「市役所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市役所とは

2025-02-19

俺の波瀾万丈な人生を見よ

・0歳

北陸地方工業都市にて生まれる。

父親大手メーカーエンジニア。母は専業主婦

10

父の不倫により離婚。母の実家のある関東田舎へ。祖父母と母との4人暮らし

母は病院事務として働き始める。

転校先の小学校でできた友達にすすめられサッカーを始める。

・13歳

地元中学校に進学。

サッカー部に入り3年間サイドバックをつとめる。

・15歳

地元自称進学校合格

祖父母に大喜びされる。

・16歳

サッカー部に入部。3年間サイドバックをつとめる。

人生で初めての彼女ができる。

17歳

偏差値40台の高校に進んだ地元女友達カラオケ童貞を捨てる。

彼女にバレて振られ三日間寝込む。

・18歳

早稲田大学法学部早稲田大学政治経済学部不合格

明治大学法学部合格

・19歳

東京での一人暮らし

彼女も作らず、バイトもせず、祖父母と母から仕送り生活しながら4年間ラクロス漬け。ポジションHM

・22歳

地方銀行内定をもらう。

23

支店配属初日寝坊して昼から出勤したり、職場飲み会で行った顧客が営む居酒屋で場ゲロするなどの失敗をする。上司や先輩からシバかれながらも可愛がられる。

・26歳

3年間交際した職場の同期が「地元に帰りたい」と言ったため、東北地方公務員試験受験

合格退職

・27歳

東北地方市役所に入庁し結婚

・29歳

食事会で泥酔市長ヘッドロックをかける。

翌週明けに部長課長課長補佐から叱られる。

・30歳

第一子が誕生

・32歳

二子誕生

・35歳

夢のハリアーを納車する。

・36歳

飲み会の帰りに車で帰宅しようとしてしまい、女子大学生の運転する車と衝突。

相手重症こちらは継承

・??

受刑中に祖父が死去。

・??

出所する。仕事家族を失い祖母と母の待つ家に帰宅

現在

俺のAmazon倉庫バイト、母の収入祖母年金を頼りに母と共に祖母介護をして暮らす。

2025-02-18

年金暮らし祖父哀愁

祖父高校卒業後に社会保険庁に入庁。

その後は厚生労働省職員になり、定年退職後は日本年金機構で有期契約職員を数年間勤めた。

現在市役所にて会計年度職員をしている。

「俺は現役でも定年後もずっと下っ端だなぁ」と呟く祖父には常日頃から哀愁が漂っている。

そんな祖父会計年度職員としての給与年金を申告に行ったのだが、納付となりその額も思ったより大きかったようだ。

年金役所バイト暮らしてる俺みたいなジジイからこんなにむしりとる必要ないだろうに」

普段年金から税金取ってる癖にまだ取り足りないのかよ」

とがっくり肩を落としていた。

哀愁漂う祖父人生の厳しさを感じた。

2025-02-16

anond:20250215201331

言えないとかいってないではやく市役所福祉課にケアマネつけてもらわないとほんとに身内同士で殺す(看取る)か殺される(過労)かだから介護ってのは

2025-02-13

anond:20250213213532

・まず、相続登記を済ませろ。2024年から相続登記義務化されてるから放置すると罰則がある。

農地をどうするか考える前に、固定資産税管理の手間を把握しろ農地宅地より税金が安いが、使い道がないと維持が面倒。

農地勝手に売れない。「農地法」の規制があるから、売るなら農地を買える相手農家など)を見つけるか、農地転用(宅地駐車場にする)を検討しいなら、地元農業委員会相談しろ農地を売るには許可必要から、どういう方法があるか聞いたほうが早い。

・貸すのもアリ。農地バンク(農地中間管理機構)に登録すれば、借りたい農家に貸せるかもしれない。ただし、借り手が見つかるかは地域次第。

農地転用するなら、市役所役場相談しろ農地宅地にすれば売りやすくなるが、許可を取るのが面倒で、費用もかかる。立地が良くないと割に合わないことも多い。

・どうにもならないなら、親族地元農家に譲るのも手。手放せないと、ずっと管理負担が続くから、早めに動いたほうがいい。

2025-02-09

子無しと子有りは協力して共生するべし

子無しは生活制限がある子ありにはできない働き方ができる。子あり親では入れないシフトに入ったりとか

また、子無しは金銭的に余裕があるので経済も回せる。

子ありは子供大人に育てることで子無しの老後の年金を稼がせるし、子無しが高齢になっとときに子無しの生活を支えるのは子ありが育てた子供たちだ。子無しが高齢になったときスーパーで働いてるのも、コンビニで働いてるのも、市役所で働いてるのも、家に荷物を運んでくる配達員も、子ありの親が育てた子供

子無しと子ありの大人たちはうまいこと協力して共存共栄しなきゃいけない

2025-02-05

プロサッカー選手サッカークラブのある市役所公務員として雇うべき

J1の試合の直後に3試合させることで莫大な収益を得るだろう

日通チケット(年パスの人は追加料金なし)で超収益アップ

サッカーの町を掲げるにはJ1OBが公務員として土曜に何チームも出来るくらいの数が働かないとだめ

ChatGPTって役所人間みたいだよね

聞かれないと答えない。解決法知ってても自分からは答えない。チャットが長くなると最初に言った事覚えてない。解読できないのに判りましたとか言う。

なんか全然親身じゃない所が役所人間そっくり。ChatGPT君はそもそもエリート側の人間であり温室でぬくぬく育った側だからな。ユーザーの藁にもすがりたい気持ちなど何一つ理解出来ないのだろう。正に市役所人間

 

 

しれっと間違ったこと言っといて指摘されると平然と「そうでした。実際には〇〇は✗✗で〜」みたいに訂正しやがるところもそっくり

2025-01-31

市役所から書類の生年月日が記載もれだから教えてくれと連絡があった

戸籍とかそっちで見れねえの?と思ったけど誰でも自由に見れるとダメってことかな

生年月日はわかるけど、マイナンバーとか聞かれてカードなかったら、市役所に取りにいって市役所の別の課に教えにいくわけか

効率な気もするがしゃあないか

2025-01-29

anond:20250128184724

まず最初に、穴が垂直である事。土が垂直に崩壊するなんてあり得ない。

そしてよく見ると横に線が見える。そして灰色。これってコンクリートではないか

明らかに人工的な壁が見えるよね。

八潮市下水道課の資料

の事を言ってる増田がいるけど、必ずしも市役所で所有している資料(地図など)と現実は一致しない場合が有るからねぇ。

もう呼びかけに反応しなくなってしまった74歳のトラック運転手が気の毒だ。

なんでキャビンだけ千切れちゃったんだろうなぁ。

合掌。

anond:20250129065819

高卒市役所勤務とかが普通時代感覚の親だよなあ。それで専業主婦の妻と自家用車と戸建てと子供を持てた時代。今はそんな感覚でやってけるほどぬるくない。

 

で、昭和高齢親の害なところは

子供学歴をつけず高卒で放り出して「俺は結婚もして子供も育てて自家用車も持ってる妻は専業主婦だった」

から

「お前は甘えてる!!」

なんだよな

 

こんなやつ、老後捨てられるよ、捨てられるっていうか

子供生活が苦しく面倒見れません」

周囲「ああ、それは仕方ないね

 

って感じの「自業自得と見なされる悲惨な老後」

だよね

2025-01-26

産業LCDを作る日本メーカーが無くなる、かも?

TOPPANが中小型液晶製造の台湾子会社を売却へ:車載および産機向け - EE Times Japan

凸版印刷がGiantplusを売るという。一応黒字は出ているが、利益率の低さから切られる形。

ここ10年、日本から中小産業LCDを作るメーカーがどんどん消滅していった。もともと台湾メーカーだったGiantplusを買って多少やる気を見せていた凸版が撤退することで、日系傘下の中小産業LCDを作るメーカー消滅することになるはず。

(東芝モバイルディスプレイはい産業用を止めたんだっけ?たぶんリーマンショックあたりなんだけど。)

凸版のLCD事業は、もともとカシオ傘下だったオルタテクノロジー事業譲渡から始まっている。現在高知生産は続いているが、ラインが古いので小型のニッチLCDしか作れないだろう。それとていつまで続くのか……。

産業LCD用途は多岐に渡る。バスに乗っても、エレベーターに乗っても、病院に行こうが、市役所に行こうが。グラフィカルな専用端末にはだいたいLCDが付いている。

そんな機械を作る時、これから中国台湾の汎用品を買ってくることになる。だいぶ前からそれが主流だけどね。他の電子部品と同じように。

まあ誰かが困るということはないだろうし、国力がどうこうという話にはならないし……それでも、一時期業界に関わっていた者としては郷愁に近いものを感じるのは確か。

2025-01-24

anond:20250124231555

そこに住むってことは住民税収めるわけで、市役所電話番号を緊急連絡先に出来ないのはおかしいね

連帯保証人保証会社承認がないと家が借りられない現状は、居住移転の自由保障した憲法22条違反していると思う

URですら緊急連絡先がないと契約できない

市役所が緊急連絡先業務受託すべき

生活保護とか、わざと破綻する制度にしてるよね。

カネがない、働けない、親や親戚からの援助も期待できない、

なので「家賃を含めてお金支給」これが間違い。

市役所と同じ数だけ、生活保護用のアパートを立てればいいだけ。

ある程度の数字予測はつくだろ。

家賃税金で出してやるより、その金で市営のアパートに入れたほうがコストはかからない。

もちろん、拒否は無し。(持ち家は除く)

家賃補助もらうような状況なら、解約して市営アパート入れ、ってするだけで生活保護の「不正受給」ってのはほとんど減るし

本当に困ってる人が「水際戦略」て追い詰められる事もない。

あと、飯も3食出せばいい。

これで、税金コストはだいぶ抑えられる。

生活保護だと病院へいくタクシー代も無料、とかも高コストの原因

アパートから病院まで無料送迎したらいい。相乗りで。アパートって言ったけど団地レベルでもいい。

ともかく市役所で受け付ける生活保護の人数に見合ったレベル建物って事。

その人数分の家賃を出すよりは、市が建てて無料で入居の方が絶対安いのは間違いない。

敷金はともかく、礼金みたいなアホな金もいらんわけで。

メシもね。

学生会館みたいな共同キッチン。で基本は3食出てくる

風呂トイレも共用。

大浴場をつけてリッチにしてもコスト抑えれる。

学生が「健康文化的生活」してないわけないので、部屋は2畳もあればいいやろ。

普通アパート程度のサイズに2.5倍位は人を詰め込めるよ、そうしたら。

本当なら2人1部屋にしたいけど、まぁプライバシー問題もあるしな。

あと、本当ならカプセルホテルにしたいけど、人権派がうるさいからな。

サラリーマンには人権が無くて、生活保護受給者には人権があるみたいでおかしいけど。

なので、1人2畳の部屋はかなり贅沢。

その生活がいやなら頑張って働いて出ていけばいいし、

働けないなら、そこで健康文化的生活を送ればいい。

3食食事が出てふとんで練れて、大浴場もある。完璧じゃん。

文化図書館いけば本は読み放題、ネットも出来る。

部屋数は余裕ももたせて作っておいて、生活保護者が来たら、即日出てってもらうけど、って条件で

普通の人も入居させたらいい。そうしたら無駄はない。

俺だったら、即日追い出されるとしても入りたいわ。無料アパート

2025-01-22

anond:20250122124252

ロピア抱き合わせまとめ売りが

手も付けられずにゴミで捨てられてるのを見るとなんだかなぁってなる

だいたいその特大の袋に入ってるゴミも、俺なら分別して特小にまとめられるぞって思う

アスカマン市役所でタダでもらえるしな

まぁこういう車持ちの層が経済を盛り上げてるんだろうけど

多摩地区トップランナーをめざしてゴミ量化に協力してる俺としては悲しい

2025-01-20

20歳の頃の思い出

公務員試験浪人して高卒市役所正規職員になったんだが、ガキの頃から学校が苦手で(大きな音や、耳情報の処理が苦手でガヤガヤした所が疲れる)、なんの対策もとれないまま社会に適合できず成長してしまった。

後に知ったことだが、俺は当時から社交不安障害発症していた。俺が人と対峙する時に感じる動悸や緊張感、大勢を前にするとパニックになり喋れなくなるのは性格問題ではなく、普通に病名がついた。面接は緊張したし喋るのは苦手だが、最悪一回きりなので、ハキハキ喋れたのと、愛想は良いので面接ウケがよかった。

仕事が始まると毎日ひどい緊張感に襲われた、まず職場が色んな音がして頭が真っ白になった。あちこちから声が聞こえるし、着信音も聞こえるし、向かいの席に座ってる先輩の声も聞き取れないし、人の視線もあちこちから感じるし、脳が処理しきれず酷いストレスに見舞われた。

その状況で、仕事の口頭説明をされたり、市民から電話の問い合わせも何言ってるのか聞き取れず(これは俺の耳情報の処理が苦手な特性もある)、次第に職場に居るだけでストレスが大きく膨れ上がってきて、仕事に行くのさえ怖くなってきた。

自分でも異常な精神状態だと思い、家族相談してみるも「最初はみんなそんなもん」「そのうち慣れる」「周りに気を使いすぎなんじゃないか」と言われた。同期が生き生きしてるのを見ると、絶対そんなもんじゃないのはわかっていたので、家族が宛にならないことを悟り精神科の門をたたいた。

予約1か月待ちで、その間の地獄を耐え抜きながらようやく受診すると、社交不安障害の診断とロラゼパムの処方が下りた。

その頃にはもう文章が頭に入らなくなっていたのと、物忘れがひどく激しくなっていたのと、もう朝目覚めずに死にたいと思っていたのと、出来るならもう誰にも会わず一人で静かに暮らせるなら暮らしたい。と、脳機能精神状態も最悪な状態だった。

処方されたロラゼパムは、1日3回飲めるように出されたが、飲むと気持ち不安がなくなる気がする程度ではあったが劇的な効果はなかった。俺は職場に居る間とにかく不安で、電話も怖くて、職場の人に声かけられるのも不安で、何か職場作業するのも不安で、人と話すのも不安だったので、ロラゼパム依存し、事あるごとに飲んでいた。

ある日、業務知識として読んでおくように言われた、平易な文章で書かれたパンフレットを読んでも文章が頭に入らなかった時、俺はもう駄目なんだと思った。そして仕事を辞めた。

今はなるべく人付き合いの浅い民間企業で働いてるが、市役所に比べれば将来性はないが、当時に比べればストレスは激減したし、休みもとりやすいし、快適に過ごしてはいる。

あれからもう10年以上経つが、今からあの頃に戻れたとしても、俺はまた同じような症状が出る気がしてならない。何故ならいまだに耳から情報処理が苦手だし、対人ストレスを強く感じやすいからだ。

あの頃の自分が、あの職場でやっていけるようにするためのアドバイスが、未だに思いつかない。

もっと歳をとれば思いつくんだろうか。と、毎年思っている。

2025-01-19

三線法務博士わずかな幸せ

田舎市役所内で法律関係講師として重用されている。

今や弁護士10年超のかつての仲間たちとは年収10倍ほど引き離されてしまったが、

研修用のパワポをいい感じに完成させた夜だけは幸せを感じられる。

2025-01-13

anond:20250112145907

今時は精神科も初診まで数ヶ月待たされるよ

それより児童相談所じゃないの?

市役所ホームページ市長宛てのご意見欄に書くと、すぐ職員が飛んでくるなんて話もTwitterで見た とにかく先生じゃなくて役所担当者を片っ端から当たってくれ 

2025-01-12

anond:20250112145907

認可保育園就労必須だけど、認可外は主婦でも使えるところがある。

また、一時預かりは認可園も認可外も就労要件を問わないところがある。

なので、目先は市役所の保育担当課に連絡して実情を伝えてほしい。

どっちも費用負担は生じるけども、そこは親族相談だ。

マイナンバーカードパスワード勝手に決められた人いる?

マイナンバーカード誕生してすぐ作ったんだけど、

パスワードを4種類別々考えて市役所に行ったら

パスワード誕生日にしてください。」

と言われて、誕生日にした。

他の3種も

誕生日の後に〇〇(忘れたけど好きな英字2文字?)を加えてください。」

と言われて結局自分で決めたパスワードは使えなかった。

マイナンバーカードパスワード勝手に決められた人いますか?

なんか変更も面倒そうなんでそのままですけど、更新ときに変えられたらいいなあ。

2025-01-04

部活動論争を眺めている、元教員独り言

部活動自主的にやっているもの、と判断されるならば、拒否すればいいのに!

ここ数ヵ月見かける意見である

もちろん、我々は拒否できる権利がある。しかし、そんな権利所謂仕事辞める前に全部の有休消化します」宣言と同じくらいには、校内で認められないのだ。

(もちろん、教員を辞めるので有休消化します!も基本的には受理されないだろう。なぜなら、おまえがいないと職場が回らない!を体現している現場からである申し訳なくてどんどん辞められなくなるのだ※経験者)

未だに忘れられないことがある。

それは大学卒業し、とある市の採用面接を受けていたときのことである

おじ「では、あなた経験のない部活動顧問になってほしいと言われたらどうしますか?」

ワイ「経験がないため、指導をすることができず、また子供たちが怪我をした際などに責任を取ることができないため、部活動顧問は辞退させていただきますと答えます

おじ「(笑みを消して)違う、もう一度」

ワイ「??教員顧問を受けることは任意ですよね。そのため、私は任意顧問を受けることはできません」

おじ「違う!もう一度だ!なめてるのか!」

ワイ「……子供たちと一緒に練習を行い、そのスポーツについて興味を持ち、子供たちの目標を達成できるように努力いたします」

(この答えをださないとずっとこのまんまだと察して苦渋の決断をした)

おじ「そうだ、その通り。本日面接はここで終わります

ワイ、目が点だったよ。

これ市役所の、市民がいる中でやってるから

これで辞退しますって言えないんだなあ、新卒でこれを経験すると、「あー、部活動無償義務なんだ……ボランティアですら参加は任意なのに、義務でやるんだあ」となります

S県A市の教育委員会さん、ワイは二度とお宅には勤めないと心に誓ってるから、もうメールしてこないでくださいね

他にもこんなこともあった。

校長毎日19時に退勤してるけど、もっと早くかえりなさい。働き方改革だよ」

ワイ「はあ、無理ですよ。」

校長「無理じゃないよ。現にB先生ほとんど毎日定時だ。今日もそうだよ。定時で終わるように業務コントロールしなさい」

ワイ「無理です」

部活動の終了時刻は、18:30だった。

これでも部活指導を終えたらすぐに退勤していたつもりだった。

なお、B先生は、週1の家庭科クラブ(定時までに活動を終える)の顧問こちらは、週5で18:30までみっちり練習を行うテニス部

無理なのだ。定時退勤など。

運動部は大抵、アップなどを我々教員の定時あたりまで行い、それ以降がゲーム練習だったり、試合だったりする。

無理だよ、定時退勤。

従って、我々……特に若い教員は「部活動が当たり前!」という教員に勝てない。

まり休み返上だ。こんなの教職を辞めてやるしかない。

子供たちの方がわかっているのだ。

先生、これ残業なんでしょ?」

先生ありがとう土曜日もきてくれて」

こういう子達が多いと報われる。

こういう地域保護者教員感謝してくれたり、引率のときに現地までは連れてきてくれたりね。

いい人もいるんだ、ネット上にいないだけで。

教員、現うつ病患者独り言でした。

なんかXの部活動論争聞いてたらボソッと言いたくなってしまった。

でも、楽しかったんだ。子供たちと過ごすのは。

土日のプライベートさえ保証されるんなら、ずっとこの仕事してたってくらいには。

2025-01-03

帰省洗礼

あとは高齢化で終わっていくだけの地元に、初めて帰省というものをしたのでキモかった発言を記録しておく。

最近同性愛?の人もいるか職場付き合いが大変なの。彼女いるかも聞けないなんて面倒だわ〜」

ストレートに古い。これが親から出てきた言葉かと思うと情けない。

一人暮らしをしたいけど、結婚するまで家から出してもらえないんだ」

因習村?令和の自治体暮らしてるんだよね?

「うわ、増田さん東京の人って感じになりましたね〜」

お前が田舎で惰性の仕事をしている間に、私は東京でひとり頑張っていました。妬ましいのはわかったのでお前も上京しろ。家庭が許してくれない?親ガチャ失敗乙!

東京大学に行った○○さん、今は帰ってきて××市役所で働いてるぞ」

本人に会った訳でもないのになぜか知っている。こうして戻ってきた人は東京成功できなかった敗者として、地元民より格下の扱いをされる。下手に上京に挑戦していく人より、最初から物分りよく地元に住み続ける方が賢いんですよね。地元民の皆様はそう思いたいんですね。

東京に行っても後悔して帰って来る人が多いよ」

でも田舎に住み続けてる人は最初から後悔してますよね?だから上京した人が妬ましくて仕方ないんですよね?

以上。

もうこの土地は終わって行くだけだと地元民も確信しているのだろうと思った。けれど様々な事情地元を捨てることができない。土地をより良くするような指導者が出る気配もない。

から全員で傷を舐め合うように、地元を捨てて行った者をこき下ろしているのである。その標的として、帰省してきた人間にチクチク言葉を浴びせるのだ。

もう二度と帰らない。町ごと山に還ってください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy