「若造」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 若造とは

2025-02-20

anond:20250220123341

あぁ若造

こんな場末にくるもんじゃねえよ

ここはくそったれがくるところだ

俺は1月うんこもらした

2025-02-13

とある百貨店でのこと

20代後半の若造フリーターなんだが、ちょっと増田の人に聞いてみたい。

友人が余計なおせっかいを焼いたことで、先日マジで迷惑かけられた。

自分会社で働いたことがない。恥ずかしながら非正規一筋である自分の考えに自信がないのだ。

あれは先週金曜日の昼休みだった。会社の友人とデパ地下で買い物したんだよ。

食料品売り場でビニール袋に弁当お茶を詰めてたら、カゴ置き場の電子レンジ横に、透明ビニールに入ったパンが2つ置いてあるのを見つけた。そのフロアパン屋さんのやつだった。

俺が袋詰めしてたら、ヤツがパンのところに行って様子見た後、「店員に届けた方がいいんじゃね?」って言うんだよ。

俺は「やめろよ、ダメだと思う。パン忘れた人が戻ってきたら、消えたって思うかも」って止めたんだけど、聞く耳持たない。

結局、食料品売り場の店員さん呼んで、パン2つ預けたんだよね。

店員ノート忘れ物書き込んで、元のパン屋さんに戻そうとしてた。

そんなところで、パンの落とし主が現れたんだよ。その人が状況を確認したら、やっぱり……マジ切れだった。

店員さんは怒鳴られてかわいそうだったんだけど、落とし主は

トイレ行ってただけなのに、何でこんな大げさな事するの?

・盗まれたと思ったじゃないか

(俺たちを見て)お前らそれ自己満足だろ。次から気を付けろよ

みたいなことを言ってた。

友人は反省してるみたいだったが、また同じ事しそうで正直不安だ。

あいつは、会社内でも自分課題相手課題とがわかってないっていうか、おせっかい仕事スタイルである

今後、同じような状況になることはないだろうが、もしそうなったら、俺はどうすればいいのだろう。

とりあえず巻き込まれたくはない。

2025-02-11

セクハラおじさんとは

昔は飲み会などで部下の女性の尻を触ったり、TPOもわきまえず下ネタ発言かましたりする『セクハラおじさん』が普通に存在した(らしい)。いや何なら今だっているらしい。

そこで気になるのが、そのおじさんは若いからセクハラ行為を働くいわゆる『セクハラ若造』だったのか?それとも老化に伴って脳のタガが外れ『セクハラおじさん』と化してしまったのか?

どっちなんだ?

あるいはセクハラとは、いい年したおじさんから若い女性への、分をわきまえないアプローチに伴い生じるものであるので、若い内はそもそもセクハラ認識されないことが多いということなのだろうか。

いやでもなあ〜。アプローチのあれこれならまだしも、ボディタッチや下ネタ発言世代関係ないよな〜。

というわけで、する方でもされる方でも意見を聞かせてほしい。何で「セクハラ=おじさん」のイメージなん?

anond:20250211062023

お前がシニアは嘘

お前若造だろ

ったくジジイぶってんじゃねえ

俺みたいにハゲてかたシニアを名乗れ

2025-02-08

最近年収インフレやばい

大手メーカー10年以上働いて700万円台から増えず、何とか転職して1000万超えて喜んでたけど、最近は30前半の若造に1500万以上ポンと出す会社が、そこかしこにあるんだな。

そんな世界だなんて父さん知らなかったよ。何か頑張って上がって喜んでた頃の自分馬鹿みたいだよ。

anond:20250208082550

ばあああか!

弱者は都会に帰れ!

芦別市にはお前みたいな若造はいらねえよ!

ここは俺みたいな奴が凍えて苦しみながら生きる土地だ!

鉄製のスコップ雪かきしてやっからこの道通って帰っちまえや!

バブル期とか見てると調子に乗った若造が運と勢いで上手く行っちゃったり株でひと山当てて成金になったりで、あれはあれで好景気もどうなんだって気がする

しろ不景気でみんなコツコツ努力して、その中でも大手上場企業とか医者とか弁護士とか官僚になった奴が高収入を得られ報われるって社会の方がなんか公平感はある気がする

2025-02-05

anond:20250205071948

プロトタイプを作り、仕上げるノウハウ

フルスクラッチ時代エンジニアけが実務経験と共に持っているもので「AIがいればプログラマ不要!!」とまでいわれるこのご時世に、みすみすITの金の匂いに釣られただけの愚かな若造や、食いっぱぐれてITならいけると舐めプしてくる中途にタダで教えたり、手放すとは思えないので。

 

まりどうなるかというと

 

AIで出力するだけでどうにもならず「ITコンサルです()」「カスタマーサクセスエンジニアです(虚構)」みたいな若手と

 

「これができればITエンジニア!!」つってAIで出力したソースコードだけを動画教材として荒稼ぎするベテランだけになる、ウケる

2025-02-04

40年以上前高校生だった母親は、当時東大に恋愛対象として魅力を感じている人は私含めほとんどいなかったと思うと言っていた。

東大がり勉で魅力がなく、慶應勉強もできて家が金持ちでイケイケだから魅力的というふうに思っていた人が多かったはずと言っていた。

これがn=1なのか、多くとも出身校の同学年内というごく小規模の交友関係上で成り立っていた認識なのか、社会的にそういう風潮だったのか、若造の私にはわからない。

2025-01-28

anond:20250128182203

その若造は完全にその気だよ

狙われてる自覚が足りない

2025-01-27

anond:20250127200536

大正天皇なんてな!8月31日だよ!何の恩恵もなかったんだよ!

その気持ち若造に分かるか!?

2025-01-24

フジテレビでの思い出

もう20年も前のことだけど、仕事フジテレビに行ったことがある。

就職して2年~3年経った頃だったろうか。

フジの子会社通販会社との取引で、自社の商品を午前中のワイドショーの後半で紹介してくれるということになった。

今もやっているか知らないけど、番組の後半部分の10時過ぎくらいにやってた通販ね。

確か観覧もあったと思うけど、見物客が居たのか思い出せない。

んで、商品の登場は10時半なんだけど、朝一で集合してほしいということだった。それはしょうがないとして、商品を渡してずっと撮影現場を遠目に見ながら隅のほうで待ってた。

見てる場所も正面ではなく、横のほうからなので、机や人やらは見えるのだけれど、全く何の話をしているかはわからない。

ちゃんと見えないから退屈しながらも今まで来たことのないテレビ局での撮影時間はあっという間に過ぎていった。

で、しばらくすると番組の偉い裏方?プロデューサーとでもいうのだろうか、

50過ぎくらいの女性が、台本みたいのを片手にコメンテーターが並んで座っているテーブルの端のほうに片ケツだけ腰かけながら、ニコニコながら見守っていた。

カメラから映らないすぐ横で、なんでこのオバサンいるのだろうと思った。

撮影なら横から指示を出してということもあるだろうけど、生放送で、直ぐ横から指示を出したら不自然だし、ただただ出演者プレッシャーをかけているようにしか見えなかった。

出演者は近くに映らないひとが斜め前に居てすごくやりづらいだろうなと思った。

いまでもそうしているのか、どこの局でもそうなのか、よく番組の端のほうやらカメラ機材やスタッフを写す場面をみるけど、あのすぐ横にいるのは未だに見たことがない。

ましてやテーブルに片ケツだけ乗せて行儀悪く。

んで、商品紹介も終わり無事に撮影は終わったんだけど、商品名をアナウンサーが言い間違えたとかで、通販担当者に軽く謝罪された直後、

3名の若そうな男性スタッフが正面に並べられ、40代前半の男性スタッフの人が若いスタッフの頭を一人一回づつ黄色メガホンでリズムよく、思いっきり叩いて、最後自分の頭を思いっきり叩いた後、全員で大声で「申し訳ありませんでした!」と。

ただ商品会社から持ってきた当時20代そこそこの若造の私に向かって、やられすごい謝罪方法と当時衝撃を受けた。

意味からない、その後、会社人生ミスって謝罪したりされたりしたことあったけど、あの方法は見たことない。

しかも持って行ったのはビジュアルが全ての商品であり、そもそも商品名のいい間違いなどどうでもいいようなことで。

会社に帰って、見ていたほかの人にも「商品名言い間違えたよね。」とか言われることもなかった。普通の謝り方で十分だったと思う。

そうすると些細なことで相手威圧することで普段から謝罪しているのか謝罪させられているのか、謝罪コントなのか、こういう誤り方をしたら、さらに追及されないためなのか、なんなのか、当時でもあまりいい方法とは思えなかった。

上記2点の番組制作の端緒を見て、それまでも今までも経験のしたことのない仕草だった。

今回の一連の報道を見てすっかり忘れていたことを急に思い出した。

今思えば当時から行儀が悪かったんだね。

もし指示が必要ならテーブルに座る必要もなく立っていればいいのにそれも我慢できないやら、存在の誇示なのか。

もしカメラが横を誤って写したら大惨事だよ。

深夜番組でもない主婦が見る番組からイメージ大事だし、注意する人は居なかったのか。

スポンサーの前でもあれやれんのかな。毎回来ないだろうから、やれんだろうな。

また、あの謝罪方法はどうなのか。些細なことでも大げさにすることがよかったのか。

仕組みは知らない、あの作法をしていたのが制作会社の人なのか、局の人なのか。

あれから時代も変わってパワハラ的にことは今は少ないと思う。

でも当時でも違和感のあるような仕草作法は今思えば今回の件の企業体質にも繋がってると思わざるを得ない。

番組名の通り、どうーなってるの?! で。

2025-01-20

俺レベルになるとね、すべてが優しく感じるのよ

ったく、この糞世の中よ。40年も生きてりゃあな、色んなクソみてぇな経験するもんだぜ。でよ、そん中でわかったことがあんだよ。

朝っぱらから晩まで、ろくでもねぇことばっかだ。嫁んトコ出てったし、ガキは不良で手に負えねぇし、仕事はクビ。ま、そんなもんよ。

でもな、不思議なもんで、こうなっちまうと逆に楽になんだわ。なんでもかんでも「ま、しょうがねぇか」で済むようになる。

隣のジジイがうるせぇ?ま、しょうがねぇか。

金がねぇ?ま、しょうがねぇか。

明日の飯どうすっか?ま、しょうがねぇか。

こうやって生きてくとよ、なんでもかんでも優しく感じるようになんだ。世の中全部が、俺にとっちゃあ、ぬくぬくしたコタツみてぇになっちまう

わかんねぇだろ?そりゃそうよ。お前らみてぇな若造には、まだまだ早えんだよ。俺レベルになるには、もっともっと人生に叩きのめされねぇとな。

ま、説明したところで、お前らには理解できねぇだろうけどよ。俺は今日も、この腐った世界で優しさを探す旅を続けるぜ。じゃあな、クソガキども。

2025-01-14

昭和おっさんだけどこれだけは言わせてくれ

最近若いもんは根性が足りんよな

昔は上司に怒鳴られたって歯を食いしばって耐えたんだよ

叩かれて強くなるんだよ

体罰だって愛情のうちだろ?今の子はすぐ甘えるから終わってる

あと、男は仕事!女は家庭!これが一番うまく回るんだよ

うちのカミさんだって結婚してからずっと専業主婦だぞ

飯炊いて、子ども育てて、立派にやってるんだから

男が稼いで女は家を守るのが普通だよな??

それからな、年上には黙って従えってのが筋ってもんだ

人生経験が違うんだから若造が口答えするもんじゃない

昔は目上に逆らうなんて考えもしなかったぞ

あとな、努力すれば報われるんだよ

結局は根性と汗だ

今どきの「効率重視」とか「メンタルヘルス」なんて甘っちょろいこと言ってんじゃねえよ

昭和の俺たちはな、終電まで働いて、それでも文句なんか言わなかったんだから

それに、障害者だろうが健常者だろうが同じ扱いでいいんだよ

特別扱いなんて逆に失礼だろ?そういうのは甘やかしって言うんだよ

まったく、昔はみんな我慢してやってたんだ

お前らも少しは見習え

2025-01-07

anond:20250107203627

初産は28-30がお勧めだよ、それ以上になると子供の元気に付き合うのがしんどいし、それより若いママ会で若造扱いされるよ。

2025-01-01

日本ギターヒーローが生きているなぁと思った話

ワイは元ゴリゴリ洋楽派。

90年代グランジ・ニューメタルブームギターソロという概念が死に、

その後00年代10年代前半にかけて少しシーンが盛り返して復調したかと思いきや、

それからしばらくしてギターはおろかロックというジャンル自体がクッソ下火になってしまたことを憂いている。

それが邦楽はどうだ。

2024年紅白でもミセスが、B'zが、THE ALFEEゴリゴリギターソロを奏でていやがる。

若造の頃、正直JROCKはポップすぎてつまんねーと思っていた。

でもそうやって万人に届く形というものを大切に大切にしてきたから、今の時代にもしっかりギターヒーローが生きてるんだなぁ、あのポップさは実はすごく大事だったんだなぁと思った大晦日だった。

2024-12-20

anond:20241220034514

元増田24歳の若造から恋愛偏差値低いのはしょうがない。20代の女は若い女ボーナス恋愛経験豊富でも、20代前半の男なんてモテなさ過ぎて飢えてるのが普通

今回は彼氏持ちに告白したことと、書いてる通り釣り合わない可愛い子を警戒しなかったのはまずかったけど、自分若い想像したら同情するところはある。(自分だったら若くても彼氏持ちには手出さないけど)

増田が書いてることは実際有益だけど、事例が極端すぎる。もっとほんの少しだけ惹かれる女性と付き合ってもいい。

2024-12-13

anond:20241213023053

意味わかんないけど女がみんなそうだと思われたら若造未来可哀想だと思うのが老婆心て奴ではないのか?まあしばらくはトラウマになるだろうけど。女って属性に対してまで彼は恐怖を募らせてるけど、それは認識が誤ってるし、他のいい事を逃す人生になれば気の毒なのと、転職を重ねて良い環境と良い賃金を得るのは幸せに生きるのに間違いではないことと、同じ技術職だというのと、氷河期というので老婆を表したかった。情報情報として読むにはそれに対する知識が同じでないと難しいとは大学で習ったけど、本当にそうだな。気をつけるよ。

2024-11-29

環境を変えたら生きやすくなった

こういう時は思いのままに書いた方がいいかなと思うので、起承転結とかそういう下手なことは考えないで思うがままに書きなぐってみる。

だいたい起承転結とか考えて文章を考えたことは無い。

プロフィール

41歳男。

高卒

結婚経験無しで独身

正社員経験無し。

免許なし。

非正規だが会社をクビになったことが今まで四回。

ちなみに好きな人はいるが、諸所の事情から彼女結婚出来る可能性は極めて低い。

これを読む人たちは、みな俺を見て「世の中にはこんな底辺がいるのだ」と見下してくれるとありがたい。

結論

デスクワークにこだわりすぎた。肉体労働くらいのある種雑な仕事自分にはとても合っていたとこの年齢で気づくことが出来た。

これまでのキャリア

公務員試験に落ちて20歳そこそこで社会に出てから40歳の今の今まで、ひたすらコールセンター界隈を渡り歩いてきた。特に強い動機があってコールセンターで働いていたわけでは無い。

今でも覚えているが、アルバイト雑誌を「せいのっ!」で開いたらコールセンター求人が飛び込んできたからだ。理由はそれだけだった。そこから長い長いコールセンターでのキャリアスタートした。

当時(今もだが)コールセンターは時給も良かった。私が就くことが出来た様々な非正規求人の中でも、最も時給がおそらくは高かったのだろうと思う。

30代に入ってから宅配会社の集配センターで働くことになる。当初は副業程度に考えていたのだが、どうやら自分にはこの仕事、もとい体を動かす仕事が合っているらしいぞという話し。

20代

まだ20代前半の若造だった自分は、コールセンターでほかの主婦達と一緒に働くことを「社会人になった」と勘違いして、真面目に働いていたっけな。

業務終了後に上司についていって、クライアント(この場合クライアントとは、コールセンター業務委託元を指す)が自社社員のために開いている飲み会に参加して、必死になって顔を覚えてもらったりとかもやっていた(今考えたら、お前はバカか以外に言葉が思いつかないが)

ただ「肉体労働底辺奴隷労働」という図式が頭の中にあったため、体を動かす仕事はやめようという思いがあったことは覚えている。

ガラス張りのキラキラしたオフィスバリバリ働きたいなと、なんとなくだが思ってはいた。というより肉体労働絶対やらないぞと思っていたな。この頃は。

20代の頃。覚えているだけでもいくつかのやばい兆候はあったように思う(もちろん、その反面良い部分もあったのだとは思うが)

研修の内容が覚えられずに研修担当のおばさんからいつも怒鳴られる。

・教えてもらったことが電話対応時にすべて頭から飛んで真っ白になる。

職場から個人情報を持ち出して、大きな問題になる(その後部署異動)

・異動した部署で、年下の上司対立(そりゃな)

仕事が終わらず毎日時間残業残業をすればするほどお金が増えると思っていたが、当時の時給は1000円。 ブラックと言えばそれまでだが、仕事を切り上げる能力が無かったんだろうなとも思っている。

などなど。

ちなみに忘れもしない、コールセンターという仕事についた初日初日

いわゆる1社目の実戦デビュー初日

まりにも出来なさ過ぎたらしく、業務終了後SV(責任者)に呼ばれて「キミはこの仕事に向いていないので、辞めた方が良い」と直接言われたくらいである。

※ちなみに、どのような理由で向いていないと言われたか、今となっては覚えていない。覚えてはいないが、客に「あなたの話し方は、丁寧だが回りくどすぎる」と言われたことは覚えている。

様々な理由ストレスが溜まり手取り15万円も無いのに毎月のように風俗に通っていた。

当時はなぜ風俗に通うのか自分でも言語化が出来なかったが、今ならはっきりとわかる。あれはただのストレス解消行為だった。

30代

20代と対して変わらなかったと思う。

毎日仕事に行ってはストレスを貯めて、自宅に帰ってずっとウジウジする毎日。なんかよくわからんが同僚はどんどん上へ上がって行くが自分には声がかからない(今なら理由がわかるが)

そのくせ、真面目に転職もせず出勤はして働いていた。会社からするとマジで都合のいいカモだったと思う。

上司自分のことを見てくれないという理由で、業務中に口喧嘩になった。メンヘラかよ。

電話口でむかつく顧客喧嘩(をしたことは恐らく10回じゃくだらない)。要するに日々のイライラ日常的に顧客にぶつけていた。 それが理由で、職場ひとつはクビになっている。

転職先では仕事がハマり、トレーナーという新人研修担当する業務を任されるまでにはなったが、その部署解散。異動先では「俺は正しい。お前らは間違っている!」と正論を振りかざす新人マンになってしまい、総スカンを喰らい退職

・次の職場では、後輩をきつめに指導したところそれが理由人間関係トラブルへ発展し、上司は後輩の肩を持つ形でクビ。

なお、どの職場でも総じて仕事は出来ていなかったと思う。

途中、5年間勤務をしてトレーナーにまでなった職場だけは、いい感じで仕事が出来ていた気がする。

こう考えると人間関係もそうだが、それと同様に「業務ちゃんとこなせるかどうか」が、居心地の良さを決める重要ファクターであることは間違いないのだろう。

オフィスで働いていた時、常に他人の目は気になり続けていたし、コールセンターということで声を出す仕事ではあるけれど、自分が喋る声が他人に聞こえるのもものすごく嫌だった(他人目線が気になる症候群感覚としては近い)し、理不尽なことで客に謝らされるのもとても苦痛だった。

俺は何であの仕事を約20年もやっていたんだ。バカか。

コールセンターで働いていた時は常に自分に自信が無かったと思う。自宅に帰ってからも常に職場のことで頭がいっぱいな日々が続いていた。

下に見ていた肉体労働

33歳の頃より、ダブルワークで某大手宅配会社の集配センターで怒号にまみれながら荷物を扱う仕事を始めた。

宅配業界大手と言えば、業界シェア的にあそこかあそこしかないのだが、そのどちらかと思ってもらえれば良い。

この仕事は今考えると最初から肌に合っていた。

高速で動くベルトコンベアの上を荷物が(それも次からから荷物が来るので、ギチギチに詰まった状態で)通り過ぎる中、自分担当荷物が来たら担当ローラーに引き込む仕事

ベルコンを目で追うという作業は慣れるまで苦労したが、体を動かすこと自体はそういえば最初から苦は無かったように思う。

しろ楽しくて、言われたこと以外のこともどんどん自分から積極的にやっていった。

ただ、この仕事借金を返すために始めたということと、「肉体労働底辺本業にしてはいけない」という思い込みからあくま副業としての扱いにとどめ、なんとかしてデスクワークホワイトカラー仕事転職給与を上げようと頑張っていた。

ちなみにこの時、自分の頭の中で何となく描いていた脱出ルートは「コールセンター仕事業務知識であるパソコンの専門知識に詳しくなる→その知識を活かしてエンジニア業界転職である

実際そうやってコールセンターから抜け出しているやつは一定数いたよ。でも自分場合は気がついたらもう39だったし、最近は新しい職場でも年下の上司に偉そうにされるのが嫌だったな。

また、年齢を重ねるたび、職場を変えるたびにオフィス内での人間関係トラブルが多くなりがちになっていくことに気づいていった。

前述の「総スカン」や「指摘した結果人間関係トラブル・・・」がそれにあたる。

人間関係トラブルには続きがあって、まともに対処してくれなかった上司八つ当たりまがいのことを行ったりもするようになった。

逆に集配センター仕事は楽しくて楽しくて仕方がない。世間的にはブラックと言われ、10人が来れば9人はもう来ない(仕事が辛すぎて)と言われる仕事なのだが、それでも自分は残りの1人に間違いなく入っている感覚がある、というくらいに肌に合っている楽しい

しかも体も動かせる、筋肉もつく。仕事がある程度出来るから必要とされる。

お金は少ないかもしれないが、ストレスは一切たまらない。

ブルーカラー底辺なんて思い込みなんてもっと早く捨てておくべきだったなぁと今となっては思う。

8年(4~5年)

なんだかんだで集配センター仕事はもう4~5年目になる(途中やっていなかった時期があるため8年では無い)。ただ少しブランクがあっても身体は覚えているので、途中3年のブランクがあった時もすぐ復帰出来た。身体面白いもんだ。

ただ、集配センターベテランの猛者ばかりで10戦士もわんさかいる。俺なんかはまだペーペーだ。これからもっと技術を上げて倉庫仕事もっと覚えていきたい。

そしてひいては物流、陸運に詳しくなっていきたい。

体を動かす仕事の何が良い?

全てに当てはまらないことは承知をしているが、自分が携わっている仕事場合は以下である

・細かい作業要求されない(今までの仕事は、入力した文字が1文字違うだけで減点対象だった)

ミスをいちいち指摘されない(荷物という対象そもそも大きいものからな。ちなみに自分デスクワーク時代、1日平気で5~6回は目立つミスをしていた。それも毎日。診断は受けていないがADHDの要素は持っていると思う)

雑談大事であるドライバー倉庫作業員同士のくだらない雑談が多い(これはコミュニケーションを取るために必要。今までの職場、とくに前職は雑談不要と考える職場だった。本当に肌に合わなかった)

技術が積み重なっていく(この視点もっと早く気づいておくべきだった) → つまり職場が変わっても自分スキルは生きる。

→この年齢だが、今はフォークリフト免許重機免許取得を考えている。

・気を使わなくてよい。いわゆる社内政治的なことをしなくてよい(特に今の職場元ヤンや気性の荒い人が多い。自分にはこういう職場の方があっている)

・前述したとおり、エッセンシャルワークであるが、極めて参入障壁の高い仕事でもある。

他の人がそう簡単に出来る仕事ではない。 その仕事底辺とみること自体もったいない

普通に働けば月30くらいは稼ぐことが可能なので、収入特に困らない。

仕事他人説明することが出来る(コールセンター業務内容を外に漏らすなと言われることが普通。なので知人に「なんの仕事をしているか 」と聞かれても「○○系のコールセンター」としか答えることが出来ず、詳細を話すことが出来ないのが辛かった。今では一発で説明出来る)

社会の役に立っている感覚がある(言わずがもなである)

仕事が終わった後や休日

・以前と違いストレスが全くなく、明日のことも考えなくて良いので、今では図書館新書を読んだり勉強をしている。

来年に入ったら免許の取得を考えたい。

11/29追記

この投稿がいろんな人に見てもらえたようでうれしいです。コメントでもいろんな人に褒めてもらえて本当に嬉しい。これからも体に気を付けて頑張っていきたい。

コメントで「書くのが上手いって」言ってくれた人がいたが、とっても嬉しい。

なお創作では無いよ。固有名詞こそ避けてはいるが、間違いなく嘘偽りのない自分人生です。

他にも社内でストーカーちっくな恋愛をして上司から注意をされるってこともあったな。その人がいる職場転職をしたかったのだけど(恋愛目的ではなく、単純に年収を上げるため)また揉め事になりそうだったのでその職場への転職は避けた。

いくつか補足します。

童貞ではないですが、彼女はいません。彼女ほしいね

借金をした理由はもちろん風俗もある。ほかパチンコパチスロ化粧品

全てはストレス解消の為だったな。最後自己破産をした。

ところで、自分はなぜ肉体労働(というか集配センター仕事)が肌に合っていることに気付いたか説明する必要があると思う。

これは、単純に他者との対話によりもたらされたものだった。

まず前職を人間関係トラブルによりクビになったことを、集配センター現場責任者(数年来の付き合い)に冗談めかして話してみたところ「増田は頭を使うタイプじゃないだろ」と一蹴されてしまった。「むしろ体を使った仕事をしている時の方が、イキイキしている」とまで言われてしまった。

同じ話を、小学生時代から同級生に話したところ、やはり同じような話をされる。

自分直感的に動く仕事の方が合っているのではないかと。

極めつけは、ネット上の友達に「そうは言っても肉体労働底辺職のイメージが強い」と相談したところ「デスクワーク生活することは、あくまひとつの道の歩み方に過ぎず、肉体労働ルート生活している人なんてゴマンといるぞ」と言われた。

この最後相談が決定的だったように思う。

自分肉体労働に対する思い込み呪いのようなものをきれいさっぱり取り除いてくれた。

思えば自分父親母親も、兄弟もみな体を使う仕事だ。

ドライバーだって看護師だってみな体を使う。とび職がいなければビルは建たない。

そう考えると、空調の効いたオフィスで頭を使うだけの仕事の方がむしろ少ないのでは?とさえ思うようになっていった。

こうして、何も未練を残す事なくデスクワークから離れることが出来た・・という流れになった。

2024-11-24

昔は自分に自信がなくてどこいくのにも及び腰だったけど

大学出て働いて結構良い年収になってようやく

「俺の年収の半分もないような若造や小娘が我が物顔でうろついてるんだから俺が行ってもなんの問題もないな」って思えて普通に銀座日比谷六本木に行けるようになった

なんだかんだで金と学歴自分内面から支えるバックボーンになると思った

2024-11-19

anond:20241119111700

若造がワイらの築き上げたもん否定するんかって感じにしかえんな

つうかよく確認したら井戸って人も割かし総務省おった期間長くてなんか兵庫県知事は皆総務省から出なきゃあかんのかな

2024-11-14

anond:20241114071035

俺もジジイだしあんな程度のジジイは俺にしてみりゃ若造から単に気狂いじゃねーの?

2024-11-11

21歳の若造だけどちゃん衆院選行ったわ

選挙区国民民主に入れたかったけど立候補がいなかったので仕方なく維新

比例は国民民主

国民審査は全員✗や

2024-11-10

anond:20241109124152

しかに年齢によって好む作品が違うんだよな。

スポ根全盛期に青春時代を過ごした人と、なろう系全盛期に青春時代を過ごした人で、価値観水と油から困る。

おっさん異世界を描いたら北斗の拳になるし、若造異世界を描いたらハーレム物になる。

おっさん冒険物を描いたら主要メンバーがどんどん死んでいくし、若造冒険物を書いたら主人公達がろくにピンチにもならず悪を倒して終わる。

おっさん人間関係を書いたら沈みゆく豪華客船乗客同士が罵り合いするような作品になるし、若造人間関係を書いたら仲間が主人公をヨイショしまくる作品になる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy