「ホワイトボード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ホワイトボードとは

2025-02-10

anond:20250210135324

信仰心が足りぬ。

iPadキーボード

PCの代わりとしてなら、キーボードを使うよりも、mac bookなり普通ノートPCの方が良い気がする。

使いどころは「タブレット必要だが、キーボードも欲しい」というとき

そもそもタブレット必要としていない人には、ニーズは無いかもしれない。

PCじゃなくタブレットが欲しいのってどういうとき?」というと、たとえば次。

ペン

普通ペンを使うのって、どういうときなんだろう。

自分は、会議プレゼンホワイトボードを使うときと、立ち/歩きながらメモを取るときに使う。

というわけで、オンライン会議プレゼンと、立ち/歩きながらタブレットを使うときにも、ペンを使っている。

 

これらの用途が重なる典型的パターンは、他所出張とき

出先のオフィスでの仕事キーボードでして、プレゼンではペンを使って説明して、現場ではペンメモして、ホテルに帰るとオンライン会議ではペン説明をして、メール文書作成キーボードを使う。

2025-02-06

[]

7:00 - 目覚め。いつもの通り、ベッドの右側から出る。左側から出ると平行宇宙に迷い込む可能性があるからだ。

7:05 - 朝食。シリアルを食べながら、11次元超弦理論における非可換幾何学の応用について考察M理論の枠組みでのD-ブレーンの量子エンタングルメントが、ホログラフィック原理とどう整合性を取るか、興味深い問題だ。

8:00 - シャワー。湯温は摂氏37.2度に設定。0.1度の誤差も許さない。

8:30 - 着替え。木曜日フラッシュTシャツの日スーパーヒーローの中で最も物理法則無視している彼に敬意を表して。

9:00 - 研究室へ。途中、コミックショップに寄り、最新のバットマンを購入。ダークナイト戦略量子力学観測問題には興味深い類似性がある。

10:00 - 同僚たちとホワイトボードを囲んで議論。カラビ・ヤウ多様体上のインスタントンの非摂動効果について熱く語る。彼らの理解が追いつかないのは明らかだった。

12:00 - ランチタイ料理パッタイを食べながら、スマートフォンAge of Empiresプレイ文明の発展と宇宙の膨張には奇妙な相似性がある。

13:00 - 再び研究室へ。超対称性粒子の探索結果について最新の論文を読む。LHCでの実験がまだ証拠を見つけられていないのは、我々の次元とは異なる隠れた次元に粒子が存在するからかもしれない。

14:00 - ここで日記を書いている。次は、15分間のアインシュタイン肖像画を見つめる瞑想時間だ。彼の髪型は、まるで時空のゆがみを表現しているかのようだ。

2025-01-23

ミニマリズム実践してわかった6つのこと

ミニマリズムとは、自分にとって重要なことに注意を当てるために、他を排するプロセスです。このプロセスでは、消費社会に抗い、いらないものは買わず、いらなくなったものは捨てる、といった行為関係します。今回は、私が数年間ミニマリズムを試してわかったことを書きます

1. 服をシンプル

私はマークザッカーバーグスティーブ・ジョブズの習慣を真似て、大半を1種類の服で過ごすということをしています

具体的には、インナーTシャツパーカーベルトなしジーンズ下着。もちろん冬は一種類のジャンパーを着てでかけますけどね。

種類は1種類ですが、枚数は複数枚持っています。およそ3着づつ。これは、服を洗わなければならないので当然です。

家の中では1種類のパジャマを着るのですが、全体として見れば種類と枚数が少ないことは確かです。

さて、私はこのシンプルな習慣によって何を得たのでしょうか。

まず「かっこよく見られたい」といった執着はなくなりました。誰にどう見られても構わないと思うようになったのです。

これは良いことでしょうか?「モテたい」は煩悩なので、これを手放せば「モテること」を基準にした行動をしなくて済むようになります

結婚願望が強いならそれだと困るかもしれませんが、私は結婚するつもりがないので、この習慣が機能します。

最近、私のような「パーカーを着るおじさん」があるインフルエンサーによって見下されていたようですが、ひろゆきホリエモンなどは「パーカー何が悪いんだ」といって反発しました。

このように、同じ習慣を続けると、確率的に時代の風抗うようなことをしなければなりませんが、「モテることはどうでもいい」と思ってさえいれば、インフルエンサーが何を言ったところで信念は揺るぎません。

ちなみに、高校生の時に着ていたような服は、すべて古着屋に売ってしまいました。

2. 必要な本を見極める

好奇心が強いと、様々なジャンルの本を買ってしまって大変です。

私は理論物理学抽象数学について学ぶために大量の本を持っていました。宇宙の真理を知りたい、と思っていたからです。

しかし冷静に振り返ってみると、私はアカデミックバックグラウンドがないため、研究を発表する機会が存在しません。

なので部屋の中で一人で「宇宙の真理」を発見したところで、虚しいと思ったのです。

私はプログラマーなので、もっと仕事関係する本のほうが重要です。

あるいは仕事とは直接関係がなくとも、健康自己啓発知識が役立つこともあるでしょう。

また、ソロモン王の箴言など、現代に役立つ知恵が聖書に書かれていることもありますし、タルムードに興味深いことが書かれている場合もあります

趣味があるなら、趣味関連の書籍趣味を充実させることにもなるでしょう。

実用指向を突き詰めれば、自ずと残すべき本もわかってきます

物理学数学の本を部屋に置いておくと、「勉強しなきゃ」と思ってしまい、かえって苦痛を味わうことになります

物理学者ですら、超弦理論がなんの役に立つのかわかっていません。

繰り返し読むことを考慮すると、自分にとって精神を費やす価値のある本だけが残せるはずです。

そして、物理学数学の本をしまってから仕事に集中できるようになっています

3. 同居人のものには関与しない

両親と同居しているので、ミニマリズム実践し始めは「お母さん、これを片付けてよ」などと言うことがありました。

しかし、これはトラブルのもとです。同居人もの独自愛着を持っているので、片付けを要求すると喧嘩になります

基本的同居人に対しては、ミニマリズム押し付けるべきではありません。

掃除機による掃除許容範囲ですが、他人のモノを片付けるというのはやめておいたほうが良いです。

といっても、ひっそりと伝える方法もあります

「どこにでかけるの?」と母は父と私に尋ねます。「古着屋だよ。どんな服でも、どんなに大量でも、買い取ってくれるんだ」と私は伝えます

このことを母が知って、母も同じ古着屋を利用するようになりました。

かに、私のようにごっそりと売ることはないかもしれませんが、片付けのために喧嘩をしなくてもいいのです。

4. デジタルミニマリズム

私はSNSから離れるのにさんざん苦労しました。

今では、いくつかのプラクティスに基づいてSNSの利用を制限することに成功しています

スマホからSNSを消し、いらないアカウントは削除するか、二度とログインできないように設定します。

ファストメディアは、愚を開陳するだけになってしまいがちです。

最近知った事例としては、エセ科学批判していた日本物理学者が、経済についての陰謀論を信じるようになったようです。

物理に詳しくても、経済に疎い。そういう人はいます

SNS情報玉石混交ですが、よほど強い精神がないと、くだらない言い争いに巻き込まれたり、フェイクを信じてしまうのです。

SNSは「いいね」や「フォロワー数」を比較する文化があるので、エンゲージメント競争に参加させられている気分になります

情報の質ではなく、感情的反応でいいねの数は決まるので、まともな情報を見つけることが困難なのです。

ここに興味深い格言があります: 「エキサイティング地獄よりも、退屈な天国のほうが良い。」

SNSはエキサイティング地獄です。「刺激的」とは思わないようなことを趣味にしたほうが、結果的に充実できるわけです。

SNSを見る時間があるなら、スローメディアに費やしたり、読書したりしたほうが良いです。

といっても例外はあります自分から発信さえしなければYoutubeについては良いSNSだと思っています

私のお気に入りYoutubeの使い方は、英語リスニング勉強のために動画を見ることです。

陰謀論フェイクと言ったものから遠ざかりさえすれば、動画は寂しさを紛らわすのに効果的です。

5. サブスクミニマリズム

サブスクとは、月額などの体系で料金を支払い、サービスを受け取ることです。

から次へとサブスクに加入するのは良い習慣ではありません。浪費が増え、家計を圧迫します。

したがって、サブスクは定期的に見直すべきです。

私は最近スマートフォン通信プラン見直しました。

制限に使えるというプランでは、月7000円ほど支払いましたが、私の通信量は月に1Gもいかなかったので、4Gプランという小さめのプランで足りたのです。

この見直しにより、月2000円になり、約5000円の節約になったわけです。年で見れば60000円の節約です。

6. 買う必要があるのか見極めること

私の買い物の大半は飲食と本なので、いらないものを買うことはありません。

ただ、何年も生活していると、一定確率で「これが買いたい」という衝動が起こります

例えば「ホワイトボード」ですが、私は混乱しているときに「Youtuberになりたい」と言っていました。

それで、Youtube数学解説する動画を作るんだと言ってホワイトボードを買ったのです。

この買い物はとても余分な買い物だったと言えます

あるいは仕事がフルリモートに移行したときに、より快適に仕事をするために巨大なクッションを買いましたが、今ではペットの犬しかこのクッションを使っていません。

人生の中で新しいことをしたくなるのは結構ですが、失敗することによって「この買い物は自分に向いていない」と気がつくのです。

これは経験を繰り返さないとなかなか学習しません。

今ではだいぶ学習され、余計なものを買うことはほとんどなくなりました。

重要なのは、どの買い物が不要だったのかを自覚することです。

2025-01-04

ダイソーホワイトボードはクソだな、隙間が空いててボヨンボヨンするわ

マグネットが付いてて貼り付けられるってアピールしてるけど磁力も弱すぎる

ホワイトボード用極細0.5㎜マーカーも握りづらく書きにくい

100円ホワイトボードはセリ一択だな、こっちはボードマグネットこそ付いてないもののボヨンボヨンすることなくマーカーも自然と握れる

今日やりたいこと

・散髪

ブクオフ100円ゴルゴ3冊

100均ホワイトボード消し、シリコン蓋)

・おパンツ3着

ブクオフ東側、散髪&100均西側真逆なのよな~

どうしよかしら、いつもと違う散髪屋にすればいけるか

2025-01-02

100均で買ったホワイトボードええな

落書きメモに大活躍

もう一枚ベッドサイド用に買おう

2025-01-01

ちゃんとの1年を振り返る

我が家には、世界で一番かわいいちゃん6歳がいるのだが、みんなをうらやましがらせたいので、自慢目的で書きます

2024年を振り返り、毎月ひとつの平凡だけど楽しいエピソードを書いていく。

ちなみに、ただ自慢したいだけなのでオチはありません。


帰省した際に、以前おみやげで買ってきたチョコペンを使って、ビスケットチョコペンでひたすら絵をかきました。

猫ちゃんの絵だったり、アンパンマンだったり、お父さんおかあさんの絵だったり。

チョコ、ダークチョコホワイトピンクの色を使い分けて、かわいらしく書きました。

今月の一言。「お父さん、絵へたくそガハハ

冷蔵庫を買い替えるのだが、ネットスペックだけ見るのではなく、実物をみたほうがよいよね、ということになり、近くのヨドバシカメラへ。

展示冷蔵庫の表面についている、野菜や魚のマグネットを、あらゆる冷蔵庫から集めてきて、にぎやかな冷蔵庫を作っていました。

と遊んでいるうちに、今売られている冷蔵庫には、表面にマグネットがつくものと、つかないものがあることを知りました。

今月の一言。「全部集めてきたんだよ。すごいでしょ」

世界最高の中華料理は、バーミヤンキッズラーメンキッズカレーだと思っている娘ちゃん

今月も、バーミヤンに行き、キッズラーメンキッズカレーと、セットのポテトゼリーを食べ、最後アイスも食べました。

アイスは断然ストロベリー派。

今月の一言。「もう食べ終わったから、おとうさんとおかあさんがご飯終わるまで、ゲームしてていい?」

遊び場で遊んだ帰りのこと。

バス停に向かう途中に、石でできたアンパンマン像がある。

いまだに深いアンパンマン信仰を持つ娘ちゃんは、いつもこの像を見かけるとぎゅーっと抱きしめる。

ちなみに、隣にあるばいきんまんは「いつもアンパンマンいじめから」という理由で、抱きしめない。

今月の一言。「アンパンマン~~~!!!!」

先月、チョコレート工場自作チョコをうっきうきで作った娘ちゃん

かなり時間が経過したが、いざ食べるぞ、ということでチョコ記念撮影したあとで、チョコを砕いていざ食べる。

しかし、チョコに入れたドライフルーツトッピングが気に入らず、結局全然食べなかった。

(親がおいしくいただきました)

今月の一言。「またチョコ作りに行きたいね

旅行で泊まった宿がバイキング形式

ちゃんは偏食なので、バイキングで食べられるものが少ない。

焼きそばポテトからあげ、カレーライス、以上。

チョコレートファウンテンは大好きで毎度やるが、味はそこまで好きでもないらしい(しかし残さず食べる)。

今月の一言。「またチョコファウンテン)行くから、ついてきて」

学校からあさがおを持って帰ってくる。

最初のうちは、あさがおが咲くたびに、きれいだね、というが、すぐに興味がなくなる。

親が言わないと水もあげ忘れる。

今月の一言。「この花、すっごいいい色してるね」

スシローに行く。

食べられるものは、うどん納豆巻き、ツナ軍艦ポテトから揚げ、アイス

娘が食べ終わった後は、ゲームをさせておく。親はのんびりお寿司を食べる。

今月の一言。「お父さん、ヘッドホン出して」

水族館で、おみやげを1つ買っていいよ、といったところ、どうしても2つ欲しいとごね倒す。

私はだめ、1個にしなさいといい続けるが、妻が根負けして「2つ買ってもいいよ」といったところ、ペンギンとカメぬいぐるみを購入。

今月の一言。「お父さんと違って、おかあさんはやさしい」

サイズアウトした無地のTシャツを、ママ友からもらってきたので、それに絵を描く。

黒い油性ペンで、スマホ赤ちゃんアンパンマンの絵を描く。

https://jfdb.jp/title/3515

これがかなり上手にかけてて、成長したなあと感慨にふける。

今月の一言。「今日はこれ着て寝る~」

遊園地で魚の餌やり。

多数の鯉が、口をあげて寄ってくる姿に、はじめはドン引きしていたが、慣れてきたら両親の餌も奪って、ひたすら餌をあげ続けていた。

今月の一言。「赤いあのこ(注:鯉のこと)にあげたのに、黒いのが食べてった」

冷蔵庫の表面に張ったマグネットホワイトボードに、なぜか「翼をください」の歌詞をかく。

どうやら、最近好きらしい。自分が書ける漢字もところどころ使っていて成長を感じる。

書きおわって満足したらしく、翌日以降、冷蔵庫に書いてある歌詞に一切言及しなくなりました。

今月の一言。「お父さんもこの曲知ってるの?うそだ~」

2024-12-09

anond:20241209222354

そんな生意気な同僚は分からせてやれ

俺は分からせてやったぞ

まずは移動式ホワイトボードタックルして同僚が尻餅をついたところでドラム缶を投げつける

そしてもがいてるところで両手でアースジェットスプレーしてやった

この後クソバ社員どもが結託して俺をとりおさえてパトカーに乗るハメになったが後悔してねえ

2024-12-01

令和6年11月13日に釈放されるまでに我が国において存在した事実

  認識できる時間存在する限りで現状を述べる。

        4月5日    被疑者地方から帰省した日で、まさかこれから、5月以降に恐ろしいことが立て続けに起こるとはよもや思っていないような状態に置かされていた。

        5月23日、24日、26日、6月2日、6月14日  新部雄大に対しお前がやってはいけないことをやってしまった日。

        6月25日    被疑者が、東京拘置所の様子を見に行く様子。自転車で行って自転車で帰って来ている。少年ライトで照らしたり、雨でぬれた草の中を、北上している。

        7月17日   新部雄大が、堤防のところでてんかんを起こしている。

        7月31日   伊勢崎市で、高齢女性アパート前にて大声、うるさいといった高齢男性が刺される。

        8月1日    本件犯行

        8月2日   午前10時30分 三木健次、出勤。パネルがなくなっておりました。最後に見たのは、近藤警部補ということで出勤していたらなくなっていたということです。

        8月13日   延岡市長が被疑者に関する戸籍謄本を取り寄せており、既に逮捕をする準備が出来ていた。

        8月21日   虻川真也が、もうすぐ逆送ありますんで、といって林田課長に言っていた。

    令和6年8月23日  真夏の蒸し暑い日であったが、乙黒が玄関家庭訪問に来ていた。

        8月25日午前5時50分    西山太郎が出現し、一回部屋にはいれやの喧嘩の後に、ガラスを割ったということで、逮捕

             午前6時8分     志村警察署入り  ホワイトボードに予め住所が書いている。

        9月19日       李明が、東京拘置所移送された。

        11月13日午後1時40分   裁判は、弁護人の弁論も、検察官論告も聞いている暇もないくらいです。裁判官も検事も最終的に何を言うかが被告人も分かった

                       状態であがってきて、最後の方に出て来る結論けがみんな分かった状態で出ているので、被告人の方があの場所で暴れることはまず間違いなく

                        ありません。

        11月30日 確認   ソフト日向の昔のHPが直っている。

2024-10-28

キャスティングボード - Wikihatena

キャスティングボード(Casting Board)とは、映画舞台などの制作現場において、配役やキャスティング情報を整理・表示するために用いられるボードのことである一般的には、役名、キャスト名前スケジュール、役どころの説明などが記載され、現場簡単確認できるようになっている。プロダクションチームやキャストスタッフが、いつ、誰がどの役を演じるのかを一目で把握できるよう、視覚的に整理された情報提供する。派生して「キャスティングボードを握る」という慣用句が生まれた。

概要

 一般的には、以下の情報キャスティングボード記載される:

 

キャスティングボード役割形式

キャスティングボード役割は、配役の情報を一覧化し、プロジェクト進行をスムーズにすることにある。伝統的にはホワイトボードコルクボード情報記載し、マグネットや付箋などで変更や調整ができるように工夫されてきたが、近年では専用のデジタルツールクラウドサービスを使って管理されることが増えている。

 

派生して生まれ慣用句

意味:最終的な決定権や重要選択権を持つ立場にあることを意味する。元々は映画舞台などの制作現場で、キャスティングディレクター監督が配役や出演者の選定において決定的な権限を持つことからまれた。このボードに載るキャスト名前作品方向性成功に大きく影響するため、転じて、「重大な決断方針を左右する立場」を指す言葉となった。現代では、この表現芸能業界を超えて、組織運営プロジェクトマネジメントなど、他の分野でも広く使われている。

使用:「キャスティングボードを握る」という表現は、単に決定権を持つだけでなく、その人物プロジェクトやチームの運命を左右するほどの重責を担っているニュアンスも含む。このため、企業リーダーイベント総責任者、国家政策決定者といった、影響力が大きい役職にいる人物に対してしばしば使用される。

用例1:内閣改造における使用

内閣改造を前に、首相キャスティングボードを握り、新しい閣僚を慎重に選定している。次の政権運営スムーズに進むかどうかは、この人事が鍵を握ることになるだろう。」

用例2:政策決定の際の使用

「国の安全保障政策に関する重要会議では、与党リーダーキャスティングボードを握り、今後の外交方針について最終決定を行う。この判断日本国際関係に大きな影響を与えるだろう。」

2024-10-16

間違いを指摘してこない人ってなんでなん?

間違っているのは俺が悪いって言う前提でさ、なんで明らかにこれはミスだろうなっていうのを指摘してこないの?

例えば、会社弁当の注文数が毎日10」だとするでしょ。

ある日次の日休みの人がいて「明日は9でお願いします」とメールする。

翌日社内の注文数を書くホワイトボードを見たら「90」って書いてあった。

で、何も確認せずに弁当を90個注文する。

普通確認しないか

本当は弁当の話じゃないし、ホワイトボードで連絡するとかじゃないから、たとえ話として聞いてほしいけど、でも普通確認するよな?

10」のゼロだけ消し損ねて「90」って書いたのかな、普段10個なのに本当に90個もいるのかな、って思わないのか?

これが1回目で気を利かせろよって言ってるんじゃないよ。

俺も気をつけてるけど、間違えることもあるかもしれないからそのときは教えてね、って何回か言ってるんだよ。でも絶対確認せずに、こっちかな~で勝手判断してくるんだ。

俺はどうしたらいいんだ?俺がスーパー完璧超人になる以外の解決策を求む

2024-10-02

幼児でも性加害してくる男児がいる!

おっぱいって繰り返し叫んで女性の胸を揉んだり、胸に顔を押し付けたりする子がいる!

年齢は関係ない!

みたいなのをXでみた。

んで思い出したんだけど、小学校高学年の時に通ってた塾で一緒だった女の子たちが空前のうんこちんこブームホワイトボード男性下半身をよく書いてたわ。

たまたまうちのクラスの生徒は女子ばかりで、先生は全員男性だった。あれは先生へのセクハラだよな。

クソガキのイタズラって感じだったなー。すね毛描いたりしてて気持ちいかからやめて欲しかったなーくらいしか思ってなかった。

これ女性下半身描いて、女性先生に消させてたらセクハラだもんな。

2024-10-01

anond:20241001173019

別に子供居なくたって広い家に住みたい!窓がでかい家に住みたい!

地下には映画見れる部屋と、北側には居心地のいい図書室みたいな部屋、好きな時に計算できるようにリビング等の日常生活を行う部屋の壁はホワイトボードにして、畳の上で昼寝するの好きだから日向ぼっこできる畳の部屋が欲しい!とかで家買えばいいと思うんだけどそういうのないの?

自分はそういうのあるから独身でも家建てたけど

子供がいると勝手ライフイベントが来るかららくだけど、自分ライフイベント作るのも楽しい

大学行き直して、卒業式自分着物袴着いか着付け習おうとか

パーソナルトレーニングいって筋トレハマったかボディビル大会目指して出場してみるとか

仕事じゃなくて習い事でも趣味でも集大成を見せる場があればそれはライブイベントになっていく

2024-09-13

公然チームレビュー無意味

仕事で毎週チームの良かったこと、良くなかったこと、改善すべきこと、やりたいことを出し合う会をしようとなった。これは全員参加で、ホワイトボードに各々が書いていくみたいなやつだ。

チーム全員の面前であり、下手なことは書けない。

良かったことを下手に書いても良くないと思う人がいるかもしれない、良くなかったこと・改善すべきことは人を刺激する、やりたいことを書いたところでやる暇がないので誰も書かない。

結果、当たり障りのないどうでもいいことだけが話される状態になっている。「今週は天気が良かった」「子供病気になった」「風邪を引かないようにしたい」みたいな内容だ。

業務時間を使ってこんなことをして一体何になるというのか。まだ推しでも語ってくれた方がマシだ。

2024-07-21

anond:20240720225350

耳で聞いた指示が頭に残り辛いんじゃないか発達障害で「口頭で言われたことが覚えられない」ってタイプがいるんだけど

かわいいメモスタンドホワイトボード食事ルールを書いてテーブルの上に置いておくとか文字にするといいか

2024-06-28

anond:20240628002213

俺は逆求人経由でホワイトボードコーディング無しに役員面接(最終?)まで進んだけど

あれはESに緑コーダーって書いてたからなんかな

誰かこいつの情報抜き出してくれ

anond:20240628002502

anond:20240628001817

俺は逆求人経由でホワイトボードコーディング無しに役員面接(最終?)まで進んだけど

あれはESに緑コーダーって書いてたからなんかな

anond:20240628001308

詳しくは書けないけど面接ではホワイトボードコーディングみたいなこともしたしな

2024-06-18

anond:20240618131519

あーなつかしい。あったねホワイトボード増田

あと、ちょっといれてく増田さんとかもいたね。レス解消のやつ。

そっちも女性視点だったな。


んまー、、、どうしても難しそうだけどな。

満足度の高いセックスは、女性満足度が高いことが前提になるけど、それは本当のところは男じゃわからんからな。

どちらかといえば、「個人的にはこれはセックスNG」とか「好奇心でやってみたけど失敗したプレイ集」とかのほうがホットエントリ入りそう。

anond:20240618131020

自分の知る限りセックスライフハックホッテントリした一番有名な例が

ホワイトボード感想戦だけどあれも書いてるの女性だしねー

男が書くのは本当に難しい

でも俺は諦めない

こいつホワイトボードに書いてる予定もウェブ上のスケジュールも一切見ずにメール回してきてんの

相変わらずクソうざいな

その日は有給って書いてんだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy