はてなキーワード: kddiとは
KDDIはIPアドレスを複数人で共有してるタイプのIPoEなのか。
んで、これは憶測だけど、投稿した人たちのIPアドレスは記録してるけど、ポート番号までは記録してないので、特定できなかった。
さらに発言自体も侮辱だが前後を読むと、ひどいものではなかったので、名誉棄損の開示請求を認めなかった。
ということらしい。
開示請求を行う場面だと、IPアドレス以外で、トラッキングできた方が都合よさそうだけど、日本のプロバイダーを使う場合、HTTPヘッダーに必ず特定できる情報を送ることを義務付けるわけにもいかんしな…。
(こんな事したら、広告業者が大喜びするし、開示請求で圧力をかけたい人にとって都合がよくなり、中国と同じように自由な発言ができなくなってしまう)
投資初心者だから、だいたいこんなもんだろと適当に選んでるから
ちな、ワイはこんな感じな
個別株(大手企業):トヨタ自動車、NTT、三菱商事、ソニーグループ、キーエンス
個別株(高配当株):KDDI、JT、オリックス、三菱UFJフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ
インデックスファンド:eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)、SBI・V・日本株(TOPIX)
2. 外国株式(30%)
米国株:Apple、Microsoft、Amazon、Alphabet、Tesla
欧州株:Nestlé、LVMH、SAP、Roche、ASML
新興国株:Samsung、TSMC、Alibaba、Tencent、Reliance Industries
全世界株式:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、SBI・V・全世界株式
先進国株式:eMAXIS Slim 先進国株式、SBI・V・先進国株式
国内債券:eMAXIS Slim 国内債券インデックス、SBI・V・国内債券
海外債券:eMAXIS Slim 先進国債券インデックス、SBI・V・先進国債券
J-REIT(国内不動産投資信託):日本リート投資法人、森トラストリート投資法人
不動産クラウドファンディング:Renosy、CREAL
クラウドGPUは割と好調みたいよ。さくらでもGPUクラウドサービスが大幅成長を牽引してる模様
https://www.sakura.ad.jp/corporate/wp-content/uploads/2025/01/250131-ir_2.pdf
https://www.meti.go.jp/press/2024/04/20240419002/20240419002.html ←さくら、GMO、KDDIなど7社
特別な事情がなきゃクラウドGPUでいいと思うよ。どうしてもローカルで構築したかったら、
はてなblog に自宅用に鯖買ってマルチGPU構成している人がいるので検索してみたらええんやないかな
ちなみに、個人でちょっと遊ぶだけなら、鯖では無い通常のPCのGPU1台(4000番台、3000番台)で特に問題無いと思うよ
ガチ目にやりたくなったら、学習ならColabやクラウドGPUを使う、 それ以外の目的なら商用AIのAPI利用検討するとかで
ええと思うで
pbs.twimg.comって実際はdualstack.twimg.twitter.map.fastly.netになるけどこいつのIPのうちの1つでv6プラスを使った場合のルーティングがここのところずっとおかしかったのは確かだなあ
今も1.1.1.1と8.8.8.8で返すIP異なるけどISPのDNSが1.1.1.1と同じでdns.googleが別のIPだったら改善する可能性は十分ある
KDDI、BIGLOBEのProbe達にhttps://t.co/xNBbJyRKd0をクエリさせましたが、問題なさそうです。
画像の通り現𝕏はFastlyだけなので、参照するキャッシュDNSによって応答が変わって速くなるとは考えづらいです。単に貸与ルータのDNSフォワーダを迂回することで問題が解決された可能性もあります。 https://t.co/Cyyquon45B pic.twitter.com/eUQyA3zGMX— しばにゃん (@shibanyan_1) January 14, 2025
こんだけ落ちたよ
ニッカウイスキー
創通
ざっとこんだけ落ちて辛い
今の俺は軽トラ運転させられたりドローン操作して測量の手伝いさせられたり
会社のホームページ更新したり社内のWindowsサーバーを管理したりオービック使って経理業務したり
お前PC詳しいだろって言われてFEM解析したりオートキャド使って図面描いたり
会社で打ち上げ花火したいから花火職人と話をしてこいと言われたり
冬場に会社の倉庫横に残ったスズメバチの巣を撤去してこいと言われたり
会社のスマートフォンで内線み受け取れるようにしろって言われたり
社長の実家で雪かきが大変そうだからお前手伝ってこいって言われてやってきたり
チェーンソー作業者になれと言われてなったら
わかりにくてすまん。
マチアプは出会い系サイトがその起源になると思っていて、当時勃興したのはケータイサイトだったのよ。
若い人にはわからないかもしれないとおもって念のため解説するけど、当時のケータイサイトはインターネットと言いつつもドコモとかKDDIとかの閉じたシステムの中に存在していて、そこの掲載基準というもので公的ではないにしろ規制されてた。
そう言う構造で多少問題は出るけれども管理はされていると言う状態が続いたうちに段々と話が大きくなっていった。そして、ついに勝手サイトと言われる、ケータイ業者の規制を受けない出会い系サイトがドカンと増えた。
今まではパソコンをする人のアングラな存在だったものが、一気に増えてしまった。
この時に、最初に規制に動いたのは警察だった。売春などの犯罪の温床になると言われたからだね。つまり犯罪防止の規制からスタートした。
この規制が「出会い系サイト規制法」と言われる者なんだが、逆にこれに準拠していると警察がお墨付きを与えたみたいになっちゃった。
一方で、ちゃんと出会いの場として育てるために規制していくという考え方は完全に後手に回った。
この時に、少子化対策などの立案を担う内閣府が参画し、単なる性風俗サービスの一業態として規制するのではなく、健全な出会いの場として維持していく規制を導入することが出来ていれば、今は違ったのだろうと言う趣旨でした。
例えば行政が行うべき事業として定義して、そこから既にある民間強者の中から要件を満たす業者を見つけて委託する、と言う様な事ができていれば良かっただろうにと。
2020年1月14日、Twitterに「彼女の両親自体が失敗作」と投稿され名誉を傷つけられたとして[72]、書き込みをした神戸市の男性[73]を相手取り、265万4000円の慰謝料などの支払いを求めて横浜地裁に提訴した[72]。7月16日、刑事告訴の取り下げと被告側が春名側に示談金計315万4000円を支払う内容で示談が成立した[74]。
2021年3月24日、Twitterに投稿された記事により名誉を傷つけられたとしてKDDIを相手とした開示請求を東京地裁に提訴[75]。6月18日に開示せよとの判決が下り、勝訴。この相手方の男性[76]に対し、Twitterへの1134件の投稿を対象として3609万5000円の損害賠償請求を行った[77]。開示請求事件の原告は春名風花のみだが、損害賠償請求事件は母親との連名である。
2024年5月24日、この男性の「風花を合法的に葬り去りたい」「お前みたいな奴ほんと要らんからとっとと辞めろ辞めちまえ」などの書き込みが名誉毀損にあたるとし、380万円の支払いが命じられた[76]。
実はかなり安定している事を知ってほしい
選択肢の一つにいれてみてくださいな。