「クリアタイム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリアタイムとは

2025-02-09

[]2月1週記録

週報(2月3日~2月9日

今週も仕事私事が忙しくていまいちガッツリ遊べてないです。

来週は休日が1日挟まるので少しはマシかも。

こういう忙しいとき時間がかかるコンテンツ無料が来ると悩むんですよね。

たとえば今週はSteamで「Green Hell」というゲームが3日間限定無料だったんですが……見送りました。

短い無料期間とどう向き合うか。

今週末の金土日だけ無料で遊べたSteamの「Green Hell

レビューを見ていくと平均クリアタイムは45時間

大体こういう時はムービー飛ばし飛ばしで済ませていけば30時間ぐらいで済みます

さて、3日で30時間を捻出すればクリア出来るゲームがあります……あなたはどうしますか?

私がものすごく暇でNow on NEETだったらやってたかも知れないですね。

このゲームに凄く興味があったら今回半分だけやって残りは次の機会を待つという凄い力技も使ったかも。

でもこれで半年後にEPIC無料配布されて、Steamからデータ移せなかったらガッカリですよね。

というわけで今回はスルーしました。

これが漫画だと簡単なんですよね。

ひとまず第1部が終わるまで読んで、次の機会に第2部以降を読むというやり方でも問題はありません。

漫画は元々連載期間が長いですから、そういう読み方をする人も多いでしょう。

でもゲーム基本的に一気にプレイする前提で作られているし、セーブデータ他所プラットフォームに移すのが可能かも不透明なのでこのやり方には向きません。

オンラインゲームだけは例外的セーブデータアカウント管理だし、元々細切れに遊ぶように出来ているので案外なんとかなります

今週の無料

漫画

COMIC FUZ

ゆるキャン(全話無料

動画

フリクリ(1~3話)

2024-07-14

ゼンゼロ触ってみた感想無課金

とりま2章までクリアした感想やで。

スマホじゃなくてPCで遊んでるからスペック問題とかは無関係やで。

今はプレイヤーレベル上げてる最中や(メインストリー解放条件にプレイヤーレベルがある)。

まずは総評やんな ☆4 やな

「興味があったら触ってみる価値はあるが興味がない人が触る価値まではない」って所やな。

特別目新しいシステムがあるって程じゃないし、ストーリーも凄い独特で面白いって訳じゃない。

今時のゲーム全体で見て上澄みに入れる部類ではあるけど、上澄みの中で比較したら底の方、つまりは「上の下」や。

一昔前は基本無料で遊べるのに「上の下」なんて凄いじゃないかー!みたいな感じだったけど、最近はそうでもないかんなー。

単にマネタイズの仕方が違うだけで基本無料だろうが買い切りだろうが同じ土壌で比較するべきみたいな風潮やとワシは思っとるからそこにピントは合わせたで。

良い所1 アニメチックな画作りの雰囲気が良い

まあ雰囲気ゲーみたいな所はあるわな。

アニメ調な3DCGで描かれた世界が全体的に可愛いとカッコイイを両立させててグッドや。

ムービークオリティは高いけど、ゆーてスマホの容量バンバン使って高品質アニメ入れてるだけな気はするから特別評価する所かは微妙やんな。

UIのかっこよさと機能性もペルソナみたいで良い感じやんな。

良い所2 インターネッツアングラ下町ゼロ年代

lainとかテクノライズが好きな奴にオススメ雰囲気あるわな。

古い町並みと少し古いインターネット感の組み合わせにノスタルジーがあるわ。

カチャカチャターンでスーパーハカー喧嘩して一般ネット民IP抜かれてたりFBI通報されたりしてるイメージがあった頃のインターネットやわな

今時の洗練され安全インターネットではない空気が吸いたい人にオススメや。

悪い所1 ゲーム性の単調さ

回避反撃とか極限支援とかアレコレあるけど、要はパリィカウンター打ってりゃいいだけのアクションRPGなんよな。

Aボタン連打で通常攻撃→(敵が黄色く光ったらカウンターボタン・赤く光ったら回避ボタン)→ゲージ溜まったらBボタン→超必殺ゲージ溜まったらCボタン みたいな流れを延々とやるだけ。

この辺の味付けに「見切り」や「間合い」の要素がちゃんとあればいんだけど、このゲームはそういった「奥行き」部分がスッカスカなんよな。

キャラ色々育てて属性を組み合わせるとかはあるんだけど、それやってもアクション部分の単調さはあん解決せんのよな。

判定残してダメージ喰らいながら同時攻撃させるか、あんま判定残さないようにして戦うかって切り替えぐらいは出来るけど、本質的な所のスタイリッシュさがかけとるのは同じやんな。

ぶっちゃけゲーム自体は学マスやウマ娘の方が上やと思うで、まあそれ以外の大部分の日本製ソシャゲは同じレベルの単調なRPGやってるけどな。

悪い所2 日課要素の退屈さ

全てのソシャゲが等しく抱える問題と言えばそうなんやが、このゲームアクションRPGなんでしんどさが高いで。

とりあえず毎日素材周回ステージを4~5回ぐらい回ることになるけど、この間普通にアクションRPGやらされるで。

当たり前といえば当たり前だが、今時のゲームスキップさせてくれるのも多いし、たとえばスタレだったらオート放置が出来るけどこのゲームは手作業や。

ステージクリアタイムボーナスがあるから片手でボタンポチポチちょっとアレやしな。

新聞屋スクラッチカード擦るとか、ビデオ屋ビデオ並べるとか、そういった要素も別に面白くないのに動きが要求されてちょっとしんどいな。

何がしんどいって、日課の素材周回を完全にサボると手持ちキャラが育たんからサブクエスト攻略で苦労することやな。

サブクエ攻略しないとプレイヤーレベルが上がらんからインストリー攻略できないので、結果として日々の素材周回は必須なんよな。

賛否両論 エロ要素いる?

ヨバゲー全体で言えることやしソシャゲ全体で言えることやな。

なんか知らんけど、パンツ結構見せてきたら腰クネクネさせたりするの、鬱陶しいからなくてよくねーかなと。

PCプレイしてるから別にいいっちゃいんだが、それでも人に「このゲームを今遊んでるよ」とは言いにくいところがあるで。

局面白いのか?

しょーじき、2週間触ったら普通に飽きてきたわ。

1章は面白かったけど、2章ぐらいから少しずつ退屈な気持ちが増えてきたな。

素材周回のせいでやらされてる感が貯まるのがよくないな。

無課金からガチャ引いてないってのもあるんだろうけど同じキャラ使ってひたすら同じような敵と戦闘するから味付けが全く変わらん。

ボンちゃんや妹ちゃん可愛いからストーリーモード進めるのは楽しいけどサブクエとかはやってもやっても同じことの繰り返しで退屈すぎるわ。

普通RPGだったらレベルアップで新しいスキルを覚えたり特定状態異常対処したりでプレイフィールに変化が出てくるんだけどこれはそれが薄いのが良くない。

サブクエやメインも結局やってることは一緒で、特殊攻略がないしなあ。

持ち物検査しろとかじゃなくて、あともう二つぐらいプレーヤーゲーム側で駆け引きできる所があればと思ってしまうな。

2023-05-19

ティアキンが発売日に売れまくった」のは「ティアキンが面白いから」ではないんだよね

あくまで「ブレワイが面白かった」からしかない。

この辺を未だにゴチャゴチャにしてるメディアがいて怖い。

発売前の圧倒的人気は初期の売上に直結するけど、作品クオリティとの相関関係は決して高くない。

これは「E.Tの悲劇」が証明している。

現在は発売直後からレビューが沢山出るようになったし、フラゲしてレビューするのを生きがいにしてる連中もいるか前評判が完全に過大評価場合はすぐに知れ渡っている。

でも過大評価の程度が緩やかな場合は多くの人が「なんとなく期待外れだったかも」と口にするまで真実ヴェールを被ったままに時が過ぎる。

おおむね平均クリアタイムを4時間で割ったぐらいか一般的プレイヤー評価が並びだす。

クリアタイム50時間程度なら2週間ほどしないとデータは揃わないと言える。

2022-06-14

だいぶ前のやったゲーム

ドラクエビルダーズ1をひさしぶりにやりなおしてるんだけど、こんなせわしないゲームだったっけってなるな。

敵がドバドバでるし、おおきづちはやたら街を破壊するし、せっかく作った防具は結構すぐに破壊されるし。

そういや実績解除がステージクリアタイムが何時間以内とかだったな・・・とかおもったりも。

けど最初にやった昔はそこまでせわしないともおもわなかったんだよな。

これが老化か。

2021-12-27

フリーゲーム作ってる人達って何を考えてフリゲ作ってるんだろ

これは習作だなと分かるやつなら納得できるんだよね。

Unity触ってみた結果報告だったり、自分で組んでみたプログラムのデバッカーを募集する方法の一環としてのフリーゲーム理解できる。

インディーで発売する前の観測気球みたいのも理解可能

完全に趣味でやってるとしか思えないフリーゲームでも1,2時間クリア可能ものなら納得は出来る。

売り物になるようなレベルフリーゲームを作って無料で配ってる人達はなんなんだろう?

たとえば片道勇者なんかは後にSteam配信されたけど、追加要素は+αの域を出なかった。

それが意味しているのは「元々商品として値段がつけられるもの無料で配っていた」ということ。

何も「人間がやることは最終的に金儲けの手段」なんていうつもりはない。

金を貰わないからこそ気軽にやれることだってある。

たとえばこの増田も、「フリーゲームがなぜ無料なのか」というテーマでどっかのニュースサイトから依頼されてたなら、こんな雑な話の展開はしないでもうちょいいろんな方面に気を配る必要がある。

少なくとも一人以上のフリゲーム製作者にキチンとアポを取って、最低限N=1でいいから「本人の声」を取ってこないといけないだろうけど、別に金もらってるわけじゃないから完全に自分思い込みだけでキーボード打ってソレで終わりだ。

金が介在しないから気楽に仕事ができる。

これは確かに存在するだろう。

著作権的にグレーなネタを雑に使うだとか、フリー素材の使用要件が緩くなるとかそういうメリットは確実にある。

でもそれにしたって手の込んでいるゲームいくらでもある。

売れ筋インディーズの中には絵にリッチ感なんて微塵もないし、クリアタイムも平均3時間ぐらいのだってあるが、物が良ければ高評価を受けている。

それに十二分に匹敵するだけのモノを作っておいて「無料です。感想よろしく」で終わらせる作者の考えが結局わからない。

多くのユーザープレイしてもらいたいということなのだろうか。

それとも「無料なのである程度のバグは許してね」で済ませたいのだろうか。

こういう話をすると「お前も作れば分かるよ」という人がいる。

ハッキリ言う。

「作って分かるのは、自分が作ったとき気持ちだけだ」がその答えだ。

あくま自分の気持しかからない。

たとえば自分が何かを無料で公開する場合は「作ったものクオリティに対して責任を持ちたくない」に集約されてしまう。

つまる所、「気楽にやりたい」である

個人価値観では創作において最もストレスフルなのは他者から評価に対する不安である

制作製作の違い」というありがちなお題目があるが、私にとってのそれは「制作責任の介在が絶対ではないが、製作責任絶対的に介在する」となる。

生存や娯楽に必要ものを手にする対価として金銭を稼ごうとしたとき金銭という絶対的な価値のものと交換するにあたって製作には責任のしかかる。

そこから離れて創作を行いたい時に、私は無償で何かを作るが、それは社会への奉仕ではなく、ひたすら自分への奉仕活動となる。

全てのフリーゲーム製作者が私のように自己への奉仕活動のみを目的創作物の無料公開をしているとは思えない。

論拠は単なる直感であり、その直感は「世の中はそんなに狭くない。皆が自分と同じ考えのはずだなんて、人間多様性を軽んじているだけの馬鹿思い込みだ」というものである

きっと私とは違う考えで動いている人間大勢いる。

だが、私は彼らではないので彼らの考えが分からない。

知る方法は結局の所は聞きに行くことになるのだろうが、私はコミュ障なので聞きに行きたくない

好奇心を満たすことの対価としては、他者コミュニケーションをとるのは重すぎる。

言い忘れた。

この話にオチはない。

2021-08-13

メトロイドの脱衣要素そろそろ厳しくね?

クリアタイムが短いほど女性主人公衣装を脱ぐ。

最終的にはビキニになる。

任天堂しからぬ性的なご褒美。

これって現代価値観ではもう厳しくない?

今年出るメトロイドの新作に注目したい。

2021-04-12

anond:20210412164815

つまんねえって言われてるゲームあげるのもあれだがモンハン面白い

クリアタイムが早くなってくるのとか装備ができて一気に強くなったときとか

ワールドストーリークリアしかやらなかったけどやっぱりいいね

俺には画面が小さい方があってるらしい

2020-12-06

anond:20201206145749

メトロイドは卵生の雌性。のちにクイーンメトロイドという女王が出てくる。

主人公サムス・アランクリアタイム一定以内の場合エンディングシーンでスーツを脱ぐことで女性だと判明した。

のちのち、ゼロスーツサムススマブラに登場することで一躍人気を得る。

2018-03-13

今のEスポーツ大会は冷める。ゲーム総合力を競う大会を開こう

スト2だけの大会とかぷよぷよだけの大会とかスタークラフトだけの大会とか、別にEスポーツと呼ばなくても単にゲームメーカー主催大会と変わらないやん。単にゲームメーカー自分とこのゲーム買ってほしいか大会開こうとしてるだけやん。

 

メーカーとは関係なくゲーマーの1位を決める大会というなら、ゲーム総合力を競う大会を開けよ。

 

具体的には、各ジャンルから1本ずつ全部で10本くらいのゲームを選んで、選手はすべてのゲームプレイして各記録を点数化。10プレイした時点で合計点が一番高かった選手が優勝、というふうにな。キングオブゲーマーを決めるにはこれしかないのにな。

 

もちろん、1チーム10人以内のチーム制の団体戦にしても面白い

 

一応、オレが選んだ各ゲーム最後に挙げとく

 

アクション…もちろん任天堂マリオ。最速タイムを競う。タイムによって点数が決まる。

パズルぷよぷよトーナメント順位

弾幕シューティング雷電

レースグランツーリスモ

スポーツウイイレ

・格闘…スト2

RTSスタークラフト

MOBAリーグ・オブ・レジェンド

レトロインベーダーゲーム

RPGゼルダ。最速クリアタイムを競う。

2018-02-02

パズドラe-Sports

趣旨追記) パズチャレ路線で突っ走れば何の問題もなかったのに、パズドラレーダーを押し出すことでわざわざ問題火種をばら撒いて高速で着火していくガンホーに対して、なんでこんなことしちゃったんだよ……って気持ちになったので、それを書き殴った文章です。

パズドラe-Sports ???はぁ???

ってみんな思ってるよね。

俺はパズドラを五年以上やってる人間なんだけど、パズドラe-Sports の組み合わせ自体別におかしいとは思ってないんすよ。

ただね、その上で今思ってるのはね

ガンホー馬鹿じゃないの???

です。

パズドラをある程度長くやってる人なら、パズドラというコンテンツe-Sports の組み合わせに違和感を抱く人は少ないと思います

何故なら、既に「実績」を何年も積み重ねてるので、その路線がとうとう e-Sports に辿り着いたんだな、という風に捉えられるからです。

いわゆる基本無料ゲームとしてのパズドラには、完全無料スピンオフアプリ「パズチャレ」があります

これは本家パズドラと同じシステムではありつつも、ダンジョンパーティは完全固定のステージが用意されていて、コンボ数やクリアタイムなどから計算されるスコアを追求する、本当にひたすらパズルをするだけのゲームです。

まりは何年も前、パズドラブームの中でユーザーの参加できる大型イベントのために生まれものです。

パズチャレを利用した大会は「パズドラジャパンカップ」という名前で毎年開催されていて、その度にパズチャレには新しいステージが追加され、大会本番まではひたすらそのアプリパズルの腕を磨きます

一昨年なんかはとても若い子が優勝してて話題になってました。

名前出すの憚られるので「第四回パズドラジャパンカップ」で調べてみてください。

パズルめちゃくちゃ上手いんで。

スタミナという概念のある本家パズドラと違って、パズチャレは本当に際限なくプレイできる、完全無料ゲームです。

からこそ、誰にでも門扉が開かれていて、ソシャゲである以上課金要素と切り離せなかったパズドラの「パズルゲーム」っていう部分を上手く競技につなげた、良い試みだったと思っていたのです。

からね、パズドラがなーんかアレな団体と組んで e-Sports に乗り出したってニュースを見た時も「きっと利用できるものは利用してより広報するのが目的なんだろうな」って軽く考えてたんですよ。

そしたらなんだ。

パズドラレーダーの方を全面的推し始めて、正直馬鹿じゃないかと思ったよ。

Pay to Win 要素の強いゲームe-Sports に乗り出す、しかプロ認定する団体側で関わるなんて、めちゃくちゃ危ない事案だって散々言われてたのに、わざわざ地雷原に突っ込むって、頭おかしくなったのか?と思ったよ。

パズドラレーダーは、元々位置情報を利用したパズドラの補助アプリ的な立ち位置だったものに、最近対戦要素を付け加えてリニューアルしたもの

対戦自体課金せずともできるのですが、ある程度強いパーティを構築するためには課金しないとほぼ不可能ですし、システム上、課金をすればするほどパーティが充実、戦闘力の要である「アーマー」も、相当な数のガチャを回さなきゃ獲得できません。

特に、度々開催されるランキングバトルで上位に食い込むには、ある程度課金しておくことがほぼ必須

正直なところジャンケンゲーム感が強いし、本家と違ってパズル部分の操作感が悪いしで、俺はパズドラレーダーの対戦はほとんどやってないんですが、それはそれとしてね、パズドラパズルで対戦できるってのは面白いと思います

でもね、でもね、パズドラレーダーをそのまま e-Sports に持ってくるのはダメでしょ。

しかも今回、プロ認定のための大会に出る権利ランキングバトル報酬にしたよね?

ヤバくない?マジヤバくない?

本戦の詳細出てないけど、仮に本戦自体は固定パーティを選んでそれ使うって形式(過去にこの形式生放送やったことがある)でも、そこに出るためにパズドラレーダーそのまま使っちゃった時点でやばいよ?

パズマリ(マリオパズドラする 3DSゲーム)の世界大会でもやばいことしてなかったのに、なんでわざわざこのタイミングでいきなりやばいことしだした?

今まで通り、パズチャレでよかったじゃん!

ソロプレイゲームでの競技から、対戦ゲームとは違う形にはなるけど、毎年毎年それなりに盛り上がってたじゃん!

五年積み上げてきたパズチャレの実績を投げ捨てるような真似して、わざわざ地雷原に突っ込んで批判を受けるしかないような振る舞いをなんでやった?

あれか?もしかしてエ……サーの人と、話題になってる某……の人が仲良いとかか?

掲示されたスキームの真っ当さを検討せずに金に目が眩んで突っ走っちゃったか

パズドラ面白さってパズルゲーム部分にあるんだし、パズチャレで人集めてパズルにはまった人に本家課金させるってフローでもよかったじゃん!

パズドラレーダーで欲をかきすぎじゃない?

からでも遅くないからきっちり路線変更してくれ……。

パズドラ好きな人間としては、今の状況は悲しい。

その時は誤魔化したりせずにちゃんと過ちを認めてくれな?

パズドラに対する視線は去年のアレのせいで厳しいんだから……。

パズチャレ自体もやるみたいだけど、むしろ推せるのパズチャレだけだからね……?

山本P、なんとかしてくれ……。

プレモルはほどほどに、だけど……。



注) 去年の消費者庁コラボは「プロデューサーが酒に酔って適当なこと言った」のが主因(それはそれとしてやろうとしてたこ自体もあまり褒められたものではなかったけど)。

追記) パズチャレも一応やるってことを書いといた。

2016-07-07

明日の朝から毎朝タイムアタックを始める

起床後、以下のタスクを全てこなしてから完了時間増田に書き込む。書き込み時間クリアタイムとする。

めざまし(6:00)を止める

エアコンを付ける

トイレに行く

シャワーを浴びる

身体を拭く

・歯を磨く

・髭を剃る

・髪を整える

・昼飯を入れる

水筒を入れる

社員カード、財布、ハンカチティッシュ確認する

・服を着る

ゴミ袋を確認する

・戸締まり確認する

エアコンを消す

・照明を消す

スマホを充電ケーブルから外す

・カギを持つ

めざまし(7:00)をオフにする

ここまで。

タイムアタック完了後は適当ネット巡回して満足したらPC落として部屋を出るだけ。

目標クリアタイムは6:15

7:45オーバーで死亡。

2014-10-12

初音ミクゲキド街で戦うオンラインマルチプレイ3Dアクションゲーム「ミクミク防衛軍」を作ってみた

個人でゲームを作ったので紹介します!

http://mikumikuplay.com/boeigun/

「ミクミク防衛軍」はブラウザで簡単に遊べる3Dアクションゲームです。このゲームは前作ユニティちゃんバズーカオンラインマルチプレイ版です。ゲームルールは簡単で、バズーカで敵を5匹倒すタイムを競うというものです。プレイヤー複数人同時プレイすることが出来ますゲームジャンルサードパーソンシューティングになります

複数人同時プレイ場合自分が打とうと思った敵を他のプレイヤーに先に打たれてしまうと、別のプレイヤー得点になってしまます。なので、速いタイムを出すためには他のプレイヤーより先に敵にバズーカ命中させることが重要です。いかにして他のプレイヤーより早く敵に弾を当てるか?それを競うゲームとなっています

ゲームクリアタイムサーバに保存され、ランキングゲーム画面やWebサイト確認することが出来ます

ゲームの開発は個人で行いました。

このゲームは多数の3Dモデル、音声ファイルを使ったオンラインマルチプレイ3Dアクションゲームです。

このようなゲームを個人で開発するのは一般的に難しいと考えられがちです。

1. 3Dゲームの開発には高度なプログラミング数学の知識が必要

2. 3Dモデル、音声ファイルをどうやって調達するか?

3. オンラインマルチプレイ実装するのは難しい、サーバを用意するのも大変?

私は以前から3Dゲームの開発ツールUnityを使っていたので、1の問題は解決されていました。Unityを使うと高度なプログラミング数学の知識がなくても3Dゲームを作ることが出来ます

ゲームに使う3Dモデル、音声ファイルの素材もUnityアセットストアやMMDモデル無料素材を公開しているWebサイト調達することが出来たので2も解決しました。今回使わせていただいた素材やオープンソースソフトウェアは以下のURLに一覧しています

http://mikumikuplay.com/boeigun/page/thanks

初音ミクなどのMMDモデルUnityで使用する際にはデータ形式Unityで扱える形式に変換する必要があるのですが、MMD4Mecanimというツールを使うことで簡単に変換することが出来ました。

3のオンラインマルチプレイ実装ですが、Photon Cloudというクラウドサービスを使うことで簡単に実装することが出来ました。Photon Cloudはオンラインマルチプレイサーバー機能クライアントSDK提供しています。これらをUnityから使用することで驚くほど簡単にオンラインマルチプレイゲーム実装することが出来ました。どれくらい簡単かというとPhoton Cloudにアカウント登録してAppIDを取得し、アセットストアからSDKダウンロードしてサンプルシーンを起動するだけでマルチプレイゲームが動作しました。このサンプルを元にして機能を追加していき、このミクミク防衛軍が完成しました。

開発作業はニコニコ生放送で配信していました。するとリスナーゲーム機能デザインについてのアイデアコメントしてくれたりして捗りました。

・ミクミク防衛軍紹介動画

ニコニコ動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm24672370

YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=z5T_SaMFJbA&feature=youtu.be

ということで、良かったらプレイして感想とか書いてくれると嬉しいです。

http://mikumikuplay.com/boeigun/

2007-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20070730232013

しかも若大将ってその歳でゲーオタなんだぜ。

大のゲーム好きで、少しでも時間があるとプレイステーション2バイオハザードシリーズ鬼武者シリーズをやっている。特にバイオハザード1ではナイフ使用限定クリア鬼武者シリーズでは1作目において57分というクリアタイムを叩き出している。この記録は世間的に見ても、相当上手でないと達成できないことから、その好きさ加減が伺える。ゲームをやりだしたきっかけとしては、老化防止になると友人から薦められたからだと語っている。2006年平成18年4月5日放送の『ウチくる!?』スペシャルに出演した際は『ファイナルファンタジー』について熱く語った。ハドソンスーパーファミコンソフト「鮫亀」ではゲーム音楽イメージソングの作曲を手がけている。

Wikipedia:加山雄三

上記のウチくる!?の放送見たんだけどさ、話を聞いてるみんなが引くくらいゲームについて熱く語ってて、ちょっと萌えちゃったんだぜ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy