「スクランブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクランブルとは

2025-02-17

anond:20250217032753

電話

グラハム・ベルの作った電話の仕組みを教えてください

アレクサンダーグラハム・ベル(Alexander Graham Bell)は 1876年電話(Telegraphy)を発明しました。

彼の電話機は、音声を電気信号に変換し、電線を通じて遠くの相手に伝える技術採用していました。

1. ベル電話の基本構造

ベル発明した最初電話機は、次の4つの主要な部品構成されていました。

(1) 送話器(マイクロフォン

音の振動(音波)を電流の変化に変換する装置

ダイアフラム(振動板) が音声を受け取り、それに応じて磁場が変化し、電気信号を発生させる。

(2) 受話器(スピーカー

電気信号を再び音波に変換する装置

送話器から送られた電気信号を受け取り、ダイアフラム(振動板)を振動させて音を出す。

(3) 電線(回路)

送話器と受話器をつなぐ導線。

音声を電気信号として送る。

(4) 電源

当初は電池使用し、電流を流して信号を伝達。

2. 電話動作の仕組み

ベル電話機では、音声がどのように電気信号に変換され、相手に伝わるのかを順番に見ていきます

(1) 音声を電気信号に変換(送話器)

話し手が送話器(マイク)に向かって話す。

送話器のダイアフラム(振動板)が音の波に合わせて振動

振動板の動きが、磁石コイルを通じて電気信号に変換(誘導電流の発生)。

音の強さに応じて電流が変化する(音の波形が電気の波形に変換される)。

(2) 電気信号を伝送(電線

電気信号電線を通って相手電話機に届く。

電信と異なり、振幅が連続的に変化するアナログ信号として送信

(3) 電気信号を音に変換(受話器)

受話器に電気信号が届く。

受話器のコイル流れる電流の変化に応じて磁場が変化。

これにより、受話器のダイアフラム(振動板)が振動

振動板が空気振動させ、元の音声が再生される。

3. ベル電話回路図

簡単な回路のイメージ

話し手電話受け手電話機
+------------+               +------------+
| 送話器 (Mic) |----電流---->| 受話器 (Spk) |
| (振動板)   |               | (振動板)   |
|      電磁コイル           電磁コイル   |
+------------+               +------------+

話し手の声 → 送話器の振動板が振動電流の変化 → 受話器の振動板が振動受け手の耳に届く


4. 初期の電話技術課題と改良

ベルの初期の電話機には、いくつかの課題があり、徐々に改良されました。

(1) 音量が小さい

初期の送話器は電流の変化を生み出す力が弱く、音量が小さかった。改良版では、**カーボンマイクロフォンエジソンが開発)**を採用し、より大きな音量が得られるようになった。

(2) 距離制限されていた

距離では信号が減衰し、音が聞こえにくくなる問題があった。改良として、中継器(リピーター)を導入し、信号を増幅する技術が開発された。

(3) ノイズが多かった

初期の電話ノイズが入りやすく、雑音が多かった。ツイストペアケーブル使用することで、外部ノイズの影響を減らす工夫がされた。

5. ベル電話電信の違い

項目 電話ベル電信モールス

信号の種類 アナログ音声信号 デジタル符号モールス

伝送方法 音の波をそのまま電気信号点と線(短点・長点)で伝送

リアルタイム性 即座に会話可能 1文字ずつ送信

利用のしやすさ 話すだけで使える モールス符号知識必要

ノイズ耐性 弱い(ノイズに影響を受けやすい) 強い(ノイズがあっても判読可能

電話発明するにあたって当時はどのような技術的難しさがあったのですか?

アレクサンダーグラハム・ベル1876年電話発明するまで、技術的に多くの課題がありました。当時の技術では、音声を電気信号に変換し、遠距離に伝えるという試みは非常に難しく、いくつもの障害がありました。

ここでは、当時の主な技術的難しさと、それを克服するための工夫について解説します。

1. 音を電気信号に変換する技術

問題

「音の波」を「電気の波」に変換する技術が未発達だった。

モールス電信は単純なON/OFF(デジタル信号)で通信可能だったが、音声は連続的(アナログ信号)なため、より複雑な制御必要

既存電信技術を応用できず、新しい「送話器(マイク)」の発明が不可欠だった。

解決

電磁誘導原理を利用し、振動板(ダイアフラム)が動くことで磁場を変化させ、電気信号を生み出す方式を考案。

ベルは「音波の波形をそのまま電流の強弱として送る」という方式採用し、モールス符号とは異なる「連続波」を用いた。

2. 音を効率的に伝送する方法

問題

電信線はモールス符号ON/OFF信号最適化されており、音声のような連続信号をうまく伝送できなかった。

距離になると信号が減衰し、音が小さくなってしまう。

電磁誘導によるノイズ(外部の電線干渉)の影響を受けやすかった。

解決

ツイストペア線ねじった2本の電線)を導入し、電磁誘導ノイズを軽減。

強い電流を使うと信号が増幅されるため、当初は電池使用して電流供給

後に、**中継器(リピーター)**を設置し、信号を増幅する技術が開発された。


3. 受話器で音を再生する技術

問題

送話器(マイク)で電気信号を作れたとしても、それを「音」として再生する技術が未発達だった。

当時のスピーカー技術では、音が小さすぎる、または歪んでしま問題があった。

解決

受話器にも磁石振動板(ダイアフラム)を利用し、電流の変化に応じて振動板を動かし、音を発生させる方式採用

これは「電磁スピーカー」の原型であり、現在スピーカー技術もつながる発明となった。

4. 音質の確保(音がこもる・聞こえづらい)

問題

初期の電話では、送話器(マイク)の性能が低く、音質が悪かった。

声が小さくなりがちで、相手に聞こえづらい。

電信線を使っていたため、高音(高い周波数)の音が減衰しやすかった。

解決

より感度の高い送話器(カーボンマイク)を開発(エジソンが改良)。

電話専用の伝送線を設計し、音声信号の損失を最小限に抑える工夫をした。

5. 通信双方向

問題

モールス電信は「一方通行」の通信方式だったため、双方向での同時通信(送話と受話を同時に行う)技術がなかった。

送信と受信を切り替えながら話す方式では、自然な会話が難しかった。

解決

電話機に送話器と受話器を両方備えることで、双方向通信可能にした。

これにより、リアルタイムでの会話が可能になった。

6. 通話接続方法(交換機がない)

問題

電話同士をどうやって接続するかが未解決だった。

初期の電話は「2台の電話機を1本の専用線で直結する方式」だったため、複数相手通話する仕組みがなかった。

解決

電話交換機(手動オペレーター)を導入し、中央の交換局を介して接続する方式を考案。

これにより、どの相手とも接続できる電話ネットワーク誕生した。


7. 盗聴・ノイズ通信セキュリティ

問題

電話線を途中で盗聴することが可能だった。

外部ノイズの影響を受けやすく、会話がクリアに聞こえないことがあった。

解決

より良い絶縁素材(ゴム・布巻き線)を導入し、電信線の品質を向上。

後に暗号化技術スクランブル技術)**が開発され、盗聴を防ぐ工夫が進められた。


8. まとめ

技術課題 解決

音を電気信号変換できない 振動板+磁場の変化を利用(電磁誘導

電線で音を正しく伝送できない ツイストペア線・中継器の開発

受話器で音を再生できない 電磁スピーカー発明

音質が悪い・聞こえにくい カーボンマイク・高品質電話

双方向通話できない 送話器と受話器を分離

相手電話をかけられない 交換機(手動オペレーター)を導入

ノイズ・盗聴の問題 絶縁技術の向上・暗号化技術

9. 現代技術との関連

ベルが直面した技術的な課題は、現代通信技術にも応用されています

当時の技術課題 現代技術での対応

音声の電気信号デジタル音声変換(VoIP携帯電話

信号減衰 光ファイバー無線通信の増幅

受話器の改良 高音質スピーカーノイズキャンセリング

接続方法 自動交換機、インターネット通話

盗聴対策 暗号化通信VoIPのエンドツーエンド暗号化


電信線はモールス符号ON/OFF信号最適化されており、音声のような連続信号をうまく伝送できなかった。

電信線と電話線は別物なのですか?

結論から言うと、初期の電話では電信線(モールス電信用の線)を流用しようとしたが、音声を伝えるには適していなかったため、後に専用の電話線が開発された という流れになります

まり、当初は電信線と電話線はほぼ同じだったが、技術的な問題解決するために、電話専用の回線が整備されていった ということです。

1. 電信線と電話線の基本的な違い

項目 電信線(モールス電信用) 電話線(音声通信用)

信号の種類 デジタルON/OFF) アナログ連続的な波形)

主な使用方式 モールス符号(短点・長点) 音声を電気信号に変換して送る

周波数帯域 低周波(数Hz~100Hz程度) 300Hz~3,400Hz(音声帯域)

信号の伝達方法 単純な電流ON/OFF 連続的な振幅変化(アナログ

ノイズの影響 ノイズに強い ノイズに弱い

距離制限 かなり長距離まで可能距離では減衰しやす

使用する導線 銅線や鉄線(単線が多い) 導電率の高い銅線(撚線も使用

2. 電信線が電話に適していなかった理由

電話発明された当初、すでに世界中に張り巡らされていた「電信線」を使って音声通信を試みました。しかし、以下の技術問題が発生しました。

(1) 電信線はON/OFF信号向け(音の波を伝えにくい)

電信線は「電流を流す・流さない」のシンプル制御モールス信号を送ることに特化していた。

しかし、音声は連続的な波(アナログ信号) であり、単純なON/OFFではなく、電流の強弱や波形の細かい変化を伝えなければならない。

電信線では、音声信号の細かい変化がうまく伝わらず、歪みや減衰が発生した。

(2) 電信線は高周波信号を伝えにくい

音声信号周波数は約300Hz~3,400Hz。

しかし、電信線は低周波(数Hz~100Hz程度)を前提に設計されていたため、高周波成分が減衰し、声がこもってしまう。

そのため、電話の音質が悪く、遠距離になるとほとんど聞き取れなくなった。

(3) 電信線はノイズに強いが、音声通信ではノイズの影響が大きい

モールス電信では、「カチッカチッ」という信号判別するだけなので、多少のノイズがあっても問題なかった。

しかし、音声通信では、外部ノイズが入ると会話が成立しなくなる。

例: 雷の影響、他の電信線との干渉など。

(4) 導線の材質と構造問題

初期の電信線は「鉄線」が多く使われていたが、鉄は電気抵抗が大きいため、音声信号の伝送には不向きだった。

一方、電話通信では導電率の高い「銅線」が必要だった。

また、電信線は1本の単線が多かったが、電話線ではツイストペア線ねじった2本の線)を使い、ノイズを低減する工夫が求められた。

2025-01-31

警察女性を助けてくれない

数年前、仕事の帰りに新宿を歩いていたらスカウトに絡まれた。

歌舞伎町交番に逃げ込んだら「こんなところ歩いてる方が悪い」と男性警察官説教された

いや貴方仕事被害者への説教じゃなくてスカウトの取り締まりですよね、って言ったら

説教なんてしてませんよ〜アドバイスですよ〜」

文句があるなら他の警察官対応しますよ?まあみんな同じ対応ですけどね」

と笑いながら言われた

別件で、道を歩いていたら中年男性に「割り切りでどう?」と言われた

その時も歌舞伎町交番を頼ったんだけど

「なんでこんなとこ歩いてるの?」

アドバイスだよ」

と全く同じことを言われた

数年後、渋谷駅前のスクランブル交差点ナンパされた

無視していたら唾を吐きかけられた

渋谷駅交番相談したら、私が抵抗したこと理由

火事場の馬鹿力で過剰防衛をした可能性がある」

かい荒唐無稽なことを言われて相手にされなかった。

3パターンとも警察官に関する苦情を受け付けている窓口に相談したんだけど

スカウトナンパをまともに相手にしてたら殴られることもあるんで大目に見てください笑」

って怠慢を堂々と言い訳された。

それがお前らの仕事だろ。ふざけんな。

結局どこに相談すればいいの?

日本人女性にとっては警察より文春の方が頼りになる。

2025-01-30

国に声が届かないなら

こんなに外国人日本観光にきてるんなら、浅草とか渋谷スクランブル交差点で「日本最悪!政治家公約守らない最低!」ってプラカード持って叫んでみたらどうだろうか

個人的感覚だけど、日本のおじさんは身内を下に見ているので、国民の声は聞かないけど他所の国の人からドン引きされると慌てて路線変更する気がする

うちの父とか、家族意見は聞かないけど釣り仲間にそれはかわいそうだよ〜とか言われただけで金だけは出すし

2025-01-20

ジャンプ+の新連載、悪趣味問題について

ジャンプ+の新連載、理不尽悪趣味なのが多くないか

って感じてたし、実際コメントでもそういう指摘多かったから、直近の新連載をなんとなく分類してみた。


王道系→モノクロふたり(友情努力勝利) / ナイトライトハウンズ(青年誌っぽい) / 都市伝説先輩(ギャグ) / 陽光ヲ待ツ(朝ドラ)

ラブコメ真心スクランブル(ギャグ) / セイレーンは君に歌わない(ファンタジー)

悪趣味ドラマクイン(倫理観なし) / 良太は弟を殺した(不条理グロ) / 星交O者(ロリグロ) / アスラの沙汰(いじめ理不尽)

意味不明→ぐびちび(なにこれ?)


こう見ると理不尽悪趣味系だけが取り立てて多いわけでもないなと思った。

インパクトいか記憶に残りやすんだろうな。

でも読み切り、テメーはマジで悪趣味理不尽意味不明orタツフォロワーが多すぎる。これは間違いないはず。

2024-12-31

しょーもないコンテンツ公共放送?なるもの公共性の高いお金が費やされるのはいかがなものか。普通に有料放送スクランブル化で良い。単にこの放送のためだけに消耗品として費やされる費用を思うと、勿体ないと思わざるを得ない。残念な日本

2024-12-16

過小評価Chageのなんかすごい曲6選

anond:20241216024724 

を読んで、チャゲは本当に木根尚登とならぶ過小評価ソングライターだと長年思ってるので、個人的に感じる名曲ちょっと彼を見る目が変わりそうなのをいくつか紹介したい。

あくま自分が好きな曲なのと、自分ちゃんチャゲアスを聞いてたのは80年代終わりから90年代前半くらいまでのごく短い時間(つまり流行ってた時代ミーハーファン)なので、コアなファンは「そんなカスみたいなのばかりあげんなよ」みたいな感想がでるかもしれないですが、まあ大目に見てほしいです。解散以降のソロ曲は一切知らないし。

これを読んで、チャゲにたいする「なんかアスカの隣でハモってるちょっと面白い人」くらいのイメージちょっと変わったらうれしいです。

 

基本的チャゲは凝った曲(メロディラインアレンジが変な曲)や大きい曲(壮大なサウンドスケープを感じさせる曲)を作ったときに異様に力を発揮するタイプソングライターです。それはたぶん彼の背景にビートルズUKロックがあるのが要因かなと思う。そういうと「アスカのほうが大きい曲強いじゃん、「太陽と誇りの中で」とか「BIG TREE」」」とか」とファンは言いそうですが、アスカJ-POP的な大きい曲に対して、チャゲスタジアムロック的な大きい曲を作るのが得意な人です。本人のパブリックキャラとだいぶ違って、それは木根とも共通すると思います

 

今回は「大きい曲」 「変な曲」 「ふつうに良い曲」を2曲づつ挙げていきます。どの曲も今やサブスクで聞けるようになりましたので、ぜひ聞いてほしいです。

1. ロマンシングヤード

大きい曲その1。チャゲ曲でのファンの間で代表曲といえばこれだと思います。とにかくでかいタイトルからしてでかいイントロアタックといいドラムといいでかい。そこからぐっと入るUKロックのようなAメロチャゲアスっぽいBメロという展開を繰り返しながら、ぐっとためてためて爆発するサビ。歌いやすくグッとくるこのサビのスケール感は、U2のWhere The Streets Have No NameとかOasisLive Foreverとかとためをはれるんじゃないかとすら思う。間奏での掛け声がものすごくダサいがそのダサさも含めてスタジアムロック名曲ライブで聞くとなんとなくいいものを聞いたなと誰もが思うんじゃないでしょうか。それくらいのパワーがある曲。

 

2.WINDY ROAD

大きい曲その2。これはチャゲのサイドユニット Multi Maxのもの。まあチャゲアスのライブでもけっこうやってた記憶があるのでここで取り上げたい。ロマンシングヤードアッパーな感じの大きな曲なのに対して、こっちはミドルな大きな曲。まあほロマンシングヤード兄弟なのだが、スケール感はこっちのほうが上。なんとなく環境問題意識したっぽい歌詞はあの時代ですな。サビがとにかく気持ちいいのでカラオケで歌ってても楽しい曲。

 

3.CATCH & RELEASE

変な曲その1。SAY YESが入っていてむちゃくちゃ大ヒットしたTREEに入っていたのでたぶん聞いたことある人もいそうな曲。JPOPによくあるファンクっぽい曲なのだが、エフェクトのつけ方とかすごく気持ち悪くてかっこいい。当時釣りに凝っていたチャゲが当時はまだあまり市民権のなかったCATCH & RELEASEというワードをもとに恋愛歌詞にしたものAメロのすっ飛ばしあいがすごくて、ちょっときれいな感じのBメロになったと思ったらドキャッチーなサビになる。全編でアスカとのボーカルコンビネーションが堪能できる。

 

4.Break An Egg

変な曲その2。これもPRIDEに入ってるので知ってる人はそれなりにいそう。ちょっとエスニックな感じのイントロにやたらとエコーをかけたアスカの声が入ってくる。ところがサビで転調した瞬間に爽快なメロディになる。AメロBメロとサビの印象が全然違うので、サビの爽快さがさらに際立つ。歌詞とぴったりとあってるようにも思うしなんならアルバムジャケとぴったり合ってる。中学生のころに初めて聞いてなんだこれ!と聞き直したくらいインパクトのある曲。

 

5. NとLの野球

ふつうに良い曲その1。普通に良い曲ももちろんある。これは元増田言及していた曲でriverカップリングなのでそこそこ知られてるかもしれない。こういうアーティスト自分過去を振り返る曲はいい曲になりやすいよね。ちょっとサビの感じが長渕剛っぽいのが好き嫌い分かれそうだが僕は割と好み。というかチャゲも歌い方を長渕に寄せてる気がするし、何度か聞いてるとだんだん長渕っぽいなと思えてきて、長渕の声で脳内再生できてくる。歌の題材が福岡なせいだろうか。

 

6. 今日は…こんなに元気です

ふつうに良い曲その2。チャゲ曲なのにほとんどをアスカが歌ってる不思議な曲。チャゲアスが得意なミディアムバラードだけどとにかく全部よい。メロディ、歌い方、歌詞アレンジ、全部完璧。しいて言えば、間奏のアスカモノローグがいらないくらい。渋谷スクランブル交差点テーマにしてるらしいがイメージがありありと想起できる。AメロがほぼサビなのだがこのAメロがものすごくよくできてる。歌詞と曲の一体感に、全然違うがTM NETWORKStill Love Herと近さを感じるのはなぜだろうか。僕はいまだに渋谷スクランブルで信号待ちをしているときにこの曲のサビが脳内で流れ出す。

 

ということでザクッと書いてみました。よろしければサブスクででも聞いてみてください。

2024-12-03

ほぼ全員がルールを破っているのならば、破っている側のルールが正しい

というこで、自転車は常に歩行者信号に従おうがはてなの総意であります

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/special/lifechat/post_126.html

欧米にも倣ってるから出羽守安心

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUA043PA0U4A101C2000000/

こちらは信号無視や改正にほぼ肯定的コメントが人気コメントになっとりますんで。

これにあわせれば日本違法状態肯定すべきことは確定的にあきらか。

 

sisya この話一番の問題である自動車運転者道路交通法理解していないばかりか、間違ったルールを正しい人に押しつけている」という部分がスルーされているのが残念。自動車運転者思い込み事故を生んでいる。

trashcan 歩車分離信号自転車自動車信号で走り出すとわかってないドライバーが多くて轢き殺されかねないので無難自転車を降りて歩行者として渡っている。

Goldenduck 車両なのだがみんな歩行者用を使ってるので正しい運用をするとかえって危険になるバグが発生している/特にスクランブル交差点歩行者用使わないと死にそう

 

自動車側が自転車歩行者信号に従えって勘違いしてるってことだからこれから安心

 

razik 分離式信号では車用の信号に従うようにしてるけど、周りの自転車がみんな歩行者用に従ってるせいで白い目に見られたり車に怒鳴られたりするので、もっと啓蒙してほしい。

 

歩行者自転車自転車歩行者信号に従えって勘違いしてるってことだからこれから安心

 

hazlitt 車両として車道を走ってる自転車に「歩行者信号」の表示をいちいちチェックさせるのは何かが異常 > 「いちばん見ていただきたいのは、歩行者用の信号機に『歩行者自転車専用』という標示板があるかないかです」

 

歩行者用の信号機に『歩行者自転車専用』という標示板がない場合自動車側の信号を見るという複雑な判断歩行者信号機のみに統一されるからこれから安心

 

dogdogfactory 自転車を取り巻く状況が複雑なのは、取り締まりがなくてみんな自分ルールで走ってるからだよ。警察が厳密に取り締まってルールを守らせればわかりやすくなる。

取り締まりがないなら恣意的に使われるので大多数の自分ルールルールを合わせたほうが安心

 

gpx-monya 自転車横断帯のない横断歩道の通行方法が歩行者の有無で変化するって知ってる人まずいない説//ルール遵守も大事だけどルールの中で自分の身を守るようにしていこうな

 

これはよーわからん歩行者の有無ではなく歩行者優先で妨げてはいけないってのは歩道上でも同じで徐行や一時停止、降りて渡ろう(歩道と違って横断歩道上で止まるなってことかな)で優先させようってことだと思うんだけど運用上状況に関わりなく歩行者の有無だけで通行方法が変わるようには読めなかった。具体的に有無だけでなにがどう変わるのかな?違うものを見てたかも。

 

Lian 知ってたけど普段車用の信号しか見ないから「歩行者自転車専用」表示を見落としてしまいがち。横断歩道の隣に自転車ゾーンがあるところなんだろうが、白線が薄くなってたりすることもあるし……

 

知ってるのに守らないし言い訳もするこういうやつは一番有害

2024-12-01

我々は立花孝志氏の誠実さにハメられたのではないか

TL;DR
立花氏という認知的不協和

大前提として、立花孝志氏は選挙制度ハッカーとでも呼ぶべき邪悪人間である。今回の兵庫県知事選挙では立花自身立候補者であるにも関わらず斎藤氏に投票するよう呼び掛けるなど、またしても選挙制度趣旨を愚弄しており、まともな人間でないことに疑いの余地はない。

しかし、タイトルに誤字はない。今回の兵庫県知事選において、我々は立花氏の不誠実さではなく、誠実さにハメられたのではないか。つまり近い将来、立花氏が指摘した斎藤クーデタ被害者説は実際に正しかたことが証明されることを、自分真剣懸念しているのである

( ;・`д・´)ナ、ナンダッテー!!(`・д´・(`・д´・; ) ※古!

待って!。ブラウザーのタブをそっ閉じしないで。自分関東地方に住む独身オッサンなんだけど、11/17斎藤氏に当選確実が出た時、「一体、兵庫県民はどうやって立花氏や斎藤氏に騙されたんだ?」という興味本位情報を集め始めたんだ。

しばらくネット上の情報を読み込んで、段々と思考が引き裂かれるような気持ちになってきた。

まさかクーデタ説が正しいなんて、ありうるのか。何故、よりにもよって立花氏がこれを指摘しているのか?お前はキレイジャイアンか!いや、そもそも通常時ジャイアン立花氏ほどヤバくはないわけだが( 「お前は何を言っているんだ」 )。

まあ、実際にはこのような心の声が聞こえたわけではなかったのだが、あの名状しがたい認知的不協和をあえて言語化すれば上のようになる。立花氏があまりに疑わしい人間なので、まさか彼が信憑性の高い指摘をしているとは、どうしても信じられなかったのだ。

我慢して彼の指摘の信憑性が高いことを受け入れ、なぜ選挙活動あんな不誠実な振る舞いをする男が告発文書問題についてはこんな誠実な振る舞いをするのか、しばらく考えた。そして次のような結論に至った。そうか、立花氏の邪悪さは21世紀型の「総会屋」として解釈できるのだな、と(※「総会屋」はメタファーである。念のため。以下同)。

なぜクーデタ説の信憑性は高いのかを説明する前に、次節では、何故あれほど不誠実な立花氏が真実に基づき斎藤氏を擁護している可能性があるのかを説明したい。

そうしないと認知的不協和でこの先を読んでくれないだろう。11/17以前の自分がそうであったように。

21世紀型「総会屋」仮説:誠実な行為ー>不誠実な行為に力を与えるー>不誠実な行為から利益獲得

いうまでもなく立花氏は本物の総会屋ではないが、「総会屋」の構図で同氏の邪悪さを解釈すると色々と辻褄が合う。そこで、まずは20世紀の本物の総会屋について復習しよう。

20世紀総会屋典型例の一つに、会社スキャンダルに関する質問株主総会で繰り返し、その行為を止める「対価」として利益を得ようとする、会社ゴロと呼ばれる者達がいた。会社ゴロには不誠実な側面だけでなく誠実な側面もある。それは、会社スキャンダルデマではなく真実であり、会社ゴロはその真実性を裏取りしたという点である。もちろん口止め料請求という不誠実な側面があまりにも大きいため、普通は裏取りという誠実な側面は認識されない。しか会社ゴロはスキャンダル真実性を裏取りするという誠実さで経営者をハメていると捉えることが可能であり、この誠実な行為が口止め料請求という不誠実な行為の力の源泉になっている構図には注目する必要がある。

立花氏にも抽象的なレベルで、誠実な行為が不誠実な行為の力の源泉になるという構図が見て取れる。この構図の最も分かりやすい例が、まさに「NHKから国民を守る党」という党名が示す通りの、NHK受信料不払い運動である

この政党がいう「NHKスクランブル放送化せよ」という主張そのものは、誠実なものではある(ttps://www.syoha.jp/%E5%85%AC%E7%B4%84/)。NHKの視聴を望まない消費者が単にテレビを持っているというだけで受信契約締結を義務付けられる放送法規定は、確かに不合理だ。NHKを見たい人たちのみが契約して受信料を払い、NHKスクランブルを解除してもらって視聴する、というのが本来のあるべき姿であろう。そう、この主張は確かに誠実である

同党は並行して、NHK受信契約の締結をしつつ受信料の不払いを勧めるという、不誠実な運動(ttps://nhk-no.jp/)をしている。これは、受信契約を締結することで受信料債権総額を5年の消滅時効限定しつつ、膨大な数に上る世帯毎に受信料請求訴訟事務負担NHKに課すことで、トータルでNHKダメージを与えることが狙いであろう。驚くべき不誠実さである本来国会放送法改正して受信契約義務廃止し、同時にNHKスクランブル放送化するという経路を取るべき所、これを迂回して不払いという違法行為を広めることで受信料制度を骨抜きにするという道を、同党は選んだのである

ところが、この不払い運動解説ページを読んでいくと、再び「誠実さ」が顔を出す。実際にNHKから受信料請求訴訟を起こされた場合、不払い世帯はどうなるのか。NHK党は「無責任に「不払いしましょう」とお伝えしているわけではありません」という。何と、同党が訴訟費用弁護士費用負担すると明言(ttps://nhk-no.jp/howto/howto007/)しているのである。その財源は政党助成金である。まあ、普通政党助成金をこのように使うのは誠実とはいわないが、そもそも受信契約を望まない人達からすれば誠実に見えるであろう。スクランブル放送要求訴訟費用負担という誠実さが、前述の受信料不払い運動という不誠実さに力を与えてしまっているのである

このように立花氏には総会屋類似した構図が見て取れる。さらに、不誠実な行為から利益を得ているという点でも、立花氏には総会屋類似性がある。言うまでもなく20世紀総会屋会社をゆするという不誠実な行為から利益を得ていたが、同様に立花氏は受信料不払い運動選挙制度ハッキングによって、支持者から寄付動画配信料、そして当選者が出れば政党助成金を獲得することで利益を得ている。しか20世紀総会屋と異なり、これらの収入適法ものである。まさに21世紀型のクリーンな「総会屋」と見ることができよう。

以上の「総会屋」構図をまとめると、「誠実な行為ー>不誠実な行為に力を与えるー>不誠実な行為から利益獲得」となる。

この構図を頭に入れて、今回の兵庫県知事選を振り返ってみよう。立花氏のクーデタ擁護は不誠実な行為だろうか、それとも誠実な行為だろうか。クーデタ説はデマであり、これを拡散するという不誠実な行為であったと仮定した場合、その不誠実な行為利益に変換する方法立花氏にほとんど無いことに気付く。せいぜい動画配信料ぐらいであり、しかクーデタ説がデマだと後に確定すれば、立花氏の評価は従来の支持者からも大きく下がり、寄付動画配信料、政党助成金が大幅に減るリスクさえある。

他方で、クーデタ説が誠実な行為であったならばどうか。マスコミ全面的斎藤氏を批判する中で立花氏は斎藤氏を誠実に擁護したことになり、後にクーデタ説が正しいことが証明された場合、彼の社会的評価は劇的に上昇するであろう。その社会的評価の上昇は前述した不誠実な行為に、さらに巨大な力を与えることになる。

以上のように考えることで,なぜ邪悪立花氏が真実に基づき斎藤氏を擁護している可能性があるのかを理解できるだろう。

最後に強調したいことがある。次節でクーデタ説の信憑性が高いことを具体的に説明するが、これは立花氏がまともな人間だと認めることを決して意味しない。彼は依然として邪悪存在である20世紀会社ゴロが指摘したスキャンダル真実性をオールドメディア裏付け取材して追認することは、その会社ゴロの口止め料請求正当性を認める事を意味しないのと、同様である

クーデタ説がデマならば、公用PC調査斎藤陣営に対する一撃必殺になるはずだが

斎藤クーデタ被害者説とは、「旧井戸県政派や反斎藤派の複数県議や、百条委員会の関係者が、百条委員会を恣意的運用し、マスコミ一方的情報を流して印象操作し、斎藤の失脚を行った」という説である

ttps://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%BA%81%E5%86%85%E9%83%A8%E5%91%8A%E7%99%BA%E6%96%87%E6%9B%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C&oldid=102725012

11月1日に県議片山副知事代理人から渡された告発文書

斎藤クーデタ被害者説の信憑性が高いと考える理由は、10月25日秘密会で片山保孝元副知事が元西播磨県民局長公用パソコン斎藤県政の転覆計画裏付けデータ不倫についての資料があると百条委員会の秘密会で証言(以下、片山証言という)しながら、同委員会公用PC調査を一向に始めないかである(なお百条委員会のこの非開示決定は7月8日であり、片山証言より前に決定した点には注意)。

ttps://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E5%BA%81%E5%86%85%E9%83%A8%E5%91%8A%E7%99%BA%E6%96%87%E6%9B%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C&oldid=102725012

10月25日百条委員会(秘密会)の音声データ

ttps://www.youtube.com/watch?v=hMd4tQ8tOHc

兵庫県が隠している【秘密会】の録音データ公開します!

0:03 - 0:16

0:44 - 0:56

片山証言真実ならば、クーデタ計画に関わった者達は兵庫県から当然追放され、斎藤陣営勝利する。他方で、もしも片山証言が虚偽ならば、斎藤氏最側近の同氏は百条委虚偽証言したことになり、同氏を重用した斎藤氏は県政から追放されなければならず、斎藤陣営が敗北となる。つまり片山証言の真偽は斎藤陣営勝敗と一対一で対応しているのだ。

ところで、8月末の百条委で県職員パワハラ等の証言をしても、斎藤氏は「そういう意図ではなかった」と反論して水掛け論に持ち込んだ。片山証言にはそれが通用しない。公用PCから証言通りのクーデタ計画文書が出てこなければ、片山氏は百条委に嘘をついたことに他ならない。

クーデタ説がデマであったと仮定しよう。百条委の中にいる反斎藤県議にとって、公用PC調査ほど美味しい話はない。PC調査してクーデタ計画文書が出てこなければ片山氏は百条委に噓の証言したことになり、そんな嘘つきを重用した斎藤氏も責任を免れない。まさに公用PC調査斎藤氏に対する切り札政治的な一撃必殺となるはずだ。

しかし、どういうわけか百条委公用PC調査を拒み続けている。7月8日プライバシー配慮理由公用PC調査求めない百条委は決定し、それを維持し続けている。

百条委公用PC調査を拒絶しつづける正当な理由見出し難い。もちろん、公用PCといえども非公開にされるべきプライバシーデータ存在するだろう。例えば告発文書問題とは無関係な、職員の住所、給与、人事評価などは公開されるべきはない。従って、まずは非公開にした百条委公用PCの中身を精査し、告発文書問題に関わるデータのみ公表していけばいいだろう。

このPC公用である以上、百条委最初に行う非公開の調査さえ不当となるようなプライバシーデータ(私用PC内のエロサイト閲覧履歴など)は、本来存在しないはずであった。もちろん、片山証言にある不倫資料は元局長親族にとっては百条委最初の非公開の調査さえ耐え難いものだろう。しかし、親族はこれを受忍しなければならない。その理由は、このPCは私用ではなく公用であり、私用PC並みの法的保護(捜査令状の要求など)を公用PCにまで認める理由がないかである。加えて、公用PC調査結果は片山証言の真偽いずれかを裏付けものしかあり得ず、いずれであっても非がある勢力兵庫県から追放する必要があるという公益性があるからだ。

なぜ百条委公用PC調査しないのか。最もありそうな仮説は、百条委の内部に元県民局長等と連携してクーデタに関わった者がおり、公用PCにはそのクーデタ計画裏付け文書存在するから、というものになる。

敗戦処理の準備

公用PC調査によって、立花氏が強く推しクーデタ説の正しさが裏付けられれば、オールドメディアに対する信頼は完全に崩壊するだろう。そして立花氏の社会的評価が劇的に上昇するという、悪夢の展開が待ち受ける。

この投稿をした理由は、そのようなある種の敗戦後においても茫然自失となることを避けるためである立花氏の邪悪さとクーデタ説の真偽を切り分けて考え、21世紀型「総会屋」としての立花氏の今後の行動を強く警戒しなければならない。

2024-11-20

そういえば最近立花孝志ってNHKぶっ壊すの方はどうしてるん?

さっさとスクランブルやって欲しいんだが

2024-11-15

サルの魂

師走喧騒スクランブル交差点の渦。信号待ちの人波に揉まれ灰色に染まった空を見上げた。「サルの魂」は、焦燥感に胸を締め付けられていた。バナナの皮ですべって転んだ日から、どうもツイていない。仕事は山積み、財布は空っぽ恋人には振られた。ああ、今年も終わりか。ため息が白い吐息となって消えた。

その時、視界の端に鮮やかなピンクが飛び込んできた。風船のように軽やかにスキップする「阿呆の魂」。鼻歌を歌いながら、落とした手袋を拾い、誰かにプレゼントするチョコレート吟味している。その無邪気な姿に、「サルの魂」は思わず目を奪われた。まるでクリスマス妖精みたいだ。

「いいなぁ、あんな風に何も考えずに生きていけたら」

呟いた言葉は、騒音にかき消された。でも、「阿呆の魂」はまるで聞こえたかのように、くるりと振り返り、「サルの魂」に満面の笑みを向けた。

こんにちは!素敵なマフラーですね!」

唐突言葉に、「サルの魂」は面食らった。素敵なマフラー?十年選手毛玉だらけの、ただの赤いマフラーだ。でも、その笑顔はあまりにも眩しくて、思わず口角が上がった。

「あ、どうも…」

それから、二つの魂は一緒に歩き始めた。阿呆の魂は、道端に咲く小さな花に感動し、ショーウィンドウの子犬に心を奪われ、行き交う人々に笑顔を振りまいていた。その純粋な喜びに、「サルの魂」の凍てついた心が少しずつ溶けていくのを感じた。

焼き芋の甘い香りに誘われ、屋台に並んで温かい芋を頬張る。阿呆の魂は、半分に割った芋を「サルの魂」に差し出した。

はい、あーん!」

子供みたいな仕草に苦笑しながらも、「サルの魂」は芋を受け取った。ホクホクとした温かさが、体だけでなく心まで温めてくれる。

何でもない、小さな幸せ。でも、それが今、「サルの魂」にはかけがえのないものに思えた。師走の冷たい風が、少しだけ優しく感じられた。来年は、きっと良い年になる。そんな予感がした。

2024-11-13

いまインターネット必要なのは便所の落書き」という自覚ではないか

2000年代は、2chを筆頭に「どんなにネットで騒いでもリアルとは何の関係もない」「所詮ここはごく少数のクズの吹き溜まりだ」という自覚があったよな。

それは陰口化・アングラ化へと繋がっていったので必ずしも良いことばかりではなかったが、一方で「こんなん便所の落書きやしいちいち真に受けてられへん」と変な書き込みスルーできる理由にもなっていた。

ところがネット人口が増加したことでそれが成り立たなくなってきた。

インターネットリアルに近づき、リアルと同様の感覚ネットを利用する人が増えた。

しかし、今はそれが行き過ぎているのではないか

おまえがSNSで目にしたムカつく書き込みは、渋谷スクランブル交差点を練り歩くデモ隊ではなく、片田舎おっさんがポツリと漏らした独り言にすぎないんだぞ?

そんなんにいちいち引っかかってストレスを募らせてどうするんだ?

パソコンを閉じて家の外に出てみろよ。

おまえが見たものリアルには無い。

誰もそんな話をしてない。

誰もそんなことで騒いでない。

おまえが見たものは、たまたま入った公衆トイレに書かれた落書きであって、普段なら一瞥すらくれないものだろう。

と、こういう意識を各々が持つべきなのではないか。ご清聴ありがとうサンキューサンキュー

2024-10-07

anond:20241007115015

前身千歳空港軍民共用空港であり、1951年[23]の民間航空再開後、自衛隊機民間機が共用で使用してきた。しかし、1978年千歳空港東京国際空港羽田空港)間の旅客数が世界最多となるなど旅客数・貨物量が増加。大阪名古屋福岡など全国の大都市や、道内各地を結ぶ路線が就航するなど、北海道ハブ空港として機能するようになった。一方で、ソ連機の領空侵犯に対する自衛隊機スクランブル出動は年間200回にも及び、その間、民間機は地上や周辺空域で待機を余儀なくされ、長い場合は30分にもわたることがあった。そのため、航空機安全確保と航空需要の拡大に対応するため、新たに新千歳空港建設されることとなり、1975年昭和50年11月20日[23]に着工。1988年昭和63年7月20日に、民間専用の空港として開港した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%A9%BA%E6%B8%AF#%E6%AD%B4%E5%8F%B2

2024-09-06

死ぬときはそれはもう派手に死にたい

あと7年ほどで死ぬのだが、そうなったらもうそれはもう派手に死にたい

これはなにか偉大なことをするだとか、金をいっぱい使うとかそういうわけではなく、

現実的不可能だと分かっている派手さで死にたいのだ

例えば、渋谷スクランブル交差点のど真ん中で「助けてくれ!!!」って叫んだあとに極彩色の光を放ちながら大爆発するとかそういう死に方がしたい

…ただまぁこれって普通に自爆テロだし、こういう事すると(できないんだけど)俺の家族迷惑がかかるよな

2024-08-28

どの口で言ってるんだろ

NHKのスクランブル化は拒否、公共放送の社会的使命を果たせないと | ASEAN PORTAL(アセアン ポータル)

別にフルセグ放送する必要なくねって思ってる人間からすればニュースバードみたいなニュースと天気だけと教育ミックスしてもそれをノースクランブルで流せば良くねって思う

今のフルセグ放送スクランブルにしても問題ないだろ

デジタル放送になって3チャン放送って有効活用されてないだろ

まあそろそろMPEG-2 TSからH.265に移行してほしいけどな

H.264使ってるところのほうが多いだろ

ブラジル日本方式と言われてるが映像圧縮H.264だしな

2024-08-16

トラ転失敗

トラ転をし損ねたことがある。

トラック転生。

現代日本とはかけ離れた世界で目を覚まし、なぜこんな場所に?と最後記憶を辿る。

蘇る光景横断歩道のど真ん中、爆走するトラックが目の前に……という奴である

あれは冬の夜のスクランブル交差点だった。

疲れ切った私が、ぼおっと信号機を見つめ、緑の光に吸い寄せられるようにフラフラと歩き出す。

すると視界の右端が眩く照らされた。

驚く間もなく足を止めれば、目の前をワゴン車が全速力で通り過ぎた。

私は呆然として立ちすくみ、信号機確認し、直角の位置に停車していた車を「おい、私今信号守ってたよな?」という目で見た。

程なくして歩行者信号が点滅し始めたので、足早に渡り切り、そのまま振り返らず家路に着いた。

一分にも満たない出来事だった。

だが、この十数秒が私を変えてしまったのだ。

あの時、銀色ワゴン車が目の前を通り過ぎたあの瞬間、私は、確かに落胆した。

「助かった」でも「危ない」でもなく、「あぁ、残念」と、思ってしまった。

仕事で疲れ果てた私は、確かに鬱々とした気分ではいた。

それでも明日更新web漫画や週末の友人との約束の方が大切だと思っていた。

徒に人生を投げ出すより、自分意志で積み上げることの方がはるかに好ましいと考えていた。そのはずだった。

だが蓋を開ければどうだ。

私はずっとこの人生を捨ててしまいたいと思っていたのだ。

それを自覚してしまったのだ。

今日食事は美味で、仕事は順調で、来月には旅行が控えている。

それはあの時、私があの一歩をとどまったからに外ならない。

例えあの一歩を踏み出していたとしても、より苦しむ未来になっていた可能性の方が高い。

だというのに、私はいつも、夜のスクランブル交差点で、銀色ワゴンに照らされたあの瞬間の中にいる。

2024-08-09

大地震

ある日、大地震が起きた。思えば、あの日の朝はいつもと違って強い風が吹いていた。気象庁Webサイトで見た通りに天気は晴れ、しかし空はやけに不穏な雰囲気を漂わせていた。

からなんだか落ち着かない気分で、東急線に乗って職場のある渋谷に向かった。とりあえず混んでいる電車の中でイヤホンをしてSpotify音楽を聴いていたが、心のざわつきは収まらなかった。渋谷スクランブル交差点を歩いていると、その時突然、全てが崩れ始めた。

大地がぐらぐらと揺れ、周囲のビルガラスパリンと割れる音が響いた。パルコ109も震えていた。すぐに近くのカフェ避難しようと思ったが、人々の混乱でまともに歩けなかった。目の前で桜丘町ビルが崩れ、周囲の景観が一瞬で変わり果てた。

パニックになった人々の叫び声や泣き声が耳をつんざく。LINE家族や友人に連絡を取ろうとしたが、繋がらない。携帯電話アンテナ表示が消えかけていて、これは現実なんだと改めて実感した。

地震が収まった後も、不安は消え去らなかった。ニュースサイト更新する度に新しい被害報告が並ぶ。新宿池袋品川、ごく広い範囲で甚大な被害が報告されている。特に目黒区青葉台目黒川沿いの地域はひどい有様だった。自分の住む中野も、大丈夫だろうかと心配になる。

日が暮れた頃、ようやく電波が戻り、友人や家族とのやり取りができるようになったが、安堵の気持ちと同時に恐怖が蘇る。自分の働く会社も、被害甚大で営業停止との連絡が来た。無事だったことは幸いだが、今後の生活は一体どうなるのだろうか。

それから数日が経ったが、未だに余震が続いている。その度に心臓が凍る思いだ。行きつけのコンビニも棚が空っぽで、生活必需品が手に入らない。全ての日常根底から覆された。

かつての当たり前の日常を取り戻せるのか、それとも全てが変わってしまうのか。未来が見えなくて、不安ばかりが募る。もう一度、穏やかな日々が戻ってくることを、心から願っている。けれども、この大地震が残した傷跡は、簡単には癒えそうもない。

2024-08-04

パリオリはべりいまそかり”

パリオリンピック…。 パリオリはべりいまそかり

X

https://twitter.com › jihanki_size › status

パリオリンピック…。 パリオリはべりいまそかり.

Takeshi Shinoda on X: "パリオリはべりいまそかり" / X

X · takeshinoda

評価 2 件

パリオリはべりいまそかり. ... パリオリはべりいまそかり. Translate post. 1:53 PM · Jul 29, 2024. ·. 91. Views. 2. Likes.

参事官R (@KasparSchmidt) / X

X

https://x.com › KasparSchmidt

2024/07/27 — 今からでも決して遲くはないか直ちに常識の下に復歸する樣にせよ。 3. 84. 180. 4k · 参事官R · @KasparSchmidt. ·. 14t. パリオリはべりいまそかり.

実況 テレビ朝日 74496 散歩スクランブル - sora - 5ch

itest.5ch.net[公式]

https://sora.5ch.nettest › read.cgi › liveanb

... パリオリはべりいまそかり 0665名無ステーション · 垢版 | 大砲. 2024/06/07(金) 10:56:32.62ID:9vX7fr0R0 ブートキャンプとはちと違うね(´・ω・`;) 0666名無し ...

「りは」のレス検索結果

爆サイ

https://bakusai.com › sch_thr_res

パリオリはべりいまそかり. 南関東版; 雑談掲示板; TV実況中継; 【NHKパリオリンピック2024 ⑨. 更新時間:2024/07/28 21:52 · それでもハリスよりは良いって思って ...

NHK総合を常に実況し続けるスレ 215743 OA前の一枚 良き ...

itest.5ch.net[公式]

https://itest.5ch.netnhk2 › test › read.cgi › livenhk

... パリオリはべりいまそかり(´・ω・`) 0050公共放送名無しさん · 垢版 | 大砲. 2024/06/26(水) 19:05:51.04ID:H5LQLqck しょーへいへーい(´・ω・`) 0051公共放送名無しさん.

最も的確な検索結果を表示するために、上の 6 件と似たページは除外されています

検索結果をすべて表示するには、ここから検索してください。

2024-08-03

新宿で思い出したんだけど

スクランブル交差点渡った角のカットしたパイナップル割り箸に刺して売ってた果物屋さん、まだあるの?

割と好きだったんだよね買ったことないけど

2024-07-27

一日で回れるような東京観光スケジュールを考えたやで

ワイが一日で回れるような東京観光スケジュールを考えてみたやで。

浅草寺

築地市場

渋谷

新宿御苑

東京タワー

お台場

秋葉原

このスケジュールやと、一日で東京の主要な観光スポットを効率よく回れると思うで。移動は主に地下鉄電車を使うと便利やから東京メトロやJRの1日乗車券を購入するのもええかもしれんな。楽しんできてな!

2024-07-26

anond:20240726205745

その記事についてるブックマークコメント、みんなキモくて吐き気がするよ。

こんな頭のおかしい人たちが、じぶんのあたまのおかしさを全世界におっぴろげてるの、

まじで全裸スクランブル交差点を歩くような所業でさ。

はてなブックーマーカーってキチガイしか居ないんかな?って思いました。

彼らは恥というものを知らない。

2024-07-07

小池百合子

今日はいつも以上に気分が沈んでいる。最近、どうしても東京都知事である小池百合子ニュースから目が離せない。自分が住んでいる東京にとって彼女言動生活に直接影響を与えることが多いからだ。

あの「密です」というフレーズが一躍有名になった頃、自分もその言葉に若干希望を感じていた。しかし、日々の現実はそんなに甘くない。自分職場である新宿オフィス感染対策がいまだに不十分で、毎日不安気持ち通勤している。

先日、テレビ小池百合子が新しい対策を発表していた。多くの人が彼女言葉に耳を傾け、社会の変革を期待しているように見えるけど、自分は違う。もう何度も失望を味わっているから、彼女言葉に一寸の信頼も持てなくなった。例えば、渋谷駅前のスクランブル交差点を見てほしい。毎日大量の人が行き交い、ソーシャルディスタンスなんてもの存在しない。

東京都が管理する病院の状況も酷い。自分母親が先月足を骨折して、「都立広尾病院」に行ったが、待ち時間はなんと6時間。結局、その日は診察も受けずに帰ってきた。こんなことで、本当に都民健康を守る気があるのだろうか?

一方で、記者会見テレビ出演での小池百合子は、どこか上から目線に感じる。自分たち市民の声を本当に理解しているのか疑問だ。都庁前デモを見ても、彼女はどこか異次元存在のように感じ、現実問題から目を逸らしているように思える。

最近では、彼女が推進する「Tokyoブランド」なるキャンペーンについても批判が噴出している。確かに東京は素晴らしい場所だが、そんなキャンペーンに莫大な予算を使う前に、もっと緊急性のある問題に取り組んでほしい。若者就職難や高齢者介護問題さらには物価高騰による暮らしの苦しさ。政治家が本当に見るべき現実無視しているように感じる。

そんな中で、一体どれだけの人が彼女を支持しているのか、自分には理解できない。日々ニュースに登場する、豪華な会議室での彼女の姿を見ていると、ますます距離を感じる。結局、自分のような平凡な市民の声は届かない。

先週、友人のA君と久々に新宿小田急百貨店で会ったけど、彼も同じようなことを言っていた。「もう、政治には期待できないよな」と。自分たちは政治を変える力もないし、彼女のような大きな力を持つ人間抗う術もない。

本当に、このままでいいのだろうか?ただ生きているだけで、日々の生活が一層苦しくなっていく自分にとって、何が希望なのかさえ分からなくなってきた。毎日が試練と絶望連続で、心の平穏をどこで見つければいいのか、答えが見えない。

2024-07-05

おはよう

おはます

希望の朝

絶望の夜ね

何処へ行けば安眠が手に入るのか?

スクランブル交差点をふらつき

悪魔の微風にさらわれて

次元の裂け目に飲み込まれ

ハニーハニーな甘い香りのする国の

甘い牢獄モルモットのように放り込まれ

魔物とのふれあいコーナーに参加し

体をなでなでされたりするのですわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy