「絶対的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絶対的とは

2025-02-19

漫画とかラノベに出てくる未来視の能力っておかしくない?

未来視って漫画とかラノベにやたらと出てくるけど、よくよく考えるとその設定矛盾してない?って思うんだよ。

だって未来視っていうのは「未来を視る能力」なわけじゃん。

でも、その未来が見えたからって行動を変えたら、それってもう「見た未来」じゃなくない?

未来が固定されているなら、それを見たところでどうしようもないし、逆に未来が変えられるなら、それって未来視じゃなくて「未来予測」じゃないの?

例えば、よくあるシチュエーションとして「5秒後に敵が右から攻撃してくる未来が見えた!」→「だから左に避けた!」→「ほら回避成功!」みたいなのがあるけど、これってつまり、「5秒後に右から攻撃がくる世界線」はもはや現実になってないわけよ。だって未来を見たことによって行動を変えたんだから

それって最初に見た未来は起こらなかったってことになって、「その未来を見た」っていう事実崩壊しない?

まり未来視という能力がある時点で未来は「確定したもの」ではなく「変えられるもの」になってる。

でもそれだと、見た未来は「未来」ではなく「可能性の一つ」にすぎない。だったら「未来視」じゃなくて「未来予測」とか「未来可能性視」みたいな名前のほうが正確じゃない?

もちろん「100%固定された未来しか見えない未来視」っていう設定なら矛盾しない。でもそれってただの「予告」でしかなくて、バトルで活かせるような能力じゃなくなるよね。

だって「この未来が確定しているなら、見えた瞬間にもう変えようがない」ってことになるんだから

「5秒後に攻撃が当たる未来」が確定していたら、どう足掻いても避けられないし。だったら視えても意味なくね?ってなる。

から結局のところ漫画とかラノベ未来能力って、「未来を変えられる」のに「未来が視える」っていう矛盾を抱えてることが多い。

未来が見えるなら変えられないし、変えられるなら見た未来は「未来」じゃないし、どっちやねん!ってなる。

まあ、そこは「フィクションから」と言われればそれまでなんだけど納得いかないんだよね。

特に未来視を持ってるキャラが「これは絶対に変えられない未来だ……」みたいに言ったあとに、なんかしらんけど主人公努力とか覚醒パワーとかで未来を変える展開、あれはほんと何なんだ?

変えられないんじゃなかったんかい!って思わず突っ込みたくなる。

逆に、ちゃんと「未来視=未来可能性の一つを視るもの」って説明してる作品は納得できる。

例えば「このまま行くと99%の確率でAの未来になる。でも、努力次第でBの未来もあり得る」みたいな感じで視えてるなら、それは「未来視」というより「未来予測能力」だからまあ理解できる。

でも、なんかもう感覚的に「未来視=未来絶対的に知る力」みたいに使われがちなのがモヤるんだよな。

たぶんみんなも一度ぐらいは「変えられるなら見た未来って何だったの?」って思ったことあるんじゃない?

anond:20250219161039 anond:20250219183656

下記の動画も良かったよ

下記も親子逆でも起こり得るので注意が必要やで

毒親に育てられるとどうなるのか【ずんだもん解説

https://youtu.be/MYgCNb1rlzI

 

動画再生したくない人のために、AI動画書き起こし 

動画の内容を詳しく説明します。

 

この動画は、「毒親に育てられるとどうなるのか」というテーマについて解説していますずんだもんというキャラクターが、自身経験をもとに、毒親に育てられた人が大人になってから抱える可能性のある問題点について説明しています

 

動画によると、毒親とは、子供否定し、自分価値観押し付け、過度に干渉支配しようとする親のことです。毒親に育てられた子供は、自己肯定感や自信を育むことが難しく、大人になってから様々な困難に直面する傾向があります

 

動画では、毒親に育てられた人が抱えがちな問題として、以下の5つのポイントを挙げています

 

 

1. 自分意見が持てない

毒親自分価値観絶対的ものと考え、子供意見否定しがちです。

子供の頃から意見否定され続けると、自己肯定感自己尊重の念が育まれず、大人になっても自信が持てません。

その結果、自分意見を言うことに不安を感じ、人前で発言することが苦手になります

進路選択など、自分で決めたことに対しても自信が持てず、後悔することが多くなります

 

 

2. 趣味や興味を見つけられない

毒親育ちの人は、子供の頃から自分の 興味や好みを尊重されずに育ったため、大人になっても趣味や興味を見つけることができません。

自由時間があっても何をしたらいいかからず、 自宅で寝たり、 スマホを眺めたりしてしまます

何か新しいことを始めようとしても、 興味もやる気も湧かず、何が好きかわからない状態です。

子供の頃、何かしたいと言っても「やめなさい」と言われ、したくないと言っても無理やりやらされた経験から、親の顔色をうかがって選択する習慣が身についてしまっています

また、親が子供人間関係にも干渉し、偏った人間関係の中で育ったため、学校生活でも空気を読むことができず、友達を作るのが苦手です。 

 

 

3. 他人の目を気にしすぎる、NOと言えない

毒親は、子供兄弟他人比較することが多く、 子供の劣っている点を指摘します。

常に他人比較されて育った子供は、 他人の目を気にして生きるようになります

他人からどう思われるかを常に心配するため、 望まないことでもNOと言えなくなってしまます

また、他人自分比較して劣等感を抱き、生きづらさを感じてしまます

毒親は、自分の顔色を見て行動する子供を「素直で良い子」と考えがちですが、子供はただ 自分が耐えれば丸く収まると考え、抵抗することを諦めているだけです。

 

 

4. 人生主体的に生きられない

毒親育ちの人は、親に人生コントロールされ、 選択のすべてを親に決められて育ちます

そのため、大人になっても自分人生を生きている感覚が持てません。

毒親は、子供を使って人生のやり直しゲームを始め、子供人生コントロールしようとします。

人生選択を親に決められてしまうため、子供は内発的な動機を持つことができず、独立して人生を歩むことができません。

その結果、大人になっても自分人生他人事のように感じてしまます

 

 

5. 親と離れても苦しみ続ける

大人になるまで親と離れても、毒親の影響は一生 続き、人生で困難を抱え続けることになります

親と物理的に離れて暮らしても、毒親呪縛から逃れることはできません。

子供本能的に親に理解してもらいたいと願っているため、いつか親が変わってくれるのではないか大人になれば理解し合えるのではないかと期待してしまます

しかし、毒親相手立場に立てない、人の気持ち理解できないか毒親であるため、変わることはありません。

彼らに期待し続けることは、 傷を深めるだけです。

親との関係構築に固執せず、他のところに目を向けることが重要です。家族がすべてではありません。

これからは、自分のことを自分で大切にして生きていくことが大切です。

 

 

 

 

 

ちなみ、『失敗させたくない』について

正直、これはわからんでもない。ワイも親や親族やらかしの穴埋めや借金の肩代わりしたからな

失敗した時の尻拭い誰がすると思ってるんだってヤツ

結論としては、毒親思考のものであり、穴埋めや借金の肩代わりしないほうが良かった(失敗させた方が良かった)が、そうもできんしな

 

 

あと毒親は変わらないってあるけど意外とそうでもない

発達障害共感性の無さが変わる事はないよについてなら、それはそう。自覚した上でも無限にこぼれ落ちる

トランプによってドル崩壊アメリカ覇権を自ら崩壊させていくのを解説

アメリカ覇権歴史とその背景

1. 第二次世界大戦後の覇権確立1945年〜)

第二次世界大戦後、アメリカ世界最大の経済大国となり、国際秩序形成に大きな影響を与えました。以下のような取り組みが覇権を支えてきました。

経済的リーダーシップ:

ブレトンウッズ体制の構築により、ドル基軸通貨となり、国際貿易の中心に。

世界銀行やIMF設立を主導し、経済援助を通じた影響力を確立

軍事的優位:

NATOを中心とした軍事同盟形成

世界中に軍事基地を展開し、グローバルな警察役を担う。

ソフトパワー活用:

ハリウッド映画ポップカルチャー文化的影響力を拡大。

民主主義自由主義価値観世界に広める。

2. 冷戦後の単極的覇権1991年2000年代

ソ連崩壊後、アメリカは「唯一の超大国」となりました。

経済グローバル化推進:

WTO創設やNAFTA締結で自由貿易を加速。

IT革命によりアメリカ企業が世界市場を席巻。

軍事介入の積極化:

湾岸戦争イラク戦争軍事的影響力を行使

国際機関での影響力維持:

国連G7での主導的立場を維持。

3. トランプ政権覇権の「自己破壊」傾向(2017年2021年

トランプ大統領の登場は、従来のアメリカ覇権スタイルに大きな転換をもたらしました。

外交政策の転換

• 「アメリカ・ファースト」主義:

同盟国への防衛費負担増を要求し、NATOとの関係が緊張。

環境問題消極的で、パリ協定から離脱

ウクライナ対応:

ロシアに対して従来より融和的な態度を見せ、東欧諸国の不信を招く。

ウクライナへの軍事支援外交的サポートを縮小し、ヨーロッパ安全保障バランス不安を生じさせた。

経済政策の転換

保護主義の強化:

中国に対する関税引き上げで「貿易戦争」が勃発。

日本EUにも自動車・鉄鋼への関税をちらつかせ、経済的緊張を高めた。

多国間主義から離脱:

TPPから離脱アジア太平洋地域での経済的影響力を自ら縮小。

WHO国連に対する拠出金削減で国際的信頼が低下。

なぜ「自己破壊」と感じられるのか?

1. 同盟関係の弱体化

長年築いてきた同盟国との信頼関係が損なわれることで、アメリカ国際的立場が弱まっています同盟国は中国ロシアとの関係強化を模索し、アメリカへの依存を減らし始めています

2. 経済的孤立の加速

関税政策一時的国内産業保護には有効でも、長期的には報復関税を招き、アメリカ企業の国際競争力を低下させますTPP離脱により、アジア市場での影響力が中国に取って代わられる結果を招きました。

3. ソフトパワーの失墜

国際協調から離脱は、「自由民主主義守護者」というアメリカブランドイメージを傷つけています文化的影響力も相対的に低下してきています

なぜこのような政策が取られたのか?

1. 国内の分断とポピュリズムの台頭

中間層の没落と地方経済の衰退により、グローバル化への反発が強まりました。トランプ政権はこれに応え、「国外より国内優先」というメッセージを前面に出しました。

2. 覇権維持のコスト負担問題

世界警察役を続けるコスト国民にとって過重であるとの認識が広まりました。トランプ政権短期コスト削減を優先し、長期的な覇権維持の戦略を後回しにしました。

今後の展望

覇権復活の可能

• 次期政権多国間主義回帰すれば、同盟国との関係再構築は可能

ソフトパワーの強化を通じ、影響力を回復できる余地は残されています

多極化の進行

中国EUロシアの影響力が増し、アメリカが「一強」ではない多極化した世界が到来。ウクライナ対応EU軍が創設されたら決定的になるでしょう。

アメリカ覇権を維持できたとしても、過去のような絶対的優位は期待しにくいでしょう。

結論

アメリカは長年、経済力、軍事力文化的影響力を駆使して世界覇権を維持してきました。しかトランプ政権下での外交経済政策は、その基盤を自ら弱体化させる結果を招いています。背景には国内の不満や覇権維持の負担増といった要因がありましたが、短期的な国内向けの成果が長期的な国際的影響力を損なったのは否めません。

今後、アメリカ覇権回復するには、国際協調国内再建のバランスをどう取るかが鍵となります。さもなければ、覇権の座を多極化する世界に譲ることになるでしょう。

anond:20250218143014

べつにUSAIDとかNASA陰謀論を支持するわけじゃないけどさ、

それにデータでもって反論してる人たちの反論って反論になってなくないか

そもそもとして諸々のデータのものが悪意によって意図的改善がされていないという証拠がないわけで、

陰謀論者って究極的には要するに権力者とされる側に悪意がないことを知りたいわけだろ

それに対して答えになってない答えをいくら返したところで話は進まないわけで、

結局最終的にはどちらかを殺した派閥の側の信じる真実事実として扱われていくだけの話じゃないのか?

地球が平面でないことをいくらデータ実証しようともそもそもそれらを導き出した原理原則地球球体説側の都合のいいルールで作られたものでないことを証明できていない

極端なことを言えばこの地球上で絶対物理法則が実は権力者と繋がったレプティリィアンが見せているシミュレーション範疇しかない可能だっていくらでも妄想可能

まり何が言いたいかというと陰謀論者たちはそれ以外のまともな人間たちが絶対的な信を置く最小単位幻想の擦り合わせこそを求めているんじゃないかってこと

そこを無視していくら表面上のデータで殴り合ったってただの殲滅戦にしかならんだろ

いい女になりたいんだけど、具体的に何をやったらいい女になれるのか分からない

・いい女になりたいと思った理由

長年片思いしている友達(もうすぐ彼女結婚)とのセフレ関係をやめれない自分自身に心底嫌気がさしてるから

・目指すいい女とは

いい女っていうのは浮気相手なんかにならんし、酒の勢いとかで手を出されたりもしないと思うし、そういうときにノーを言えると思うし、まずクズを好きにならないと思う

強い自己肯定感を持ちたい

とりあえず毎日筋トレはしている

あとは最近ちゃんスキンケアを始めた だから何って話なんだが

料理とかできるようになれば良いんだろうか いい歳して味噌汁もまともに作れないし

自分メンタルの話をしたいのかスキルの話をしたいのかもわからない スキルを手に入れたらメンタルも安定する気はしている

自己肯定感が下がりすぎてて、とにかく自分自身に自信を持ちたい 可能であれば相対的ものではなく絶対的もの

こういうの(セフレがどうのって話)、掃いて捨てるほどあると思うんだけど、じゃあそこから改善の仕方についてもっと周知されても良いんじゃないか

大体は次の男いけって言われるんだろうけど、浮気女に甘んじる現状でだれと付き合っても…そもそもこんな女と付き合いたい男性なんていないと思う てかまず男に左右されてる時点でもう嫌

いい女になりたい

脳みそのシワが圧倒的に足りない左翼の皆さんへ

「反抗」って目的じゃなくて手段なんですよ

同じように脳みそのシワが絶対的に足りないフェミの皆さんがクソみたいな理由で世の中に反抗してるけど

理由がクソなら反抗そのものも一部の隙も無くクソなんですよ

「反抗という行為は美しい」みたいなウヌボレでよそ様に迷惑かけるのやめてもらえませんかね

世間ダダこねてるヒマあったら地に足付けて真っ当な生活送ってくださいよ

そのクソの役にも立たない安いプライド捨てて

2025-02-18

「誰が言ったか」は大事

ずっとヲチ(爆)してた嘘松アカが、いつの間にか嘘体験談を控えて「いい話」をメインに切り替えていた(もちろんそこにも嘘エピソードは含まれているんだが)

露骨に嘘つきすぎてさすがにRTされてにくくなったせいか、それとも嘘つくとツッコまれるとようやく学んだのか。まあ理由はどっちでもいい。

嘘松の語る「いい話」とは、「差別は良くない」とか「俺は弱者の味方だ」とかの正論のことだ。まあ中身がなくてスカスカペラペラだけど、良くも悪くも毒にも薬にもならないフツーのありふれた話ばかりなので、他の人間が言ってたら特になんとも思わずスルーしてたと思う。

でも、コイツ場合だけは無理だった。

こいつがこれまでどれだけのはた迷惑な嘘をネットにまき散らし続けてきたのかを、俺は誰よりもよく知っている。

からコイツ偽善ツイートを目にするとすぐに、脳が叫ぶ。

吐き出せ。

絶対に体に入れてはいけないものだ。

死ぬぞ。

吐き出せ。

脳が全力で警告を発する凄まじい感覚

本能による絶対的な拒絶がそこにある。

俺は今まで、誰が言ったことであれ(たとえ殺人鬼自民党議員であろうとも)良い内容であれば受け入れるべき、と考えて生きてきた。今でもそれは基本的に変わっていない。

だが、そうあるべき理想とは別に、無理なものは無理という現実もあることを思い知った。今さらな話ではあるが。

増田よ。ブクマカよ。そして世の嘘松クソ野郎たちよ。

悪いことは言わない。自分言葉他人にまともに聞いてほしければ、聞いてもらえるだけの人間であれ。少なくとも、息を吐くように嘘をつくのは絶対にやめろ。

せめて週一ぐらいにしておけ。

不幸ですか?何故不幸を感じるのか、そして幸せになる方法を教える

人が不幸を感じる時はどんな時か?それは例えば暴力を受け続けているとか、人権を侵されているとか、直接的な被害を除けば、「気持ち」の問題ほとんどだ。

相対的幸福絶対的幸福の話をしよう。人は誰しも思春期の頃から相対的幸福の考えに囚われる。つまり相対的自分はどうか?比較することで自分を知ろうとし、自分幸福度を計ろうとする。つまりあいつは金持ちの家に産まれて恵まれているのに俺はそうではない。あいつはモテるけど俺はそうじゃない。など。比較によって相対的不幸を感じる弱者が産まれる。相対的幸福幸せに生きられるのは恵まれし者や成功者のみだ。ではそうでない者はどうやって幸福を感じる術を得ればいいのか?それが、絶対的幸福である

まり他者と比べないことが重要。究極、衣食住、暮らしていけるだけのお金ネット、時々の酒などそういうもので既に満ちていることに気付くことだ。足るを知るということ。これだけ収入があったらもっと幸せになれるのに、とか、あんな異性と付き合えたら俺は幸せになれるのに、とか、欲望に囚われることをやめて、今あるものに満足して暮らすことだ。比較欲望をやめて。だれにも揺るがせない絶対的幸福を得ることは心がけ次第で可能である。そうして得た幸福感の中から余裕は生まれる。その余裕が努力自己研鑽の活力の源泉となり、自然と手にしている幸福は増えていくものだ。

十年二十年単位で実行していくと気づいたら相対的幸福世界でも勝負できる人間になれている。

まずは、相対的幸福から逃れ、他者との比較をやめること。足りていることを知ること。今持っているものを知ること。絶対的幸福を確かに得ること。そこから始まる。

ChatGPTは素人には使いこなせません

素人にChatGPT使いこなせるようになるって言論は、マジで疑問

ある程度、そこで仕事してきた人がブン回すが普通にいいのでは?

それは、どこまでChatGPTが高度化しても同じ

ただ、絶対的マナパワーは減らしてはいけると思うけどね

終的にはその分野の上位10%とかで完結するはあっても、素人が参入できるようになります人間必要なくなりますは違うと思う

最近フェミニスト性嫌悪が主力

赤いきつねCMアニメ表現としての観点がどうこうと言ってる軟弱者に告ぐ。

ツイフェミに顕著なんだけど、最近フェミニスト、特にラディカルフミニストを自称する人々が増えてる。こいつらはだいたい性嫌悪的でもある。

ラディカルとは「フェミニズムは男性解放する」的なリベラルフェミニストと対義語で、特に女性は抑圧され苦しめられており女性解放されるべき他は二の次みたいな考え。

学術的には違うかもしれないがTwitterフェミ論壇ではこう定義される。女性解放以外は興味ないので、ゲイ男性トランス女性などに攻撃的。

そして風俗AVなど女性セックスが売り物となる現場絶対的女性への加害で暴力から存在自体をなくすべきと主張する。買春男性だけを処罰して売春女性福祉に繋げる「北欧モデル」が信奉対象になっている。

その射程をグラビアテレビ漫画アニメなどに広げる者も多く、先日の赤いきつねを燃やしてたのもこの層。

ラディカルフミニストはリベラルフェミニスト的態度は女性を守れない欺瞞扱いし、闘争することを選んだ人々なので表現の自由などもちろん通用しない。内心の自由すら否定する過激層もいる。

女性フェミニストのなかでもセックスワークイズワーク、性表現ビジネス表現みたいなのはリベフェミ的なのでこれも敵のなかの敵と思ってる。よってセックスポジティブを掲げてナイトワークを守ろうとして立憲から出馬した要友紀子さんなんかはめちゃくちゃ攻撃されてる。

たまに「フェミは○○には声を上げずに××を叩く」などと言うバカがいるが、これはキーワードちゃん検索してない情弱晒してるに等しく、現実はラディフェミ日本話題になるすべての事象に対して女性差別だと激怒してツイートを連発している。ラディフェミ連帯感も凄いのでフォロワーが万単位いて数千いいねもザラ。

ちなみにゲイ男性トランス女性攻撃的と先述した通り、ポリティカルコレクトスもラディフェミは信じていない。

体面を気にする人々が軟弱な自由主義正義を掲げてる今にもラディカルフミニストは男を断種せよと叫んでいる。

男児出産したラディフェミ男児擁護をしてラディフェミに叩かれてラディフェミ引退定番

ミサンドリーを悪とは考えないので、「ミサンドリーを楽しめるフィクションもっと作ってほしい」という声を挙げ続ける者も多い。

男女間のセックスほとんどの場合女性へのレイプという派閥も強い。反出生主義も多い。闘いの果てに人類の滅びをも躊躇わない、いや、人類などという男性も入るくくりを守ることよりも、彼女らの信じる女性尊厳ただそれだけを守るために闘うことを至上とし、人類女性下位概念であるという宇宙の真理を伝達する態度こそがラディカルフミニストなのである

これらはもちろん釣り合いがとれている。古代ローマギリシャ時代から20世紀半ばまで男性男性けが権利ある人間と定めてきた歴史があまりに長く、長すぎたからだ。

自由意志やら愚行権やら表現方法やらゾーニングやらを未だに信じてそのレベル物事を語ってる軟弱者の遥か先をいってるのがフェミニズムの現在地なのだ

2025-02-16

恋愛漫画って人間の心ってものを軽んじてるよね

剥き身の人間の心をぶつけあってダイスロール判定やって勝ち負けを決めてこうってやり方が気持ち悪い。

ホビーや異能力によってバトルを行う漫画はそんな品の悪いやり方で人間序列を付けたりはしない。

たとえばこれがホビーモノだったら気持ちとはミニ四駆ベイブレードに載せることでぶつけあう間接的なモノだし、バトル漫画においてもスタンド呪術の相性に勝敗は左右される。

気持ちや心が勝敗を決める重要ファクター、OSRポイントに深く関わる要素であるのは間違いないが、バトルで負けたから心が劣っているものとして描かれることはない。

たとえばワンパンマンの無免ライダーなんかは最高の気持ちを持ちながらも本体性能脆弱さにより勝利を掴めないキャラクター代表例だ。

言ってしまえばバトル漫画とは「心の有り様は勝敗に強く影響するが、勝敗がそのまま心の優劣を示すわけではない」という世界観によって描かれているのである

一方で恋愛モノは全く違う。

気持ちや心そのものを直接ぶつけ合ってしまっているので、そこで出てきた結果に対して「能力や機体の性能が」という言い訳通用しない。

ストレートに「このキャラクター人間として劣っているからこの結果になったのだ」と突きつけてくる。

この傾向は恋愛モノにおけるキャラクタービジュアルにも出てきている。

恋愛モノにおいては外観の美醜と内面の美醜は比例傾向にあり、ごく一部に「あえて逆張りしたキャラクター」が存在する。

特に悪役令嬢なんかは外見が綺麗なはずなのに内面は腐敗しているというギャップにより悲しい過去や真なる邪悪であることを匂わせるとっかかりとしてさえいるのだ。

まり基本的恋愛モノ漫画においては「心は素晴らしいけど外見が足りてないか恋愛ダイスロールに失敗した」は存在しないのである

なぜなら、心のスペックが十二分であれば外見はそれに比例してパワーアップするはずだからである

これらにより「心の有り様は勝敗だけでなく存在の優劣そのものを決める絶対的ファクターであるという世界観を描き出しているのが恋愛モノなのだ

当然、このような世界に無免ライダーのような「正しく清らかな心を持ちながらも本体性能多寡により望む結果を得られなかった勇者」などは存在しようがないわけである

バトル漫画は「気落ちだけでは勝利できない」という現実世界残酷さを描いてこそいるが、それは同時に「敗北者の心が常に間違っていたわけではない」を描いてもいるのだ。

だが、恋愛漫画は違う。

気持ちこそが全てを決定する」という世界観一見すると正しいものが報われる公正な世界だが、その世界の中で結果を出せないものは「気持ちのものが間違っていた」というレッテルを貼られてしまうのだ。

ハチクロラストシーンが何故あんなにも救われるのかと言えば、恋愛漫画というジャンルが持つその基本的文脈に対する逆張り、「恋愛で負けはしたけど気持ちは正しかったモノ」を描いたからなのである

まり恋愛漫画とはもしもその世界で誰かが敗北したときに「そうです。お前が間違っていたから負けたのです。お前の人生無意味でした。でもお前のせいです。あ~あ」を叩きつけるような世界物語なのだ

そんな世界を描くことそれ自体が、人間の心そのものを軽んじているようにしか思えないのである。俺は。

anond:20250216154245

スコットランド政府は、そのセーフアクセスゾーンと称する範囲に家があ

る市⺠たちに⼿紙を送りつけて、⾃宅内の詩的なお祈りですら、この法律違反になりかねな

いぞと警告したんです。当然ながら、政府はその読者に対し、イギリスヨーロッパでこの

思考犯罪を犯した疑いのある同胞たちを通報するよう奨励したんです。” 原文:This last October, just a few months ago, the Scottish government began distributing letters to citizens whose houses lay within so-called safe access zones, warning them that even private prayer within their own homes may amount to breaking the law. Naturally, the government urged readers to report any fellow citizens suspected guilty of thought crime in Britain and across Europe.

 

2024年9月スコットランド政府は「Abortion Services (Safe Access Zones) (Scotland) Act 2024」を施行し、すべての中絶サービス提供施設の周囲200メートル以内を「安全アクセスゾーン」と定めました。このゾーン内では、女性スタッフ意思決定に影響を与えたり、アクセスを妨げたり、恐怖や嫌がらせ不安を引き起こす行為犯罪とされています

ttps://www.gov.scot/news/safe-access-zones/ 政府公式ページ

ニュース

安全アクセスゾーン

公開 2024年9月24日00:01

トピック 健康社会的ケア

現在中絶サービスの周りの保護ゾーンが設置されています

スコットランドのすべての中絶サービスの周りの200メートル保護ゾーンが設置されました。

これらのゾーン内では、サービスアクセスするための女性スタッフの決定に影響を与える可能性のある方法意図的または無謀に行動することは、今や刑事犯罪です。彼らのアクセスを妨げる;そうでなければ、警報嫌がらせ、または苦痛引き起こします

スコットランド警察法律施行する責任があります法律を破った人は、裁判所手続きに応じて、£10,000までの罰金を科されるか、無制限罰金が科せられます

犯罪が犯されたかどうかを判断することは、スコットランド警察クラウンオフィス検察庁裁判所問題になります。各ケースの事実と状況に応じて、犯罪行為のいくつかの例には、中絶サービスアクセスしないように誰かに説得し、クリニックや病院に出入りしようとする人々を取り囲み、チラシを配ることが含まれます。、宗教的説教沈黙徹夜。原文;approaching someone to try and persuade them not to access abortion services, surrounding people as they try to go in or out of the clinic or hospital, handing out leaflets, religious preaching and silent vigils.

公衆衛生女性健康のための大臣ジェニーミントは言った:

“セーフアクセスゾーンの導入は、女性中絶権を保護する上で重要マイルストーンです–誰も女性個人的医療決定に干渉する権利がなく、法律により、そのことが十分に明らかになっています

“ジリアン・マッカイと、この法律を進展させるための彼らの仕事関係したすべての人々に感謝します。私は特に法案プロセス中に発言し、経験を共有することに信じられないほどの勇気を示した女性認識したいと思います

“すべての中絶サービスの周りの200メートルの新しいゾーンは、女性脅迫を受けずにヘルスケア安全アクセスできるようにするのに役立ちます–。この法律は、多くの人が深く個人的で困難な決定を下すことに信じられないほど脆弱であると感じるときに、女性保護することです。”

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特に政府が配布したガイダンスでは、「意図的または無謀に」行われる「宗教的説教」や「静かな集会(silent vigils)」などの活動禁止される可能性があると明記されていますさらに、エディンバラの「安全アクセスゾーン」内の住民に送付された手紙では、自宅内での行為であっても、法律抵触する可能性があると警告されています

https://www.gbnews.com/news/praying-at-home-illegal-scottland-safe-access-zones-abortion-law

スコットランドの新しい「安全アクセスゾーン中絶法では、自宅での祈り違法である可能性 公開日:2024年1010日 -”

エディンバラの「安全アクセスゾーン」の居住者投稿された手紙は、彼らが自宅で実行された訴訟のために刑事訴追に直面する可能性があると警告したとテレグラフは報じている。” 

 

この法律施行により、特定地域内での祈り宗教的活動制限されることとなり、住民宗教団体から懸念の声が上がっています。一方で、政府はこの措置中絶サービスを利用する女性スタッフ安全プライバシーを守るためのものである説明しています

ttps://www.gbnews.com/news/abortion-clinics-silent-prayer-safe-zones-banned-home-office

内務省は、中絶反対運動家が静かに診療所外で祈ることを禁止することを検討していると述べました。”

沈黙祈りは、心の関与であり、神への祈りの中で考えられており、1998年人権法の下で絶対的権利として保護されており、それ自体では、いかなる状況でも犯罪と見なされるべきではありません。”

いちおう揺り戻しも来ている模様

ttps://www.gbnews.com/news/video-silent-prayer-demonstrator-claims-police-turn-blind-eye-attacks-pro-lifers

クレイジーなことは、私(2回逮捕された)が静かに路上で祈っているとき、通りにも止まっている他の人々がいるということです。誰かがタバコを持っているかもしれません、誰かが友人を待っているかタクシーを待っているかもしれません。

警察はこれらの人々のいずれにも近づかず、彼らに尋ねません、彼らは祈っていますか、彼らは何を考えていますか?

しかし、地元の人々の何人かは私がプロライフであることを知っており、警察に連絡するので、警察は彼らをサポートし、地域の分裂の精神強制するのを助けました。”

2025-02-15

ファブリーズ無駄からやめろ」をやめろ

ファブリーズ絶対的効果はないしあくまで一時しのぎだけど、やらないよりはやった方が絶対にいい。

制汗剤もそうだ。

臭いが混ざり合って気持ち悪いことになりはするが、全く処理をせずに汗の匂い全開でこられるよりはまだマシだ。

やれる範囲で出来ることを放棄するな。

100%の被害を50%まで軽減できるなら、それは絶対にやったほうがいいことなんだ。

100か0で考える1ビット思考をやめろ。

「半分程度までしか改善できないなら辞めるべきだ」をやめろ。

半分改善できるならやれ。

溶けていく (ややR18気味、そういうのが嫌いな人は読まないで)

50代独身男性、手を繋ぐのがやっとという高校時代を経て、人並みの恋愛を覚えた大学時代を送る。

転勤、転居、転職、慌ただしい日々の中で婚期を逃しこの年に至る。

40代最終盤あたりから徐々に性欲は衰え、孔子はそんなつもりで言ったんじゃないと思うが、女性に対して惑うことない立派な紳士にようやくなれたと思っていた。

昨年の秋に仕事打ち上げで行ったキャバクラで知り合ったA子、スレンダー身体コロコロと笑う姿が印象的だった彼女とは、三度目に会った日にアフターに誘われ、そのまま身体を重ねた。

そんなA子とバレンタイン(には少し早いが)ということで先週温泉地に行ってみた。

地物の魚介類に舌鼓をうち温泉を堪能し夜も更けていく。

お酒の勢いもあった前回とは異なりコップ一杯程度のお酒しか入ってないし歌舞伎町の夜に比べて絶対的に時刻が早い。

二度果てた後の私にしな垂れかかり更なる奮起を促すA子。

その巧みさに引き起こされ再度夜の闇に堕ちていく。

翌日は普通に観光し、帰りの高速道路を降りた後、目の前のラブホテルに車を滑り込ませた。

「昨日、あんなにしたのに まだするの」

コロコロとした笑い顔が印象的だったはずなのに、その笑みが蠱惑的に思えた。

「相性いいかもね」と笑うA子に苦笑いしか返せない。

相性なんていう互恵関係ではなく、一方的に欲を掻き立てられ、導かれ、溶けていく。

ここまで女性身体に溺れた記憶などありはしない。

A子の横に座って華やかな空間お酒を平常心で楽しめるだろうか。

今日仕事で、明日出張の前乗りで大阪移動、平日も忙しく、A子と距離を取れることにやや安堵している。

ただ、ふとした瞬間にあの夜を思い出し、脳が溶けるような感覚になる。

老いらくの恋とも少し違うが、同様に退廃的な終わりしか想像できない。

さて昼食を作ろう。

今日手羽元を使った無水カレー調理家電進歩を感じながら、しばしの休憩だ。

2025-02-14

新宗教というカテゴライズに何の意味があるのかなと思う。

もちろん新宗教カルト宗教ではない。

ではだとしたら新宗教とそれ以前の宗教との違いは何か。

新人類」も、単なる新旧以上に今までとの違いを見出され創出された言葉であるように、「新」だと言って単にそれ以前のものと比べ出現時期しか違いがないのであれば、絶対的な時期区分として新~だとか古~だとか冠する言葉区別する意味が無い。

たとえば釈迦命中仏教から見て、その後上座部大乗部として派生した十余の宗派南都八宗、本願寺系の数ある分派仏教系の新宗教、一体何が違うのか?

どれも結局は釈迦の教えの新解釈によって興ったという点では区別できない。質的な違いは何なのか?

カルトのように、信者から信者あるいは非信者に対する教義に関する暴力的押し付けがあるかどうかということだろうか?

別に暴力に訴える側面があるかに歴史の古さは無関係なのはキリスト教信者歴史でよく示していることだろう。

浄土宗以前の仏教から見れば浄土宗が起こったときカルトのものという認識をされて創始者等は処刑されてもいたわけだからカルトかどうかで新旧を区別することは難しいだろう。

なぜ新宗教という概念を作ったか、なぜその起点を幕末から明治に設定したのか、史学者や宗教学者等その筋の専門家意図が知りたい。

dorawiiより

anond:20250213205218

絶対的基準がないから嫌い。

◯◯さんが言ってた、ってこの前までは話してたのに自分に都合が悪い予想?が出ると「私はそうは思わないな〜」とか言って基準をずらしてくるやつが多すぎる。

自分責任を負わなくてよくなる都合のいい身代わりをスピリチュアルだと思ってる。

2025-02-13

anond:20250213150021

AI疑惑ふっかけられて潰されたクリエイターなんていないよ。誰がクリエイターなのか決める絶対的決定権は反AI絵師が独占してるからね。

AIと一緒にAI使用者を罵ったり、反AI要求全面的に従わないような奴はただの自称クリエイターによる騙りです。

anond:20250213002206

子どもを持つというのは生物としての本能人間以外の場合それが絶対的目的

そんなこともなくない?

子残さないで死ぬペンギンとかライオンとかおるやん

anond:20250211102802

煽りでなく、乳房の再建の方が不思議

子どもを持つというのは生物としての本能人間以外の場合それが絶対的目的なぐらいだから、産めなくなる確認をめちゃくちゃされるのはわかる。

卵子凍結を提案されたという人がいるのもわかる。

でも胸を作ることこそ生き死にと関係なさすぎて、何なら傷を増やすわけで、異質。

女だけど、自分なら胸がなくなったらスッキリするだろうなと思ってるので、こんな理性的な主が辛い思いをして再建したのかと驚いた。

(こんなに大変だとは知らなかったのでためになったが)

と書いてみて思ったけど、豊胸手術があるぐらいだから胸をつくりたい人もいるか

2025-02-12

若さ」は絶対的アドバンテージなんだけど、若い時にはそれに気付きづらいんだよな

歳を取るごとにあらゆる点で不利になる

若い時の積み上げは、よほどのことが無いと埋まらないし、若い時にチャレンジしたことはきっと何かに活かせる

それに気付くためには、(まともな)年上のメンター必要なんだろう

2025-02-11

育休中にスキルアップは違うよね

それって本末転倒だと思うの。

責任給料が発生する仕事を休んでまで優先させなければいけない 育児

私は経験がないけど、新生児場合 2時間おきにミルクあげる とか聞く。

なくなった飼い犬の介護の時も夜泣きがひどかったので似たような経験をしたからわかるけど、常に寝不足で頭が全く働かなかった。

そんな状態でさ、何で TOEIC の点数取れると思うんだろうね。

ビジネス英会話習得できると思うんだろうね。

復帰した時に困らないようにって皆さんおっしゃるけど、社会から取り残されたような不安感があるとかいう声も 散々聞いたけど、単純に 語学を教える立場から言うと、めちゃくちゃ 非効率から

コーチング なんかつけると何十万も飛ぶのにどうして この時期を選んだか。

子育てる片手間に習得できるほど甘くないよ。

子育てに対しても、英語学習に対しても、ちょっと失礼な気がする。

ほんとすごく嫌な言い方するとさ、育休中に英語習得できる人は、独身時代にすでに習得してたと思うよ。

少なくとも子供幼稚園に入ってからでもいいと思うんだわ。

育休中の母親自分時間を取るなと言いたいわけじゃない。

リフレッシュや 十分な睡眠をとるための ご自身時間は存分にとっていただきたいと思う。

それは育児をする上で 絶対必要で、育てる人が心身ともに健康でないと共倒れになってしまうと思うから

子供を預けてお出かけとか 美容院とかも必要なことだろう。

ただね 英語 に限らず スキルアップは今じゃない。

優先順位は明らかに低いし、ものすごく 非効率

焦る気持ちはわかるけど、独身時代、新婚時代時間はあったんじゃないかな?

週に1回の 英会話 レッスンとかであれば まだしも、英語コーチングのような

まとまった時間学習量のコミット絶対的に必要とされる場に来るべきでない。

隙間時間学習できるって言うけどさ、隙間時間 はまとまった時間を別途確保した上で追加の学習時間として忙しい人が捻出する時間のことを指すの。

隙間時間だけで学習して成果を出す人っていないの。

何よりも 育児だけでただでさえ追い込まれるのになぜ さら自分の首を絞めるような真似をするのか。

今しなくてもいいことなのに。

こういう人多いんだ。

ディスってるわけでも否定してるわけでもなくただ思う。

自分 そこまで追い込めなくていいよ

anond:20250211111738

要するに閉じた世界規律ごっこしてるだけってこと?閉じた世界ではその規律ごっこ相手の格などを測る道具となるのは確かにそうだけど。

大きな現実とは異なる閉じた世界での物事を、あくまでその閉じた世界の中だけの物事とするのか、それを現実世界での物事混同するのかというところに引っかかってるのかも。前者であれば、まあそういうのもありかなとは思うけど、後者であれば、現実との違いを理解できないただのアホだなと思う。そういったマナーというのは閉じた世界上で成り立つことであって、現実世界絶対的ルールではないので。

世の中の人はその辺を理解した上でマナーとか言っているのかどうかが気になる。案外皆現実世界と閉じた世界区別した上で言っているのか?

anond:20250211003005

それは大卒ホワイトカラー希望者が好む仕事がないからそうなっていると言うだけで、出てった結果なの。

地方には知的労働者就職先が圧倒的に足りない。

逆に知的労働スキルマッチが命なので、企業地方拠点を作るとスキルを持った人材を獲得できないから都会に拠点を置く。

その悪循環が、高卒ブルーカラー地元に残ることができるが、大卒ニッチスキルホワイトカラーは出て行ってしまうって現状なの。

無理してホワイトカラー職の企業を誘致しようとしても、少子高齢化ますます人材獲得が難しくなる中で、絶対的人口が少ない地方に来ることはほぼ望めない。

だけど、地方にいても都会の企業就職できるということは、二拠点生活支援することができるのならば、同じ枠組みで引き留めることもできるでしょ、ってこと。


あなた風の露悪的な言い方をすると「でもそれ、オタクくんが出てったからそうなってるだけじゃん?オタクくんも田舎に住めば推し活に使える金が増えるよ。出社のついでに都会の推し活もできるよ。ういんういんじゃん」って感じ?

2025-02-10

anond:20250210132716

殺意はなかった”

これを言われたら絶対的証明方法はないし実際怪我もなにもしてない

そんなもんじゃ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy