はてなキーワード: 浪人とは
3時間ほど前の「集合白痴」(anond:20250219204859)論に納得したけど、この「思考停止=新しいタバコ」論もいいね
それにしても君は説明がうまいしスローガンを掲げるのも上手いね
君は霞ヶ関パワポ(ポンチ絵)の使い手だから官僚かそれに類する職業に就いていると思っているけど、どうかな?
せっかくいい文章だから今度の文章こそは消さずに残してほしいね(浪人に関する文章が消えてしまったのは残念)
それと、いつか君自身の経歴について話してくれることを願ってるよ
また友人を失うかもしれない。
原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。
はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイスや共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。
筆者は2002年生まれの現役の大学生で、一年、浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京の山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生(教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会にアクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分がおかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科や家族に相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代だから」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?
友人Aの場合
Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか、学部は違うけれど同じ大学に所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークルに所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前、就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。
書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能を評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独を大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから。
おそらく、Aには特殊な技能はない。英語も普通、スペイン語は自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通の就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。
さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手とベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手の二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャーと大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。
大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか。
ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自のシステム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプションか新株予約権付きのストックオプション。新株予約権!?
悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!
仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社の株式の価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。
もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長の人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。
今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。
ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。
Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。
そのあと電車で各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。
そして、AからAの意中の女子と上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野の初デート?コロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。
「絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろ。バスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。
Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。
別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだろうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。
Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。
そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い。
筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレの限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。
その後、彼からの連絡はない。こちらからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。
もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。
もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシー・ドリーム・ガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。
きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから。
彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在(原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。
多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分の世界とそうじゃない世界の区別が全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者で現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。
「過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかないかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかないかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利は自己にしか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず
「どうした?」
「どっかで人生変えてぇな。お前はさ、人生で大事にしてるモットーっていうか、歴史上の偉人の名言とか忍道とかある?」
「少なくとも忍道はないな。ナルトじゃないし。でも、俺、結構、時代劇に詳しくてさ」
「へぇ。意外だわ」
「んで、特にナポレオンを尊敬してて、その人が言ったとされてる言葉なら好きかな」
「え?そうなの?」
「俺も歴史あんま詳しくないけど、絶対、違うと思うわ。ちなみにどんなこと言ってたの?」
「なんだっけな」
「覚えてねーのかよ!なんなんだコイツ?」
「あ、アレだ。【もっとっと、恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である】」
「おっとっと みたいになってる!お菓子だなそれ。外パリパリ、中スカスカじゃん。それ【最も】じゃない?」
「あぁ、そうか。ごめんごめん。ソイツの言葉を」
「ソイツって言ってるよ。尊敬してるって言った人のことソイツって。ホントに尊敬してんの?」
「し~て~る~よ~♡」
「なんでバカップルみたいなんだよ。俺もそれは聞いたことあるよ。有能なナポレオンは有能な敵を相手にしても、有能な相手は何を考えているか先が読めるんでしょ?でも、無能が味方にいたら、何をしでかすか分からないし、味方に問題ばかり起こすから無能な味方の方が怖いってことでしょ?」
「え、そうなの?」
「なんでわかんねーんだよ!お前が言い始めたことだろバカタレが!」
「俺も人生で一回はそういうカッコイイ言葉言ってみたいなぁー」
「あるあるあーるね」
「ねるねるねーるね みたいになってる。またお菓子出てきたよ。お腹すいたの?なんか諸々間違ってるな。【ある】は 2回でいいんだよ」
「それは1回でいい。【はい】は 1回だわ。1回までにしとけ?大人だろ?ふざけんな?で、どんなセリフ?教えてよ」
「例えば、映画とか漫画でよくある、急に解決策やアイディアとかが浮かんでくるときの【お前今、なんて言った?】が言いたいな」
「おぉ、カッコイイじゃん!頭がキレてる主人公感あっていいね!」
「ちょっとっと、やってみたい」
「また、おっとっと出てるって!」
-------------------------------------
「そうですね…先生…」
「来週の土曜参観に間に合うかどうか…」
「え?なにが?」
「そこは推理ものとかで、行き詰ったときでしょ?なんで土曜参観が問題になってんの?」
「いや、みんな主役やりたいって言うから」
「PTA な!なんでお前の遺伝子がうるさくなってるんだよ。意味わかんねーよ!そこはベタに探偵とかでやろうよ」
「……??? ッチ。しょーがねーな」
「なんで舌打ちしたの?お前がやりたいって言い出したんだよね?」
-------------------------------------
「そうですね…先生…」
「なにか解決策のヒントはないのか…」
「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…」
「あぁ、そうだな。問題を解こうとするとまた問題にぶち当たる。これじゃあ、まるで、その、なんだ……アレだ。目を閉じて 100m 走れって言われてるようなものだ…」
「同じだな!言ってること。全く同じ。無灯火と目を閉じてるの、言ってること同じだよそれ!例えが思い付かなかったら無理しなくていいわ」
「……………………えっ!?お前今、なんて言った?」
「違う違う!!使い方違う!今じゃない!!」
「違う?ハハッw よせやいwww」
「褒めてないから! 100 パー違うから!なんならお前の目を潰して 100m 走らせたっていい」
「わかったよ。じゃあ瞼は閉めたり閉じたりするよ」
「……??? ッチ。しょーがねーな」
-------------------------------------
「そうですね…先生…」
「なにか解決策のヒントはないのか…」
「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…」
「あぁ、そうだな。問題を解こうとするとまた問題にぶち当たる」
「問題が山積みかぁ。キリがないですね…どうせ山なら、砂場のすぐ崩れる小さい山だったらいいんですけどね…」
「あぁ、それが思ったよりデカい山だった。超えようとすると、山頂が離れていくように見える…」
「もういっそのこと、トンネル掘った方が早いんじゃないですか?まぁ、冗談ですけど。そんな簡単に…」
「お前、今なんて言った?」
「いや、どうせ超える山ならトンネル掘った方が早いかなって思って…」
「いや、その前だ!」
「どうせ山なら、砂場のすぐ崩れる小さい山だったらいいんですけどね…」
「いや、その前だ!」
「これじゃあ、まるで自転車で真夜中を無灯火で走っているようなものですね…って、先生、もしかして、何か思い付いたん…」
「いや、その前だ!」
「えっと、、、そうですね…先生…」
「いや、その前だ!」
「その前………なんならお前の目を潰して…」
「そこじゃねーよ!全然違う!なんなら過ぎてたわ!ヘタクソか?お前?なぁ?そのセリフ向いてないわ。セリフ変えようもう。お前じゃ無理だわ」
「えー、じゃあ、海外の戦争映画とかでよくある、死に際に【これを俺の故郷にいる妻へ渡してくれ】って自分の形見とかを渡すやつやりたいな」
「おぉ、いいじゃん!カッコイイね。ちょっとっと、やってみようぜ」
「おっとっと 出てるよ」
「うるせーよ!お前のせいだわ!」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!!!」
「先生…」
「違うわ。もう幼稚園のクダリだいぶ前に終わったの。そこは【相棒】とか【兄弟】とかでいこう」
「キンメダイ?」
「言ってない。兄弟」
「あ、兄弟か」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!おい!しっかりしろ!!」
「きょ…ブラザーw」
「お前、ちょっとウケ狙ったな?分かるぞそれ。恥ずかしがったな?黙って【兄弟】でいこう」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!おい!しっかりしろ!!」
「穴兄弟…」
「なんか嫌だなそれ。すげー嫌だ。一緒に訓練して、同じ釜の飯を食ったただの兄弟でいこうぜ。穴兄弟やめよう」
「アナコンダ?」
「言ってない。きょうだい!」
「あ、兄弟か」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!おい!しっかりしろ!!」
「タダの兄弟…」
「なんか違うな!なんか違うわそれ。なんか距離を感じるわ」
「だってお前がそう言えって」
「言ったけどさ!あと、タダじゃないから!そんな軽い関係だと感情移入できないシーンになるから」
「俺こう見えて、人見知りなんだよ」
「知るか!どう見えてだよ!ちゃんとやれ!」
「……??? ッチ。しょーがねーな」
「だからなんでさっきっからキレてんだよ!イラつくな!バーカ!」
「はぁ?うっせ!ヴァーカ!!!!」
「ネイティブな V の発音すんな!海外の設定だけど!!俺もう助けないよ?ちゃんとやれ」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!お前、撃たれてんじゃねーか!大丈夫か!!!おい!しっかりしろ!!」
「兄弟…」
「キャー!!」
「いや、お前の尻には興味ないってば」
「ケツの穴増えちゃったから…////」
「増えちゃったから…////じゃねーよ、普通の兄弟で頼むわ」
-------------------------------------
バァアアアン!!!!!
バァアアアン!!!!!
「うわぁぁあああ!!!」
「おい!どうした!!」
「割った!割った!開いてめっちゃロー!詰めて!!詰めて!!」
「ローとか言わないと思うけどな。もう一回やり直して」
-------------------------------------
「兄弟…」
「おい!息しろ!ほら、ここ!傷口押さえろ!!!!どこ撃たれた?頭か?」
「えぇ?頭?頭つーか胴だよ胴!」
「どっかで聞いたことあるわそれ………大丈夫だ!お前は俺が助けるから!」
「お前……なんだよコレ……」
「チャ……」
「パチャ……」
「おい!!!なんて言ったんだよ!!」
「スパチャァ…」
「VTuber!?やっぱ VTuber だよね?なんでお前、死に際に投げ銭してんの?他にやることあるだろ!」
-------------------------------------
「コレ…」
「それサロメ様の初配信だな!いいんだよ壱百満天原サロメ様のマネしなくて。いったん VTuber から離れることできるか?」
「健康だよって伝えたくて…」
「なんかお前の愛の伝え方すっごい歪んでない?大丈夫?どうやって育ててもらったの?心配になるわ。親の顔が見てみたいわ」
「お前、今なんて言った?」
「ごめん、これに関しては俺が悪いわ。ごめんな?ごめん」
-------------------------------------
「コレ…」
「裏にメッセージが書いて…ある……俺からの…最後の言葉だ……」
「お前……【最も恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である】って…お前……」
「そう……お前のことだ…」
「うるせーよ!黙れ!今の状況、どっちかっていうとお前だわ!!もっと伝えたいメッセージで頼むよ」
-------------------------------------
「コレ…」
「そうだ……納車式のときの…」
「お前、ニッコニコで草!確かに写真撮るけど!この写真だと車がメインになってっから!!もっと他の写真ないの?結婚式のやつとかない?しかも右下になんか書いてあるし。【提供】?なにこれ?スポンサーってこと」
「いや、誰もいないよ?」
「いま、あんま言うなって!そういうことを!去年から騒がしいんだから!知らねーぞどうなっても?無敵かお前?すげえな」
-------------------------------------
「コレ…」
「…お前」
「……お前」
「………お前」
「お前だな?お前しか出てこない!アルバムめくってたもん!1ページ、1ページ、懇切丁寧に。俺も途中から薄々、もしかして、次もお前なんじゃねーかなって思ってたし。お前、最初からアルバム取り出してきたよね?おかしくね?ここ戦場よ?
なんでお前と走馬灯みたいにお前の人生振り返ってんの?しかもなんで大学落ちて笑ってんの?バカかお前?もっと最近のやつで頼むわ」
-------------------------------------
「コレ…」
「死ねば?最低じゃんお前!最低だよ!!助けたくねーよそんなやつ!小学生のときからいじめてたの?死んで欲しいわそんなやつ。俺がトドメ刺すわ。いまから撃ち殺してやるわ。地獄行きだわ!くたばれバカ野郎!」
俺もう疲れてきたわ。ちゃんとやろうよ?」
-------------------------------------
「コレ…」
「そう……………………」
「おい、しっかりしろ!」
「隊長ぉぉぉおおおお!!!隊長の写真!!なんでお前が持ってんだ!!お前全然、関係ねーし!」
「隊長の10円ハゲが面白いから盗撮したんだwwwあと持ってないのお前だけだから……w最後にと思って…www」
「いらねー。いらねーわそんなもん。お前死にかけてんだよ?なに笑ってんの?そんな余裕ないと思うけどね?しかもなんで俺以外みんな持ってんの?バラ撒きやめろ!隊長には良くしてもらってんだよ俺!」
-------------------------------------
「コレ…」
「お前これ…写真じゃないか!しかもこれって…おい、エコー写真か…ッッッ!?じゃあお前、彼女との間に…」
「俺のだ…」
「もっちょっと やるか」
「また、おっとっと 出てるって。いい加減にしろ」
最近X界隈でとある委員の人が自分が委員をしていて聞いたことなどを投稿したら、子育て世代から相当たたかれているのを見た。
まあ、子育て世代の人にしてみれば若者代表と思われる委員が自分たちに不利益な政策に嬉々として賛成していたのが許せなかったのだろう。
叩かれた末、誹謗中傷に法的措置をとると言っているところまで見ていた。
自分が見るに、政策そのものへの批判と政策が副次的にもたらすものへの無理解への批判、それに加えて人格攻撃もあるので誹謗中傷と受け止めるのも不思議ではない。
「〇〇という問題があるけど、なんで賛成したんだ」は政策そのものの批判だと思うけれど、
「〇〇がわかってないやつが委員するな」は人格攻撃が入ってくるし、
「〇〇なんだから、自分たちのことなんか理解できない」みたいなのは人格攻撃という感じがする。
でも、これに対してのムーブで「女だから批判されるんだ。よし、これまで誹謗中傷されてきた女の人と対談しよう」となったのはかなり残念と思ってしまった。
学生の頃、こんな話を浪人・留年しているけれどバンバンと就職を決めていく先輩から聞いて、妙に納得したんだよな。
企業はあえて家族構成などについて聞くことがあるけれど、それで落とすことはない。
自分を振り返って改善することができないやつは自分がやったことを振り返ることなく、家族構成のせいで落とされたと勝手に考えてくれるから、
そういうやつを手軽に落とすために聞くんだ
とある人の女だからこんな目にあうんだムーブを見てまさにこれを思い出してしまったんだよな。
あの人が批判されるのは女だからじゃなくて、批判している人たちの不利益になることに賛成してしまったことを全く理解していないからなんだと思うんだな。
「私は正義」みたいなことを言い始めるあたりにも、この人はもう自分がやったことを振り返れない人なんだなって思ってしまった。
やっぱりさ、振り返れない人って成長がそこで止まるからさ、そこから伸びないんだよな。
自分は怪獣ちゃんになれるよう頑張ろう...そう思う。自分の思ったのと違うことを言われると、ムッとしちゃうからまだまだ怪獣ちゃんにはなれないけどさ。
部下に取引先の建物に入る前にコートを脱ぐよう言ったら「私の高祖父は軍功により陛下から爵位を授けられ、陛下の前ですら着帽と帯杖を許されています」と言われ拒否された。
コート着たまま社内入って、相手の目の前でコート脱いで、相手より先に座りやがった。
それなのに、乗馬だのイギリス留学時代の話だので俺より顧客との会話盛り上がってやがる。
生まれ育ち千代田区で学習院幼稚舎〜学習院高等科を経て東大に進学したボンボンエリート。
かたや俺は田舎生まれ田舎育ち、実家は農家、小中高地元の町立、県立で大学は猛勉強して浪人してやっと早稲田。
海外経験は旅行で行った東南アジアだけ。馬に跨ったこともなけりゃ紅茶の銘柄もわからん。
俺が田舎で数年間苦労してやっと首都圏の支店まで来たってのにこいつは最初の配属がすでに都内の大規模支店。
田舎の土くれに塗れた手をした両親が憎い。
公務員試験浪人して高卒で市役所の正規職員になったんだが、ガキの頃から学校が苦手で(大きな音や、耳情報の処理が苦手でガヤガヤした所が疲れる)、なんの対策もとれないまま社会に適合できず成長してしまった。
後に知ったことだが、俺は当時から社交不安障害を発症していた。俺が人と対峙する時に感じる動悸や緊張感、大勢を前にするとパニックになり喋れなくなるのは性格の問題ではなく、普通に病名がついた。面接は緊張したし喋るのは苦手だが、最悪一回きりなので、ハキハキ喋れたのと、愛想は良いので面接ウケがよかった。
仕事が始まると毎日ひどい緊張感に襲われた、まず職場が色んな音がして頭が真っ白になった。あちこちから声が聞こえるし、着信音も聞こえるし、向かいの席に座ってる先輩の声も聞き取れないし、人の視線もあちこちから感じるし、脳が処理しきれず酷いストレスに見舞われた。
その状況で、仕事の口頭説明をされたり、市民からの電話の問い合わせも何言ってるのか聞き取れず(これは俺の耳情報の処理が苦手な特性もある)、次第に職場に居るだけでストレスが大きく膨れ上がってきて、仕事に行くのさえ怖くなってきた。
自分でも異常な精神状態だと思い、家族に相談してみるも「最初はみんなそんなもん」「そのうち慣れる」「周りに気を使いすぎなんじゃないか」と言われた。同期が生き生きしてるのを見ると、絶対そんなもんじゃないのはわかっていたので、家族が宛にならないことを悟り精神科の門をたたいた。
予約1か月待ちで、その間の地獄を耐え抜きながらようやく受診すると、社交不安障害の診断とロラゼパムの処方が下りた。
その頃にはもう文章が頭に入らなくなっていたのと、物忘れがひどく激しくなっていたのと、もう朝目覚めずに死にたいと思っていたのと、出来るならもう誰にも会わず一人で静かに暮らせるなら暮らしたい。と、脳機能も精神状態も最悪な状態だった。
処方されたロラゼパムは、1日3回飲めるように出されたが、飲むと気持ち不安がなくなる気がする程度ではあったが劇的な効果はなかった。俺は職場に居る間とにかく不安で、電話も怖くて、職場の人に声かけられるのも不安で、何か職場で作業するのも不安で、人と話すのも不安だったので、ロラゼパムに依存し、事あるごとに飲んでいた。
ある日、業務知識として読んでおくように言われた、平易な文章で書かれたパンフレットを読んでも文章が頭に入らなかった時、俺はもう駄目なんだと思った。そして仕事を辞めた。
今はなるべく人付き合いの浅い民間企業で働いてるが、市役所に比べれば将来性はないが、当時に比べればストレスは激減したし、休みもとりやすいし、快適に過ごしてはいる。
あれからもう10年以上経つが、今からあの頃に戻れたとしても、俺はまた同じような症状が出る気がしてならない。何故ならいまだに耳からの情報処理が苦手だし、対人ストレスを強く感じやすいからだ。
あの頃の自分が、あの職場でやっていけるようにするためのアドバイスが、未だに思いつかない。
もっと歳をとれば思いつくんだろうか。と、毎年思っている。
インターネットが一般化されてない時代なので倍率聞くために学校の電話使って聞いたり、
震災の混乱を言い訳に学校がセンターリサーチ提出(厳密には一番アテにならんO社のみ提出)しなかったので、
偶然K塾のセンターリサーチ提出してた自分の資料を元に皆で志望校決めたり
なかなかカオスだった思い出。
仮に進学できても授業受けられるかその時点でわからんかった。
※推薦で某有名私立決まってた同級生は後日仮設で授業すると言われたらしい。
一番困ったのが神戸大学の倍率が全く読めず様子見てたら、
韓国が超学歴社会であることも背景にありそう。日本人なら浪人している人なんて結構おるけども。
韓国での浪人の印象なんだろうかと思って調べたら大学試験の浪人生の割合が過去最高水準に達したなんて記事が出てきた。(https://news.yahoo.co.jp/articles/76102dcc75388e599408f24fe4338f17bb45958a)そのほか諸々学歴社会エピみたいなのが出てきた。
ネットだから嘘か誠かは分からんが、仮に言われていることが本当だとしたら受験戦争状態でメンタルに問題抱える人がいてもおかしくないと思う。
そこに増田の言っている事も含めると、そういうことなんだろうなと。
英語が得意な人ってパワハラとか交渉が得意なだけで、日本の語彙満点情緒連綿な小説が英語に完訳できるわけじゃないからね
そういう意味では
理系のお仕事ではプログラミングに適切なクラス名つけられたりジャーゴンを受動態でくみあわせて論文かければだいたい十分英語ができる人あつかいされるし、
そもそもが今の英語ってのはそういう論理構成のために出来てるんだなってわかるから楽につかいこなせる(ストレスがない)とおもうよ
とはいえそれすらできずに大学院浪人した子も同級生にいたから人それぞれですねとしかいいようがない。
せやな、理系の論文だとそのうちchatGPTしかいらなくなるんちゃう?w
まあいかにも文系なピクシブの小説だのマンガのセリフだのをぶちこんで英訳させたら支離滅裂なワードサラダ吐き出す状態だから「英語の得意な人(=日本語に理解が深い人)」は最後まで需要として残りそうやね
そういう子供みたいないじめをうけてたのかな?って思うじゃん?
日本もよく言われてる。
たとえば「親日派の尹が大統領だから日本が遠慮なく我々を無視をするね」みたいに言う。
というか融和的な尹大統領と岸田の時代はかなりが関係よかったしね。
みたいな言い種。
・現実が期待通りでないと感じる
→「無視された!」
嫌韓デマだと思うなら知り合いの気のおけない韓国人に聞いてみていいよ。
たぶん日本も入ってた。
でもこれを韓国人は
ア、くだらないこと言ってるんだな、
それで外れたことないよ。
本当に嫌いな語彙です。
韓国人のために韓国人によって使用を制限されるべき語彙だと思う。
これ韓国に慣れてない人は驚くだろうし
一度知り合いの韓国人に聞いてみてから結論だしてほしいけどね。
一対一で聞くと結構理性的に自国文化批判できる人たちだよ韓国人は。
日本にも悪いところが色々あると認めてから聞くとフツーに自国の悪いところたくさん語ってくれる。
日本のオールド反日サヨクなんかよりよっぽど頭よくてフェアな人たちだよ。
ハンマーで殴られた被害者をいじめ犯人と決めつけてニタニタしてるCさんとかさ。
自分が本当におぞましく人格も知能も終わってるレイシストなのを自覚してほしい。
ハンマー女の動機は捜査が進まないと断定できないし続報の報道もされないかもしれないけど
動機について別の嫌なこと思い付いちゃった。
2年生で22歳ってことは
浪人とかしてた人ぽいじゃん?
それはむしろ溶け込めるようにと思っての配慮であり優しさだよね。
自分が大学一年のときもそういう同級生に最初悩みながら敬語使ったら「やめてよお」って言われてそのあとはもう同い年の感覚の友達になった。
けどそういうの、
それでも年齢基準で目上として扱ってほしいということなら先輩扱いぐらい日本人は出来るよね。
言えない不満や疑念が自分の中だけでどんどんたまっていって2年目くらいでドッカーンてなるかも。
知り合いの韓国人はみんな社交的だからそれはおもいつかなかったけど
ただの社交的でない子が心機一転日本にきて文化や慣行のの差で思い詰めてこうなったとかなら
めちゃくちゃ嫌な話だなあ……。
浪人かつ目指していた大学が国立だったこともあって毎日朝から晩まで缶詰状態で勉強していた。
そんな時楽しみだったのがTwitterで、勉強の合間に見るのを楽しみにしていた。
色々アカウントを持っていた中で絵を見るためにほぼ絵師のみを数千人フォローしていたアカウントがあった。
今こそ減ってきているような気がするが絵師をフォローしているとコミケの時期にほぼ必ずと言っていいほどオフパコのツイートが流れてきたり、それを匂わすような文章やブース内で後ろからレイヤーの尻を撮影したみたいな写真が上がるのだ。
現役高校生の時代はそもそも高校が楽しかったのも彼女がいたのもあってそれを見てもいいな~くらいにしか感じていなかった。
しかし浪人生となり、彼女と別れはしなかったものの会う回数も減らし、たいして何も楽しみがない中勉強をし続けていた。
浪人生になって初のコミケ時期である夏コミの時期には、まだ浪人生生活始まって4か月というのもあって恒例のオフパコ匂わせのツイートなどにもちろん現役生時代と比べてイラつきはしたもののまだ平静を保っていた。
しかしその後秋ごろに、とある有名絵師同士がTwitter上で喧嘩をし始めてお互いのオフパコ事情を暴露しあう事件があった。
その内容が生々しく有名とはいえこんなにもレイヤーとしてるものなのかと無関係な身にもかかわらず自身の状況と比べて怒りが止まらなくなった。
今でこそそんな事思っていないので時効だと思うのだが、その件に本物の殺意が沸いてしまった。
そのころからその絵師二人を含めて"必ず〇すリスト"を作り始めた。
絵師だけでなくそれを匂わすレイヤーも対象として徐々に追加されていって最終的には数十
そして迎えた冬コミの季節
この時期は受験生にとって最もしんどい時期と言っては過言ではない時期なのだ。
私自身見なければいいもののTwitterを合間合間に見てしまった。
例年通りオフパコやその匂わせツイート等が目に入ったのだがその時覚えた殺意は計り知れないほど強いものだった。
続々とリストに絵師が追加されていき、既にリストにあった人物には強調するようなしるしを加えた。
そこまでならよかったのだが受験生のこの一番気を張る時期ということもあって殺意がそれだけでおさまらず、次に武器を調べ始めた。
コミケに一度行ったことがあったので正直持ち物検査がザルなのは知っていた。
真似されても困るので詳しく何かは書けないが複数持った状態でもほぼ確実に持ち物検査を突破出来て、テーブルをはさんだ相手を素早く〇傷でき、逃げることができる凶器を調べて見つけ、実際に複数本購入した。
アリエクで買って税関で止められて諦めたり、別口で買って届いた後母親にバレて問いただされたりしたが入手することができた。(もちろん何年も前に処分したため今は所持していない)
そして前回開催のコミケの地図を広げできるだけ多くの狙いの人物を〇すためのルート等を考え始めた。
ここまで読めばわかると思うがその当時は本気で実行しようと考えていたのだ。
そして1月終わり頃。
この時点でセンター試験は終わりその結果は大して悪いものでもなかったのだが、殺意はとどまらず正直なところ勉強と〇人の事しか考えていなかった。
今考えれば受験で生まれるストレスをすべてぶつけていたのだろう。
その時点ですべてが報われた気がして、その殺意もどこへやらと飛んで行ったのだ。
ただ今でも思うことがある。
自身のこれまでの人生での行動力と思い込みの強さを考えると、もしあの時落ちていたら春コミで絶対に実行していただろうなと。
私の病んだ理由が受験という一過性かつ未来があるものであったからよかったものの、もしこれが40超えてリストラにあって等といった絶望的かつ一過性ですらないものだったら
私が言いたいのは、顔も身分も隠したネット上での有名人だからといって本体が何をしても恨まれない訳ではないということ、そして誰から恨まれてるかわからない状態でリアルイベントに出てネット上の誰かを逆なでするかもしれないような発言はすべきではないということだ。
ただ正直この二つに関しては、最近ではそのたぐいのツイートは減っているように見えるので問題はないように感じている。
しかしコミケの手荷物検査のザルさに関しては今でも改善されているように見えない。
去年コミケに参加したが、私が何年も前に立てたあの計画を今でも実行しようと思えば余裕で出来そうなレベルのザルさであった。
私が立てた計画はサークルとして参加して~のものだったがもし誰かが同じようなことを考え実行したとして、それを止めることができるだろうか
コミケの運営や参加する絵師、レイヤー、客として参加している人、そのすべてがネット上で活動している人間を一堂に会させるという事の危険性を今一度考えた方がいいのではないかと考えている。
重ねてになるが今はそんな殺意は全く持っていないしその凶器も全て処分しているし楽しく過ごすことができている。
しかし世の中には行動力と思い込みの強い攻撃性のある人物がいる事は間違いなく、その人物が今もどこかで同じことを考えている可能性は正直低いとは言えないだろう。
その人物がもし次の開催を予定日にしていたら……。
世の中に絶対はないのだ。
これは19の頃の友人に向けて書いている。
お前は親の仕事に憧れて、頑固にも同じ道を目指してた。でも専門に入ってから、急に自分の道が分からなくなったんだよな。
浪人してた俺を海に呼び出した時は驚いた。自殺でもするのかと思ったからな。お前が「どうやったら自分の道が見つかるんだ」って迷ってて、「どうやったらお前みたいに決められるんだ」って聞いてきたの、覚えてるよ。
そもそも俺も大学に行くってことしか決めてなかった。むしろ何も決まってないから、大学で学んで道を探そうと思ってたんだ。
その時俺は、高校生の頃から進路決めてるお前が、ただ親の道をなぞってるだけで何も考えてないように見えてさ。それが気に食わなかったんだ。
それで本読んだり色んな奴と話して、そもそもどんな選択肢があるのか知った方がいいんじゃねえか、って話したよな。
お前、専門学校行くって決めてたのに、親が大学受験の塾に通わせたんだよな。そこで俺と会ったわけだ。今考えりゃ、親御さんは色々考えた上で将来決めて欲しかったんだろうな。
何を読めばいいか聞かれて、うまく答えられなかったよな。本の中に正解が書いてあるわけじゃなくて、本読んで自分と向き合って、少しずつ固めていくことが大事だって言いたかったけど、その時はうまく説明できなかった。
最後に「まあ頑張れよ」って送り出して、お前とはそれっきり会ってない。10年以上経ってふと思い出したんだ。
正直言えば、その時の俺は考えを放棄して進路を選んだお前のことを見下してた。でも、俺より頭いい奴らが、大学入ってからも就職してからも、お前と同じように道を見失って苦しんでるの、何度も見てきた。
大事なのは考えることじゃねえ。自分の人生の決断に責任持つこと、腹を括ることだ。
考えても辿り着けない答えってのがあって、俺たちの人生、キャリアって言ってもいいけど、絶対的な正解なんてねえんだよ。
東大出て有名企業に行ったって、心身ぶっ壊せばそこまでだ。うまくやれたとしても、その道を選んだ時点で他の可能性は全部消えるわけで、他の選択したらどうなってたかなんて分からねえ。
お前も、当時の俺も、努力すりゃ正解に辿り着けると思ってた。でもそうじゃなかった。
正解がねえからこそ、自分で選んだ結果に責任持つ。腹括ってその選択を受け入れる。選択を「正解にする」のもありだし、失敗したと思ったら撤退して次行く、そうやって生き延びるしかねえんだ。
親に言われて医学部行った、それを受け入れられるなら、それでもいい。でも、他人にコントロールされた選択だったら、何かあった時に他人のせいにしたくなる。でもそいつは絶対に責任取ってくれねえし、お前は自分の人生を生ききれなかった虚無感が残る。
正解なんて辿り着けるか分からねえんだから、腹を括る。俺の場合は、色んな奴に会って選択肢増やして、これだと思ったものに賭けて就職した。
でも数年で違うって思って、合わなくなって転職して、なんとかやってる。
浪人したのに良い大学行けなくて、最初の仕事もパッとしなくて、体壊して無職になったこともある。
高校生の俺が今の俺見たら落胆すると思う。でも、俺は俺の選択に責任持って生きてて、それなりに満足してる。
あの時はうまく答えられなくて悪かった。10年以上経って、やっと言葉にできるようになった。
お前に届くには遅すぎるだろうけど、同じことで悩んでる誰かの役に立つかもしれねえから、ここに残しておく。
そういや、「メダリスト」って知ってるか?フィギュアスケートで世界と戦う少女たちの話だ。10代前半で世界と勝負して結果出さなきゃいけねえ。幼い頃から腹括って色んな選択して、失うものも多いけど、それでも前向いて走り続けてる。
この時点でこんなの書いてないで勉強しろ!とツッコミたくなるだろうがちょっとだけ飲み込んでほしい。
様子がおかしい友だちは京大志望で成績も良く、浪人当初から学部主席を狙っていると話していた。当時の俺は素直に凄いと思っていたのだが、最近の彼の語ることといえば「東大は努力すれば入れるが京大は才能がないと入れない。自分は才能があるから京大に受かる。」という趣旨のことばかり。
百歩譲って受かってから言え。
一歩前に進んで2年ぽっちの受験勉強でそんな短絡的な結論を出すな。
あとは「努力する凡人より生まれながらの天才を評価してほしい」とも言っていた。
生まれながらの天才だったら去年落ちてないだろ。お前頑張ったんだよ、頑張ったから成績もさらに上がったんだろ。
進学したのは全部浪人生だ
現役では順天と東京医大に1人ずつ入っている
国公立医で2人以上進学しているのは
北大2、群馬大2、千葉大7、東大12、医科歯科7、横市4、山梨5、京都4、防衛医3だな
「何も考えずに東大でよくね」
「東大きつい、医科歯科、千葉、横市、山梨なら安いし自宅から近い安牌」
「首都圏の国公立チャレンジしておくか、実家太いし、慶應、慈恵、日大医なら落ちようがないっしょ」
https://kaiseigakuen.jp/career/result-univ/
桜蔭は、開成よりも受験能力が低めで浪人を嫌い医学部が好きだから、私立医学部行く人は少し増えるだろうけど
価値観は一緒でしょ