「内閣府」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 内閣府とは

2025-02-20

anond:20250220090022

>景気が拡大しているか後退しているかは、内閣府有識者らでつくる景気動向指数研究会議論を踏まえてから最終的に決める。

これ、こいつらの感想ですよね?

2025-02-12

DV被害は50:50かそれ以上になるだろう。

男性DV被害がようやく可視化されてきたわけだが、これは暗数調査を綿密に行うようになってわかった事実だ。

それまでは警察に報告しなかったり、受理をしてもらえなかった男性が大半だったために現状のような状況になっている。

元々夫婦間の殺人被害者として男性がかなり比率として多かったにもかかわらず、他のDVが少なかったため本来男性DV被害もっと多かったのではないかと疑われていた。


重要なのはその実態だ。内閣府調査ではすでに20~30代では男性DV被害者の方が多いことがわかっている。

https://toyokeizai.net/articles/-/391098?page=3


立命館大学監修の高校生調査でも中高生暴力的デートDV男子の方が被害者が多いと言う調査もある。

https://mainichi.jp/articles/20160208/k00/00m/040/054000c


これらを鑑みる男性DV被害数は今の比ではなくもっとかに多く、時代が進めば4倍近くに膨れ上がる可能性が高い。

そうなった場合男女のDV被害比率は50:50か、あるいは男の被害が50以上になるだろう。

2025-02-08

謎の祖父の話

もうとっくに亡くなったが、自分の母方の祖父には謎が多い

一応、内閣府調査員として官報名前が載っているが、孫からすれば身長180センチヤクザキリスト教徒英語通訳者?程度の認識だった

誕生日名前入りのスプーンをもらったことがある(英米風習だ)

祖父は、戸籍上は熊本ハワイ移民者の息子なのだが、祖父1人だけカリフォルニア大学ロサンゼルス校卒、後は農民

帰国してからは、周りの人間に、挨拶は手を挙げてしろお辞儀は辞めろと言いまわっていたそうだ

ことなハーフに見えたので、今では、英語ができる混血の青年養子に入って背乗りしたんだろうと思ってる

名目上、日本人でなければ政府に勤務できないだろうから

成長の家に近かったということは、今週解散が発表されたCIA前身職員だったかもしれない

軍事政権では超法規もよくあったろうから

すると、軍事政権にもまたCIAの如きがいたということになるが、元々計画があり、その中で雇われて出世したんだろうと思う

その娘が書いた回顧録も、敗戦前の部分は全く信用できない

渋谷空襲に遭った話もさんざん聞かされたが、当時のご近所付き合いの話をすることも全くなく、眉唾なのだ

キリスト教徒から日本人とは付き合っていなかったのかもしれないが

 

というわけで、自分も生まれから2年間は祖父母に預けられていたらしく、その後は虐待無視されていたので、心理的には怒りを抱えているし、現実母親の顔など金輪際見たくないと思っている

ちゃんと育てられていたらこういう感情は起きないのだろうな

だもんで、山上の家の複雑さには親近感を覚える

と思いながら自分英語翻訳仕事

2025-02-07

初めて増田に極めて真面目な話として書くけど、政治とか政策に対する陳情みたいなのどうしたらいいの?

石破さんに陳情書を書けばいいの?

それとも、陳情したい内容から、それに近いであろう政党を考えて、その政党当てに陳情書を出せばいいの?

自分アイディアというか陳情したい内容は、大した新規性はないかもしれないけど、

今、話題になってる、少子化対策とか、それに伴う社会保障費削減とか、高額療養費の話とか、その他とか、

まあ、国会中継とか見てると、与党野党も、そもそも話し合ってる方向性が間違ってる気がして、

ぶっちゃけ、その反対方向に行った方がいいんじゃないかという話だったり、

ちょっと不愉快だけど、一部ひろゆき氏が主張してることと被ったり、

いずれにしても、国会中継観てて、与党野党も、いや、そうじゃねーだろ、進んでる方向を全部逆にした方がうまくいくんじゃね?

みたいな話なんだけど、なんだろうな、共産社民向きのようで、あんまそういうつもりもないんだよな

まあ、内容についてはここでは特に書かないし、自分で書くし、ここに書いても内容が薄いとか、ポエムwwwとかバカにされる可能性もあるから書かないけど、

ポエムでもいいから誰か政治関係してる人に話したい、どこの誰に話せばいいのか

あと、青年会議所みたいなのも政治活動やってるみたいだけど、Wikipedia見ると事件起こし過ぎwだし、変な人間集まってる感じるすよな、イキり中小経営者とかホリエモン臭いのとか…

まあ、現内閣宛てにも、どこかの政党宛てにも、複数陳情書書けばいいのかな

あー、陳情書書こうと思った出発点は、最近NHK能登半島地震ドキュメンタリーを色々観てて、ちょっと酷いなぁ、と思ったし、

しかしながら、そもそも、この国は地震災害が多いのは仕方がないので、自己責任でどれだけ蓄えろとか、そんなのあん地震津波で吹っ飛んじゃう可能性があるわけで、

そういう自己責任という恐怖で労働者コントロールするのが大好きな国なんだよね、不安リブンなんだよ、この日本という国は…😟

でも、不安リブンだから少子化なんじゃないの?

就職氷河期だって、こんな安定しない収入じゃ産めない、とか、世の中の先行きが不透明から産めないとか、少子化の原因ってそこじゃないの?

ひろゆき氏はちょっとやりすぎな意見な気がしたけど、今の20代、30代に生活保護みたいな金を配って、無収入でも安心して子供産んでください、みたいにすればいいw

みたいにどこかで、あとネットとかでも言ってた気がするけど、自分ちょっと違うけど、大筋ではその方向性は正しい気がするんだよね、少子化対策として

内閣府とか、厚労省とかが、AKBだの何だの使って電通かに少子化対策CM作らせたりとか、そういうのが無駄な金なんじゃないの?

高額療養費の限度額を引き上げられると、俺もこれまで何度もでかい手術して、貧乏なのにそれなりの高品質の手術を安心して受けられて、国民健康保険とか、やっぱ日本ありがてーなと思ったし、

これから俺もガンとかにもなるだろうし、現在進行形の癌患者も、医師とか医療関係者も反対してるわけで、

やっぱり社会保障費を削るべきじゃないよ、国土強靭化ある意味間違ってる

寧ろ、社会保障を拡充することが、少子化対策になるし、災害震災対策になるんだよ

あー、なんか書くつもりはないと書いておきながら、書きたいネタをかなり書いちゃってる気もするけど、まあ、そういう気持ち、うっぷんが溜まってきたので、どこかに吐き出したいんだよね…😟

自分の専門分野?からも、本当にシステムロバストなのはどういうことか、みたいなのがあるんだけど、日本社会というシステムロバストにするのはそうじゃねーだろ、みたいに思ってるんだよね

あー、でも、ここに書いたら、陳情するためのストレス大分軽減されてきてしまったな…😟

蛇足だけど、これもNHKだけど、最近バングラディシュで起こってる民主主義化というか、ムハマドユヌスとか、選挙できる国にするとか、若年者がゼロから政党を作ろうとしてたりとか、

あい精神日本人にはないからね、大正デモクラシーはあっても、今の日本民主主義とか、ほとんど終戦後にアメリカによって作ってもらったものでしょ?

教科書炭で塗りつぶさせられたりとかして、アメリカに作ってもらったものから、なんか当事者意識が低いというか、みんな、政治に参加しているという意識がないというか、

ある意味自分で勝ち取ってない、酷い話だとは思うけど、原住民虐殺して獲得しました、銃は建国精神ですな方が、自分で国とか民主主義を獲得したという自負があるよね

からって、現代日本社会とか政治オウムみたいに転覆させようとか、革命を起こすとか、そういう必要性は感じないんだよね

アメリカのお仕着せだから駄目だって安倍晋三とかネトウヨとか言っておきながら、なんだかんだ、あいつらアメリカ様々のアメリカ追従思考だし、いや、それはそれで違うだろ

俺は現在日本憲法がそんな間違ってる気もしないし、まあ例えば九条を異常に持ち上げる必要もないけど、九条理由アメリカとか他国戦争に介入しない理由にして逃げてこれたわけだし、

まあ、憲法が正しいか間違ってるかの話はとりあえず、俺はそんな間違ってる気はしない、暴力革命をするような必要性は感じない

ただ、暴力的革命であっても、市民自分たちで民主主義を獲得した、みたいな勢いをバングラディシュに見た感じがして、あー、そういう感覚日本人に欠けてるよなと思ったんだよね

グラミン銀行にも良し悪し思うところが、これは大分昔に色々本を読んで知ってから思うところはあるんだけど、それはまた別の話だな

なんか、陳情書に書きたい内容の半分近くを書いてしまったなw

スッキリしたので、午後にクリニックに行くまでうとうとするかな…😟

2025-02-01

anond:20250201192650

3割離婚するのはその通り。

35年合計離婚率を見ると、2020年時点で、結婚35年までに離婚する夫婦28%。

ただ配偶者と仲が良くない夫婦ネットで言われるほど多くない。

 

配偶者と大変仲が良い+仲が良いは

20-39歳 男性65% 女性69.8%

40-69歳 男性54% 女性51%

 

仲が大変良い+仲が良い+普通

20-39歳 男性83.4% 女性89.8%

40-69歳 男性87.2% 女性83.9%

 

(R3 内閣府 男女共同参画局調査 p34)

https://www.gender.go.jp/research/kenkyu/pdf/hyakunen_r03/03.pdf

anond:20250131155221

結婚意思なしは

30代の独身だと女性25% 男性26%

40代だと女性31% 男性29%

なので、釣り合いはとれているのでは?

 

(内閣府 男女共同参画白書 令和4年)

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-39.html

 

あと、この人たちを単に無理やり結婚させればいいというものではないとも思う。

結婚したくなるような、子供を持ちたくなるような施策は充実させた方がいいけれど。

2025-01-28

anond:20250128190329

イェール大学アシスタントプロフェッサー成田悠輔 氏 「高齢者集団自決を」

検索ワード:narita yusuke international criticism

検索ワード:narita yusuke nazism

2月15日朝、我が家に届いたNew York Times紙のInternational Edition2面に、紙面の8割を占める大きさで、例の「醜名高い」発言記事、Yusuke Narita (Assistant Prof. of Yale) による「高齢者集団自決Proposal」事件記事掲載日本メディアで愚言と問題発言繰り返す「人気者」もう1人の写真と。

https://x.com/norionakatsuji/status/1625625080591155202

 

古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて

2025-01-05

みんなつまんねー現実に飽き飽きしてんだろうな

「隙あらば自分語り」ってネットスラングがあったが、今は「隙あらばすぐ炎上」って感じだよな。みんなつまんねー現実に飽き飽きしてんだろうな。

内閣府ムーンショット目標

2050年までに、人が身体、脳、空間時間の制約から解放された社会を実現

との事だけど自然と受け入れられる世の中になるのも近いのかもな。

2024-12-26

anond:20241225185858

ブコメ一位の

内閣府作成した「少子化社会対策白書」によると、子供を持たない理由は全世代で「お金がかかりすぎるから」が圧倒的1位なので、「子持ちに金配れ」が間違っているとは言えない。(他の対策も行うべきではある)

ぶっちゃけて言えば、お前らが贅沢に子供を育てたいと願ったとして

【それが叶わないのが少子化理由だ】

とか、もう日本は滅んでいいよ、としか思わん

2024-12-25

anond:20241225114843

この投稿者が実際に存在する確率フェルミ推定で考えると、以下のような仮定を置いて計算できます

### 仮定

1. **日本人口**: 約1億2500万人。

2. **類似投稿をする条件**:

- ラブホテル利用経験がある。

- 離婚経験者でマッチングアプリを使ったことがある。

- 特定の「非典型的」な経験投稿することに抵抗がない。

3. **オンライン投稿を行う層**:

- インターネット利用者(80%程度)。

- SNS掲示板投稿する習慣がある人(全体の5%と仮定)。

4. **投稿内容がユニークである確率**:

- 書き方やテーマの独特さから投稿者個性が見られるため、類似文章を書く人はさら1%程度。

### 推定計算

1. **まず全体の分母を絞る**:

- 日本人口(1億2500万)×インターネット利用者(80%)=約1億人。

2. **投稿条件を満たす割合を算出**:

- 離婚経験者:約1.7%(内閣府データより)。

- ラブホテル利用経験マッチングアプリ利用者:約10%(両方の条件を掛け合わせ)。

- 上記条件をすべて満たし、独特な投稿を行う人の割合:1億人×1.7%×10%×5%×1% ≈850人。

### 確率の例え

投稿者存在する確率を「約850人の可能性がある」と考えると、 **「日本全国で1万人に0.68人くらいはこの投稿者のような人が存在する」と言えます**。

例えるなら、これは「カフェで一日中座っていると、1年に1度だけこの投稿者に似た人が隣に座る確率」といった規模感です。

2024-12-19

親の前科前歴が子ども職業関係することは普通にあるよ

anond:20241219114715

親の前科子ども就職に影響することなんてないってブコメも付いてるけど職種によってはありえる。

わかりやすいところで特定秘密に関連する業務につく場合、現状でも内閣府から身辺調査をうける必要があるよ。

何を調査しているのかは当然教えてもらえないけど、基本的には親戚に特定国籍の人がいるかとか借金の有無をみているらしい。普通に考えると犯罪歴も見てるんじゃないかな。

この身辺調査形式だけのものとかではなく普通に落ちる人もいるらしくて、その場合は(組織としてはその人をアサインしたくて身辺調査を受けさせているわけだから職場の人にもそれを知られることになると思うよ。

ちなみに現状は特定秘密が主な対象だけど、セキュリティクリアランス周りの議論対象拡張検討されているので公務員は当然として防衛外交周りを支援する民間企業入社する際に引っかかって不合格になったり、希望するポジションにつけなかったりといったことは今後当然出てくるだろうね。

2024-11-27

職場で生き残れるか不安がある(地方公務員) part.1/2


地方公務員として勤め始めて30年以上になる。きっかけは、高校卒業して1年ほどプー太郎をしていたところ、祖父の紹介で関東地方にある市役所受験することになった。

まだ19才の頃であるバイクを乗り回したり、タバコを吸ったり、酒も飲んだし、新宿クラブで不良と群れたり、その他やんちゃをしていた。

祖父が「このままだと孫の将来が危ない」と心配してくれたのだと信じているし、今でも感謝している。毎年墓参りに行っている。

まり勉強しなかったが、筆記試験集団面接試験はスルッと通って、最終面接でも面接官とウマが合った。会話は終始スムーズに進んだ。

祖父が私を売り込んでくれたのか、今にして知る術はない。しかし、そうなのだと思う。今でも、東京都内市区町村役場では、試験実施前の時点で合格が決まっている(※特に高卒枠)ような子が存在する。

地元が大好きであるとか、地元の名士のご子息とか、中高生時代役場トップから認められるような成果を出した子達である。ここまで行くと、堂々と高校推薦で採用すればいいのに――と思う子が多い。

私はそんなレベルじゃなかったが、当時は公務員は人気がなかった。地元から推薦があった子を採用するというのは、どこの地方役場でもそうだったと思う。あと数年遅かったら採用されなかった可能性が高い。



実は、不安がある。年齢を重ねる度に膨らんでいく。若い頃はこんな感情はなかった。本当にいい時代だった。

実際、地方公務員になって更生を果たすことができた。やんちゃ自分から卒業できた。甘っちょろい自分に、社会人としての振る舞いやマナーを叩き込んでくれた。こんな私でもちゃん教育してくれた。

この組織は『上』から命令絶対である公序良俗法令常識や慣習に関係なく、命令には従わねばならない。法令順守の場面が圧倒的に多いのだが、人間の屑にならねばならないこともある。

何十年も前の話だと、画材屋で買った油紙を擦って擦って擦って、いわゆる市長副市長印鑑(個人名の決裁印)を偽造して、過去事務ミス修正せねばならないことがあった。その時の上司は、やり方だけを私に説明して、具体的な指示はしなかった。

若かりし頃の私は、実際にそれらをやり通した。起案行為漏れていた件で決裁文書を事後作成したり、国庫補助金事業に係る請負契約書を後付けで作ったりした。組織のためだと信じていた。こうしなければ、国や都庁お金返還せねばならなくなる。ならば仕方がない。組織を守るためだ。

税の更生処分のことで裁判沙汰に発展した時には、法廷事実と違うことを言ったりもした。いわゆる偽証だが、自分だけじゃなくほかの職員も同じことをしていた。組織を守るためなら、これくらいの罪は許されると考えていた。

この時代、国や都庁職員だって偽証をやっていたのだから、全国どこでもこれくらいはやっている。裁判だってわかっている、あの人達組織に雇われて裁判執行しているのだから。俺達と同じサラリーマンである。そんなことを、若い頃の自分は思っていた。

後悔がない。と言えば嘘になる。今は罪悪感がある。過去に戻れるなら――あんなことをしなければよかった。



さて。上の言う事に従っていれば結果が悪くても大丈夫。下の者は責任を取らなくていい。それが公務員組織原則である

そのうえで、公務を正常に行っていくために、予算人員にも常に余裕があって、いざという時に即時対応できるようになっている。

さらに、リスクを取らざるを得なかった職員を守るために、身分保障という大事ルールもある。この原則は今後何百年経とうが消えないだろう。

そして、厳しい現場や、難しい調整は多々あるものの、長年頑張った職員には、一番ヒラの職員でも退職金は二千数百万円が支給される……。

そんな時代がずっと続くと思っていた、そういう時期が自分にもあった。若気、いや中年の至りである。ここ数年まで、差し迫る危機に気が付かなかった。わが国の公務組織はずっと安泰だと思っていた。少なくとも私の時代はセーフだと。

[JobQ Town] ※参考URL別に読まなくてもいい

地方公務員は将来性はやばい?今後公務員未来は明るいのか解説

https://job-q.me/articles/15320

流れが変わりつつある。

変化の要点は、3つある。法令予算人員である。今、私が特にヤバイと感じているのは「人員」だ。最初の2つは手短かに説明する。

1つめの法令だが、要点は……世の中の発展に伴った社会の変化のスピードである

地方公務員というのは、正直サラリーマンに毛が生えた存在である(特別権力関係否定)。民間勤めのサラリーマンと同じである。実際、労働基準法の大半が適用される。

だが、国家公務員はそうはいかない。あの人達は、国単位責任をしょっている。特にキャリア官僚がそうだ。社会の変化に対して迅速に対応しつつ、法律政令通達を作り、地方に対して【指示・指導命令・助言】を行う必要が常にある。

近年話題の分野だと、少子高齢化自然災害リスク社会全体のデジタル化・感染症対策犯罪の高度化、まあこんなところか。数年前だと、新型プリウス流行った頃に、国民1人あたり10万円の給付が決定した。あれも内閣府によるスピード決定だったが、給付の実務をやることになった市町村役場阿鼻叫喚地獄と化した……。

経験が少ない業務で混乱しがちだったのは致し方ない。が、国の事務要領が推奨する手続きに従って実務を行ったところ、給付ミスが相次いだのは記憶に新しい。キチンと組織レベルで熟考をした地方自治体だと、「うん、アナログの方が絶対にいい!!」という正しい結論に達することができた。が、国の意見鵜呑みにした自治体デジタル関係不具合ヒューマンエラーデザインミス阿鼻叫喚となった。

日本というのは元々、分権の社会である江戸時代までは、いわゆる封建制(※中世封建制とは違うみたいだが)スタイルで、幕府あるいはその時の最強組織が国を統治していた。

明治政府になって、ヨーロッパ列強を見習って中央集権でいこうとなったものの、それが失敗であることが判明し、現在のような封建制に近いやり方――国の法律に従いつつ、地方政府が国防警察以外の統治を行うという手法確立している。

だが、それは大昔の話である。今のようにテクノロジー進歩すると……議論を経ずとも正しい知識手法が即座にわかるとか、連絡通信物理的・技術的なハードルが下がると、中央集権スタイルでも国家運営可能になる。

今がまさにそうだ。どんな行政分野でも、国が施策事業のやり方のパッケージをあっという間に作ってしまい、メール一本で地方に通知通達する仕組みになっている。正面から逆らうのは難しい。地方政府は連邦制国家ではないし、国に運営上の財布を握られている。身動きが取れない。

具体的には、○○分野の行政プランを作るとか、イントラ行政間で統一するとか、人員配置を市民100人当たり○人にするとか、税金その他をクレカQR決済に対応しろとか、現場仕事民間委託しろとか、現業職採用するなとか、やりたい放題で指示や指導が飛んでくる。

地方分権が進んでいる!という異論はあろうが、あれは国や県にとって旨味のない業務市区町村押し付けている面が大きい(※特に維持管理系が多い)。天下り既得権関係する業務委譲してくれない。それでいて、市町村合併・協定や、実入りの薄い許認可事務など、自分達が得するもの瞬足押し付けてくる。

2つめの予算だが……少子高齢化に伴って、自治体に入ってくるお金は減り、出ていくお金が増える。うちの役場予算編成も危機感が生じている。

新規事業財政部門がほぼ落とすし、新しい公共施設建築トップ命令でないと不可能に近い。公共設備を修繕するための予算がないから、業者に無理を言わねばならない。消耗品費の予算ゼロになる部署が増えている。事務用品は自腹で買うか、昭和後期の先輩方のモノを使う必要がある。

正直、金がないとどうにもならない。業者発注した支払分とか、市民への生活補助のサービス実施できない。以前は、予算上・契約上のテクニックによりカバーできていた。今は不可能に近い。

3つめの人員だが、こちらが本題である。正直、1と2はベジタブルに等しい。

数十年前に比べて、いわゆる問題のある職員が増えている。激増ではないものの、確実に増えている。

ざっと数年分を思い返すだけでも、こんなところだ。

上司から指導を受けても完全スルー。間違ったやり方を続ける

・同僚から信用がないことを告げられても、「どうでもいいです。人生優先順位が低いです」

・勤務中に罵詈雑言(「ぶっ殺すぞ」「なんだお前はっ!!」「駆除するぞ」など)

業者市民に平気で嘘をつく。自分仕事を押しつけて減らすため

・市主催美術展への作品提出に来た障がい者が帰った後、様子をマネして周りのウケを取る

思い出そうとすれば、あの10コ以上は余裕である関東圏内役場でこうなのだからもっと田舎の方にいくと、さらに忌まわしい事態になっているだろう。

こういう職員跋扈することで、まともな職員退職に繋がっていく。今は転職市場が発達しているから、30代でスキルを身に付けた職員が毎年十人くらいは職場を去っていく……退職理由の中に、問題のある人間に対して甘すぎるという意見が確実にある。

正直、そういう職員飲酒運転とか、暴行障害とか、そういう事案を起こしてくれるとありがたい。良心の呵責なく免職処分を発することができる。

実際、上記のような言動をする職員に対して有効な手立ては……2024年現在、「ない」と言っていい。更生を待つしかない。更生率は2割に満たない。

こうした対処のしようがない問題職員が増加している。その中で、どうしても救いようのない職員に対してのみ相当厳しい措置が取られる。【後述】

※どうしても見切れるため一旦切って投稿する。私の環境だと5000~6000文字限界のようだ。

(続きです)

https://anond.hatelabo.jp/20241127220228

2024-11-24

anond:20241124163005

今のところ某大学出身でまともな同僚やパートナー弁護士含む)を見たことないのでしばらく継続される

とりあえずイメージ改善のために下記なんとかしたら?

 

▼身近な人じゃなくて近々で話題になった人は

DaiGo (慶應義塾大学理工学部卒・慶應大学特別講義)
  →ホームレス生活保護者よりも猫が大事


古市憲寿 (院は東大だが 慶應義塾大学環境情報学部卒、慶應義塾大学SFC研究所上席所員)
  → 日本学術振興会「育志賞」受賞する肩書き社会学者
  → 民主党の時から自民現在に至るまで内閣府の様々なメンバー厚生労働省雇用女性支援プロジェクトチームメンバー
  → 高齢者に「十年早く死んでくれ」と言うわけじゃなくて、「最後 の一ヶ月間の延命治療はやめませんか?」と提案すればいい。
  → [小山田圭吾氏の障害者虐待について]
    DaiGo氏「謝ればいいってもんじゃないと思うなら裁判でもすればいいだけの話よな」
   古市憲寿氏「本当そうだよね。まあ民事場合裁判を起こすには頭とお金いるから。。。」
  → [ホームレス生活保護者に差別発言をしたDaiGo氏について]
   「生活保護のあり方や理解が深まった」「(DaiGo氏は)メンタル弱いんですよ。いつも落ち込んでいて」


新浪剛史 (MBAハーバードでとってるが慶應義塾大学経済学部卒)
  →サントリー社長経済財政諮問会議民間議員
    関連増田サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ
   https://anond.hatelabo.jp/20210910162301#


伊藤穰一 (慶應義塾大学大学政策博士慶應義塾大学大学メディアデザイン研究科非常勤講師)
  →コーネリアス小山田氏の親戚でベンチャーキャピタリストジェフリー・エプスタインの件でMITや様々な役職をクビになったが、
    なぜかデジタル庁の事務方トップデジタル監」に起用される予定だった、
    そして最終的にはデジタル社会構想会議有職メンバーに落ち着く


竹中平蔵 (慶應義塾大学名誉教授)
    →パソナ会長内閣日本経済再生本部産業競争力会議民間議員内閣府国家戦略特別区域諮問会議有識者議員


夏野剛(慶應義塾大学大学政策メディア研究科特別招聘教授)
  → 株式会社KADOKAWA社長で(内閣府)規制改革推進会議議長デジタル有識者メンバーオリンピックでは組織委員会参与を勤めた

 

平成から令和にかけて印象に残る慶應大生の事件

ミスター慶應(わいせつ関連での逮捕6回、起訴なし)
慶應義塾大学広告学研究会レイプ事件(起訴なし)
慶應義塾大学医学部レイプ事件(起訴なし、退学後、琉大に入り直し医師免許を取得)
明大付近痴漢を行い線路に逃走、電車を止める

 

※なお、この大学出身社会人で弁護士電通マンNRI犯罪(ニュースになったもの)は書ききれない

2024-11-18

内閣府知的財産戦略推進事務局は反反AI

AI時代知的財産権検討会 中間とりまとめの手引き(権利者向け)

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/chitekizaisan2024/2411_tebiki.pdf

AI学習妨害ノイズについて

ただし、AI側に誤認識を引き起こさせるものであるため、AI事業者業務妨害することを目的とした悪質な行為については、刑事罰対象となる可能性もあり得ることには留意必要です。

反反AIと同じこと言ってる!!!!!

anond:20241117225427

総務省能登予算は19.8億〜28.2億円

兵庫知事選挙に回ったんじゃない?

阪神工業地帯カーボンリサイクル派は、台風対策言い訳に、内閣府総務省国策CO2削減を進めVOC汚染を拡大する

VOC炭化水素規制派は弱そう

地震が忘れられたころに能登新築家屋汚染が出そう(被害者使い回し)

2024-11-17

anond:20241117233508

自己愛パーソナリティ障害みたいな子ずっと常駐してるから

 

特別であるという空想

患者は大きな業績という空想(圧倒的な知能または美しさについて賞賛されること、名声や影響力をもつこと、または晴らしい恋愛を経験すること)にとらわれています。自分が、普通の人とではなく、自分と同様に特別で才能のある人とのみ関わるべきであると考えています患者はこのような並はずれた人々との付き合いを、自尊心を支え、高めるために利用します。

 

賞賛を受ける必要性

自己愛パーソナリティ障害患者は過度の賞賛を受ける必要があるため、者の自心は他者からよく思われることに依存しています。このため、患者自尊心は通常は非常に壊れやすものです。患者はしばしば者が自分のことをどのうに考えていかを注視しており、自分がどれだけうまくやっているか吟味しています

自己愛パーソナリティ障害患者は、他者による批判、また恥辱感や敗北感を味わう失敗に敏感であり、これらを気にしています。怒りや軽蔑をもって反応したり、荒々しく反撃したりすることがあります。または、自尊心を守るために、引きこもったり、表向きはその状況を受け入れたりすることもあります患者は失敗する可能性のある状況を避けることがあります

 

 

診断

自己愛パーソナリティ障害の診断を下すには、以下の5つ以上に示されるように、自分価値についての過大評価賞賛への欲求共感性のなさが持続的に認められる必要があります

 

  • 分の重要性や才能について、誇大な、根拠のない感覚を抱いている(誇大性)。
  • 方もない業績、影響力、権力、知能、美しさ、または素晴らしい恋という空想にとらわれている。
  • 分が特別かつ独特であり、最も優れた人々とのみ付き合うべきであると信じている。
  • 件に賞賛されたいという欲求をもっている。
  • 特権意識をもっている。
  • 標を達成するために他者を利用する。
  • 性に欠けている。
  • 者を嫉妬しており、また他者が自分を嫉妬していると信じている。
  • 慢かつ横柄である。

 

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/10-%E5%BF%83%E3%81%AE%E5%81%A5%E5%BA%B7%E5%95%8F%E9%A1%8C/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3-npd

そして『自己愛性』のパーソナリティ傾向です。「私は特別、私はすごい」という思いが前面に出るパーソナリティ傾向のことですが、

こうした万能的な自己像が損なわれることを恐れて、対人関係回避する、試される場を回避するといった受身的な形で表れる

自己愛性の高さもありますひきこもりの背景要因となる自己愛性とはこの傷つきやす受身的・回避的な自己資性パーソナリティ傾向だと思われます

これは、甘やかして育てら れた人、傷つくことなく育てられた人のパーソナリティ傾向と誤解されがちですが、

実際 には健全自己愛の展開を阻まれたり踏みにじられたりした経験を通じて、

特に思春期青 年期のある局面で均衡を欠くほど高い自己愛性を顕わにするという形成過程を持つの普通です。

から自己愛パーソナリティ障害の人は、自分特別であるということにこだわりながら、傷つくことを非常に恐れているのです。

なお、ひきこもる中でこうした自己愛性が二次的に高まっていく心理過程もありうると思われます

 

思春期ひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学治療・ 援助システムの構築に関する研究 | 内閣府

https://www8.cao.go.jp/youth/suisin/pdf/shien/k_1/k1.pdf

2024-11-06

解雇規制緩和はすべき!

@tetsuyamoteki 茂木哲也

https://x.com/tetsuyamoteki/status/1852968087638909035

【教えてください!】

経営者目線から言うと、クビと減給をしやすくしてもらえれば、給与ガッツリ上げられます


みなさんは、クビにも減給にもなりづらいけど給与も上がりづらい現状と、成果と報酬がキチンと見合った世界線、どちらが良いですか?

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます😊大変勉強になりますし、経営者会社のことを信頼できてない方が多いのは、経営者として胸が痛いです😓精進します!


パスポートを返さず私生活拘束…家事支援で働くフィリピン人女性がパワハラ被害、内閣府が行政指導

監査では、退職希望した女性パスポートを預かって長期にわたり返却しないなどの行為が判明した。内閣府は今年8月ピナイ社の行政指導に乗りだし、フィリピン人女性からの苦情をきちんと聞くことのほか▽パスポート長期間からない▽契約期間満了前の退職希望者に違約金を請求しないよう、送り出し機関確認する▽有給休暇取得へ配慮をする—ことなどの徹底を求めた。


ピナイ社の茂木哲也社長取材に対し「職員たちはパワハラ否定している。女性たちと意思疎通できていなかったのが問題パスポートはすぐ返却するよう改めた」

2024-10-24

anond:20241024143434

何の話かわかんないけど各省庁のサイトなら前からあるよ、内閣府ももちろんある

2024-10-15

「未婚男性の死亡年齢中央値けが異常に低い件」は間違い? ちゃんと調べた その3

その2はここ https://anond.hatelabo.jp/20241014165955

 

これまでのあらすじ

・元記事男性未婚者が短命すぎる、かわいそう」

大和総研「そんなことなくない?」

・俺「調べてみたら、確かに男性未婚者と短命に相関はあるっぽい」

 離別者も短命になるっぽい、女性も未婚者・離別者は短命気味だけど、男性が顕著

 相関はしてるが因果関係はまだ謎

_______

 

未婚だから短命?貧乏から短命?

気づいたんだけど、以下の事実があるよね

男性は、年収が低いほど未婚者が多い傾向にある(女性はあまり傾向がない)」

で、たぶんこれも合ってるよね

年収が低いほど短命である

 

じゃあ、「貧乏男性である→短命」の疑似相関として「未婚男性→短命」なのでは?という仮説を思いついたので調べた

ただこの件、めんどくさいことに「お年寄り貧乏かどうか」に端的な指標がない(若いなら年収でいいけど)

なので厳密には調べようがなかった

あくまで「傾向がある」の積み重ねで仮説の可能性を上げるくらい

 

貧乏なほど短命である」について調べる

ちゃんとしたデータアメリカのものしか無かった、アメリカデータ日本にどれだけ適用できるかは謎だね

 

収入格差」が健康に悪いのか?それとも「貧困」が悪いのか?

https://healthpolicyhealthecon.com/2016/10/14/income-inequality-vs-poverty/

 

この研究の結果、収入が少ない人の寿命は短く、収入が多い人の寿命は長いということが明らかになりました。収入上位1%の人は下位1%の人と比べると、男性では約15年も、女性では約10年も、収入が高い人の方が寿命が長いことが分かりました(図1)

ここでも男性の方が大きな差が出ているが、これは世帯収入源が男性が多かったからだろう

 

一応大和総研のまとめもある

人々の所得雇用から見る健康格差2017年

https://www.dir.co.jp/report/research/introduction/economics/disparity/20170217_011733.pdf

・当然だが世帯収入が高いほどかける保健医サービス金額は上がる

特に男性で、収入が低い人は健康診断の未受験者が多い(おそらく雇用形態の差)

収入が低い人は医療負担を恐れて病院いかないケースがある

年収が低いほど肥満率が高い

保険加入者は年収による差があまりなかった

 

当然と言えば当然だが、収入が低いほど健康積極的ではなくなるので、相関があるのは明らかだと思われる

ただ、「医療費が高すぎて払えない」みたいなのは日本では少なそうだった(1割負担なので医療費が激安なので)

なので「それだけで未婚/既婚で13年もの寿命差がでるのか?」は疑問でもある

 

参考:死亡前1年間にかかった医療費と介護費の総額は?85歳以上で死亡した人が最も安かった

https://www.tmghig.jp/research/release/2020/0318.html

 

なお、いちおう「低年収男性ほど未婚率が高い」の図

内閣府 第2-2-6図 男女別にみた年収区分別の未婚率

https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je23/h06_hz020206.html

アメリカでも同様に、既婚男性/未婚男性収入差が大きい(女性はほぼ同じ)

https://www.stlouisfed.org/on-the-economy/2020/september/taking-closer-look-marital-status-earnings-gap

 

アメリカでも同じ事象が起こっていた

海外研究も調べてみた(調べたのはChatGPT先生

さすがアメリカいくらでもある、しか1998年からある

https://www.rand.org/pubs/research_briefs/RB5018.html

読むと分かるが、「未婚男性は短命(?)」はアメリカでも同様らしい(未婚女性はそうでもないというのも同様)

そして皆が想像するような理由を並べているが、根本的原因は複雑なので不明としている(1998年であることに注意)

 

ChatGPTにこれもおすすめされたけど、ちょっと違う気がする、これは年次経過観察

https://www.cdc.gov/nchs/data/hestat/mortality/mortality_marital_status_10_17.htm

ただこれに載ってる以下が気になる、今夜にでも読んでみる(公開されてたら)

Robards J, Evandrou M, Falkingham J, Vlachantoni A. Marital status, health and mortality. Maturitas 73(4):295–9. 2012.

Rendall MS, Weden MM, Favreault MM, Waldron H. The protective effect of marriage for survival: A review and update. Demography 48(2):481–506. 2011.

 

これも面白い、今回と同じような議論がもう15年以上前アメリカで起きている

Single vs. Married — Who Really Lives Longer?

https://www.unmarried.org/single-vs-married-who-really-lives-longer/

 

独身の皆さん、ご注意ください。独身のままでいると死んでしまます!」 2006 年 9 月号の Journal of Epidemiology and Community Healthに掲載された研究に基づくこの「発見」は、国中の見出しで大々的に取り上げられました。

...

最近長寿研究は、19歳以上のアメリカ人のサンプルのうち、1989年から1997年の間に死亡する可能性が最も高かったのは誰かという疑問に答えていますメディア報道では、既婚者と比較すると、離婚した人は死亡する可能性が27%高く、未亡人は39%高く、ずっと独身だった人は58%高いと報じられています。これらは、未婚者の種類によって意味のある違いがあるように思えますが、実際はそうではありません。

疫学ジャーナル記事では、その違いは統計的有意ではないと認めています

 

やっぱりというか、「病気な人が未婚のままで居たため」というような因果関係の逆転で疑似相関を排除できない的な話

んで色んな研究があったけどいまいち分からんみたいな結論

 

では、これまでのところ、この研究で実際にわかたことは次の通りです。8年間の期間において、離婚した、配偶者に先立たれた、あるいはずっと独身だったアメリカ人の死亡率に有意な差はありませんでした。

 

あれ、このテーマってひょっとして沼では?

もうこれ↓だけでよくね?知らんけど

 

貧乏だと死にやすいかも?知らんけど

独身だと死にやすいかも?知らんけど

・独居だと死にやすいかも?知らんけど

健康診断ちゃんと受けろ、健康に気を使え

 

健康診断ちゃんと受けなきゃな

 

____

 

この研究どっか頑張ってやってほしいね

金なのか、パートナーなのか、子なのか、寂しいのか、生活習慣なのか、発見の早さなのか、健康への気遣いなのか、その全部か

 

でもまあ30年後くらいにハッキリしそうでもあるけどね、選択的未婚者がかなり増えるし、経済的理由なら女性にも差が出てくるはずだから

いやその前に自分死ぬかw

 

____

 

追記

所得資産寿命の相関データ見つからないんだよね、誰か探して

一応人口動態にはないっぽい

都道府県ごとに調べることで収入格差との相関を調べてる人は居るっぽい

国立がん研究センターでは、教育歴と死亡率の相関を調べてるっぽい

 

あと所得が低い→健康リテラシーが低い という可能性は俺も考えた

 

てか疾病関係統計論文さ、読んでると頭痛くなってくるよね、医者ってすげーわ

2024-10-13

anond:20241013131031

「、医療的な行為による「延命治療の停止」を除いた「安楽死」の支持率」の調査ではないね。こっちは内閣府調査

それに対して無茶苦茶偏ったWebアンケートの結果を出されても。

そうやって自分にここち情報ばかり集めてるからお前はだめなんだよ。

2024-10-10

東京6区

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100700999&g=pol

東京6区有権者なんだけど、今回非公認になった越智隆雄って男、面白いよ。

まず名前おかしいよね、「おちたかお」←ふざけてる?本当に世襲議員選挙で戦おうって言う人間名前の中にさ、「おちた」って入っちゃってるんだもん。もう馬鹿じゃん。

でこいつ何かって言うとゴリゴリ世襲議員福田赳夫の孫、福田康夫の甥。でも党内で全然存在感ない、閣僚に選ばれた事もない。安倍の時に内閣府政務官って言う微妙ポジションに着いてるぐらい、露骨祖父の七光だね。

でこのジジイ、今回裏金問題非公認になったんだよ。その不記載額、なんと84万。84万!!萩生先生2700万で非公認になっている横で、84万!!笑笑

これ何でかって言うと、こいつ直近2回の選挙で、立憲の若いのに負けてんだよね。そこそこ競って負けるから、比例で復活する。

優秀でも無く、確実に選挙区で勝てず、比例の枠を潰す世襲議員(旧安倍派)。党からしたら厄介だったんだろ笑。そこで84万とか言うショボすぎる不記載額を口実にスケープゴートにされてるんだと思われる。

党は非公認にした所にも対立候補立てずに、国民の信を得たら追加で公認するよという姿勢だが、この落ち目ジジイそもそも出馬自体しないらしい。

有権者の信を問うも何も、比例じゃ無いと勝てないんだから当たり前っちゃ当たり前だが、いやあ。かなりダサいね、ダサい男だ。福田赳夫も草葉の陰で泣いている事だろう。

と、言うわけで、東京6区は立憲の落合貴之とか言う、これまた大した活動をしていない男の当選がほぼ確実になりました。他の党が対立候補を立てて万が一落合が負けたらおもしれ〜と思っています

2024-10-08

anond:20241008031228

5%~10%程度の数としては極々少ないケースの話じゃん。なに? こんなことでいちいち騒いでんの? アホらしすぎて笑える。

内閣府調査だと「女性の7.8%、男性の1.5%が、無理やりに性交などをされた経験がある」だって

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy