「正常化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 正常化とは

2025-02-18

教育無償化デフレ寄りの政策

実際に東京都では高校無償化に伴い消費者物価指数が0.5pt下がった

金融緩和正常化に向けて一歩一歩進んでる中、水を差すような政策採用すべきではない

屁には酢の物

だれも教えてくれないよな…

屁は出るもんだから出かける前にストレッチとかしてひねり出すしか無いんだけど

そうじゃなくて臭い屁出るやつは酢の物食ったほうがいい

まあレモン水でも良いけど

臭いやつは胃酸正常化させてくれな

2025-02-06

朗報トランスボクサーさん、出場資格なし

https://news.yahoo.co.jp/articles/9670829092bf2b15935e6223fbe71f8536826de2

国際ボクシング協会IBA)はパリ五輪女子65キロ級金メダルのイマネヘリフ(25=アルジェリア)が世界選手権3月セルビア・ニシュ)に出場できない理由説明した。

ヘリフは2023年世界選手権性別検査基準値を満たせずに失格処分となったものの、国際オリンピック委員会IOC)は24年のパリ五輪で「パスポート性別女性であることから出場を許可した。

米メディア「BOXINGNEWS」は「ヘリフは金メダルを獲得したが、2025年世界選手権に出場する資格がない。IBAによると、25歳の彼女23年の性別適格テスト不合格となり、資格を失ったという。テストの結果は今年の世界選手権でも継続されると主張している」と報道。実際に、IBAクリスロバーツ事務局長は4日、ヘリフについて「資格がない。私たちルールではイベント要件と参加基準が明確に規定されています」と説明したという。 

ヘリフをめぐってはプロ転向ささやかれていたが、プロボクシング団体WBA会長を務めるジルベルト・メンドーサ氏が「女性ボクサー安全性問題だ」がと懸念を示すなど、今後の動向が注目されていた。

世界正常化へ向かっているね。

2025-02-05

anond:20250205094510

絵描きというだけで一部の社会経験のない人間でも大手を振るえてたのが正常化してきただけだと思う

ようやく著作物商売するのに著作権法知識不要時代が終わりそうでちょっとわくわくしてる

2025-02-04

anond:20250204092352

わかってるよ

お前は間違ってないよ

おかしいのは女と社会だよ

 

トランプの影響でもうすぐ正常化されるだろう

それまで一緒に耐えようぜ

2025-01-07

anond:20250107132249

いいだろう。ではお前のことを認め、まともに話してやろう。

 

あのな、「政治監視必要」とはどこから出てくる話か?

代議制・官僚制批判からくるんだよね。

民主主義理想です。でもギリシャポリスみたいな直接民主制は無理なので、間接民主主義、代議制を現代では採用しています

でも代議制だと、代議員、すなわち専業政治家が権力をつかって不正をする。

制度で防ぐ? 制度をつくるのは政治家なのに? 

ここで「政治監視」が出てくる。監視部分に代議制をつかわなきゃいいじゃんって訳。

これは、直接民主主義部分的復活なんだよね。

 

それは、無理があるよ。

そもそも直接民主主義が無理だから、代議制なんだっつーの。

一部復活とかできるわけないだろ。 

 

で、どうなるかというと民衆監視は諦める。

次に出てくるのは「マスコミによる監視」だ。政治とは別に監視も代議制で間接でやろうってわけ。

これは、腐敗したよね。

あたりまえ。代議制だと腐敗がおこるからその監視をするんでしょ? マスコミ監視をしてないと、次はマスコミが腐敗するでしょうが

次はどうすんだ? プロ市民代議にマスコミ監視を任すのか。無限後退だね。

 

俺が思うに、市民政治参加だとか、市民による政治監視部分的直接民主主義の復活で政治正常化を図ろうとする、その試み自体に無理があるよ。直接民主主義が無理だって最初に言った。無理なもんは無理なのだ

それにだ、代議制・官僚制には、もう一つの側面がある。分業制度としての側面だ。

言うまでもなく、分業は、社会近代化を実現した大きなパワーの一つだ。政治学の祖と言ってもいい、Mウェーバーも言っている。代議制=分業を放棄して直接民主主義に戻ろうというのは、近代化放棄に等しい。

お前、頑張ってるじゃん。政治情報めっちゃくちゃ追っている。それが出来ているのはなぜ?

これは悪口では全然ないという前提なんだが、お前に政治を追えるのは、お前が暇だからなんだよね。仕事してないか政治の話が追える。社会分業において、お前は政治役割を進んで担っており、それは他の人にレストランウエイトレスタクシードライバーを仮託しているということなのだ。

 

 

これらを前提に、能天気に「日本国民はアホだから政治監視していない」などと主張するのは、はっきりと誤りだ。

それはシンプル不可能だ。日本以外の、お前の理想を実現している近代化国家存在しない。

もっと別の可能性が模索されねばならないんだ。

模索せねばならないってのは、答えはまだ見つかってないってことでもあるけど。

でもおまえは「俺は答えを知っていて、他の奴は知らないからアホ」だという。それはやめろ。

2024-12-13

anond:20241213185954

無能な味方だろ

別に歴史的経緯とか関係なく、周りのアラブ諸国イスラエルと国交正常化していって、それらの国から支援先細りするのが怖くて起こしたテロだぞ

2024-12-12

anond:20241212212929

①←「それ以前からイスラエル不正パレスチナ侵略してた訳やん。」この前提が先ず共有出来ない

パレスチナイスラエル歴史は複雑で一概にイスラエル不正パレスチナ侵略してきたとは言えないと思ってる

その上で今回のハマス攻撃は、イスラエルアラブ諸国が国交正常化していく中で、支援の縮小や孤立さらにはパレスチナ問題の国際的優先順位の低下を恐れて起こした

過去歴史を踏まえた報復としての連続性が弱くて、むしろ未来に対する組織の存続危機感から自滅的攻撃を仕掛けたって認識

②←パレスチナイスラエル過去ルールを守って戦争してきたかと言われたら違うだろうな

ただ、テロ報復関係性の中では、当事者間で民間人犠牲者を出すなって批判意味を持たなくなると思ってる

からルールを守って戦争したほうが良くないかって話

2024-12-11

anond:20241211122153

未婚率50%を目標にがんばって社会正常化していきましょう!

2024-11-30

でぇじょうぶだ!ベジータアナルがある!

悟空クリリンベジータアナルバイブでズボズボして広げてやれば、アナルからそよ風が吹くかもしんねぇ!」

ベジータカカロット!どうしたんだ一体!」

悟空ベジータそよ風で、大気正常化するんだ!今すぐベジータアナル拡張してやっからなぁ・・・

地球のみんな!でぇじょうぶだ!今ベジータアナルで涼しくしてやっからなぁ」

2024-11-25

anond:20241125150857

そもそも日本パイプカット手術の制度環境が整ってないでしょ

パイプカット手術なんて基本再建手術あってのものだけど

高い治療実績謳ってる「精子出現率90%・精子正常化率47%」とか見たらアホ言ってんのって話じゃん

りゅうせいぐんと同じ確率で外す手術を受けること見越して受けなきゃいかんのか?

個人レベルじゃなくて国が問題として動機認識しなきゃ無理無理

2024-10-20

anond:20241020090749

政党とその支持者で選べ

フェミニストネトウヨリベラルなどなどに自分が近いなと思ったらそいつらと同じ所に入れとけ

もしリベラルネトウヨフェミニスト嫌だなあと思うんだったら

自民、立憲、国民民主党のどれかに投票しよう

自民党も安倍パージの流れだし立憲はリベラルとかフェミニストもいるが、こいつら足手まといだってバレてきてるのでそのうち立場なくして正常化するから

2024-10-19

続々・2024年衆院選表現の自由アンケートで気になった回答

2024/10/20

回答が更新されていたので、改めて全ての回答を確認差分更新した回答者リストがないので)し、気になったものを追加しました。



ブクマが想定より伸びたので、ボツにしたり見落としたりしていた回答をピックアップしました。

引用元第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果

青森1区

津島 淳(つしま じゅん ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

表現イメージ形成であっても道徳日常の良俗に対抗、毀損することがある。判断力が未熟な子どもへの一方的刷り込みとなることがあるので、世論を踏まえての規制必要と考えている。

設問(2-a):

表現の自由尊重するべきであるが、道徳や良俗へ対抗して毀損することがあるので、文化価値時代によって変化すると考え、世論を踏まえての必要最小限の規制はやむを得ないと考えている。

静岡3区

かました 由佳子かました ゆかこ) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

過激表現を含む漫画等の規制社会道徳や秩序を守るために必要です。成人が所持等することが自由であれば、現実虚構境界曖昧になり、犯罪正常化助長する恐れがあるため法令規制は不可欠だと思う。

設問(2-a):

SNS上での発信に対する規制強化の方針

設問(2-b):

インターネットSNS 上での名誉棄損や誹謗中傷を防止するために、厳格な対策を講じるべきであるしかし、過剰な規制に繋がり表現の自由制限する危険性があるとも考える。

「続」の方で、典型的フェミニスト表現規制である立憲の阿部知子氏(神奈川12区)を取り上げたので、右派のそれもピックアップしないと公平性に欠けると考え、挙げました。道徳とか秩序とか良俗とか、そういう名目です。

埼玉7区

小宮山 泰子(こみやま やすこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

表現の自由は、基本的人権ではあるが、他者権利侵害したり、他者を傷つけてしまうことまでも容認する権利ではないと考えている。諸外国から日本児童ポルノ・性表現に対して厳しい評価が寄せられている。

設問(2-a):

表現の自由には多くの配慮すべき点がある。

設問(2-b):

設問(3):

マンガアニメゲーム」等の創作分野では、日本クリエイターによる作品水準が高く評価されている。評価に対して、製作現場環境待遇が見合っていないとされる点、改善に向けた支援や仕組みの整備が必要

かつて規制に前向きな自民党平沢勝栄氏や高市早苗氏等と共に、児童ポルノ禁止法改正請願で紹介議員となっていた方です。設問3の回答では良いことを言っている(設問に即していませんが)のですが。

埼玉8区

柴山 昌彦(しばやま まさひこ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

児童人権保障するための規制必要だが、実在しないキャラクターについて規制することは表現の過度な制限にあたるのでないかとの疑念がある。

設問(2-a):

ポリコレ言葉狩り

設問(2-b):

法的な根拠もなく言葉狩りによって現代社会がかつてないほどギスギスしている。他にも問題ある項目も指摘できるが、まずはそうした風潮を是正すべき。

街頭演説への野次に対する反応等、広く表現の自由という意味では首を傾げる主張もされている方ですが、この回答は評価したいです。

神奈川20

金子 洋一(かねこ よういち) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現の自由民主主義社会において極めて重要権利であり、過度な規制はその自由侵害する恐れがあります実在しないキャラクターに対する表現現実暴力犯罪に直結するとの因果関係証明されていません。

設問(2-a):

AV新法による規制, クレジットカード会社の決済制約, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制, ジェンダー平等論に基づく創作規制

最初確認した時点では、神奈川20区は甘利明氏の回答だけだったと記憶しているのですが、更新されたのかな?

AFEEのコミケ街宣にも参加されている、表現規制問題に強い関心と知見を持った規制反対派です。

岡山4区

橋本 岳(はしもと がく) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

一定表現について業界等が自主的規制を行うことはありうるかもしれないが、政府表現規制に介入することは表現言論の自由侵害に繋がりうるため極めて慎重に考えるべきであると考えます

設問(2-a):

サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

国会議員立場としては、政府表現規制への介入を強化する動きについて、極めて慎重に検討を要するものと考えます。なお、いささか設問の意図が読み取りづらい質問文と感じました。

すみません岡山2区勘違いしていて、回答がないと思っていました。山田太郎氏が支援されている候補で、回答内容も申し分ありません。

徳島1区

高橋 えい(たかはし えい) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

娘を持つ親として、こうした表現物に良い印象は持っていませんが、とはいえ法令規制には慎重であるべきです。何が有害表現なのかの根拠や、規制による効果弊害などを十分に見定める必要があります

設問(2-a):

ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

特にポリコレ問題は行き過ぎだと考えます表現への評価受け手良識に任せるべき部分も多く、表現行為自体規制には慎重であるべきです。創作規制することが、社会安全を本当に高めるのか検証必要です。

設問(3):

負けヒロインが多すぎる、葬送のフリーレン、僕のヒーローアカデミア

ネガティブな「お気持ち」の存在を認めた上で、それと判断峻別できている回答です。

蛇足ですが、設問3で直近の2024年夏アニメを挙げている唯一の方だと思われます(ちなみに放送中の2024年秋アニメだと、『Re:ゼロから始める異世界生活』を挙げている方は複数ますが、それが3期アニメを指すのかは不明です……あ、マケイン原作コミカライズ可能性はあるか)。


2024/10/20追加

茨城2区

今村 敏昭(いまむら としあき) : 日本維新の会

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

成人の所持を規制することにより、未成年に対する悪影響を最小限に食い止める保護策と位置付けたい。著作権表現の自由との兼ね合いに配慮しながら、規制法の制度設計に努める必要がある。

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

一般人わいせつ物に対する嫌悪感情会費を保護する目的範囲内であれば規制は許されると解するものの、規制が独り歩きして過剰な取り締まりになることには懸念が残る。一定の緩和策が検討されるべきだと思う。

埼玉13区

中原 由棟(なかはら よしむね) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

刑法猥褻物頒布規制は「わいせつ」の定義曖昧で、芸術文化表現が不当に制限される可能性があるため、表現の自由侵害する懸念があると考えるため。

東京11区

大豆生田 実(おおまみうだ みのる) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

卑猥頒布規制については、卑猥基準曖昧であり、規制を強めることで創造性や文化表現抑制する可能性があるという点で問題があり、卑猥表現制限表現の自由とのバランス感覚を保つことが課題である

兵庫1区

いさか 信彦(いさか のぶひこ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する児童被害を与えたり権利侵害している訳ではない。表現類似行為助長するのであれば、殺人戦争ヤクザを描いたアニメ規制しなければならなくなる。人権侵害がない限り、多様な表現を許容すべき。

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制, 新サイバー犯罪条約による創作規制

設問(2-b):

わいせつ」や「子ども性的虐待表現物」の範囲曖昧。愛好家だけが楽しむ場合や、芸術表現であっても規制される可能性があり、表現者を不当または恣意的規制迫害できる恐れがある。

兵庫10区

ほりいけんじ(ほりいけんじ) : 日本維新の会

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制

設問(2-b):

わいせつ」(刑法175条)の定義判断基準としての「社会通念」という概念不明確であり、漠然不明確ゆえに違憲の疑いがあること。仮に明確化できたとしても、過度の広汎性ゆえに文面上違憲の疑いがあること。

設問2-bの回答で、刑法175条を問題視されている方々。たまたまかもしれませんが、維新に多かったです。

東京30区

長島 昭久(ながしま あきひさ) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

現実被害を受けた児童への救済やその防止等の対策は万全にしなければならない。しかし、現実でないもの創作物)への規制が、被害者の救済や保護、又はその防止に繋がるとは言い難く、規制必要でないと考える。

設問(2-a):

AV新法による規制

設問(2-b):

意に反するAV映像拡散流布される被害を止めるなど「忘れられる権利」を保障することは重要だが、過度の規制することにより、米国禁酒法のように違法状態被害アングラ化し、本来目的に逆行しかねない。

東京30区

五十嵐 えり(いがらし えり) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

実在する子どもたちを性暴力性搾取等の被害から守るための法律必要だと考えるが、「悪影響が予想される」といった曖昧理由から、成人の表現創作活動に制限を加えるべきではないと考えます

設問(2-a):

刑法猥褻物頒布規制, AV新法による規制, クレジットカード会社の決済制約, ポリコレ言葉狩り等, 新サイバー犯罪条約による創作規制, ジェンダー平等論に基づく創作規制

設問(2-b):

表現の自由に対して規制する場合には、目的手段を見て、過度な規制になっていないか比較考慮して慎重に判断すべきと考えます

共に申し分のない回答ですが、見ての通り、同じ選挙区です。

神奈川11区

はじかの ひろき(はじかの ひろき) : 参政

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

気持ちが悪い

単純明快でいっそ清々しいです。

ちなみに参政候補者の回答に傾向のようなものはなく、党公約を踏まえたテンプレ回答も見当たらず、内容はバラバラでした。

神奈川17区

佐々木 ナオミ(ささき なおみ) : 立憲民主党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

所持や製造については、法規制をかけるべきとは思わないが、提供については、その表現に触れることで恐怖を感ずる人々がいること、また、その欲求衝動努力して抑制しながら生きている人に配慮必要

まり見ないタイプ規制理由ですが、「ゾーニング規制ではない」なる言説が極まった一つのかたちという気がします。

神奈川17区

牧島 かれん(まきしま かれん) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

法令実在する児童を性暴力性搾取被害を守るべきである。一方で政府立場科学的根拠が明らかではないにもかかわらず漫画アニメ規制対象とすることには慎重。

山田太郎氏とは党務を共にこなし、気の知れた仲だそうです。

広島6区

小林史明(こばやしふみあき) : 自由民主党

設問(1-a):

法令規制するべきではない

設問(1-b):

表現対象となるキャラクターあくま架空のものである既存概念に縛られない自由な発想こそが日本コンテンツの強み。これを規制するべきではない。

デジタル副大臣時代に、赤松健氏の街頭演説会に参加されていた方です。

比例東北

大内 まり(おおうち まり) : 日本共産党

設問(1-a):

法令規制すべき

設問(1-b):

日本児童虐待描写物などの規制欧米と比べて極めて緩い。これらメディアに数多く触れた者が性的暴行などに踏み出すケースも多い。人権尊重する土台を築くためにも、せめて欧米諸国程度の規制が不可欠。

共産党候補者にも、設問1-aで「法令規制するべきではない」を選んでいる方はちらほらいて、できれば取り上げたいのですが、そこは民主集中制採用している政党らしく、設問1-bの回答はことごとく党の2024年衆院選公約に準じた内容で、記事の冒頭でテンプレ回答として紹介したから良いか、となってしまます

そんな中、この大内まり氏。設問1-aはまだしも、設問1-bの回答は明らかに法規制肯定しており、党公約とは齟齬がありますが良いのでしょうか。

児童虐待描写物」という表記も、2021年衆院選公約内で使用し、「描写物とはフィクション規制するのか」と党外から批判され、2022年参院選公約からは「児童虐待性的搾取記録物」へ改めたという経緯があります

2024-10-16

デフレは終わった、金融正常化は進む

要人発言

安達日銀審議委員

金融政策正常化プロセスに入る条件は既に満たしている」

金融政策正常化の際には段階的な利上げというプロセスを経ることが適当である

基本的には緩和的な金融環境を維持しつつ、極めて緩慢なペースで政策金利を引き上げていく」

わが国の経済物価情勢と金政策

香川県金融経済懇談会における挨拶要旨

https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2024/data/ko241016a1.pdf


安達 誠司(あだち せいじ、1965年7月4日 - )は、日本エコノミスト

日本銀行政策委員会審議委員。元丸三証券経済調査部長。

研究分野は日本経済デフレ史。

2003年、『平成大停滞と昭和恐慌プラクティカル経済学入門』(共著:田中秀臣

2004年、『昭和恐慌研究』(編著:岩田規久男

2005年、『脱デフレ歴史分析―「政策レジーム」転換でたどる近代日本』により第一回「河上肇賞」を受賞。

2010年、『恐慌脱出危機克服は歴史に学べ』により第一回「政策分析ネットワーク賞(シンクタンク賞)」を受賞。

2013年、『リフレ日本経済を復活させる』(編著:岩田規久男浜田宏一原田泰)

2013年、『日本経済は復活するか』(編著:田中秀臣

2015年、『世界日本経済をうらやむ日』(編著:浜田宏一

2018年、『デフレと戦う――金融政策有効レジーム転換の実証分析』(編著:飯田泰之

2020年1月28日

日銀リフレ派の後もリフレ派 安達氏起用に政権意向

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL28HG8_Y0A120C2000000/

政府28日午前、3月25日任期満了を迎える日銀原田泰審議委員の後任に丸三証券安達誠司氏を充てる人事を国会提示した。

積極緩和の効果に自信をみせてきた「リフレ派」の代表格の後も、「リフレ派」の安達氏となった。

https://mainichi.jp/articles/20200128/k00/00m/020/296000c

政府28日、3月25日任期満了を迎える原田泰・日銀審議委員の後任に、丸三証券経済調査部長の安達誠司氏(54)を充てる人事案を国会提示した。

安達氏は原田氏同様、金融緩和に積極的な「リフレ派」として知られる。

アベノミクスの柱である日銀の大規模緩和を継続してほしいとの意向を示した形だ。


2024年7月31日

金融市場調節方針の変更および長期国債買入れの減額計画の決定について

https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2024/k240731a.pdf

日本銀行は、本日政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(賛成7反対2)

賛成:植田委員氷見委員内田委員安達委員中川委員高田委員田村委員

反対:中村委員野口委員

2024年10月16日

金融政策正常化プロセスに入る条件は既に満たしている」

金融政策正常化の際には段階的な利上げというプロセスを経ることが適当である

基本的には緩和的な金融環境を維持しつつ、極めて緩慢なペースで政策金利を引き上げていく」

2024-10-12

性的広告規制署名、よく読むと怪しい

インターネット上の性的広告規制を求めます!』という署名SNSで流れてきたので内容を読みました

85%くらいは賛同できる。

だって自分エロ広告「うわ」と思いながらxボタン押してるし

エロが嫌いな訳じゃないし進んでみる分にはなんとも思わないけど そうじゃないとき強制的に見せられるのは眉ピクなんだよな

というか性的かそうでないかというのに関わらず、「こういうタイプ広告ですよ」と広告主がタグ付けする義務とか課して

消費者側が「見たくない表現」をタグごとに設定して避けられるシステムとかあれば自然拒否されにくい広告が増えていくんじゃないかなとか思った事はあるのだが

この署名ページの「この署名で変えたいこと」の文章で一箇所怪しげな部分があって賛同できない↓↓

https://www.change.org/p/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%82%92%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%99?utm_source=share_petition&utm_campaign=psf_combo_share_initial&utm_term=psf_combo_share_initial&utm_medium=twitter

>実際に性犯罪者が、漫画児童ポルノの影響を受けた、ということがあり、歪んだ性的情報は歪んだ性的欲求を引き起こす可能性があります

これ。

何急に自分偏見曝け出してんだ。になってしまった。

仮にそういう考えを「正しいもの」と主張したいなら、学者が出してる論文研究結果のデータ引用して出典を明記しないとダメですよ。

根拠に言うだけじゃただの妄想だし偏見以上のものになり得ないし、出典明記がないとそれこそ「詐欺広告」と同レベルの胡散臭さが付与されてしまう。

いやいやちゃんとそういう論文を読んだし、データ自分自身で見たんです!ということなら今すぐ出典を追加した方がいい。

この一文だけで「もっともらしい賛同やす見解に紛れて世論誘導しようとしてる?」と疑ってしまう。

「『性的創作物性犯罪を起こす』とこれだけ多くの人が賛同してます!」って。対立煽りの種にしようとしてる??ように見える。

その他の文にはまあまあ賛同できるだけにものすごく勿体無いので、もし何の悪気もなく、かつ無根拠ならこの部分は削除した方がいい。

(根拠があるならちゃんと出典を書いてくれ)

かに自分も「右も左も分からない幼子」にいきなりエロ広告をドカドカ見せるんじゃなくて、ちゃんと「自分の体のことを知って、自分他者の体も大切にしよう、尊重しましょう」という性教育と「創作現実を一緒くたにしないようにね」というリテラシー教育をしてから娯楽享受に移る方が順序的に無難と思いますよ。

でもそれって「(性)教育正常化」の問題であって「消費社会の中の広告表現ゾーニングコントロール」の話とは微妙レイヤーが違くないですか?

広告も、ある程度消費者側が見るものを選べるようにシステムが整ったら嬉しいけども、

子供教育に関しては全ての発信者コントロールしようとするよりも教育現場を変える方が現実的だと思うので

この署名の発起人の考えは微妙賛同できかねる。

もし、単純に「見せられる広告消費者側がある程度リジェクトできる制度を作りましょう!」って話なら大賛成なので、そういう署名が出たら賛同することにします……

2024-10-08

anond:20241008224811

今回のハマス攻撃は、イスラエルアラブ諸国が国交正常化していく中で、支援の縮小や孤立さらにはパレスチナ問題国際的優先順位の低下を恐れて起こしたんだよ

過去歴史を踏まえた報復としての連続性が弱くて、むしろ未来に対する組織の存続危機感から自滅的攻撃を仕掛けただけ

完全に為政者として失格

流石にハマスを支持してるやつは、はてなにもいないだろ?

支援が先細りして無くなるはずだったテロ組織が、保身の為に暴走しただけで、過去歴史的経緯なんて考慮してたら馬鹿だぞ

anond:20241008222339

馬鹿に教えてやるよ

現在イスラエルによるガザ地区への攻撃は、ハマスによるテロ攻撃に対する報復だよ

先制攻撃ハマス

歴史的経緯があるんだって言う奴もいるけどさ

今回のハマス攻撃は、イスラエルアラブ諸国が国交正常化していく中で、支援の縮小や孤立さらにはパレスチナ問題国際的優先順位の低下を恐れて起こしたんだよ

過去歴史を踏まえた報復としての連続性が弱くて、むしろ未来に対する組織の存続危機感から自滅的攻撃を仕掛けただけ

完全に為政者として失格

流石にハマスを支持してるやつは、はてなにもいないだろ?

支援が先細りして無くなるはずだったテロ組織が、保身の為に暴走しただけで、過去歴史的経緯なんて考慮してたら馬鹿だぞ

2024-10-05

杉原千畝

の孫のドキュメンタリーを観た。Nスペね。

思ったのは、杉原はヒューマニズムに基づいてビザを発給したのであって

孫の彼女パレスチナ惨状認識しつつ、結局はそこに帰着していた

今では外務省杉原千畝の功績を称賛しているんだが

日米地位協定正常化妨害しようとしているあたり

理念くそもない

理念くそもないという観点から見れば

アメリカ中国サウジイランもそうだし

2024-10-02

anond:20241002131300

ハマス攻撃の前からイスラエルテロ組織攻撃受け来てるから

それにハマス軍事作戦じゃなく、ハマス支援してる国との国交正常化で締め付けて行こうとしてた

お前って何もパレスチナ問題について知らんのな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy