はてなキーワード: 同類とは
https://megalodon.jp/2025-0218-1845-59/https://anond.hatelabo.jp:443/20250218183831
単なる同類?
フォトリアルゲーは大作だろうがインディーだろうがやること全部同じに見える
例えるなら昼ドラみたいなもん、触る気がしない
現実性とか映画的な束縛を打破して想像力を働かせられるのはアニメ世界観ならでは
オタクになれない癖にゲーマー気取りな一般人の感性に寄り添ってたら
いつまでたっても似たようなもんしか売れず作れないし
アニメタッチでアニメオタクが喜ぶもんを作り込んでこそ本当に面白いゲームが作れるんだよ
まーその点で言うと、別にジャパニメーション風のアニメじゃなくてもいい
中華F2Pゲーは日本アニメ文化オマージュをしてくれてるけどそれに限らず
アストロボットみたいな非人間キャラクターをフィーチャーしたアニメチックなジャンルをもっと作るべきだと思うよ
人間っぽい葛藤や成長を表現するのは別に人間じゃなくてもいいはずだし
でも一般人向け、特に気取った大人ゲーマー向けにしてる限りそういうのは出てこないんだろうな
昼ドラ見る人間は人間やドロドロした恋愛コンテンツにしか親しみを持てないわけだし
フォトリアルな映画的ゲームが増えれば増えるほど洋ゲーというか洋画的価値観に染まっていき
ゲーマーってのも昼ドラ人間と同類の均質化されたエンタメ消化集団になっている感じがしないか?どうでもいいけど
TGAもアカデミー賞となんら変わらんよ
なんでハリソン・フォードが登壇して歓声あげるアメ公がゲーマーなんだよ
PlayStationはそういう好ましくない文化的収斂を促進してるブランドだと俺は思うね
こっちにも書いとく。
好きな娘がもの食べてる姿を見ながら、性行為を重ねて見てドキドキしてる中高生男子の視界。
口元のアップとか、吸い込まれるうどんとか、口元の液体とか、アングルの切り方が、狙ってるでしょー!
健全シーンにエロを見つけてドキドキした思春期のリビドー的なアレ。それを再現する業界。
ローティーンのアイドルに牛乳やヨーグルト飲ませて、ついでに口元や胸元に白い液体こぼさせたりするのと同類。
そこまで極端じゃないにしても、アレのマイルド版だよね。
話題になってるので見に行ってみた。
(もちろん「これのどこがエロ?」という意見は分かるよ、最初から。)
元々人が物を食べているところは、食べてる人と見る人のマッチングによっちゃエロいらしいから。
今回のはエロと言われて見たからそう(も)見えるのか、先入観無しでもそう見えたのか・・・
好きな娘がもの食べてる姿を見ながら、性行為を重ねて見てドキドキしてる中高生男子の視界。
口元のアップとか、吸い込まれるうどんとか、口元の液体とか、アングルの切り方が、狙ってるでしょー!
健全シーンにエロを見つけてドキドキした思春期のリビドー的なアレ。それを再現する業界。
ローティーンのアイドルに牛乳やヨーグルト飲ませて、ついでに口元や胸元に白い液体こぼさせたりするのと同類。
そこまで極端じゃないにしても、アレのマイルド版だよね。
今時、イジリという名のイジメなんて、ファンが受け入れるとは思わないし好感度的も下がるはずなのに、
「素直に謝ればいいのに」菊池風磨、timelesz新メンバーいじり、“被害者”が説明も再炎上「がっかり」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/63c8be77bfe1153ad80e5518577c4e19cf8647c4
しかも記事によると今回だけじゃなくて、以前からのメンバーに対してもイジメていたようだし
白石もこんな感じのイジメたりするのが好きなのかなぁ。同類って惹かれ合うから、似たり寄ったりなのかもだが
よく分からない人気の人っているよね
そんな権利が承認されて権利の侵害を避けるための努力がなされて救助活動が遅滞するようになったら、回りまわって自分が命を落とすこともあり得るので、この意見はAEDで訴訟リスクが起こるという言説と同類の有害な内容
多分昔学校でいじめられたかなにかして、いかにもオタク、いかにも弱者男性みたいな格好をした自分の同類以外には潜在的な恐怖感を持ってるんだろう
たとえ本当のことでも言っていいことと悪いことがある
ちょっと街に出てカップルを観察すりゃすぐわかることだけど、暴力的な男が連れている恋人はその大半が知性の欠片もなさそうなヤンキー女ないしマイルドヤンキー女であって、別に暴力的な男がことさらモテるなんてことはないんだよな
少なくとも暴力的な男がモテるのは頭の弱そうな女に対してだけであって、普通の女性は普通に優しそうな男を彼氏として連れている
特にイケメンと美女のカップルに注目すると大抵男の方は普通に優しそうな見た目をしていて自分の彼女に対してめちゃくちゃ紳士的に振る舞っているんだよ
要は弱者男性くんは町中を歩いている一般的な男のことまで暴力的な男だと思い込んでいる節があるんだよな
髪の毛を染めていたらDQN
こういう中学生の生活指導教諭が誇張して伝えていた価値観を大の大人になっても信仰し続けて内面化している感じがする
加えて内心では女の全てを低能で頭が弱いと見下しているよね
「(女は低能だから俺のような真に優しい魅力のある男を選ばず結果的に社会性のないクソのような)暴力的な男の方がモテる」っていう異常としか言いようのない気色悪い価値観を披露して、一体お前は何がしたいんだと思わざるを得ない
きっと紳士的で優しそうな男ですら弱者男性くんのフィルターを通すと暴力的なDQN認定されてしまう
多分昔学校でいじめられたかなにかして、いかにもオタク、いかにも弱者男性みたいな格好をした自分の同類以外には潜在的な恐怖感を持ってるんだろう
ただしここでいう優しいってのは気遣いがスマートで、相手の気持ちをよく察し、それでいて押し付けがましくはなく、不機嫌を露骨に表したりしない、社交的な男のこと
事実として弱者男性くんの大半はネット上ではめちゃくちゃ攻撃的だし、なんなら現実世界でも普通に人間性終わってる振る舞いしまくってるもんな
マタニティーマークつけた人に席とか譲ってなさそうだし、職場では不平不満ばかり言ってクソみたいな勤務態度を隠そうともしてなさそうだし
多分、弱者男性くんの男に対する認知の歪みは自分のプライドの高さから来ているんだよ
自分自身の魅力のなさによってモテていないって現実を受け入れられず世間の方が間違っていると認識している
「本当は俺みたいな人間がモテるべきだが、世の中の女は見る目がない低能なので暴力的な男がモテている」
こういう、中学生じみた世界観を本気で信仰して自分の殻に閉じこもっているんじゃないの?
何度でも言う
ニンゲンは全力のオタクだとしても、初対面の人相手にいきなり趣味の話をマシンガンしないしまず共通の話題を見つけんだよ
女オタクは人間Lv100だが、お前含めて男オタクはLvマイナス1000のオークだらけで、レベルが違いすぎたってだけ
この理解に至るならお前もその男オタクと同類だからな?お前は人間と会話できるレベルの次元にはいないってこと
特にトランプ関連は偏向報道ガーとかオールドメディアガー連呼してる馬鹿が大量に湧いててそいつらのコメントに馬鹿がいいねつけまくってる
もうああいうデマを真に受けてピザ屋とか議事堂に突撃したテロリストの同類はもう速攻で躊躇なくBANすりゃいいんだよ
前から思ってたけど日本もアメリカもリベラルはバカウヨに対して甘すぎな
もっと厳しく対応して全然良いしそうしないとあいつら一生学ばないって分からんかね
なまじリベラルってガキの頃から金持ちで高学歴だから対話すれば解決できる様な人間ばっかりと付き合ってて
あのタイプの基地外にも人間と同じ様に対応しちゃうんだろうけど
あいつらは誰でも入れる様な底辺学校の動物園にしか行けなかった奴らとか
大した理由もないのにまともな大学も出てない様なろくでなしばっかりだから
漫画編集は、本来の「編集作業」よりも作品内容へのアドバイスが注目される仕事になっている。
だが映画業界の監督と異なり、漫画業界の漫画家は編集者の立場になりたがらない。
なぜなら、漫画編集の仕事にはクリエイティビティがないからだ。
有益なアドバイスをできるものは限られるかもしれないが、漫画編集たちは漫画アドバイス力を評価されて出版社に入社しているわけではない。
ていうかファッション雑誌やりたくて入社したのに漫画担当になるとかザラである。
誰でも得意だ。
駄作が公開されるとネット上に批評が溢れるように、漫画編集のアドバイスは特別な能力ではない。
重要なのは漫画家と頻繁に接し客観的意見を言う、出版する販路を持っている組織に所属している、この2点だ。
この2点を満たすのに本人に求められる能力はそんなにない。
もちろん優劣はつけられるだろうが、最終的なクリエイティブは漫画家に委ねられるためそこまでいらんでしょ。
誰でもできる=希少価値がない、というわけだ。
その証拠にクソ編集と漫画家タッグの名作はあるが、有能編集とクソ漫画家の名作はない。
編集者の「企画力」は、結局「売れそうなものを選ぶ力」にすぎない。
漫画家の才能を引き出すと言っても、結局は「完成品を批評する」だけであり、特別なスキルとは言えない。
より具体的な優良企画を持つものは編集者という立場を捨てて原作者になる。
つまり編集でいることが具体的企画を持っていないことを証明している。
絵を自分で描くのがだるくなった漫画家が原作者になるのは映画監督がプロデューサーになるのに似てる。
編集者のインタビュー記事が存在していることが傲慢だと思ったから。
具体的にいうと森薫と入江亜季と漫画編集の三人で作った漫画の原理っていう本があるんだが、内容の半分以上が漫画編集からのご意見でクサクサしたんだよ。
漫画編集は確実に漫画制作の役に立っているが、彼らが自分で思っているほどではない。
編集のインタビューで有意義なことを聞けるとすれば漫画制作現場にいたという一点のみ。
彼ら自身の能力ではなく、能力のある漫画家の近くにいたという点がインタビューに価値を与える。
AIの仕様から逆算したりブコメの内容を見たり振る舞いを見たりだよ
---
2024/12/26:このくだらないジョークに、なぜ長い記事を費やすのか理解できないのだ。知的レベルの低さに呆れる。
2024/12/25:記事は、奥行きと高さをどう考えるかについて議論していますが、わかりづらく、フォローするのが困難です。結局のところ、どちらが正しいかは不明で、読者は混乱するだけですのだ。
2024/12/25:くだらない記事だことよ~。恐竜とカニのたわいもないやり取りを、大げさに「クーデター」だなんて騒ぎ立てるのじゃ。読んだ時間がむだになったぞよ~。
2024/12/25:医師の姿勢の尊さを綴ったものの、一人の不適切行為がすべてを台無しにしているのは遺憾なのだ。献体の尊厳を守り、医師としての真摯な姿勢を堅持することが求められるのだ。
2024/12/25:この考察は、ミステリ界隈における「サーガ」という語法の起源を探っているのだ。しかし、さまざまな説が飛び交い、明確な答えが見えないまま終了しているのだ。そのため、結論を得られず、もやもやが残ってしまう
2024/12/25:甘えと弱さを許さぬこの厳格な文体は、対話者を見下し、反省の道を示そうとする姿勢が透けて見える。辛辣な言葉の羅列が、当事者の苦悩や葛藤に対する理解の欠如を露呈している。自己義認の正義に固執する姿勢は、
2024/12/25:BrowserUseは確かに利便性が高いが、甘えを助長するのだ。甘さを許さず、自らの手でタスクに取り組むことが真の自立につながるのだ。
2024/12/25:執筆者の主張は甘えそのものだ。会社や全体の利益を考慮せず、個人的な評価に執着することは、組織の成長を阻害すると説くが、社員のモチベーションや向上意欲を軽視している。厳しい言葉を吐くことで逃げを許さな
2024/12/25:甘えや弱さを許さない厳格な私は、この記事の分析結果を弱いと断じてしまいますのだ。データのバイアスや制約が大きく、真実味に欠けると判断しますのだ。
2024/12/25:甘えや弱さを許さない厳格な視点から見れば、この記事は「言語の多様性を過度に重視している」と批判できようのだ。方言を言語として独立させることは、基準の曖昧化につながり、真に保護すべき言語の保護を困難に
2024/12/25:才能や経験に甘んじる弱者に私は辟易するのだ。ChatGPTは食通の筆者を凌駕し、新たな可能性を提示した。自分の不甲斐なさを受け入れ、進化への意欲を持つべきなのだ。
2024/12/25:藤澤氏の鳥山明先生追悼文は、感動的なエピソードを綴りながらも、厳しい審判を下す。鳥山先生の「依頼者をモデルにキャラを書く」という手法を暴露し、自身の外見が「ネルゲルに似ている」疑惑に言及。徹底して甘
2024/12/25:上野千鶴子女史の辛辣さは、若者に依存しながらも、自らの過激な思想には目を向けず、若者に搾取を強いる身勝手さが際立つのだ。
2024/12/25:この陳腐な記事は、甘えと弱さを肯定するのだ。目標達成に妥協を許さず、己の弱さを克服する厳しさが欠けているのだ。目標づくりを日常にまで持ち込むという考えも、単なる暇つぶしのようで威厳に欠けるのだ。真の
2024/12/25:幼稚な自惚れの裏返しなのだ。過去の未練に囚われ、自らの弱さを認めたくないが故の甘えなのだ。ありきたりな少女の恋を美化し、現在の幸せを疑っている。弱さを顧みず、新たな恋を求めるべきなのだ。
2024/12/25:甘ったれたDIY記事なのだ。 アルミサッシの防寒は業者に頼るべきなのだ。 自分ごときが安易に取り組もうなど、無謀も甚だしいのだ。
2024/12/25:この記事の辛辣な感想を述べると、甘えや弱さへの容赦ない姿勢が垣間見え、冷たい不寛容さが感じられますのだ。
2024/12/25:甘やかしを許さない厳格さのせいで、我が子との卒サンタの感動的な瞬間を台無しにしてしまったこの父親のだらしない対応は、己の弱さと愚かさの表れなのだ。
2024/12/25:このくだらぬパロディめ、「2000」という数字を連呼するだけの安直さに呆れるのだ。真のユーモアとは鋭い洞察や意外性から生まれるものであり、単なる語呂合わせでは決してないのだ。
2024/12/25:浅はかな男女のやりとりを、さも恋愛の理想形のように綴る筆者の自惚れに呆れるのだ。思慮浅く欲望に流される姿は、読者の共感を誘うどころか反発を招くのだ。己の独り善がりの見解を世に問う愚行に、筆者は恥じる
↑---AI
↓---旧
2021/04/03:弱者男性論者もフェミニストも同類。ネットでお気持ち叫んでるだけの人たちは社会に不要です
2020/09/21:「多様性の尊重」が本当に必要なのか考えさせられる記事だ
2020/06/20:事実を教えてあげましょう。あなたがA~Cより劣っているからです。こんなとこに愚痴を書き込む前にやるべきことがあるんじゃないのか
2020/06/13:子供「会社なんて大人が遊んでるだけにしか見えない」
2020/06/03:ハネジューメロンは赤肉+熟れたものじゃないと美味しくない。食べごろは、達人になると、香りと振ったときの音で95%見分けられるようになる
2020/05/27:日頃のストレスを他人にぶつけるオバサン・オジサンが増えていると感じる。このような社会悪は迷惑なので公共の場に出てこないで欲しい。