなかった。だって、はっきり言って見た目的にも父より年齢は低いがおじいちゃんくらいの感覚だった。
だけど、向こうは違ったらしい。私が軽率にセフレ先輩のことを話してしまってから、「添い寝してやる」「(私)のことずっと気になってた、勢いで告白しちゃったわ」等、きしょいセクハラLINEが届くようになってしまった。
今考えても本当に気持ち悪い。チェーン店で、店長の上のマネージャーがいたから、すぐ相談すれば良かった。
でも、私はしなかった。店長の気持ちの悪い好意や社員のセクハラを拒絶して、逆恨みされて仕事をやりづらくなるのが怖かった。
セフレ先輩にセクハラの件は相談したが、本人にその気ないって言いなよとしか言ってくれない。
メンヘラガチ恋としては、怒って欲しかった。でも怒ってくれない。
セクハラする奴らのことすら喧嘩の火種になり、繰り返されるドタキャン。溜まる不満。
私は爆発寸前だった。
だから、絶対バレたくないと言っていたセフレ先輩の意向を無視して、ベラベラと周りに相談しまくった。
速攻バレて、キレる先輩。私n度目のメンヘラ鬼LINE。そして会う予定だった日にされるブロック、当然のドタキャン
私 は 爆 発 し た
業務連絡しかしないLINEに、先輩に@を付け、"絶対許さない。そうやって人を傷付けながら一生自分勝手に生きていけば良いんじゃないですか?"と投下。これでも内容は抑えたつもりだった。すぐに既読の数が増えていく。
セクハラ社員とは別の社員から、"仕事以外のこと書かないで!すぐ消して!"と当然のメッセージと着信。先輩本人はそんな時だけすぐブロック解除して"どうしてそんなことするの?"と来る。
セクハラ店長からは鬼電と、"家まで行く"と恐怖のLINE。(店を崩壊させたくない責任者としては当然の行動だったらしいが、セクハラされてきた私にはストーカーめいていてひたすらきも怖かった)
結論から書くと、その後色々あとたものの先輩と和解出来ず、店長からは「俺も(私)とやりたいだけの他の男と一緒だよ」的など直球セクハラLINEが来て、頭がおかしくなっており私がどんなに辛いか分かって欲しいという一心で、包丁を(自分に刺すつもりで!!!!!これは本当、誰かに向ける気など微塵もなかった)カバンに忍ばせて店舗に現れた私は解雇。
また私が乗り込んでくるリスクがある危険因子と判断された先輩も会社都合で退職。
店長は、もう私と連絡を取るなと会社に言われそれは出来ないと退職(wwwwwwwこれが一番意味わからんキモ過ぎる、ちなみにもう私はLINE自体消して関係者全員と音信不通にした)
、、、、ねぇ、これって私が悪いのかな?
未だに分かんないんだけど、こんなに何人もにやれると思わせた私が悪いみたいに言われてさ、
つらいからだ
追記:自分がどこで空気読めない発言や行動をしてるのか自分でもわからないのです。ただ、相手がドン引きする顔や静まり返る場で、もしかして何かやった?と気づきます。その点も含めてつらいです。あと釣りではないです。釣りであってほしかった。嘘だったらよかった
***
母は私が幼稚園生の頃、枕元にあるクリスマスプレゼントに喜ぶ私サンタはいないとバラし、
おばあちゃんの葬式で呆然としてる私に、「増田はもっと泣くかと思った」とベラベラ喋りだし(さすがに弟が今は違うだろと止めてくれた)、
父は私が思春期のころ、太ったよな?とハッキリ言ったり、小さい頃雷を怖がる私を馬鹿にしたりした
ここまで空気が読めないと、逆に両親を反面教師にして空気が読めるが育つのではないかという希望もありそうだが、そんなことはなく
両親の血をしっかりと受け継ぎ、受け継ぎすぎたくらいの
空気が読めない娘が育った
***
(おそらく)言わなくていいことを言い続け、学校ではもちろん浮いた
どうやって喋っていいのか、何を言っちゃいけないのかが全くわからなかった
せっかくできた数少ない友達も、変わった言動に離れていって、私は1人だったし、それなりのいじめも受けた
高校生のある日こと
テストで集団カンニングがしていることがバレて、全員が立たされたことがあった
誰かが何かするまでこの状態らしい
謝るのか、カンニングしていたことを言うのか、それは今でもわからない
ずっとこのまま立っているのもどうしようもない、誰かが行けば空気が変わるのではないか
私は真っ先にカンニングしてませんと言いにいった
しかし実際は私1人が座らされただけで、他の人はずっと立ったまま。
しばらくしてクラスで目立つ女子が謝りに行き、それにみんな後に続く形で全員が立たされる状況は終わった
後に誰かが増田さんの後に続くわけないじゃん、と言った
***
そんな私もなんだかんだあり、大学では友達もでき(もちろん空気の読めない言動で途中何人も離れていったが)(友達ができるまでにかなりの時間を要した)
今では社会人をやっている
ここまで来るのに膨大な時間がかかった
たまに先輩との会話でも、今の返答は間違っていなかったか?と気になる
喋りたいことをまずは言わずに黙るという術も身につけた
術っていうか、みんなは当たり前にやってることなんだろうけど…
そう、みんなが当たり前にやっていることが、
私にはとてもつらく、ハイレベルで、毎日異世界での言語を話しているようだった
そしてそれはとても疲れる
たまに泣き出したくなる
私が空気を読めていれば、すんなりと会話ができれば
ある日友達に話したら、その症状はADHDなんじゃないかと言われたが、
もし病院でADHDと言われたら、私はADHDだから仕方ないと納得し、今までのような空気を読もうとする努力を放棄してますます空気読めなくなりそうだし、
逆にあなたはただただ空気が読めないだけですと診断されたらそれはそれでつらいし、
だからと言って本当に疲れました生きててしんどいです全部やめたい私可哀想ってメソメソしてるのもうざい
もっとスムーズに生きられたら、本を読んだり人と交流する機会を増やしたりして、たくさんたくさんここまで来るまでたくさん頑張ってきて、それでもまだわかんないことがたくさんあって悔しい
空気の読めない私が悔しい
早く楽になりたい
昨今、生成AIの普及により意欲を失っている若者たちの姿を目にする。創作活動に情熱を注いできた者が、突如として現れた超越的な存在の前で立ち尽くす様は、確かに心を痛める光景だ。彼らの中には、幼い頃から絵を描き続けてきた者もいれば、文章の推敲に何時間も費やしてきた者もいる。その努力の末に築き上げてきた自信が、一瞬にして揺らぐのだから、気持ちは痛いほど分かる。
しかし、この状況をより深く観察していくと、ある種の必然が見えてくる。人は誰しも、自分の価値を揺るがすような出来事に出会うものだ。かつての職人たちは産業革命による機械化の波に直面し、手作業で培ってきた技術の価値を問い直さざるを得なかった。写真の登場は画家たちの存在意義を根底から問い直し、電子音楽の発展は伝統的な演奏家たちの役割を再考させた。
若者たちが今、生成AIによって意欲を失っているように見えるのは、単にそれが現代における「試練」の形をとっているからに過ぎない。仮に生成AIが存在しなかったとしても、彼らは必ず別の形で自身の価値や才能を疑う瞬間に出会っていたはずだ。それは優れたライバルの出現かもしれないし、予期せぬ技術革新かもしれない。あるいは、単純に自分の限界との対峙だったかもしれない。
むしろ重要なのは、このような危機が訪れた時、人はいかにしてそれを乗り越えるかということだ。生成AIという新しい技術は、確かに脅威として映るかもしれない。だが同時に、それは私たちに創造性の本質について考え直す機会を与えてくれている。真の創造性とは何か、人間にしかできない表現とは何か、技術との共存はいかにして可能か。これらの問いと向き合うことは、若者たちの成長にとって貴重な経験となるはずだ。
時として挫折は、より深い自己理解と新たな可能性の発見につながる。生成AIによって意欲を失っている若者たちも、いずれはこの経験を通じて、自分だけの表現方法や、技術と共存する術を見出していくだろう。それは決して容易な道のりではないかもしれないが、この過程こそが、個々人の独自性を育む土壌となる。技術の進歩に戸惑い、立ち止まることは、必ずしもネガティブな事象ではない。それは、次なる一歩を踏み出すための、大切な準備期間なのかもしれない。
by ChatGPT
VRChat界隈であっちこっちいちゃもんつけて燃やして回ってる炎上ライター浅田カズラ, 今度はVket Avatar MakerのPR記事でUnityなしでVRChatにアバターが持ち込めると大嘘の釣りを連発して炎上. さんざん釣りだなんだと嫌がらせしておいて、自分は燃えたらツイ消し逃亡. ウザすぎる
https://togetter.com/li/2392221
炎上ライター浅田カズラ, PR記事で大嘘の釣りを連発して炎上
もす
@mos_vrc
「(やろうと思えば)VRChatに持ち込める」なんて書き方せずに「ただしVRChatにアップロードするためにはUnityが必要」ってハッキリ書こうよ。
Unity不要を謳うツールの紹介にしれっとUnityが必要な操作を盛り込むのは不誠実だし、ましてPR記事でやるのは悪質 pic.twitter.com/W8sgn73SzW x.com/metacul_projec…
リュウキ
@ouki00
書いてる人がなぁ
togetter.com/li/2299383 x.com/mos_vrc/status…
まとめ
MoguraVRってメディアのライターが、VTuberのやってる「VR国勢調査」って調査の名前が気に食わないって大騒ぎして、炎上させて研究潰したって話。国も認めてる調査だったのに。
5735 pv 16 13 users
@asada_kadura_vb
フリーライター・編集者/メタカル最前線 @metacul_project 編集部/V, Inc. メディア事業部マネージャー/xR、VTuber、ソーシャルVR/連絡先: kadura.asada★gmail.com
foriio.com/kadura-asada
nami_555 (なみ)
@nami_555jp
@ouki00 VRChatはそもそもUnity必須で、知っててこの方
言ってるのなら、そのほうが〇質な気が!?
2024-06-04 19:49:44
リュウキ
@ouki00
@nami_555jp この人かなり改変してたはずなので実は…
@SakamotoVRChat
浅田カズラPR記事で悪質な嘘記事書いて炎上してんのか pic.twitter.com/2I310bxjWv
ねずみっき mk2 🔜JMoF
@MK2yekcimuzen
なに?VR国勢調査を炎上させた人がまたなんか変なPRかいてやらかしたの?
@SakamotoVRChat
浅田カズラまたやらかしてんのかウザすぎる pic.twitter.com/M8OGT2yNSA
もす
@mos_vrc
「(やろうと思えば)VRChatに持ち込める」なんて書き方せずに「ただしVRChatにアップロードするためにはUnityが必要」ってハッキリ書こうよ。
Unity不要を謳うツールの紹介にしれっとUnityが必要な操作を盛り込むのは不誠実だし、ましてPR記事でやるのは悪質 pic.twitter.com/W8sgn73SzW x.com/metacul_projec…
@metacul_project
@mos_vrc ご不快に思いをさせてしまう、申し訳ありません。アバター制作のうえではUnityが不要、という意味合いではありましたが、誤解招くのは事実ですので、該当箇所にUnityが必須である旨を追記させていただきました。
@asada_kadura_vb
@mos_vrc ごめんなさい!全くなにか悪質な意図があったわけではなく、VRMの活用事例のひとつとしてご紹介したかっただけでした。たしかに、VRChatへのアップロードはオプション的に書くべきだったと思います。ご意見、ありがとうございます。
もす
@mos_vrc
@asada_kadura_vb こちらこそ出過ぎた真似をしてしまいすみません。個人の感想ですが、冒頭からVRChatの話題を出しつつ製品紹介でMy Vketへの直接アップロードやVRMエクスポートに帰着するなど、諸々ミスリードを誘っているように思いました。個人ブログではなく企業運営の認識ですが、監修は行われてますか? pic.twitter.com/IFdYTUPLYs
2024-06-04 18:22:40
@asada_kadura_vb
@mos_vrc そして、全体的には「より簡単なアバター改変」をテーマとしているため、代表的な存在であるVRChatアバター改変の難度の高さを踏まえつつ、より簡単にアバターのカスタマイズを楽しめるよ、という紹介がしたかった次第です。
もす
@mos_vrc
@asada_kadura_vb すみません、そのテーマを読み取れませんでした。冒頭のつかみから「VRChatユーザ向けのUnity要らずのツール紹介」を期待してしまいましたが、私の読解力が足りないようです。
監修記事でないなら、それこそ出過ぎた真似をしてしまいすみません。今後のご活躍をお祈り申し上げます。 pic.twitter.com/0QNRdWBzDL
@asada_kadura_vb
@mos_vrc いえ、そう読み取られたならば、外部監修がないとはいえ、それは記事側に責任がありますし、そう書いた自分の責任です。申し訳ありません。
もす様の憤りもごもっともですし、記事の構成については再考してみようと思います。ご意見いただき、ありがとうございます。
@Books0422
@asada_kadura_vb これ多分そういう意味じゃなくて、「推敲が甘い」って言うのをマイルドに言われてるだけだと思うよ。
VRChatユーザーがなんでUnityで改変しているのかって、「VRChatで着るアバター改変がしたい」のだから、前置きの「VRChatユーザーのアバター改変でUnityが必要なくなり」そうな煽り文句から(続)
@Books0422
@asada_kadura_vb 「結局直通なのはMy Vket、出力されるのもVRM。VRChatに上げるのはUnityが必要で、しかも前置きで必要なくなるような書き方をされていた作業はほぼすべて必要」ってなったら読んだVRChatユーザーがっかりすると思うよ。
@asada_kadura_vb
@Books0422 たしかにVRChat引き合いに出しすぎたかも。個人的には、Unityで挫折せず、ここでアバター改変の楽しさを知る最初の一歩を知ってほしいな、という思いがあったけど、ちょっと煽りすぎたかな……それはシンプルに反省点ですね。
@Books0422
@asada_kadura_vb そこがズレてて、「Unity使えないならVRChatじゃなくてMyVketやVRMが使えるプラットフォームを使えばいい」って受け取られかねないよ。
大多数は「アバター改変がしたい」が先ではなくて、「このプラットフォームで使う自分だけのアバターが欲しい」が先なんだから、視聴者心理をちょっと外しすぎてる
とうとう記事を出し直し, ツイ消し逃亡. それでも批判が止まらない
@metacul_project
👕REPORT:Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた
metacul-frontier.com/?p=12404
※みなさまのご意見を受け、タイトルを含めた記事全体の表現・構成を再考いたしました。
@asada_kadura_vb
記事全体の表現・構成を見直しました。ご意見をいただき、たしかに導入からしてよくない内容になっていたことに気づきました。
今後とも、よりよい記事をお届けするべく、みなさまから幅広いご意見いただければ幸いです。何卒、よろしくお願いいたします! x.com/metacul_projec…
2024-06-04 21:51:51
@metacul_project
👕REPORT:Webブラウザで、5分あればかわいいVRMアバターができる時代!「Vket Avatar Maker」のクリエイターズアイテムを試してみた
metacul-frontier.com/?p=12404
※みなさまのご意見を受け、タイトルを含めた記事全体の表現・構成を再考いたしました。
2024-06-04 21:47:54
shaga
@iosysandpio
@YOKO_BLACK0330 記事書いてる人がちゃんと使ったことないからアップロードできる程度しか書けないんだろうなぁとか思ってしまいました
@SakamotoVRChat
あっちこっちいちゃもんつけて燃やして回ってるくせに自分は燃えたらツイ消し逃亡
ウザすぎる x.com/ouki00/status/…
リュウキ
@ouki00
書いてる人がなぁ
togetter.com/li/2299383 x.com/mos_vrc/status…
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
@xlwnya スパム業者や迷惑系配信者とおなじ手口のタイトル釣りをしたのに「みずからそうとは名乗ってないのでそういう言い方をしないで」と言い張っても通用しないのと同じ。
これは人種差別とかそういう意図は全くないのだが、海外絵師の描く2,3pエロ漫画の「変な日本語」が気になって抜けなくなる。
例えば、○○的って言葉に「そこに的は入らないだろ」とか、「そのですます口調は変だろ」とか「そんな語尾じゃないだろ」とかの文法の問題。
例えば、「句読点が変な位置にある(ここでいう変とは、右上にあるはずの句点が左下にある!というようなフォント的に変な位置にあるという意味)」とか、「ビックリマークが横に倒れてるんだけど!?」とかフォント上の問題。
(文章が変とか海外の人に限った話でもないのだが、)やはり絵と文章を同時に提供しているコンテンツでそういう「変」を見つけてしまうと「絵は良いんだけど、文章おかしくない…?」と萎えてしまう。自分自身の心持ちでなんとでもなる話ではあるということは前提ながらも、なんとかなるもんならなんとか直してほしいと思ってしまうエゴを許していただきたい。
この文章を書きながら、「こんなこと言っておきながらこいつ文章変だな…」と思われるのも嫌なのである程度自分で読み直して推敲しているが、「この文章はダメだ」と思ったらこいつは自分で言ったことをできてないカスだとぜひ盛大に叩きのめしてほしい。
生成AIを使ったこともあります。Soundcloudなどのアップロードサービス(音楽版のpixivみたいなものです)に自分の作った音楽をアップロードする際、ジャケット画像としてイメージに合うものを生成しています。
だから生成AIが出たときに「これで自分の作品全部にとりあえずでもジャケットがつけられる」と嬉しい気持ちになりました。
絵師に依頼しろよという話かもしれませんが、無料でアップするための音楽にイラストを依頼していたら正直金銭がいくらあっても足りませんし、
自分で描けよと言われたとしても私は私の音楽を作っていたいのでイラストを描く時間があったらその時間でもう1曲完成させた方がいいと思っています
それでも作った曲それぞれに世界観とか考えたこととかこうあってほしいが多少なりともあるわけで、それを実現する手段として生成AIが出てきた時は嬉しかったです。
また、その生成AIを使って絵を錬成する人のことを「術師」と呼ぶムーブメントが多少なりともあったと思うのですが、それもすごいよかったと思っています。
絵師ではなく、術師。
全く新しいタイプのクリエイターの形として、優れたイラストを生成する、絵師ではない「術師」。
この言い回しが好きでした。
そのはずでした。
術師という言い方はあまり流行らず、AI絵師という言葉が出始め、AI絵師も絵師の一種と思った輩がいるのかなんなのかわかりませんが、生成AIの使い方のマナーがめちゃくちゃ悪い人間が出てきました。
それと同時に、少なからず、というかがっつり生成AI反対派!みたいな動きをしていた絵師のうちの心無い一部の方々も生成AIを使っている人間を目の敵にして叩き始めました。
これはどっちが先とかじゃなく、どっちも同じような時期からではじめた印象です。
生成AIを使ってできたイラストにAIイラストのタグもつけずに「自分で書きました」とか言い始める嘘だらけのエセクリエイターの人も
生成AIを使ってるやつは全員犯罪者、非クリエイターというような強い主張をする全方位噛みつき型のツイフェミみたいな人も
生成AIで特定の人の絵柄を意図的にコピーしてそれをあまつさえ本人に送りつける頭のおかしいアンチLv.100みたいな人も
生成AIに伴う技術の進歩やそれを作る技術者に心無く考えもない気持ちだけ先行した意見を送るような出る杭を打ちたがりな人も
生成AIで対象の絵を読ませて3秒で生成した、推敲もしてないようなゴミを絵師のイラストで送りつけてこうした方がいいという赤ペン先生気取りな人も
生成AIに読ませるのを嫌ってゲームのスクショとかにまでウォーターマークつけ始める
生成AI使って作ったイラストを何も考えずに投稿して、関係ないタグのサジェストを汚染する目が見えないとしか思えない人も
生成AI嫌いすぎてとりあえず叩く割にウォーターマーク配布とかXから乗り換えてGoogle他からのクロール避けしてないSNSに乗り換えて安心したりDeepLとかのサービスは普通に使う本当に意味ないこととかダブスタやってる無知すぎる人も
こういうところでセンセーショナルな書き方して煽っちゃう私みたいな人と、それに対して考えなしな煽りを投げちゃう人も
みんな、みんな、きらいです。
全員消えてほしい。
ただLoRAとかではない、普通の生成に対して噛みついてる人たちの意見はちょっとよくわかりません
使い方が最悪な人間はともかく、それ全てが悪というのはなぜなんだろう、絵を描いている人だって、少なからず誰か好きなものや人から影響を受けているのに。
そうやってできた自分のスタイルに沿ってクリエイターをやってきたんでしょう
そして、生成AIを使ってすごいクリエイターになった気分でいる王様気取りさんもよくわかりません
その生成AIを使う際のこだわりはどこなんですか
初期の頃の、生成AIでより優れたものを作ろうとしていた「術師」はどこに行っちゃったんですか
こんなんクリエイターじゃないよ、なんなんだ
今現在はどっちの意見もヤバい動きしてるヤバい人間のせいでまともな意見や技術が埋もれてます。
文を送る前に一旦落ち着いて欲しいです。
行動をとる前に一旦、一呼吸おいてください。
叩かれるからAI全部使いたくないしAIの話全部聞きたくないよ。
AI周りでやばい人間になるのは、こんなの出しちゃう私で終わりにしてよ。
もう疲れたよ。
嘘はやめましょう。取られるも何も一度たりともあなたのモノになっていません
ノーメイクのアラサーが若いと言われる場合、幼稚だとバカにされている可能性について考えたことはありませんか。
ネイルとか髪巻いたりして悪いけどパパ活女みたい。メイクとか服高そうだし金遣い荒いと思う。ノリと付き合いが悪い。多分腐女子。
どの程度か知りませんがネイルと髪巻くくらい今時普通に仕事してる人でも全然してますよね。元増田氏は社会との接点をお持ちですか?
・Aさん 26才 公務員らしい
女友達の彼氏。声がめちゃくちゃいいし性格もめちゃくちゃいい。言動全てが可愛い。
最初の接触時に既に「友達の彼氏」という関係性だったのに「取られた」って冒頭に書いたの、マジでどんな気持ちで書いたんですか?
錯覚です。
でも、女友達が彼氏できたって言ってたから、嫌な予感がして誰?って聞いたらAさんだった。
私もAさん好きなんだけど?って言ったら、はぁ…みたいな返事された。
元増田が「人の彼氏に対しいきなり好きとか言うやべーやつ」と発覚したので友達氏がビミョーな反応になるのも当然ですね。
錯覚です。
錯覚です。
それくらいは礼儀・社交辞令の範疇です。というか「元増田からDMを送った」なんですね。
日常のご飯と珍しいお菓子を同列に比較するのは異常な感覚です。
錯覚です。
錯覚です。
Aさんに私たち友達だよね?って聞いたら友達だよって言ってくれたのに二人で遊ぼうって言ったら断られる。ていうか既読スルー。
元増田がやべーやつだと発覚したため対応を変えた、というのが客観的事実ではないでしょうか。
Aさんの行動制限しないで、私から友達をとらないでって女友達に連日DMしたけど、なだめられて腹立つ。ていうか、謝ってこない。謝れよ!!!!
完全な言いがかりを連日DMするのは異常な感覚です。謝るのは、そういう迷惑行為をしているあなたの方です。
奪ったという事実はありません。
あなたがやべーやつなので単に敬遠されているんじゃないでしょうか。
「友達の彼氏に対して午前2時まで電話につき合わせ、何ならもっと通話したい」という元増田の感覚は異常です。
迷惑行為です。
Aさんと会ったことないけど、絶対いい人だって確信してるしこんなに気の合う人見たことない。ていうかイケメンだと思う。声がめちゃくちゃいいし行動がイケメンすぎるし可愛い。
逆に女友達は一緒に歩いてるとキャッチとかに声かけられてたし、なんかあざといっていうか…愛想だけ振りまいて性格悪い感じ。見た目で騙してくるっていうか、大人しそうなのに強情っていうか。
キャッチに声かけられる=見た目で騙すとか、あなた本当に現代に生きている人ですか? どちらかと言えば、声かけられないあなたが異常です。
苦笑
女友達はいつもAさんを地元に呼びつけて遊んでたらしい。結構遠いのに交通費とか払ってないっぽい。そこは割り勘とか私ならするのに。
他人の事情かつ、そのお二人が合意の上でやっているなら何ら問題ありません。
Aさんが可哀相すぎる。
アラサー女の性欲と焦りってこえー。
どうやったらAさん目を覚ましてくれるだろ。
目を覚ます=自分に乗り換えるという暗黙の前提が気持ち悪いです。
泣いて目が痛い。
そうですか。
わい兵庫県民43歳のおじさん、普段は割とニュースをちゃんとみる人
公益通報がどうとか、死んだ人は不倫してたとかそういうことは知っていた
公益通報に関してはどうも最初に公益通報じゃなくてマスコミとかへのタレコミだったのがアンチの指摘ポイントのようだ
不倫に関しても1人だと思ってたら違ったので悪質なのかな?とも思ったが、プライベートかつデリケート(被害者とか)なことだし、告発とは関係ないなと思っていたのでマスコミが報じないのは仕方ないなと思っていた(週刊誌の記事ではやってた)
わりと初期からニュースは見ていて、百条委員会が始まるあたりでお一人亡くなって
何故か自殺するようなプライベート情報を公開されかかったから死んだというような情報が入って
そのあとパレードがらみでもう一人亡くなっていたあたりから、まぁパワハラはあったようだし
連日の報道でどうもこのままでは、議会は機能停止しちゃってる感じでこれどうすんのみたいなところで無所属も含め全会一致で不信任
たしかに百条委員会おわってないけど?とも思ったけど、もう知事の求心力は地に落ちていたし
なんというか、このあたりでニュースみたり気にしている人たちの空気としては「もうだめでは?」だった
(今となってはここはマスコミの影響が強くあったと思う)
なので、この時点で注目している有権者の「民意」としての「斉藤はNO」は確かにあったと思う
ここで俺が他の人と違うのが、選挙になるやならんやで子供が生まれまして、プライベートがめっちゃ忙しくなった
それでも全尼崎市長が出るようだというのを聞いて
ちょっと調べてみたら特に大きな失点もなく3期務めて潔くやめていた
「これはもう決まりでは?ありがたい」と思ってこの事に時間を割くのはやめた
そうして忙しく過ごしていると、あっというまに選挙終盤
ニュースの見出しで「1位が稲村、次いで僅差で斉藤」というのを見かけて
どうなってんのかと調べてみたら、なんかN国がいて立花が立候補してた。なんでよ?
しかも都知事選みたいな引っかき回す動きをしているし、デマも飛び交っているらしい
あれ?これは良くない流れなんじゃないかなぁ、でもXで盛り上がってても現実はそうでも無い事が多いから
まぁなんとかなりそうか?いやこれギリギリか?なんでこんなことに...みたいな感じだった
正直「なんてアホがおおいのか...」と当日は憂鬱な気分になったし
ニュースで高齢女性が「今は自分の好きなニュースを選べるから自分で考えられる」
とか、高齢男性が「立花孝史は信用できる」とか言ってるのを見て「民主主義終わったわ」とも思ったけど
自分の見識を疑うこともせず、決めつけるのはよくないかなと思い直して、アンチっぽいYoutube幾つか見てみたら
「ソコそう解釈させちゃうんだ?」とか「そこ粒立てていくんだ」とか「そこ無視しちゃうんだ...」とか「そう解釈しても斉藤よしとはならんが?」
みたいなことばっかりだった。あと全員途中参加なんで最初の頃の空気感とか、一つ一つ出来事が起こった時を知ってる人からすると「雑だな」という感想
特に中田敦彦のYoutubeは酷かった、潮干狩りくらい浅いところチャプチャプやってるだけなのに100万再生とかいってんの、コメントもなんか怖いし
もう情報としてはWikipediaが一番よくまとまってたわ、ありがとうWikipedia
政治とか時事ってさ、積み重ねだと思うんだよね
経緯があってさ、結果があって、また何かがあって、あのとき誰がこう言って、結果こうなったとかさ
なのですくなくとも不信任の時点での民意はあった、でもそのあと民意にのっかる参加者が爆増した、けど増え方があんまり良くなかった
なんだったら立花のせいでアクセス稼ぎでセンセーショナルならなんでもいいカスYoutuberも全国から参加してきていて
有権者以外のノイズも増えまくったし、市長たちも焦って意味不明に集まっちゃったし、机も叩いちゃった
それがまた格好の餌になってまたノイズが増えた、しばきたい?演説の妨害?何が起こっていたか全容を知ってるやつはいないし
俺たちはそこまで追えるほど暇じゃない
確かに立花は邪悪だけど、彼のでているYoutubeもいくつか見てみたけど彼ほど考えて、彼ほど試行している人間はいないかもしれない
現時点の経験値でいうと太刀打ちできる人材を思いつかない、俺の知らない賢い人なんとかしてくれ
最後にポジティブに考えれば二つほどマシになりそうなことが残った
・この手法がわりと公に手口も含めて周知されたこと、多くの人が危機感を抱いたこと
正直な所パンドラの箱なんか開けたくなかった
他の県の人たちも注意してくれよな!今は俺たちを笑って見てるかもしれないけど、善悪を基準におかないやり口は増えると思うよ!
高校生のときはなんとかなっていたが、大学生になってから症状が悪化した。
入学時はまだコロナ禍でほとんどの授業がオンデマンドで行われた。先延ばし人間とオンデマンドは相性が合わない。「期限までに見ればいい」が、だんだん「期限までに録画してみればいい」になる。それが「試験までに見ればいい」に、変わる。当然、試験直前に一教科20時間のビデオなんて見るわけがなく単位を落としまくる。
2年になると対面授業がぼちぼち増えてきた。生活習慣が終わっていたので、授業が始まったらスマホで録音を開始して、あとは寝ていた。当然、視覚情報のない授業なんて聞いてられるわけがなく、また単位を落としまくる。
3年になる。なぜか授業中眠くなることがなくなる。そのおかげか大体の授業はある程度聴くようになった。いつも通り試験対策は直前に5時間ほどやるだけだったが(集中もしていない)、1回でも授業を聴いてるとレジュメの内容をなんとなく理解できるようになり、結果単位もほとんど落とさずに済んだ。
3年秋。就活が始まる。自分はESに書けるようなことはしていないからもっと早く始めるべきだったのに、また先延ばしをしてしまっていた。いや、一応5月くらいに就活サービスみたいなのに登録はしていたが、登録してから毎日電話は5回、メールは20通は来るから嫌になって遠ざけていた。
業界も職種もなんも絞っていないけど、とりあえず面白そうなところにESを書くことにした。猶予はかなりあった。1か月以上前には締め切りを知っていたはず。
なのに、なのに、間に合わなかった。あと10分あれば出せたのに。あのときYouTubeなんか見てなければ。あのときベッドでゴロゴロしていなければ。
毎回あと10分足りない。2時間足りないとかだったらあきらめもつくけど、本当にあと10分だけ足りない。なぜか。
多分あと10分あれば作れたものは、自分が作るもののなかの最低ラインなんだと思う。本来そのクオリティのものはもっと前の時点で作っておいて、そこから何回も何回も推敲してようやくいいものができる。
なのに自分は1発でなんとかしようとしている。この2時間で終わらせるぞ。この半日で終わらせるぞ。
そうじゃないんだよ。提出物って普通一回寝かせるもんなんだよ。
多分あと10分あれば作れたものを最初から目指していれば、2時間で終わらせることもできたはず。でも、毎回最低ラインのものをつくるために必要な時間しか残っていないのに、最高のものをつくろうとしている。残り15分になってようやく「最低ラインのものをいったんつくらないとダメだろ」ということを思い出す。
いま雑に文を書いてみて分かった。1回目はまず気楽に書く。いいか悪いかはさておきで。とりあえず字数だけ埋める。カスでもいいから全部完成したうえで、修正を加えていく。それが正しい。最初から完璧にしない。
先に延ばす前にいったん埋めるだけで、次書き直すの気持ちがだいぶ楽になるはず。できたらいいけど、
起きたことをそのまま書く
この文章は推敲もしてないし見直しもしてない、最後の決死文のつもりで書く
三島由紀夫は最後にあんな名文を書いたのに自分の最後の文章はこれか
三宅香帆はあんな適当な文章でベストセラーになったのに自分の文章はこれか
今週2回もマッチングアプリでぼられそうになった
マッチングアプリと言ってもPair〇とかwit〇みたいなメジャーなやつじゃない
①アパレルの女
「西武新宿にいるね」
「カラオケ館の前にいるね」
「ごめん、仕事終わんない」
「家近いから一旦家帰るね」
なぜ?
待ち合わせ場所過ぎてるのに家に帰る?
21時
やっと現れた
なんだ、このハーフみたいな女は
遅れてきたのにやっほーだと?
「先週、友達のインスタに面白そうなバーの写真が流れてきてそこ行きたいです」
②コールセンターの女
この女とは1週間前からやり取りしていた
11/16当日
GUCCIの前で待ち合わせ
案の定30分遅刻(この間に監視班に見られている!!!!!!!!!)
20:15現れた
紀伊国屋書店の前で合流
新宿三丁目の店を提案すると「新宿3丁目は先輩が飲んでいるからいやだな」
無印良品の上の番屋に入ることにした
席につくなり「あ、電話が」と女出ていく