「ソニー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソニーとは

2025-02-20

弱者男性だし、着ぐるみでも始めるか

弱者男性だし、着ぐるみでも始めるか

まず、着ぐるみを始めるためにはどれくらいの金がかかるのか調べてみた。

どうせやるなら本格的なやつがいいから、予算は高めに見積もるぞ。

着ぐるみ本体:119万

オリジナル着ぐるみ制作費:100万円〜(フルオーダー)

→ 完全オリジナルで作るなら最低でもこのくらい。デザイン費、素材代、職人技術料込み。

着ぐるみインナー(冷却ベストや吸汗インナー):2万円

着ぐるみの中はとにかく暑い熱中症対策必須

メンテナンス道具(ブラシ、消臭スプレー、補修キットなど):5万円

→ 定期的なメンテナンスをしないと、すぐにボロボロになる。

着ぐるみの運搬用ケース:2万円

→ 持ち運び時の破損を防ぐために必要

衣装アクセサリー10万円

着ぐるみを美しく見せるためにも衣装には凝るべき。

イベント関連費用:75万

イベント参加費(年間5回想定):10万円

着ぐるみイベントに参加するための費用。大きなイベントほど高い。

遠征費(新幹線飛行機宿泊費含む):50万円

→ 全国のイベントに参加するなら、宿泊費や交通費がかかる。

イベント販促グッズ(名刺フライヤー写真集など):5万円

名刺フライヤーを配ったり、写真集を作ったりするための費用

スペースのレンタル料:10万円

着ぐるみは狭い部屋では遊べない。広い場所を借りることも考慮

カメラ関連(SNSイベント撮影用):

カメラ本体(フルサイズミラーレス一眼):ソニー α7R V(約60万円)

イベントSNS用の写真を撮るなら、画質の良いカメラ必要

標準ズームレンズFE 24-70mm F2.8 GM II):30万円

着ぐるみ撮影では万能な標準ズームが使いやすい。

望遠レンズFE 70-200mm F2.8 GM II):40万円

→ 大規模イベントでの遠距離撮影用。

広角レンズFE 16-35mm F2.8 GM):30万円

→ 狭いスペースでも全身を撮影できるように。

ストロボライティング機材:10万円

→ 室内撮影ではライティング重要

三脚:5万円

→ 安定した撮影をするために必要

カメラバッグ・アクセサリー類:5万円

→ 高価な機材を守るためのバッグやフィルター類も準備。

総額

着ぐるみ関連費用:119万円

イベント関連費用:75万円

カメラ関連費用:180万円

合計:374万円

いや、高すぎるだろ。

こんなの無理ゲーすぎる。

……俺は着ぐるみを諦めた。

2025-02-18

anond:20250218144458

そもそも SONY半導体事業持ってるし、そもそも SONYAIプラットフォームも持ってるんだぞ

AITRIOS な?セブンとかのデジタルサイネージで使われているそうな

 

導入事例:[エッジAI]セブン-イレブン x ソニー | AITRIOSによるサイネージ視認検知【ソニー公式

https://youtu.be/AzKqAtRuF-E

 

ほんで、SONY公式AIカメラ作ってみようっていうページ公開してるし、パーツ(IMX500)を売ってるやで

Raspberry Pi AI Camera | Sony Semiconductor Solutions Group

https://developer.aitrios.sony-semicon.com/en/raspberrypi-ai-camera

 

あとラズパイじゃなくてこんなのもある

Arduino開発環境GUIベースAIツールでエッジAIを実現する『SPRESENSEではじめるローパワーエッジAI』は2月28日発売!

https://makezine.jp/blog/2022/02/spresense.html

  

で、部品屋さんではなくて、強力なエコシステムを築いてることが重要なんだけど、

SONYムーブはいもの部品屋さんに見えるよね。センサーもすごい技術を持ってるのにね

せっかくPS っていうプラットフォームを持っているのに、MESH とか Felica とか金融部門あるのに、セグメント制だぞ❤︎とか言ってないで、

長期的なエコシステムの構築頑張れよって思うが、Panasonic みたいになる未来しか見えない(ただの保険屋/銀行になって技術部門捨てそう)

 

あと、YAMAHA ですらイベント出席してるのに SONY・・・って気持ちになる

 

AI Infra Summit 2025

https://ai-infra-summit.com/events/ai-infra-summit#sponsors

若者の5割はパナソニックを知らない」

30年くらい前に、最近の若者ソニーよりパナソニックのほうがイメージがいいらしいみたいな話でショックを受けたけど、そのパナソニックもこうなってるのか。

2025-02-17

マーベル映画フェーズ4から低迷してる」論に、異議あり

マーベルシネティックユニバース略称MCUが、アベンジャーズエンドゲームの後のフェーズ4から低迷してるって言われてるじゃん。

それに異論を唱えたい。

低迷の理由はいろいろ言われてるが、どこに理由を求めるにせよ、フェーズ4からうまくいってないってのは、マーベルないしディズニー自体も認めているレベルで、共通した見解である

でも本当にそうか?

興行収益世間話題度で言えば、不調になっていったのは確かにフェーズ4からなのかもしれない。

けど改めてラインナップを見ると、フェーズ3から陰りが見えてきてない?


フェーズ3の映画は以下の11作だ。

ビル・ウォー/キャプテン・アメリカ

ドクター・ストレンジ

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス

スパイダーマン:ホームカミング

マイティ・ソー バトルロイヤル

ブラックパンサー

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー

アントマン&ワスプ

キャプテン・マーベル

アベンジャーズ/エンドゲーム

スパイダーマン:ファー・フロムホーム


シビルウォー、GoGリミックスインフィニティウォー、エンドゲーム、ファーフロムホームの5作はばっちりよかったと思うよ。エンドゲームマジで気持ち良かった。

でも残り半分って……どうだ?

まあブラックパンサー世間迎合して良作としてもいい。俺は、物語アクション面白さとしてはソー1作目よりチョイ上でアントマン1作目より下でネトフリデアデビルと同じくらいなのに、黒人ばっかのキャスト監督ヒーローやるのが歴史的にどうのみたいなとこで評価が加算されている、悪くはないがあんなに話題になるのは過大評価だろと思ってるが、世間を多少は信用して良作としよう。

でも他はどうだ?


街がめくりかえる映像が逆に壮大すぎて驚きがマヒする一方で実際の戦闘ではだいたい近距離の鞭と輪っかで戦うから魔法凄さがよくわからんDrストレンジ、トムホがキュートだしオリジン省略はいいのだがやはり1作目っぽい地味さがあってシビルウォーに顔見せしてた時の方が魅力的な感じがするホームカミング、俺は好きだが常に甘滑りしてるソーシリーズは3作目でも甘滑りしていて、アントマン2作目はむしろ2なのに1作目っぽい地味さがあり(1作目は、小さくなるというわかりやすいがどう戦うか想像しづらい能力と、知名度の低さからどんな性格や設定かわからないヒーローなことからくる新鮮さが良かった)、能力の規模が違いすぎてどうにも浮いてしまキャプテン・マーベル

ウィンターソルジャーシビルウォー、GoG、インフィニティウォーとエンドゲームという、本筋部分の最高クライマックスへの流れがめちゃおもろいかMCU全体に熱気があったけど、フェーズ4ではなくフェーズ3からすでに現在のなんか微妙MCUの芽生えはあったと思うんだよね。

つーか本筋アベンジャーズについても無印アベンジャーズエイジオブウルトロンはそんなに面白くないと思ってるし監督どっちもジョス・ウェドンだしジョス・ウェドンはその後DCに行ってジャスティスリーグをブッこけさせてハラスメント告発もされてるしいい監督じゃあないよな。

って、監督に着目しちゃうなら、面白い本筋の監督が全部ルッソ兄弟ジェームズ・ガンで、この三人が凄いんやないかーい。俺はアイアンマン3を撮ったシェーン・ブラックも好きだがまあ今更MCUに戻るよりは別のところでデカ活躍をしてほしい。


何の話だ? そうだMCUフェーズ4から微妙説への異議だ。

やっぱフェーズ3からなんか陰りがあったって思うわけ。

よく言われる、フェーズ3以降はエンドゲームが綺麗な終わりすぎて次が続かなかった、退場したキャラ匹敵する魅力の新キャラがいない、ドラマを作りすぎた、説教臭さがヒーロー気持ちさより勝ってきた、アイアンマン第一から10年やってんだから世間ヒーロー映画に飽きてる、大事新世代立ち上げ数作のプロモコロナストライキかぶってうまくいかなかったのがずっと尾を引いてる、マルチバーステーマにしたために何でもありで物語に驚きがなくなった、うんちゃらかんちゃらというのは付加的な原因であって、根本はつまらなくはないがそこそこ面白い程度の作品が3から増えてたこからだと思うんだよね。

特に3からの新ヒーローは、タイトル1作目はたいていパッとしないことをさっぴいても、2025年の今でもMCU内では強そうだけど当てにならない追加戦士ヅラって感じでフラフラしてるんだよね。それは強さの次元が違うからとか、北半球中心のアベンジャーズへのカウンターとして南半球のワカンダを代表してるからとか、ソニーとの権利が難しいとか、そういうことだけでなく単純な面白さやキャラへの愛着の持たせ方やその後の世界との関わり方がいまいちだったせいじゃあねえのかなあ。

電子機器本来はしない動作をするとゾワっとする

ソニーワイヤレスイヤホンピーナッツ割れるみたいに真っ二つに割れ

バッテリー膨張のせいで繋ぎ目?から割れたというか開いて壊れたんだけどキショすぎる

ちなみに、謎言語が羅列されたエラー画面とかもゾワっとする

子供の頃からずっとそう

この感覚共感してくれる人にリアル出会たことがない

2025-02-13

日本って円安被害を受ける企業の力が弱いよな

円安になると日本企業は「利益拡大!」って騒がれることが多いけど、それって一部の輸出企業の話。実際には、円安の影響で苦しんでいる企業のほうが多いんじゃないかと思う。

たとえば、エネルギー食品業界は輸入依存度が高いから、円安になると仕入れコストが跳ね上がる。電力会社は燃料を輸入するし、外食産業食材ほとんどを海外から買ってる。小麦とかコーヒー豆とか、どんどん値上がりしてるのに、簡単価格転嫁できるわけでもない。ファミレスコンビニも値上げしてるけど、限界があるよな。

IT企業もそうだよな。ドル円が110円なだけでどんだけコスト変わるんだろうって思わないのかな。なんで国が2年以上も異常な円安放置していることに対して共同声明とか出して圧力かけないのか理解できねーわ。

不動産業界もやばい。建材や設備ほとんどが輸入だから建設コストが上がってる。特にオフィスマンション開発してる大手不動産企業は影響をモロに受ける。円安のせいで建築コストが上がる→デベロッパー利益圧縮→結局、消費者が高い価格を払うハメになる。不動産の高騰なんて誰も大して得してねーからな。

さらに、航空業界燃料費の高騰で大打撃。ANAJALなんて、円安が進むたびにコストが増えるからチケット代に上乗せするしかない。サーチャージだけ分けてチケット安く見せるとか必死に工夫してるわ。

製造業でも、円安からといって必ずしも恩恵を受けるわけではない。たとえば、部品を輸入して製造している企業は、原材料費が上がるため、円安メリットを十分に活かせない場合がある。特に中小企業価格転嫁余地が少なく、円安が続くと資金繰りが厳しくなる。倒産めっちゃいからな。アレ円安のせいでけーだろ。

また、日本消費者円安の影響を受けている。輸入品が値上がりしまくっている。

海外ハイブランドのものは、数年前と比べてもうファオタが背伸びしても届かなくなってる明らかに高くなっている。

20万とかで買えた服が今じゃ50万の価格帯になってるんだよな。正気じゃねーわ。

そもそも日本人ってそもそも海外旅行行かなくなってるから円安のひどさにあんまり気付いてないんじゃないかと思う。昔は「1ドル100円」の感覚海外で買い物できてたのに、今は円の価値がどんどん落ちて、現地で普通にメシ食うだけでも高すぎる。でも、そもそも海外に行く機会がないと、この感覚すら実感できないんだよな。旅行行かないから「まぁ関係いか」って思ってるうちに、どんどん日本購買力が下がってるの、マジで終わってる。

ベーグル8ドルとか、円が100円ならまだマシだけど160円ならもう耐えられねえよ。

日本企業の多くは、輸入依存度が高いのに、円安対策ができてない。結局、円安恩恵を受けられるのはトヨタソニーみたいな一部のグローバル企業だけで、多くの企業はむしろ苦しんでる。

しかも、円安が長引くと、給料もろくに上がらないのに物価だけどんどん上がる地獄が続く。海外ブランドは買えない、ガジェットは高い、食材は値上げ、飛行機代も爆上がり。それでも政府は「まだ様子見」とか言ってるのが本当に腹立つ。今の日本人、これが異常な状況だってことにすら気付いてないんじゃないか

このままだと、円安が進むたびに「日本労働者は安く買い叩かれる」「生活水準は下がる」「企業疲弊する」の負のスパイラルが加速するだけだよな。ほんと、いい加減なんとかしてくれよ。声明出せよ。本当にこのままで良いと思ってんのか?

2025-02-12

トランプ政権になり多様性への扱いが変わってきたが

ソニー規制はどうなるんだろう?

あれは政権関係なくソニー上層部趣味なのかな?

弱者男性だし、ドルオタでも始めるか

よし、俺もドルオタを始めるか。

どうせ彼女もいないし、アイドル人生捧げるのも悪くないよな。

費用

チケット代:最前列を狙うなら破産覚悟の300万

最前列を狙うなら定価なんて甘い考えは捨てろ。

人気公演なら転売価格で1公演30万円は普通

それを年に10回通えば、チケット代だけで300万円が吹っ飛ぶ。

遠征費:全国飛び回れば軽く95万

交通費飛行機新幹線を使えば1回5万円、10回で50万円。

宿泊費はビジホに1泊1万円、毎回2泊するとして20万円。

食費はライブ後の打ち上げ込みで1回2万円、10回行けば20万円。

現地移動費(タクシー代や電車代など)で毎回5000円、10回で5万円。

合計すると、遠征費だけで95万円。

カメラ機材:推しを美しく撮るためには180万必要

推しを撮るならカメラ必須

ソニーのα1が90万円、レンズ2本で70万円。

三脚メモリーカードカメラバッグなどの小物で20万円。

合計で180万円の出費。

グッズ&特典費用推しのために111万積め

CD100枚で握手券を確保、Blu-rayコンプリートすれば60万円。

ペンライトTシャツ写真集限定グッズまでコンプリートで40万円。

ファンクラブ年会費が5万円。

チェキ&特典会に毎月5000円使えば6万円。

合計で111万円の出費。

オタク交流費:コミュ障でも交際費はかかる20

オタ友のオフ会で1回1万円、10回行けば10万円。

配信ライブアーカイブ視聴で年間5万円。

現場用の服代で5万円。

総額:まさかの706万

家は買えないが、中古の高級車なら余裕で買える額だ。

・・・

無理だわ。

俺はドルオタを諦めた。

2025-02-11

弱者男性だし、撮り鉄でも始めるか

よし、俺も撮り鉄を始めるか

せっかく弱者男性に生まれたんだし、どうせ彼女もいないし、鉄道くらい撮りに行ってもいいよな

費用

撮り鉄といえばカメラが命

適当スマホで撮るなんて素人のやることだし、ちゃんとした機材を揃えなきゃな

カメラ本体

鉄道写真といえば高画質が命

フルサイズミラーレス一眼が最低ラインだろ

例えば ソニー α7R V(約60万円) があれば安心

レンズ

広角から望遠まで対応しないと、完璧写真は撮れない

から FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(約25万円) は必須

あと、広角用に FE 16-35mm F2.8 GM II(約35万円) も買っとくか

三脚

撮り鉄にとってブレは許されない

カーボン製の軽量三脚 Gitzo システマティック(約15万円) を選ぼう

その他:

メモリーカード(2万円)

カメラバッグ(5万円)

予備バッテリー(1万円)

合計で 143万円 か、まぁ許容範囲だな

旅費もバカにならん

鉄道を撮るには全国を回らなきゃならん

地元の駅だけで満足するわけにはいかん

交通費

新幹線特急で全国を回るとすると、1回の遠征で 往復3万円 はかかる

10回の遠征で 30万円 は見とこう

宿泊費:

ビジホでも1泊1万円として、年間30泊すると 30万円

食費:

駅弁外食がメインになるから、1回の遠征で1万円は飛ぶ

10回の遠征10万円

まとめ

カメラ機材:約143万円

旅費合計:約70万円

合計213万円

いや、高すぎるだろ

無理だわ

俺は撮り鉄を諦めた

2025-02-09

anond:20250209115441

自分の目で見るよりも、高解像度撮影されたものを高解像度ディスプレイで見たほうが色鮮やかに見える。

というとひねくれ過ぎだけど、これは本当の話だ。

美術館での展示などの途中で

バカ高いソニーの大型モニターに映し出せれた

展示物の解説動画などが映し出されている美術館があったが

たった今、肉眼で眼の前で見てきた展示物なのに

全然見えてないじゃないか、私は!!と驚いたことがある。

これはもちろん展示する際の照明などが

必ずしもくっきりと展示物を見せるような色合い強さになっていない

というということとも相関しているのだが。

とここまで書いて何だが実物を見ないと伝わってこないものがある

というのは真実だ。

自分の目で見ないと伝わらないものはある。

から現地に行くのには絶対意味はある。それは私も賛成。

2025-02-07

anond:20250206165441

独占配信は、

 

製作サイドは配信料のディスカウント狙い

配信側はそのコンテンツ目当ての新規客狙い

 

この両者の利害が一致してるから

 

「ここでしかあの作品を見られない」となると、その配信サービスに加入する人が一定数出るだろう?

配信側はそこを期待しているから、製作サイドが契約する配信サービスを絞り込むと契約料のディスカウントを受けられる

製作会社の資金力、その作品にかける予算、これらに余裕がなければそりゃありがたいに決まってる

 

一例として「鬼滅の刃」では、第1期放送前に製作会社はテレビ20局(普通は5局程度)、配信20社と契約した

これにより製作会社はディスカウントをまったく受けられず、契約金は数千万は高くなったと言われている

製作会社は当時「鬼滅の刃」に社運でも賭けているのかと囁かれたが、その理由の一つである

同時に製作会社アニプレックスソニー傘下かつ製作会社として日本大手であり飛ぶ鳥を落とす勢いであり、それだけ資金力に強みがあった点もこの戦略に舵を切れた理由であろう

 

そして力のある動画配信サービスであるネットフリックスは客の囲い込みを狙ってオリジナルドラマを多数制作し独占配信をするという逆の戦略勝負に出た

成功した部分もあるし、

逆に独占配信のせいでぽしゃったとみられる作品もあるな

配信前は黒船とまで慄かれたのに、鳴かず飛ばずだった〇〇とかな

2025-02-06

anond:20250206160549

そもそもメーカー名指しされてない上に、靴下屋ストッキングイメージが薄いのに、だめになりやす商品への愚痴に、いきなりストッキング代表してエアリプでキレるの意味からない。

例えば名指しで長年にわたって陰謀論誹謗中傷されたソニーはすごく大人対応してるわけで、破れにくいストッキング求めている客全てにいきなり噛み付いた靴下屋まじで意味からない。

「“買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマー”など埋め込まれているわけがない。だが、こうしたイメージはなぜか根強く残っている。マーケティング、アフターサポート製品開発部門連携させて、とにかくイメージアップを図りたい」

品質価格供給の3点のバランスたまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。『ソニータイマー』と言われていることは認識している」と述べた。その上で現在は「オペレーション上でも、不良を入れない、作らない、出さないということに力を注いで」品質担当役員の任命や不良品の出荷防止などを通じて「最終品質保証のために全力を挙げている」

2025-02-05

anond:20250205152950

正直、米津とか星街の歌が入るシーンはソニーに言われたので無理やりいれましたみたいな感じだったわ

そこで冷める感じは否めない

anond:20250205135415

知らんけど、プレステは安い!とか言い出したらソニー信者じゃん?

任天堂信者は、、、うーん、Switchさえあればプレステは要らない!とか言い出したら信者だと思う。

一般論から離れてるからね。

あー、でもコスパマンSwitchだけで充分とか言うからなぁ🤔

anond:20250205134638

多分、ヤバさはどっちも同じなんだけど

任天堂は今調子いか信者も落ち着いてる、

ソニーやばいから信者も死に物狂いのキチガイっぷりを発揮してる

それだけ。

anond:20250205134638

言われてみるとソニー信者も苦手だしそんなもんだな

革ジャンのせいで

グラフィックの大作ゲーをやるならps5のがコスパ良いって流れになってソニー追い風なのどうなん?

これじゃ革ジャンはソニーシンパじゃん

2025-01-31

ダイアン津田の名演技で話題三井住友銀行CM

この今話題CMに限らず、古くはソニーベータ生産は続けます!の新聞各紙全面広告で1発敗北!!

これに限らず昔からたんまり金掛けた自社のCMで他社の売上がグーン!と伸びたトホホな事例はいっぱいあるけど、

金掛けて、

しかも莫大な金掛けてコケるのをやめられないのはなんでなんだろうねぇ?

CM以外でもつ最近コンコードの大失敗だったり原作改変ドラマだったり、ハリウッドドラゴンボールだったり…

誰もとめられないのかな?

ともかく三井住友銀行担当はアホだし、まぁ、紙の通帳使いたくなった、はほとんどネタだろうから知名度だけアップしたと考えてもいいけど

莫大な予算(笑庶民目線での莫大ね)でCM作って

莫大な予算CM流して、なんの効果もなし、が許される広告業界は、

いくら当たり外れがある仕事といえど異常

2025-01-30

anond:20250130124317

今、新卒って30万とかだよ。ソニーとか。

絶対止めた方が良い。

2025-01-29

ぼくの考えた最強のオタク

友達が少なく基本パソコンの前で自由時間を過ごす

絵が上手い

二次創作はしない

アニメを片っ端から見るが容赦無く視聴を切る。完走するアニメは1季節平均0から作品

SNSでは誰ともコミュニケーションを取らない。黙々と絵をあげる。好きな作家からフォローされてもフォローバックしない。好きなのはその作家ではなく作品から

テレビを見ない

芸能人に興味がない。だって人間だぜ?と思っている

特撮は見るがニチアサは見ない。シンゴジラとかを見る

邦画感情過多な演技プランが嫌い

ハリウッド映画は見る。人間だけど人種が違うから過剰演技がわかりにくくなっておりだって人間だぜ感が薄いから見れる

最近スターウォーズアメコミ作品に不満がある

ゲームニンテンドーカプコンで十分だと思っている

スクエニソニーは見た目がいいだけで中身がないと思っているし広報がダサくて距離を置いている

ゲームキャラステータスあげるなら自分のステタータスを上げたいと思ってしまうのでシミュレーションゲームはやらない。アクションゲームだけやる

ゲーム実況は見ない

コテンテンツ提供者の人格キャラクター)は評価しない。したがってバラエティ番組Vチューバー実況動画とは距離をとっている

童貞

オナホを使うのは甘えと思っている

女体は好きだが女は嫌いと思い込むことで童貞である自分を許容している

ソシャゲはやらない

ギャンブルと酒とタバコもやらない

自炊する

エロ漫画エロコンテツのなかで最も芸術性が高いと思っている

抜く時は二次創作同人も見るが原作は知らないことが多い

ぶっちゃけアニメ顔の美少女コンテンツキャラデザってどれも似たり寄ったりだと思っている。キャラクターデザイナーって所詮コンパチ作業してるだけじゃんと思っている

ポケモンモンスターデザインくらい幅広くしてくれよと思っている

空手黒帯

推し活という言葉欺瞞を感じている

コミュニケーション手段としてオタクコンテンツが使われ始めてこの界隈も末期だと思い始めているが次の戦場を見つけられないでいる

絵師としてAIは嫌いだが適応できなければ淘汰されるだけなので反AI活動してる者を見下している

政治宗教話題を出した時点でつまらない人間だと判断する

漫画文化が全体的に好き

巻数が10巻を超えるものテーマを絞った方が良いのではないかと思っている。漫画長期連載とアメリカドラマの際限ない長期シーズンもの資本主義の悪い面が出ており作品ファーストになっていないと考えている

個人事業主在宅ワークのみで生計を立てている

フィギュアを大量に買って全て並べてるコレクターはアホだと思っている。自分の器を超えた際限のない欲望を展示してるし一つ一つを愛でることもできない見る目のないアホだと思っている

本当は彼女が欲しい

メガネをしている

家族仲が良い

性器が大きい

身長170cm〜175cm

痩せ型

ゲイではないが男の娘同人で抜く

男の娘AVを見ると男じゃん…となる

猫が好き

音楽は興味ないのでYOUTUBE適当に流すだけだが演奏するならやっぱベースでしょと思っておりギターボーカルを見下している。ドラムキーボードは許してやってもいい

メガネセルフレームの黒縁

2025-01-28

最近初任給ベースアップ実現方式解説

初任給ベースアップ報道が相次いでいるが、実質的には給料アップにはなっていない場合が大半だ。

そのカラクリは大きく分けて3通りある

1.固定残業代を乗せている

事例はサイバーエージェント初任給42万円に月80時間相当の残業代が含まれるというのが騒ぎになった。時給に直したら1750円としょぼい。

2.退職金(または確定給付企業年金制度を止めてその分を前払い

JTCによくあるパターン。それまで年間数十万〜百万以上積み立てていた退職金をある年度の入社からやめて、その分を給料に上乗せする方式最近になって、求人情報から退職金制度文言が消えてたり「ライフプラン手当」などカタカナ系の文言待遇欄にある場合はこれに当てはまる。

代わりに401k制度が導入されることが多いが、掛金は社員側が自分給料から拠出することになるし、運用責任社員側にある。また損失がでたら社員年金が減る。さらに、401kは毎月の掛金の上限があり(5.5万)。退職金積立より少なくなることがデフォだ。

一方で退職金場合は積立上限は規約で定めれば青天井だし、運用責任会社側にあり社員側に負荷はなく、運用損失の補填会社側がやらないといけない。この2つは大きく違う。

それでも退職金の上乗せ(前払い)のほうが良いじゃんという意見もあるが、401kに回せなかった分は普通に所得税住民税社保料が取られるなど、旨味は薄い。一方、退職金は社保料対象外で5年以上同じ会社に在籍していれば課税対象が半額以下になるなど税金優遇されている。

退職金前払い方式が有利になるのは2〜3年以内で転職を繰り返すケースに限られる。長期雇用であれば退職金制度のほうが有利なのだ

3.ボーナスを減らして月給に割り当てる

ソニーなどがやってるパターン。3つの中では比較良心的で、社員側は業績依存ボーナスへの依存度が下がり、年収の安定度が増すメリットがある。一方、デメリットは月給が増える分、社保料が上がること。またパターン2と同時実施のケースもあるから要注意だ。

まとめ

見かけの給料アップに惑わされるのではなく、内訳は細かく確認しよう。ベースアップのはずが手取り生涯年収は減だったりするからだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy