「アメリカ民主党」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アメリカ民主党とは

2025-02-10

増田の寵児・雁琳、だいぶ仕上がる

雁琳(がんりん)@ganrim_

DSディープステートはやはり実在した。その一角がUSAIDだった。そして間違い無く、これから手が入るであろうCIAもそうだ。いや、ここに書いたらアホだと思われ余計な軋轢を起こすと考えて言わなかったけど、色々な情報収集して繋ぎ合わせている内にずっと前から実在すると思っていたのですよね。

午後4:19 · 2025年2月9日

x.com/ganrim_/status/1888487955985297725

「ただその一角についてはずっと言ってきた、大学出版オープンレターズ(トランスジェンダリズム)→日本共産党立憲民主党野党共闘勢→アメリカ民主党関連、という筋書きについては。これもまた、日本におけるディープステートの伸びた枝の一つであるということです。ぶった斬りましょう。」

x.com/ganrim_/status/1888489047494107578

今出ている情報をどう小さく見積もったとしても、暇空茜が頑張って暴いていたWBPC問題世界版(WBPCみたいな日本ポリコレ左翼問題にも間違い無く関係があると思いますが)がUSAIDだった、ということはほぼ間違い無いのですよね……

https://x.com/ganrim_/status/1888432587900891206

2024-11-24

anond:20241124143140

かにな…

そこにも「リベラルエリート主義」っていう矛盾がひょっこり顔を出すの、なんていうかそういう時代なんだなって思う。

トランプさんがアメリカ民主党よりもずっと大胆に非伝統的な人事してることとか今朝新聞で読んでて、

そういうリベラル限界みたいなのを壊すのもまたアメリカかよっては思う。

いつも先を越されちゃうなー

まあそれが世界にとっていいことなのかどうかはしらんけど。

そいえばアメリカ民主党って比較リベラル政党なのにわりかしエリート主義とか官僚主義って感じで、それってリベラリズムの考え方からすると矛盾してるんじゃないかってサンデル先生も言ってた気がする。

なんかここにきて保守政党が逆にリベラル政党よりもすごい革新的な人事するの、一体どうなるのか怖くもあるけどおもしろくもなってきた。

米成長へ減税・規制緩和 高関税世界リスク日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO85004400U4A121C2MM8000/

2024-11-12

アメリカ民主党を支持しない限り、円安にしてやる!

という司法関係者電波を感じる

不公正、汚い、嫌いだよ

2024-11-07

グロ支配は飽きられることに気づかないタチの悪さ

アメリカ民主党支持者は、空爆を受けたり、人身売買される人々をただの家畜のように見てあざ笑うことができるメンタルを持つ優生思想サイコパスだと思うのだが(だから芸能人も多い)

経済的理由だとしても、日本人にはずいぶんと支持者が多いようだね

anond:20241106191858

2024-10-17

anond:20241017215402

 日本人を皆殺しにするかもしれない超危険ワクチンの話しで、こんな短文レッテル貼りで、危険性を警告している人たちを全否定しようとする連中が、本当に日本人だと思いますか?

 アメリカ民主党とそれに媚びへつらってる岸田は、平気で自国民同盟国を死に追いやれる、本物の売国奴だって気づこう。

2023-10-12

anond:20231012184800

俺はアメリカ民主党元増田の言ってることは完全にガセで違って「子供留守番」についてイリノイ州議会では推進してるetc是々非々なのを提示して、元増田が「日本リベラル」という敵を叩きたいだけなのを立証した

この文解読不能なんだけど

2023-05-27

anond:20230527153017

ああこれはジー博士曲解ですわ。

これってジョージ・ソロスネオコンアメリカ民主党の流れ。

LGBTフェミEVコロナワクチンコオロギ食もその手先

農業、家庭を破壊する。コラボ、ぱっぷす、BOND、若草プロジェクトもそう。

ジャニーズたたきもそれ。

一水会

@issuikai_jp

月刊紙の爆弾6月号に「アメリカ国家破壊戦略」として、ジー博士理論ネオコン悪用され、カラー革命ソフトパワー戦術教科書にされていると書いた。同博士日本ではあまり知られていないが、今や国家転覆人の代名詞。また米国オフシャアバラシング路線を取る事も指摘。ご一読を。

https://twitter.com/issuikai_jp/status/1523071558809694208?s=20

ソフトパワーとしてAVジャニーズ芸能界邪魔

から被害とかセクハラとか差別とか大嘘で騒ぐ。

これは極左マルキシズムともネオリベラルとも親和性が高い。

社会破壊するのは一緒だから

2022-07-16

anond:20220716105340

世界白人男性割合33パーセントだが

良い仕事では今でも80~90パーセントポスト白人男性が占めている

弱者に優しげなアメリカ民主党も、奴隷制反対だったわけではなく州政府自由を推進しようとしていたのみ

南北戦争では、共和党民主党割れた)

南北戦争のあたりで弱小化した民主党を、東海岸企業権益代表する「ブルボン民主党」が乗っ取って政権も取ったが

恐慌で失脚したり戻ったりしながら現在に至る

ということでアメリカの大政党は当然にどちらも白人企業権益党なので、それを支持できるかどうかだろ

2022-06-22

anond:20220622004140

リベラルとされるアメリカ民主党の支持者の若者でもトランスフォビアがそんなに多いのか。

アメリカはやっぱりキリスト教の影響が強いからかな?

50歳以上の中高年の方が若い頃に反権威特に宗教に対する)や性の解放の風潮が強くて今の若者よりLGBTに寛容とか?

色々面白そうな考察ができそう。

2022-04-18

anond:20220418214049

ほんとこれ。

リベラルって聞いた時は日本にもアメリカ民主党のようなリベラルができるのかと期待してたよ。

でも実際は旧来の左派社会主義全体主義に違う名前を付けただけだったんだよな。

リベラル標榜すべき自由規制しようとする奴らばかり。

昔は民主党投票してたこともあったけど、今はありえない。

2022-02-25

そもそも第二次大戦だってアメリカ引きこもりだった

ひきこもりっていうかモンロー主義

アメリカ民主党伝統的にはモンロー主義なんだよな

アメリカ第二次大戦で動くのは日本真珠湾攻撃してからだよ

からバイデン歴史的に見れば普通民主党大統領ってかんじだよね

世界の警察とか言ってた時代のほうがおかしいわけで

警察じゃない宣言したのはオバマだし

だけどアメリカジャーナリストトランプ大統領をことさらモンロー主義って書いてて首をひねったよね

まぁとにかくこうなるのは見えてたよね

2022-02-12

anond:20220212132726

アメリカ民主党支持者みたいなもん

勝ち組高学歴都会住民から黒人LGBT女性の権利擁護するけど

中西部で苦しむ貧農や工場労働者ことなんて同じ人間と思ってないしレッドネック呼ばわりしてバカにしてるんだ

2021-09-23

anond:20210921010903

転機はもう少し前だと思う。

韓国レーダー事件慰安婦合意破棄あたりから

はてサたちが決死覚悟で守ろうとした対象自らが、左派理論による説明の難しい、不規則な動きを見せた。

このときはてサに隙ができた。

それを見たアンリべが数で仕掛け、はてサ本尊に対する批判コメ欄を圧倒した。

これがアンリベの成功体験となったことで、以降はフェミニズム、BLM、車椅子活動家アメリカ民主党などに関するコメ欄でも、はてサが押し切られる場面が増えた。

コメ欄全体に、はてサ本尊でも叩いていいんだ、遠慮しなくてもいいんだという空気が漂うこととなった。

2021-06-22

オトモダチへの利益誘導隠蔽改竄国会軽視、閣僚贈収賄官僚/メディア/企業に対して人事権等を振りかざした恫喝検察庁法案etc

それら自民のしているブラックだったりブラックに近いグレーだったりする民主制法治に対する破壊行為を棚に上げて、こうなったのは野党のせいでもある!って、それ、笑うところだよね。

アメリカ民主党共和党支持者でも納得する確率が高いバイデンでまとめたぞ。

そしてバイデントリプルブルーになっているのに、左派に引きずられることな共和党支持者にも配慮してバランスを取って政策推進をしている。

分断がこれ以上ひどくならないように努力してるわけだ。

そういうことを野党側がやらないから有権者選択肢が奪われてると思わないのか?

民主主義機能を低下させてる原因を自民党だけに押し付けてきた結果が今の状態だろ。

anond:20210622211038

anond:20210622210352

アメリカ民主党共和党支持者でも納得する確率が高いバイデンでまとめたぞ。

そしてバイデントリプルブルーになっているのに、左派に引きずられることな共和党支持者にも配慮してバランスを取って政策推進をしている。

分断がこれ以上ひどくならないように努力してるわけだ。

そういうことを野党側がやらないから有権者選択肢が奪われてると思わないのか?

民主主義機能を低下させてる原因を自民党だけに押し付けてきた結果が今の状態だろ。

2020-06-25

anond:20200625165425

オレも最近知ったんやが、リベラルにも2系統あるんやで。

 権力からの」リベラル自由)……ヨーロッパ自由主義、「小さな政府」論、リバタリアンネオリベ

 権力「による」リベラル自由)……アメリカ民主党など、社会自由主義とも

前者は、原則として規制の反対側におるけど、後者は「ワシらが安心して『自由』に暮らせるように、権力は●●を規制すべし」と主張するんやで。一緒にするから混乱するんやわ。経済学で言えばハイエクvsケインズ水と油関係なんよ。

2018-10-12

君は第三次世界大戦を防ぐことができるか〜大恐慌防止のためいます

この記事は少し前置きが長いが読んでくれ。NY市場歴史的株価下落により、世界的なリセッション入りは近い、多くのアナリストはそう考えている。しかし、長期金利上昇以上に問題なのが(2つは関連しているものの)失業率だ。アメリカではもう失業率は下がりそうにない。ギグエコノミーなどの構造的要因によってNAIRUが上昇している可能性がある。U-6失業率を見ると、アメリカ経済完全雇用に近いが、以前の水準から言うに、ケインジアン完全雇用ではないと言うだろう。原油価格は上昇しており、ギリシャ危機当時のインフレ対策としての緊縮(当時ほど過激ではないにしても、ギリシャはやりすぎたが、ベルギーなどは適切だった適度な緊縮)が必要になるかもしれない。スタグフレーション対策としてだ。中国経済統計悪化しており、グローバルな貯蓄バランスの不均衡によって国際通貨市場不安定化、新興国途上国からドルの逃避(アジア比較的貯蓄率が高いためリスクは低いだろう)、構造改革余地の減少、石油穀物価格株価下落に伴うコモディティへの投機により、中央銀行スタグフレーション回避のためにさらなる引き締めが必要になるかもしれない。全世界レジームチェンジ必要になりそうだ。具体的にはシムズ理論による財政出動拡張的緊縮論にはシムズ理論で対抗)、投資減税(資本の利潤率低下の法則と金融緩和の代わりにリスクプレミアムに働きかける政策)、穀物投機を減らすための利上げと新興国(途上国)への一時的融資バイオマス燃料の規制トービン税中小企業金融円滑化のための財政支出としての支援必要だろう。また、国有化された金融機関の役員報酬規制法も必要だ。政府は、学資ローンを買い入れるべきだ。新卒者の消費が増えないバランスシート不況を阻止するためだ。投資減税、雇用補助金によるリストラ阻止、長期的には過剰資本解消と合理化計画、(アメリカ民主党の主張するしかインド実験された)雇用保障制度福祉分野での雇用創出、ワークシェアリングの柔軟な対応所得税などの控除なども盛り込まれるかもしれない)を行い、長期的成長に配慮するコーポレート・ガバナンスの推進(ドイツ型に改革)、401kやヒラリークリントンの主張していたプロフィットシェアリング支援する必要がある。また、国際的穀物およびエネルギー支援の枠組み協定必要だろう。IMFSDRのような制度かつ現物裏付けられたIMF保証する国際仮想通貨ベース現物短期融資するのだ。インフラ投資を推進し、石油を(あまり)使わない分野での雇用創出(製造業の国際分業による世界レベルでの石油生産性の向上)、おもに途上国への石油生産性向上のための技術支援投資ファンドの設立一帯一路の推進によるグローバルサプライチェーンの再編、輸送効率化、現地雇用推進と輸送コストを抑える手段としての薄く広い国際合意に基づいた関税によってコモディティ価格上昇によるコスト・プッシュ・インフレおよびスタグフレーションを阻止できるだろう。(特にアメリカではトランプ減税の延長ともに)株式の所有構造の再分配、株式保有への課税もおそらく必要だ、金融イノベーションと金市場ダイナミズムを維持し、債務を持続可能性を高めるには、資産や貯蓄の不均衡の是正必要からだ。とくにアメリカでは、貯蓄率が低すぎる。家計バランスシート改善不況のクッションとしての貯蓄が必要なため、定額給付金という画期的政策必要である底辺層への支給は、再分配にもなる。合理的期待形成論によれば、消費は生活必需品のみで消費を減らし貯蓄を増やす(逆に言うと、必要以上の消費が抑制されるので資源や食料価格が低下し、貧困層には良い)(有効需要の下限を管理し、スタグフレーションを防ぐにはちょうどよい)。また、貯蓄率上昇による金利低下や穀物価格上昇のリスクトービン税金融引締めで対応すべきであり、自営業者向けなどの金融円滑化、地方自治体債務負担軽減のための補助金必要だ。政府の進める生産性向上促進税制障害者労働参加率上昇のための支援スウェーデンサムハルのような)、職業訓練プログラム拡充により、生産性向上(潜在成長率上昇)で、世界人口増とオイルピークと戦う必要がある。また、サブサハラアフリカでの農業生産性向上への国際的支援土地なし農民などへの国際的支援策、先進主要国はアフリカなどの農民失業させないように、棲み分けなどで農業生産性を向上させるための各国の強み、地形や気候にあった政策国際的協調のもと、行なうべきだ。過度の農業グローバル化はサプライチェーン冗長性を損なうため長期的には東日本大震災のようなサプライチェーンの分断、気候変動による凶作などによる飢饉の発生など、長期的には政治的安定性の低下(それによる経済政策整合性低下)、グローバルな秩序の不安定化、長期的な潜在成長率の低下や、構造改革の遅れなどの問題が生じるため行うべきではない。また、牛肉などの需要抑制のための消費税見直し石油税についても国際協調をもって行うべきだ。ニート対策として、欧州諸国などは徴兵拒否の対価としての労働をふやし、労働供給の安定化、人手不足の解消を行うべきだ。韓国のように、中小企業就職した場合補助金支給することもよい。役に立たない職業訓練をへらし、見習い雇用支援し、正社員化による精神的安定や安定的な消費拡大を目的とした正社員化促進税制ESOPの推進、また、雇用拡大として内部留保を減らすため法人税を大幅に増税、そして、社会保険料をかなり軽減(廃止)により中小企業負担を減らすといったことも重要だ。また、投資減税や401k年金の推進などにより資本市場活性化と(過度な内部留保によるゾンビ企業)淘汰も行うべきだ。間接金融と直接金融ゼロサムゲームではなく、補完し合うように政策的に金融機関再編をすすめるべきである投資のための内部留保課税し、資本市場により調達することを税制上促進し、投資効率化や過剰投資抑制不良債権抑制)、時限的な消費税投資税の減税により、消費と投資リバランスをすすめ、マクロ経済環境の安定化をすすめるべきである。R&D予算には競争メカニズムを導入し、政府研究所ではなく民間のR&D控除を推進すべきだ。特許などが会社帰属するような改革働き方改革ポストフォーディズム労働需給の柔軟化としてのフリーランス化)に逆行し、インセンティブマクロ的な労働生産性向上に悪影響を及ぼすため、行うべきではない。教育のきめ細かな支援と、ゾンビ大学の淘汰や整理、合理化が求められる。航空宇宙産業民営化すべきである。(予算を減らせとは言ってない)安定的な消費がなければ(消費期待)、企業経営の消極化により潜在成長率が低下するため、好ましくない。産学連携起業家育成を推進すべきである。(社会的流動性保全消費税増税と保育無償化一見矛盾するように思えるが、インフレ労働需給、国債金利金融抑圧)、消費の安定化にともなう企業投資の安定化(そして民間委託による消費の国有化)としては一定合理性がある。小泉進次郎の言うように、ゼロサムゲームではない(幼児教育無償化)。高齢者就労控除制度を創設し、高齢者障害就労不能最低保証年金制度を創設し、いまある年金制度マクロ経済スライドのアルゴリズム見直しにより、年金給付の実質抑制を図るべきである失業手当(給付期間を延長し、給付額が段階的に減少)に職業訓練就労インセンティブを課し、失業用貯蓄口座を創設するべきである。手厚く細かい職業訓練プログラム生産学校など)とそれよりも強い雇用インセンティブ見習い雇用)拡大、再就職新卒者の就業祝い金支給給付付き税額控除(EITC)を推進し、大学専門学校無償化(もしくはかなりの低料金)(予算の少なすぎるリカレント教育、いわゆる生涯学習の拡充)、社会的包摂のための協同組合などへの税優遇強化なども必要である職業訓練ブッシュ政権で試みられたバウチャー方式インセンティブ強化のために一般的に良いと考えられるだろう。わたしはローレンス・サマーズとおなじバブル必要論者なので、ドットフランク廃止を支持する。わたし完全雇用履歴効果を阻止し、労働力を維持し、長期的な労働生産性向上と潜在成長率向上を引き起こすと信じる。また、マイナス金利量的緩和などの金融緩和策が失業率を低下させ(賃金は下がるだろうが)、心理面の改善や消費拡大による雇用拡大、最終的には家計所得押上げに繋がると信じる。最後

日銀株価ターゲット政策採用し、ETF国債買い入れ額を増やすべきだ。貸し渋り貸し剥がし防止のため金融機関に法人税などを特例として減税(免除)し(ただし免除の条件として役員報酬の上限を法律で定める)GPIF民間投資家と日銀産業革新機構預金保険機構などを株主とした機械自動化AI開発投資ファンド(仮称)に投資し、技術革新の果実年金の原資とする富の再分配(現役世代には保険料消費税負担の軽減)をおこない、リスクマネー供給策とあわせて行うべきである。また、ベンチャーキャピタル投信などに所得制限付きの税額控除を行い、持ち株政策富の再分配市場形成を推進すべきである。なにが言いたいかって、政府はこの内容を盛り込んだ経済緊急安定化法を成立させるべきだ。ありがとう、広めてくれ。

2018-09-11

セリーナウイリアムズの件で、トランプ大統領当選とき報道への違和感を思い出した

テニスセリーナウイリアムズが審判暴言はいたり、観客はブーイングしたりで

普段テニスに興味がない人にも話題が届いたみたいだけど

みんな、これがUSオープンの決勝だということを知ってるか。

まりプラチナチケットで客はみんな富裕層だってことだよ!

そう、富裕層がブーイングしてるんだ!すごいだろ?これがアメリカ民度だ!

衣食足りても礼節は足りないw

で、この件で思ったのはトランプ大統領当選した時のことだ

あのときメディア白人貧困層が~とか、南部白人が~とかずいぶん意識的に分断したアメリカというストーリーを好んで流していた

まぁそれは間違いじゃないと思うんだが

俺はもっと根深いもんだと思ったよ

ようするに、表層的にリベラルやってる人もトランプに期待してんじゃねーの?って思うわけ

じゃないとあの熱狂は生まれないでしょ。

台頭する中国ひとつかましてくれるリーダーを欲してるわけだよ

そもそも80年代に日米貿易摩擦舌戦を仕掛けたのはアメリカ民主党だから

アメリカリベラル層が日米貿易摩擦を支持したわけ

あの時のアメリカ対日感情で、好感度18%だったの今でも覚えてるw

小学生とき配られた資料に書かれてた数字を覚えてるよ俺は

テニスの件で、そういうアメリカの表にならない根っこの部分を見た気がするわけ

からさ、セリーナ女性差別に対する抗議だとか言ってごまかすようなもんで、貧困層が支持してるとかで富裕層ごまかしてるんじゃないかって思う

2017-08-24

共産主義より社会民主主義

共産主義の何がダメかって言うと暴力革命だ。暴力革命って平和な世の中を破壊する犯罪だよ。戦争外交の一形態からやむを得ないが暴力革命犯罪からダメ

その点社会民主主義平和暴力革命否定して社会主義の良いところだけを民主主義で生かそうという思想

アメリカ民主党クリントン女史と大統領候補戦で争ったバーニー・サンダース代表だな

日本だと、かつてあった民社党春日一幸だな

民進党はもうすぐ崩壊するから極左共産党社民党に追い出して、民社党の復活だ!

2017-07-20

古谷有希子 @SociYu の戯言

http://twitter.com/i/moments/887430878179323908

気持ち悪い文を頑張って読んでみた。このグローバリズムリベラル(なんだこれ)はポリコレで包まれるお花畑理想としているように見受けられる。

ポピュリズムによるリベラル浸透を期待して確信しきっている。こいつの中のマスとは理想郷の中における全体主義理想民に他ならない。

何故ならここでのグローバリズムの中に多数小数民族性趣味・主張・宗教といった表現上のサイレントマジョリティの群れをポリコレ棒で叩いて認めていないから。女性AV等を是としている割にこの点で矛盾している。

そうしてセクシズム・レイシズム肯定する作品はそのうちマス向けコンテンツから消えていくと信仰しきっている。実に滑稽だ。世界は一つの倫理グローバリズムに落ち着くと考えてらっしゃる

根底にあるグローバリズムリベラル日本的リベラルが無いのが救いでリベラル狂信者としては非常に誠実だと思うが言っていることは理想に沿わないもの排除したいだけ。

この点について一貫した理想を持っていて説明できている辺り福音者としてとても優秀だと思うが、日本一般的ネットユーザを正しく理解したうえで福音を届けたいが為に曲解させた吠え方をしているか悪臭漂う

そもそもこいつというかリベラル民は【弱者落伍者・貧窮者】といった範囲を救済するという理想の元から議論を始めているので現実に即さないことを言い出すからキチガイじみて見られる。

こいつを評価できるのはそのキチガイじみた中でもリベラルネオリベ資本主義の仕組みに貢献しているという現実理解していることだ。格差社会是正という面においてリベラル必要という論調自体には何ら問題がない。

最後にこいつの信仰しているリベラル自体(前期として)新しい自由主義なので、アメリカ民主党内ゲバよろしく(後期として新しい)ネオリベ連呼するカッコ悪さは見苦しい。リベ・ネオリベ・リバ・アナーキズムなんてのはただの方法論でしかない。

いかなる理想でも追求し続けたら非理想郷に辿り着くというのが今日現在進行形の各国におけるリアリズムの一致した見解で、突き詰めるグローバリズムというたわけた妄想議論に載せた時点で総ツッコミが来るのは当然だ。過去から現代においてグローバルに受けそうにない尖った創作グローバル化してきた歴史を学ぶといい。なんならアバンギャルドでも勉強した方がいい。

グローバリズムリベラルはお花畑英語で表した自分造語です。しいて例をあげるなら富裕層独特の「みんな私達のようにお金持ちになーれ」的なアレ。平等リベラルにしなさいと上から目線学者面がほざいているワケだが自説のグローバリズム性によって全体主義観点に陥っている。

日本的リベラル必要条件に「特ア配慮する」という枷を必ず入れる方々。まぁパヨク

2017-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20170530093543

というかお前の脳みそにウジがわいてるだけで

どんな国でも基本的右翼が勝つようにできてるから

アメリカ民主党アメリカ共和党基本的には右翼

今の日本左翼と呼ばれてるのは全て幼児

日本本来意味での左翼公明党

から厳密には今の与党は完全に右翼じゃない

 

ただし同じアメリカ右翼政党でも

アメリカ民主党ヒスパニック白人以外も重視するという政党中央集権的な考え方

アメリカ共和党は昔からの考え方が根強い如何にもアメリカ的な考え方をしている分散権力を認める政党

なのでお互い反発しあってるし相容れないしどちらもアメリカの持つ2面性についてそれぞれが支持する面が違うからクロスしない

自由平等」に対してどちらも右翼的だがその解釈運用を巡って対立してるのが民主党共和党

からサイクル制になっていてどちらかがずっと勝ち続けるという状況が起こらない

日本みたいに右翼といったら自民党しかないってのが異常

というか対立を避けて右翼政党同士がスライムみたいに合体していったのが日本自民党

 

なぜ日本政党右翼左翼で連立してしまったのかというと

ことの始まり与党であった自民党の実行力が落ちて選挙で負ける自体になった

日本は最大右翼が昔から1つくらいしかなくて対立してもすぐに吸収合併や再編される

なので右翼与党が1つしかないのに選挙で負けると最大左翼政党握ってしまうんだよな

これって実は左翼側としても都合が悪くて左翼政権握ると

日本を実質支配しているアメリカ政府の機嫌を損ねることになる

そうすると国内だけで政治とか言ってられなくなるわけ

左翼理想としては表向きは右翼政策しつつ左翼希望ねじ込むのが勝ちパターン

なので今の連立政権が成り立ってるのは自民党は嫌な顔しながら公明党を中に入れてるけど

公明党を追い出すと政治が混乱するから仕方なく連立政権している

この状態だと新しく右翼政権ができても「自民党公明党」規模を単体で倒せるだけの政党じゃないと勝ち目ない

から日本の政治が止まってるってわけ

あとの烏合の衆がどれだけわめいても政治っていう名前荷物もちあげるだけの筋力ないのにダダこねてるだけ

それを支持する左翼キチガイだらけになってくる

本来公明党の足元にも及ばないのに民主党左翼代表として持ち上がってるのが異常だった

本当の左翼支持者は公明党支持者だから現状が理想なので騒がない

しろネトウヨブサヨ対立構造煽って今の連立政権が盤石になれば安泰

大多数の国民自民公明連立政権になった時点で

既に選挙出来レースだって認識しているし他のゴミ政治させたら混乱にしかならないっていうのも学習したので形骸化している

日本アメリカの違いはアメリカじゃ入る飯屋を選べるが日本じゃ同じ飯屋にしか入れないし厨房では甘党辛党シェフが2人いてモメてるってことだ

 

一番問題なのが今の連立政権以上の強力な右翼政党誕生して全て奪われること

もしくは投票率が低下しすぎて選挙のもの実効力がなくなること

前者は有り得ないので、目下後者対策

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy