はてなキーワード: メールアドレスとは
https://x.com/ukrinjpn/status/1891748557390245903
2025年2月20日をもちまして、ウクライナ外務省の決定により、在日ウクライナ大使館が開設していた寄付金専用口座を閉鎖することになりましたことをお知らせ致します。
2022年2月24日のロシアによるウクライナに対する全面的侵略以来、当館が開設した寄付金専用口座に、多くの日本国民の皆様及び企業・団体から義援金として膨大なサポートをいただきました。募られた資金が様々な人道支援事業に使われました。
困難な時期にウクライナを支援してくださいました全ての皆様にウクライナ国民から深く感謝の意を表します。
今後ともウクライナを支援していきたいという方々に、具体的な支援事業を直接サポートしていただく前提に、当館の代表メールアドレスまでご相談いただきたく存じます。
iCloud メールでもつかえたのか...。てっきりGmailの特権かとおもっていた。
さっき迷惑メールがとどいて、よくみたら宛先アドレスが異常にながかった (☆☆☆☆☆+○○○○○○○○○○○○○@me.com ってなってた) ことで知った。
※ me.comはiCloudをMobileMe時代から使用していた場合に使用できるアドレス。iCloudに移行するときにおなじアドレスでicloud.comも自動発行されているため、どちらも使用できる。
iCloudの有料オプションは契約しているから、非公開メールアドレス (そもそも☆☆☆☆☆の部分がランダムになる) は無限につくることはできるけど、ランダムアドレスであるがゆえの制約も一部あるから (デジタル署名つきのメッセージは署名の検証ができない 返信先を編集できないなど) 、そのようなケースに該当するものは今後これで登録するかな。
関西で働いている。とある歴史あるガールズバーの従業員である。男性。年代は……おじさんだ。
この業界では、二十年くらい前からかな。お客のある行為が問題になってる。
古くは、関西風俗情報や爆サイ地方版やにちゃんねるなど、社会不適合者がよく利用しがちなローカル掲示板である。お店を気に入らなかったお客や、同業他社が、わざわざ畜生な書き込みをしてくれる。
それ以外にも、ストレスが多い業界だった。先月に辞めてせいせいしている。
もちろん感謝はしてる。自分をここまで育ててくれた業界だから。でもほんと、水商売は辛いことが多い。
まだ辞める前、勤めていたガールズバー(キャバクラに近い)で接客をしていたところ……いわゆる要注意客がきた。
その人は、うちのお店にグーグルマップで★2つのレビューをしつつ、お店の女の子が嫌がるような内容を書いていた。巧妙な手口で。
例えば、レビューに個人情報が入ってたり、差別発言が入ってたり、人の近景写真が入ってたりすると、グーグルも削除を受けてくれる。これは前例がある。
でも、そいつのレビューは悪い意味でナカナカだった。隙がなかった。グーグルに削除申請をしても受けてくれなかった。
でも、その日にそいつはきた。来店しやがったのだ。そいつのレビューの追加文には「もう来ない。最後だ」ってあったから、油断していた。この飲み屋界隈に来てるのは何度も見てる。
でも、その瞬間に決心がついたよ。そいつのレビューのせいで辞めた女の子スタッフの顔が3人分浮かんだ。対決してやろうと思った。
そいつが会計を終えて、お店を出たところの路上で詰問してやった。
「いいえ」
「……」
「あれのせいで、辞めた女の子いるんですよ」
「そっすか。特に言う事はないです」
「辞めた子がいるんですよ!」
「本当にそう言ってたんやけど」
「だから主観でしょ。本当にそれで辞めたかはわからない。そもそもあなたの話が本当かすら信じてません」
「するわけないやろ」
「訴えますよ」
「どうやって?さっきの女の子もそうなんやけど、法廷でそれを証明できんと。負けるのそっちやん」
「削除していただかんと、あなたも、ようないことになるかもしれません」
「どうするんですか。もういいし、うちは帰ります。怖い人が出てきたり、あんたが道を塞いだりしたら警察呼びますから」
「あなたの名刺、女の子に渡したでしょ。持ってるんですよ。近隣店舗に共有して回ります」
「じゃあ、最後通告ですけど、レビュー削除したら、自分もそんなことしませんから」
「帰ります。通してね」
こんなやり取りだった。
ちなみにこいつは、うちの店の近くで働いていた。大阪駅の付近にあるローカルテレビ局の社員である。報道部の。これくらいは出していいだろ。だって邪悪な存在なんだから。こっちは実際に迷惑をかけられてる。
フジテレビが組織単位で性接待をしてたってニュースがあったけど、マスコミにはロクな奴がいないって認識させられた。あまりにひどすぎる。
もう水商売の業界やめたから、今こうして自由に喋れるけどさ。増田の利用者も、若い人だと、飲食含めた水商売の業界入りたい人がいたら、絶対にやめたほうがいい。特に若い人は。
ストレスたまる客が多いし、週六勤務だし、月給高そうに見えるけど時給換算したら最低賃金クラスだし(月給30万・固定残業代45h込など)。なによりキャリアや職歴が身に付かない。
長話になった。あれからだけど、結局そいつはレビューを削除しなかった。本気で頭にきた。
そいつが通ってるかもしれんすべての近隣店舗に、名刺と注意喚起情報を回して、次にそいつが働いてる会社の総務?に電話して、状況を伝えたよ。メールアドレスも教えてもらって、ヘタな文章だったけど、そいつが何をやったのかを詳細に報告した。
執着が強い!って思われるかもしれんが、俺からすると……あいつの虚栄心のために無念にも辞めていった女の子スタッフたちの魂が……俺をここまで導いたんだ。
それ以後、そいつはこの界隈に来なくなったし、レビューも消えていた。
やったぜ、て気分だった。女の子スタッフたちの無念を晴らせた気がした。
めでたしめでたし……となったのはよかったけど、それからほどなくして、別の事情でガールズバーの運営会社を辞めないといけなくなった。不景気だからしょうがないんだけどさ。まさか俺が斬られるなんて。
確認なんだけど、水商売の業界って全国どこでもこんな感じだよな?
ストレスが多くて、勤務時間が長くて、給料もそんなでもない。俺、ホワイトな業界で一度でいいから働いてみたいよ。IT業界とかさ。接客とか小売の経験しかないから、そんなのもう無理かもだけど。
大学のクラスメイトと3人で帰ってる時に、先輩にコムドット好きそうって言..
https://www.tumblr.com/tagged/%E6%97%A5%E8%A8%98
tumblrは一つのメールアドレスに紐付いたメインブログ一つ作れる。そしてそれのサブブログを1日10個まで作れる。
メインブログは非公開にできない代わりにフォローやブロックやスキができる。
サブブログは非公開にできるけどメインとは別にフォローとかスキすることはできない。フォローされることはできる。
自分は10年以上前にtumblrのサブブログで日記を書いてた。非公開、フォロワー0で自分だけが読むブログだった。(結局書き途中でアプリが落ちることが多くて使わなくなったけど)
お互いに日記読んでる人たちが楽しそうで羨ましい気持ちも0ではなかったんだけど、非公開にできないメインブログに私的なことを書くのは、万が一知り合いに見つけられた時に逃げ遅れそうで抵抗があった。
スキしたりフォローしたりなどの交流はメインブログでしかできないから日記アカウント同士で相互フォロー関係を気付いていいねを飛ばし合う日記界隈に参入するにはサブブログでは難しかった。
だからtumblrの日記界隈の人たちは度胸がすごいなと思ってたんだけど普通にサブブログに日記書いて、それと同定できるプロフィールに仕上げたメインブログでフォローといいね飛ばしてたりとか工夫してたんですかね。と元増田の転載元を見て懐かしく振り返ったりしました。特に今からやりたいわけじゃないんだけどね。誰も見ないしお金も発生しない長文書く元気ってもうないな。
tumblrの日記界隈、(自分もそんな感じでしたが)鼻持ちならないイキった文章とかポエミーな文章とかそのマリアージュが多かったけど、別に本人たちもその痛さに自覚がないわけではなく、敢えてtumblrをそういう欲求の捌け口にしてのびのび痛々しさを解放してるのがみんな楽しそうでよかった。
被害にあう可能性があるんだから引っ越し代金と敷金礼金よこさんかいクソボケ
(株)快活フロンティア(快活CLUB)から個人情報漏えいの可能性がある会員様へのお詫びとお知らせ
本案内にお心当たりのない方は破棄ください。
標題の件につきまして、多大なるご心配をお掛けしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
調査により、貴方様の個人情報に関して漏えいの可能性がある事が判明したため、お知らせ致します。
現時点において本件に関わる個人情報が実際に漏えいした事実や、漏えいに伴う二次被害が発生した事実は確認されておりません。
個人情報の範囲:姓名・カナ姓名・性別・郵便番号・住所・電話番号・生年月日・会員番号・会員種別・会員ステータス・最新保有ポイント及び有効期限・店舗コード・最終会計日時・バーコード・プッシュ通知希望・クーポンメッセージ
※漏えいの可能性のある個人情報の範囲には、会員登録時の身分証明書情報(運転免許証等)、クレジットカード情報、メールアドレス、会員アプリパスワードは含まれません。
【今後の対応】
引き続き調査を実施し、今後開示すべき事項が発生した場合には当社ホームページにてお知らせ致します。
お問い合わせ先
快活CLUBホームページ掲載の「不正アクセスの発生及び個人情報漏えいの可能性に関するお知らせ」をご覧ください。https://www.kaikatsu.jp/info/detail/ddos.html
※本案内は送信専用です。
役職には付けません、ずっと19万です。冷静に考えましょう。
役職に就けるかもしれない、実務経験ありの人材を、新卒待遇で迎える企業が、役職に就ける様な高待遇を図ると思いますか?
人材不足の中、金出さない企業は終わってるので、他の会社を探してください
断る時は、メールアドレスの@前は名前だと思うので、社長宛に賃金安すぎるので話ならないぷゲラってメールも宛に入れて送ること。ワンチャン、正当な給料で雇われる可能性があります、社長が正常ならね
大阪万博に行ったら抜かれる個人情報量が半端じゃないんだけど。
万博失敗したら大変なことになるのに、メタンガス爆発とか岩のバーゴラとか液状化しやすい土地とか、津波からの逃げ道がないとか、物理的恐怖の他に、個人情報抜かれすぎて怖いまで追加してくるなんて、維新はやる気あるの?
https://usrmng.accounts.expo2025.or.jp/idmng/users/screen/rinfo/usersTermsScreen
氏名
生年月日
パスポート番号
クレジットカード番号等
生体情報
顔画像
音声
指紋等
団体名
部署名
役職等
LINE、X、Facebook、Instagram又はGoogle等のアカウントやプロフィール、パスワードに関する情報等
言語設定
既婚・未婚の別
子どもの有無
趣味嗜好その他当協会の入力フォーム等の当協会が定める方法を通じてユーザーが入力又は送信する情報等(上記に含まれる情報を除く。)
端末の種類
端末識別子
あとこの個人情報を本人への同意なく第三者へ提供する場合が多すぎてガバガバでは。
(1) 当協会は、次の場合を除き、事前にユーザー本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供しません。なお、ユーザーは、当協会が提供するプラットフォーム上の管理機能を利用して、個人情報の第三者提供の同意について、撤回できる場合があります。
①当協会が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託する場合
②合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
③人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザー本人の同意を得ることが困難であるとき
④公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザー本人の同意を得ることが困難であるとき
⑤国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザー本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
⑥当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人情報を学術研究目的で取り扱う必要があるとき(当該個人情報を取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除きます。)
このウェブサイトは、キングス・カレッジ・ロンドン社会科学・公共政策学部 戦争学科の堀口英利により改ざんされました。ご質問は以下のメールアドレスまで。
更には乗っ取ったサイトのドメインから堀口くんの名前を騙る嫌がらせのメールが方方に送られている
最近は私生活が忙しくてネットに浮上しなかった堀口くんが久しぶりにnoteでおこ
【重要】堀口英利を騙ったWebサイトの改竄および電子メールの送信について
堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
このたび、当方の氏名(堀口英利)およびプロフィール画像を使用した「Webサイトの改竄」および「電子メールの送信」の被害が発生しました。
・暇アノンとは?
暇空は多数の訴訟などを起こすもほぼ負けまくりのリーガル弱者だが、裁判の結果が出る前はビッグマウスに釣られて多くの著名人が信仰告白をした
著名な暇アノンには、かんざきひろ、室井佑月、あきまん、迫稔雄、岩下の新生姜社長などがいる
ただ今回の犯行は、ガチで暇空を信仰している人というより、ネット荒らし集団「恒心教」あたりの奴が乗っかってるだけな気がする
・堀口英利とは?
暇空がミリオタ界隈とぶつかって論破され発狂していた時期に、暇空のミリオタへの反論文noteを「書き手の頭の悪さがよくわかる」と批判し訴えられた男子大学生
暇空は弁護団4名フルメンバーで堀口に挑んだが(他の訴訟では4人が揃ったことはない)、裁判官も書き手の頭の悪さを認めて暇空敗訴
怒りのおさまらない暇空は、堀口が死んだとか拉致されてるとか毎日妄想配信をして中傷しておりそれが現在の暇空のYOUTUBEのメインコンテンツ
暇空の堀口への思いは恋情や性欲が入り混じっており、堀口を裸にした3D画像を拡散したり、堀口の肛門に異物挿入するネタを好んだりかなり気持ち悪い
メールアドレスでログインしようとしたらそのメールアドレスは登録されてないって出た
あれー昔登録したはずなのになーって
登録できた
電話番号は多分当時のと同じの使った
誕生日ってアカウント情報変更ページから変えるから、変更内容一覧に電話番号も入ってんだけど、
電話番号かえてないのに、すでに登録されてる電話番号だから使えない、みたいなエラーがでて誕生日とうろくできなかった
はあ~?
※以下の内容はインターネットで公開しても問題ないと弁護士により許可を得ています
昨年のある日。当方のもとに契約プロバイダから開示請求に関する意見照会書が届いた。
中身を確認すると、当方がネットに書き込んだとある人物に関する内容が名誉感情棄損にあたるとして
相手方(書き込みの内容の本人)の代理人が開示請求の手続きをしているという。
一応、書き込む前に何度も読み直し、法的に問題ないと確信してから送信ボタンを押した内容だった。
当方が書き込んだのは『ある人物が自分でSNSやらブログやらに書いていた内容の一部』である(コピペではない)。
守秘義務があるので詳しいところは割愛せざるを得ないが、その人物の『やんちゃした歴史』と思っていただければいいだろう(犯罪歴などではないが通常ではしないこと)。
こちらから言いふらしたわけではないし既知のことなので秘密の暴露でもない。問題ないと思って書き込んだ。
自分の権利を侵害していると思われる書き込みを見つけた人物は、書き込みをした者に賠償を求めることを考える。
しかし当然、問題の書き込みをした人物がどこの誰なのか特定できなければ何もできない。
書き込み人を特定するためにするのが開示請求である。以下のようなことをしなければならない。
①まず、書き込みがなされている媒体(SNSや匿名掲示板やGoogleのクチコミなど)に、書き込んだ人物のIPを開示させる
➁IPが分かったらそれをもとに書き込み人が使っているプロバイダを突き止め、そのプロバイダに該当人物の個人情報を開示せよと請求を出す
➂請求を受けたプロバイダは該当する契約者に「あなたの情報を開示していいですか」という意見照会書を送る ←当方の手元に届いたのはコレ
➄開示を拒否された請求者はプロバイダに対して情報開示の訴訟を起こす
開示の判決→開示
否決→開示されない
数年前までは①と➁でそれぞれ訴えを起こさなければならなかったのだが、昨今の事情で法律が改正になり
手続きが簡略化されて開示請求が通るまで時間と手間がかからなくなった。
なので当方が書き込んでから意見照会書が手元に届くまでひと月半ほどだった。
という二つ。
一方で、当方も実は業務の都合で日常的に弁護士と関わる立場にいたので、迷わず相談することにした。餅は餅屋である。
当方の代理人になってくれた弁護士は「この程度の書き込み内容なら、相手方が訴えを起こしても開示が通らない可能性がある」と言った。
●開示請求が通るか通らないかはフタを開けてみるまで分からない
こちらが開示を拒否した場合、相手方はプロバイダと裁判をして開示を迫ることになる。
開示するかしないかは裁判官の判断になる。しかし判断基準は明確化されていないらしい。
内容を巡って裁判をしたら『名誉棄損には当たらない』と判決が出た書き込みでも、開示請求が通ってしまったことが多々あるという。
『書き込みに問題があるかどうかは民事裁判を起こすなりなんなりして決めてくれ』
と思っているのかもしれないが(単なる想像)、
とにかくこちらが開示を拒否しても上手くいくかどうかは分からないのだ。
開示を拒否して裁判官に判断を任せてもよかったのだが、ひとつ問題があった。
●数か月後に引っ越しをする予定だった
当方、意見照会書を受け取った時点で引っ越しが決まっていたのである。
示談にして解決金を得るか、民事訴訟を起こして判決通りの賠償金を得るか。
(前者は裁判ではないので、公的な記録は残らない。後者は結果が公的に残る)
ここで当方が開示を拒否すると相手方はプロバイダに訴訟を起こさなければならないことはすでに書いた。
そうなると当然手間と弁護士費用がかさむので、相手方の怒りは倍増するだろう。
その後、当方を相手に、示談ではなく怒りの民事裁判を起こしてくることが考えられる。
いっぽうで当方が素直に開示に応じれば、相手方の苦労も減るので、すんなりと示談に移行しやすい。
さらにもう一つ厄介な点があった。
該当部分がネットで炎上したせいか、相手方は今、その部分を消している。
ゆえに『書き込みの内容は相手方が自分で公表していたことだ』と証明するためには、アーカイブを探したり
誰かが匿名掲示板などにコピペしていたのを見つけるべく、過去ログを掘らなければならない。
さらに証拠を集めて抗弁できる形にするのがとてつもなく面倒臭かった。
引っ越しの件もあるし仕事もある。こんなことに時間を使いたくない。
ちなみに、開示請求を拒否するには理由を付けなければならないが
法的に通用する書類を作成するには弁護士の手を借りることになり、書類作成費用がかかる。
開示が通ってしまって(上記の通り通ってしまうことが多々ある)民事で書き込みの内容が問題かどうか相手方と裁判するとなると、さらに弁護費用がかさむ。
一番安く済むのは、当方が自分で開示許諾の書類を作り(許諾欄に○をつけるだけ)、弁護士に示談を丸投げする方法である。
(示談は訴訟外の話し合いでしかないため、弁護士への対価が段違いに安い)
当方が開示を拒否すれば、相手方とプロバイダの裁判を待ち、さらに民事訴訟に挑むことになる可能性がある。
こうなると下手したら解決まで半年以上かかってしまう。この間に引っ越しをして住所が変わるとなると面倒臭いことになるのは必須。
●当方の氏名がありきたりすぎて相手方に伝わってもたいしてデメリットがない
個人情報が開示された場合、相手に伝わるのは当方の氏名、住所、電話番号、メアドぐらいである。
試しに「住んでいる都道府県+市町村、当方の本名」でググってみたら同姓同名の他人が大量にヒットした。
悲しいことに、ひいじいさん・ばあさんの代までさかのぼっても有名人はいない。
住民票の類を相手方に取得されたとしても特に妙な情報が載っていることはないのでなにも困らない。
プロバイダのメールアドレスも一切使ったことがないので、そこからも何の情報も得られないだろう。
つまり、相手方にこちらの情報が伝わってもたいして困らないのである。
もろもろのことを考えた結果、開示請求の意見照会書には許諾の旨を記載して返送した。
互いの代理人弁護士に対応をすべて任せたところ二回ほどの話し合いで合意書が作られ、事が起きてから一か月で話はおしまいになった。
示談の結果がどうなったのか詳しくは書けないのだが、上記の通り、問題ありとされている書き込みのほとんどは相手方が自分から拡散していた情報である。
かかった金銭、時間的に『屁でもなかった』というのが個人的な感想。
どうやら、相手方はネットに書き込まれると片っ端から開示請求をかけているらしい。
少なくとも当方とのことに関しては、相手方の持ち出しの方がかなり多かったのではないか。
すんなり話が片付いたおかげで何もかも滞りなく済んだ。
訴訟などにして引っ張らなくてよかったと思う。
「自分からSNSなどで名前や個人情報を発信していても、勝手にネットに話題を上げられるのは嫌だと思う人がいる。
書き込む内容は関係ない。時には誉め言葉さえも気に障る人がいるので個人名は出さない方がいい」
と強く言われた。
それ、俺だわ。いいよ、連絡先交換しようよ。メールアドレス教えて
Googleアカウントは基本的に複数作成することができます。具体的には、**制限はない**と言われていますが、以下の点に注意する必要があります:
1. **メールアドレスの重複**
各アカウントは異なるメールアドレスでなければならないため、同じメールアドレスを使い回すことはできません。新しいアカウントを作る際には、異なるGmailアドレスや外部のメールアドレスを使用する必要があります。
Googleが不正な目的でアカウントを大量に作成した場合(例えばスパム行為やサービスの不正利用など)には、制限やアカウント停止のリスクがあります。そのため、正当な理由でアカウントを作成し、利用することが求められます。
複数のGoogleアカウントを管理するのは、パスワードやセキュリティの管理が難しくなる可能性があります。Googleは2段階認証を推奨しており、アカウントの安全性を保つために注意が必要です。
総じて言えば、特に制限は設けられていないものの、Googleの利用規約に違反しないように適切に管理することが重要です。
……………………………………
Amazonを見てて発見したMSL FORCEというブランドについてのメモ
MSL FORCE公式店(安心の日本企業/適格請求書発行可)
https://www.amazon.co.jp/sp?seller=A2FRHNNA7RPA6I
お問い合わせ先電話番号: 045-211-4913
住所:
山下町162-1
横浜市中区山
2310023
確認した限り、ほとんどの製品名に「安心の日本企業」と記載している。
気になったので、手始めに販売業者である DW株式会社 のサイトを見てみる。
会社概要には、代表取締役である 井澗 優子 氏の挨拶と、写真、そして企業の情報がある。
本社は DW株式会社 と書かれているが、従業員数を見ると、日本7名、海外229名であり、圧倒的に海外が多い。
従業員数
日本7名
海外229名
---
Energetic Global Corporate Limited
-
Flat 02.Block B,12/F.,Goodwill Industrial
Building.36- 44 Pak Tin Par Street
Tsuen Wan, N.T.
info at energetic-corp.com
---
Guangdong Energetic Home Appliance Co.. Ltd
-
No.20 Changiiang Road, Sanshan
New Town.Nanhai District, Foshan City,
Guangdong,CHINA
---
KJI Industrial Limited
-
Room 2906, 29/F, The Octagon
6 Sha Tsui Road, Tsuen Wan, NT
---
MTKCHINA LIMITED
-
5F.No4.Bldg 4. phase IV
HeShuiKou Community
MaTian Street.GuangMing New Area
-
lawrence at mslforces.com
この「DW株式会社が本社」という表示に欺瞞を感じたので、更に調べる。
~企業名で検索して中国のビジネスサイトを手繰っただけなので省略
ついでに、次のサイトも見つけた。
https://ja.mslforce-china.com/about-us
ずばり、深センMSLFORCEテクノロジー株式会社の日本人向けページだ。
MSLFORCE は、高品質のコンピュータ アクセサリおよび周辺機器を提供する大手メーカーです。当社の主な事業範囲には、電源アダプタやケーブルから人間工学に基づいたスタンドやネットワーク ソリューションに至るまで、幅広い製品の提供が含まれます。当社は OEM および ODM サービスに特化しており、お客様の固有のニーズを満たすカスタマイズされたソリューションを保証します。イノベーションと品質への取り組みにより、当社は効率性、信頼性、最新のテクノロジー設定へのシームレスな統合を目指して設計された製品を提供しています。
● 無料サンプル+無料商品デザイン+無料パッケージデザイン。
● FCC CE UL ETL UKCA PSE SAA ROHS,CB 証明書付き。
● 16+ 年の輸出経験。
DW株式会社のサイトにある「MTKCHINA LIMITED」の場所と、深センMSLFORCEテクノロジー株式会社の場所が一致した。
そもそもこの深センの企業は、メールアドレスのドメインが mslforces . com だ。明らかにボスである。
まあ、Amazonの現状から想定はしていたが、どう見ても「海外拠点」が本体である。「安心の日本企業」とは、どういう事なのだろうか。
DW株式会社が日本企業であるのは事実だろうが、その実態は?中国企業のフロントではないのか。
「我々のチームは、よくわからない中国人によるサードパーティセラーではなく、日本人が仲介している形なので安心ですよ」ということだろうか。
共産主義なわけねーでしょ。世界的に金持ちに課税するぞって基調なの(グローバル・ミニマム課税ほか)
もっとも金持ちのロビー活動でどの程度実現されるかは知らんけどな
まぁとにかくシンプルに『金持ちや大企業を問いただす』、『配布の不均等を是正する』でいい
🍬飴の配布🍬を例に考えてみようぜ
状況設定
- グループ分けと提出数
- 結論(最終的な分配結果)
質問内容
- 前提条件1と2からその結論になるの、論理エラーに見えるの気のせい?
- Aグループの扱い、明らかに優遇されて見えるの気のせい?
- 全配布対象者が一意の参加者番号に紐づくメールアドレスを保有し、運営がその情報を把握しているとする場合、
- 現実の政策だと、実装コストの高い「新たに謎の配布条件が生える」になりがちなの気のせい?
- Aグループは必ず利益を得て、Cグループは運次第で損益なし、Bグループは必ず損をするというこの配分はおかしい気がするんだけど、気のせい?
- Cグループは提出数で最も貢献している(全体の約42.9%)、Bグループは二番目に貢献している(全体の約28.6%)が、なぜかAグループへ忖度が始まりがちなの、気のせい?
- Aグループが1人624個の飴の提出が出来た理由、そしてAグループだけ特別扱いされる理由を確認したほうが良いと思うの気のせい?
- 「全員に配る」という前提を崩すなら、事前に説明がないとヤバいの気のせい?
- 「全員に配る」という前提を守るなら、「貯金扱い」の飴を再分配に使うことも検討すべきなのは気のせい?
- A/B/Cグループ、誰が一番得して、誰が一番損してる?損しているグループはどう対応すべき?
どう思う?
こういう富の独占と配布の仕組みは、現実でも見られる。
「仕方ない」とか、「Cが悪い!」ってなる要素がないのは気のせい?なんだか戦後の闇米騒動を見ているよう・・・
シンプルに『金持ちや大企業を問いただす』、『配布の不均等を是正する』って何故ならんのか?マジで理解に苦しみますの
例えば、🍬飴の配布🍬を例に考えてみようぜ
こういう富の独占と配布の仕組みは、現実でも見られる。
「仕方ない」とか、「Cが悪い!」ってなる要素がないのは気のせい?なんだか戦後の闇米騒動を見ているよう・・・
A/B/Cグループ、誰が一番得して、誰が一番損してるかについて、難しい要素はひとつもない。
極端に論理的に考えることができない上に、極端にメタ認知能力に問題があるので、
人が言ったことを疑わず、なんでも真に受けるようになってしまうのでは?と疑っているけど、どう思う?
メーカー直営のサイトでノートPCを買おうとしたんだけど、結局、2時間かけても買えなかった。
まず、価格.comでスペック検索して機種を選んでリンクで飛んだのだが、その先には目当ての商品を含めて4つ表示されている。
どれだよ?
次に、「購入する」ボタンが無い。
ブラウザの問題かなー、と思って、firefoxだけじゃなくchromeとedgeも試したけど、ダメ。
「それくらい押して確かめてみろよ」と思うだろ?
でも、「カスタマイズする」ボタンを押した先のページでは、別の機種をカスタマイズする画面が表示されるんだよ。
firefoxではなくchromeで「カスタマイズする」ボタンを押せば選んだ機種をカスタマイズできることに気づいて、先に進む。
クレカ決済を選ぶ。
当然のように通らない。
クレカのワンタイムパスワードを正しく入れても、その後でダメ出し。
「異常を検知したけど、本人だったらもう一回やってみて」
セキュリティとしては、それはありなのか?
仰せの通りにもう一回試すが、通らない。
クレカの会社に電話すると、「オッケー。使えるようにしとくね。」
みたび試そうとしているところで、時間切れ。
え、時間切れ?
お取り置きって……
世界で○番目にたくさんノートPCを売っている会社が、30分しかお取り置きできない程度しかカスタマイズもとのノートPCの在庫が無いのか?
そういえば、先にログインしておくべきだった。
PCなんてそうそう買うもんじゃないし、アカウント消えちゃったかな。
気を取り直して、アカウントを作り直そうとする。
「permission error: you have no ...」
今どき、こんな生のエラーメッセージを読まされるのも珍しい。
懐かしさすら感じるよ。
よくわからんが、ログイン関係のボタンは、押す直前に開いていたページによってはエラーが出るらしい。
「このメールアドレスは使用されています。サインインをしてください。」
これは俺が悪かった。
登録済みのアドレスでメールを受け取って、新しいパスワードの設定。
クレカのワンタイムパスワードも正しく入力して、最後に購入ボタンを押すと……
「このクレジットカードはご利用いただけません」