「震度5」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 震度5とは

2025-02-08

廃墟エヴァレット栄店は旧耐震

廃墟エヴァレットとは?

廃墟エヴァレットは、名古屋地域にある四店舗を擁するメイドカフェチェーン。

エヴァレットという名前系列店舗は栄店と大須店がある。

エヴァレットという名前がつかない系列には、「五火」と「神は忘却す」という店舗がある。

耐震とは?

"1950年から1981年5月まで適用されていた「旧耐震基準」は、10年に一度発生すると考えられる「震度5強程度」の揺れに対して、家屋が倒壊・崩壊しないという基準です。"

1981年以降の新耐震基準とは? 確認方法と旧耐震基準だった場合対応策も解説

www.homes.co.jp/cont/reform/reform_00105/

耐震1981年より前の古い耐震基準のことを指します。

耐震南海トラフには耐えられない

"名古屋市港区の方で震度7西部震度6強、東の方に行くと震度6弱"

南海トラフ巨大地震が起きたらどうなる 揺れや津波地図シミュレーションで見える危険 名古屋大学減災館

newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/938573?display=1

"旧耐震では「震度5程度の中規模の地震で大きな損傷を受けないこと」が基準となっていました。

これに対して新耐震では、「中地震では軽微なひび割れ程度の損傷にとどめ、震度6程度の大規模な地震建物の倒壊や損傷を受けないこと」という基準に変わっています。"

「旧耐震」「新耐震」って何?知っておきたい日本住まい耐震基準の変遷

www.homes.co.jp/cont/living/living_00212/

"自治体公表を始めた旧耐震基準の大規模建築物の診断によると、震度6強以上の地震24%に倒壊の恐れがあることがわかった。"

日経新聞「旧耐震基準物件震度6強24%倒壊も」

www.nikkei.com/article/DGXKASFB10HNI_Q7A310C1MM8000/

廃墟エヴァレット栄店が旧耐震である証拠

"廃墟エヴァレット栄店

名古屋市中区栄3-19-4市岡ビル301"

廃墟エヴァレット公式HP

www.evarett.com

https://archive.md/QQFYr

"1973年3月 (築52年)

RC(鉄筋コンクリート)"

市岡ビル賃貸情報

www.homes.co.jp/archive/b-29627601/

https://archive.md/pjs1u

ちなみに、五火と神は忘却すは新耐震でした。

大須店はネット上には情報がありませんでした。

オーナーさんは栄店を新耐震移転すべき

メイドカフェには18~25歳の若い女性が多い。

耐震物件は、未来ある若い女性がいていい場所ではない

もちろん、お客さんも、危険さらされる。

筆者はこの記事を、エヴァレットのメイドさんとお客さんの安全を願って書いた。

お客さんは、栄店が旧耐震から移転しない限り、栄店には行かない方がいい。

また、メイドとして働きたい若い女性も、エヴァレットの栄店以外での配属を条件に就職したほうがいい

また、筆者は、旧耐震物件に入居する事業者には、労働者消費者に旧耐震物件であることを告知する法的義務を課したほうがいいと思う

広告看板求人情報建物建築年や耐震基準を明記するように法律義務付けた方がいいと思う

2025-01-13

震度5に対して「そう。じゃあ寝るね」となる日本

強くなったな

2024-08-19

最近地震が多いか

首都直下地震が来ても震度6くらいまでならクリティカルじゃないきがしてきた。

亡くなる人も10人や20人程度でインフラも3日程度で復旧とか。

震度5ならほぼ無傷。

震度7がきたら終わりそうだけど。

2024-01-03

震災で思い出したこと

年明けすぐに発生した能登半島地震で、東日本大震災のことを色々と思い出した。

当時小学2年生で、地震発生時は帰りのHR中。関東でもかなり揺れて、確か震度5強か5弱か。揺れてる最中のことはほとんど覚えていなくて、隣の席の机から水筒が落ちてきたこと、その席の子は背が高く頭が入り切ってなくて落ちた水筒が頭にぶつかっていたことだけ覚えている。

そのまま保護者引渡しになって、グラウンドで姉と一緒に親を待っていた。外出中だった母はすぐ迎えに来てくれて、かなり早く家に帰れた気がする。そのまま急いでコンビニに寄って水とカップ麺を買って、ガソリンスタンドで給油して、家に帰った。

この時私はだいぶ興奮していた。

楽しいとか面白いとか、そういうのではなくて、台風学校休校になるとかと同じ感じ。地震のものはめちゃくちゃ怖かったので、どちらかと言えば目が血走ってるような興奮だった。

震度5の揺れなんて初めてで、5分近く揺れ続けたのも初めてで、学校あんな切羽詰まった教頭放送を聞いたのも初めてだった。昔の地震の記録映像とかでしかたことないような、知識としてしか知らないような規模の地震だったから、そういう時は学校で一晩明かすとか、しばらく店が閉まって学校仕事休み社会機能が成り立たなくなるとか、そういうレベルのことが起きると思ってた。

実際は普通だった。

平時に比べたら普通じゃない。コンビニで酒が落ちて割れて中身が出たままとか、30分に1回は震度3が来るとか、全然普通ではない。でも、学校休みにならなかった。テレビ番組は違うけど放送してた。コンビニは瓶が割れてても営業してた。電車も走ってたし電気もついてたし水も出た。

すごくびっくりした。

私の中では震度5強とかはめちゃくちゃ大きい揺れで、生きていくのがしんどくなるようなものだと思ってた。でも、家の皿が何枚か割れても、タワマンエレベーターが止まったままでも、私から見える生活ほとんど変わらなかった。

今になって考えれば、それだけ災害に対しての備えがあったんだろうな、と思う。

10年以上前から、今と比べればその備えも足りなかったんだろう。東北では関東と比べ物にならないような揺れだっただろうし、津波では恐ろしいほど被害が出た。東北に住んでいた従兄弟は中々学校が再開しなかったという話も聞いた。

それでも、これだけ大きいと感じた揺れでも、何も私の周りは変わらなかった。親も普通仕事に行った。私も姉も変わらず学校に行った。あれだけ興奮していたのに、非日常存在しなかった。存在させないような日々の努力存在しただけ。

10年以上経って、能登地震を見て、やっとそれに気がついた。当時より発達したSNSテレビ放送で、東日本大震災経験垣間見えた。日本海に近い実家にいた友人は、津波から逃れるために避難したけど、家は被害に遭わなかったと聞いた。ここは大丈夫といって逃げない家族を引き摺ってでも避難してきた、というツイートを何件も見た。

潰れた家の写真もたくさん見た。

あの時の非日常だった部分が、今こうして活きている。そう見えた。日常のままあの日を通り過ぎた私たちは、血で滲んだ教えを、そうやって生かしていく。

多分、東日本大震災をまともに覚えているのは、私やその1個下の年齢くらいがギリギリなんだろう。今の中学生そもそもまれてなかったと聞いて、気が狂いそうになった。全然発狂した。あの震災もっと最近だって

そこにあったのは小学2年生の日常でも、私はその日常を続けられたことも、私の見えない場所に非日常だってたくさんあったことも、忘れちゃいけない。



能登半島地震被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます募金など間接的な支援しかできませんが、復興をお祈りしています

またいつか能登旅行に行けますように。

2023-06-04

震災と地続きの生活

忘れそうだからどっかに残しておきたかったんだけど、どこもしっくり来なくてここに書き散らす。

震災の話を書くので苦手な人は読まないでね。

___

仙台実家があってその時地震が来た。

家には父(無職)と犬(デカいけどビビり)と自分(高3。卒業式も終わって春休み中)

そもそも宮城地震が多くて、震度5〜6も数えるくらいだけど体験してた。最初はいもの感じかなーと思ってたんだけどなんか長くて、ヤバさを感じたからとりあえず犬を抱えた。犬は震えながらテーブルの下にいた(避難訓練やってたんか?)。ちなみに父はテレビ押さえてた。

そしたら揺れが大きくなって台所食器棚が倒れて皿が割れデカい音と砂煙が舞って(マジかよ〜)って気持ちになった。多分正常性バイアス

家にいるのも危ないのか?と思い犬を抱えたまま外に出ると大人がたくさんいた。近くの一軒家のブロック塀が崩れてて(本当に崩れるんだ)と思う。

母は出勤してたので出迎えも兼ねてたんだけど、場所が悪くてすれ違いになり「どこいるの?」とメールが来る。空にはガァガァ鳴いて飛んでる白鳥の群れと雪がチラついててなんだか絶望的な気持ちになった。

(家の近くで白鳥は飛ばないので、普段と違う様子の怖さと寒さのせいだと思う。それと人間が大変なことになっても変わらず雪は降るのか…っていう無力感)

家に戻ると母が割れ食器を片付けてた。割れ食器の中に神戸旅行で買ったレトロなお皿もあった。勿体無いから使わずに取っておいてたんだけど使わないまま割れしまった。

確かその時は電気が通っててテレビが付いてた気がする。緊急事態の時の縁が青い画面で、右下に被災地域の地図沿岸に赤いライン。確か津波来るから逃げてくださいって言ってた気がする。

こんな地震でも電気来るなら大丈夫かなって思ったけど夕方?くらい?には電気も止まった。

家にいるのも危ない気がしたので近所の中学校体育館避難する。父は犬と家に残った。

体育館には結構人がいて、ストーブが炊いてあった。ストーブ囲って近くの知らない大人ちょっと話した。携帯ニュースを見るけどイマイチ状況がわからない。充電もなくなるので寝た。

余震マジで1時間に何回も来ててうんざりした。

朝、体育館入り口河北新報だか朝日新聞号外が貼ってて、デカデカ気仙沼石巻松島?の火事写真が載ってた。

えーここに住んでる人どうしたんだろう…と思う。

家にいても学校にいても同じなので、次の日からは家で寝ることにした。

この後の記憶はなんとなく時系列順に箇条書きするけど順番間違ってるかもしれん。

・こういう時ってご飯どうするんだろうって思ってたけど、うちはお歳暮お菓子(マドレーヌとか)があったのでそれで食い繋いでた。元々少食だけど不思議な事にお腹はそこまで減らなかった。

ライフライン全部止まってるのでトイレは2回したらちょっと流す でやりくりした。ご飯も水も最小限だったのでトイレ自体あんまり行かなくならなかった気がする。

・近所の集会場の水道が出るって話を誰かから聞いて、バケツとかペットボトル持って並んだ。並んでたら夜になって星がめちゃくちゃ綺麗で、こんなに星見えるんだ と思った。

タバコ屋のじいちゃんがやってる自販機も開けて飲み物売ってくれてたらしいけどコーヒーしかなかった、と父が言ってた。(買って来てたかは覚えてない)

コンビニロープ張って立ち入り禁止になってた(スナック菓子とか売って欲しいなと思ったけど従業員被災者からな…と諦める)

ヨークベニマル食品を売ってくれるらしいという噂を親が仕入れて来たので行ってみる。駐車場一帯を大きく円を描くように人が並んでた。(こんな時でもちゃんと並んでてエラい と思う)店舗の前で長机に電卓でお会計してる店員さん、カート運んで並んでる人に商品選ばせてくれる店員さん、みんな家族がいて自分被災者なのにありがたいなぁと思う。

・なんか父親ががっくりしてる日があった。何かと思ったら津波被害を受けた地域祖母宅がある場所だったらしい。具体的にいうと陸前高田祖母と連絡が取れない日が続く。ラジオではずっと同じニュース

・とうとう電気が復旧してくる気配を感じる。マンションから夜外を見てると市役所がある方が明るい。数日に1度?電気が付いてる区画が広がる。母と明日かな?明日かな?と言い合う。電気が戻ったときは歓声がわいた。ガスと水はまだなので2,3週間くらいお風呂に入ってない。

大学入学式は予定通りやると連絡が来た(進学先はあまり被害がなかったらしい)。この3週間風呂に入ってない、しっとりツヤツヤヘアで入学式出ろと!??と驚いた。っていうかそもそも出席できなくね?2,3日後、式は1ヶ月後にやると連絡が来た。電気も戻るまで3週間かかったのに1ヶ月後に入学式出れるのか???と思う。(結局出れた)

・ガスか水道が戻る前に高速バスが復旧した。進学先の他県にアパートは借りてるので食料調達兼入浴に出かけた。びっくりドンキーでほぼ1ヶ月ぶりくらいにちゃんとしたご飯を食べる。食べたら秒で腹壊してトイレに駆け込む。固形ほとんど食べてなかったから胃がビックリしたんだと思う。勿体ない…。そのままアパート温泉かに入り、まだ電気開通前の部屋で凍えながら寝た。(引越し前なので布団もないかフローリングにそのまま)

これ以降は更に時系列あやふや入学式普通に出れた。また父がグッタリしてる日があって母に聞くと震災で亡くなった方の特集を見てたら高校の後輩?が出てたらしい。

震災1ヶ月後くらいやっと落ち着いた時にまた5強?とか来て片付けたものがまた落ちたり倒れたりして地球氏ねって思った。

余震死ぬほど来てたので震度4くらいじゃビックリしなくなった。

祖母とも連絡取れたらしい。家にそこまで被害はなかったけど壁が壊れたとかでGWに父と高田に行く。

車に乗っててそろそろ近くまで来たな〜と思ってるとなんか訳わからない丘に漁業船が乗ってる。

こんなんあったっけ?と思ってると瓦礫まみれになって行く。

でも場所がわからないので元々瓦礫まみれの土地なのか、津波でこうなったのかわからない。道も当たり前に変わってるので検討がつかない。

えーどこなんだろうここ、そろそろ祖母宅着いてもいい頃なんだけどって思ってたら見覚えのあるアパートが建ってた。

そこで今瓦礫まみれの場所帰省の時使ってた道だった事に気づく。

コメリは?隣にあったスーパー(名前なんだっけ わかる人いたら教えて欲しい)は?お食事処のキリン看板は?過去にあそこですれ違ったはずの人たちは?

突然の事でボーッとしてしまう。唯一残ってたアパートもよく見たら窓が割れてて、勿論誰も住んでなかった。

___

とりあえずここまで。読んでくれた人ありがとう。その後の話はまた別で書きます




【追加】

コメントの返事のやり方全然からないんだけどなんでみんな普通に使えてるの?私が風邪で休んだ日に学校で習ったの???

2022-02-07

anond:20220206165628

東日本大震災の時に西に逃げて「子供を守る為に避難するのは当然」とドヤ顔マウントしてるとこにピンポイント震度5地震食らってアタフタしてたのが面白すぎてそれ以降やってる事の一切頭に入ってこない。

あん時小さかった娘さんもも中学生とか高校生くらいまで大きくなってんのかな

2021-10-09

震度5弱と6弱っていらんくない?

震度5と6で良くない?

5→5強(5+)→6→6強(6+)→7

でいいでしょ

なんとなく5強と6弱だと5強の方がヤバそうに見えるよね

2021-10-08

anond:20211008100527

だって青森震度5とかなっても揺れの中心で影響受ける人50人くらいでしょ

震度5くらいでうぜえよガチ

タイムラインとか大丈夫ですかとかガスの元栓がどうこうとか慌てないでとかガンガン流れてきてたけど5ぐらいで騒ぐなよな・・・

地方震度10の地震があってもニュースリツイートして終わりだろうに

2021-04-28

隣の古いアパート解体されている

の続きというか、履歴

今日も地面をガツガツ掘って、朝から震度5レベルだ。手こずっているらしい。50年前まで市場の建ってた場所だというから、たぶん下まで掘らないと次の工事はできない。


隣接するうちのアパートはこの数週間で建物が歪んだ。工事はあと3週間続くというからもっと傷むだろう。オーナー次第だけど、たぶんもう2年も住めなくなるんじゃないか

にしても、下請け工事業者乱暴すぎる。

2021-03-12

私は被災していないんですけど、

 うちの会社は未だに朝礼があるし、その上5分間スピーチ的なものもある。

 昨日のスピーチ担当は、後輩だった。彼女は、今日は3月11日ですね、と前置きをして、震災の話をします、と口火を切った。私は10年前はもう働いていて、この会社被災したんだよな、とか、帰宅難民になって会社夜明かししたな、とか、情報錯綜していたから、山形大学にいた妹が心配で胸が張り裂けそうだったな、だとか、そんなことを思い出していた。

 彼女は、私は実は被災していないんですけど、と言った。

「私はその時イギリス留学していて、日本時間12日の日に震災について知りました。ものすごく驚きました。イギリスでもニュースで繰り返し地震映像が流れていました。日本はすごいことになっているのに、私は普通に大学に行っているのが不思議で、でも日本にいたらあの中にいたんだなと思ったら怖くて。同級生がそんな私を慰めてくれました。絆を感じました」

 彼女は可愛らしい声で、五分間そんな話をしていた。あまり温度差に、私はギョッとしてしまった。

 私の会社東京にあって、朝礼に出ていた人たちはみんな被災者だ。東京震度5津波被害はなし。それでも、主任の家は千葉にあって最寄駅が液状化したと言っていたし、私たち計画停電の中で、震えながら仕事をした。私は家に帰って、蝋燭に火をつけて生活していた。そういう思い出がまだ生々しく残る中で、被災していない彼女が「地震を遠くで見て怖かった覚えがある」と平気で話しているのを、私は呆然としてみていた。

「今でも、あの日のことは忘れられません」

 彼女はいい話をしたかのような顔をして、話をまとめた。いつもはスピーチ後に、おざなりではあるが拍手が起きるのに、誰も拍手しなかった。部長が困った顔で、

「まあ、うん。みんな2時46分になったら黙祷よろしくね」

とだけ言った。彼女は神妙な面持ちで、こっくり頷いていた。

2021-01-25

大阪市内で家が買えない

そろそろ家を買おうと思って調べてたけど大阪市内って断層が多すぎてどこもかしこも最低震度5だと知って詰んでる


上町断層系 西側震度6 それ以外震度7

生駒断層系 西側震度5 それ以外震度6

有馬高槻構造系 北側一部震度6 南側震度4 それ以外震度5

中央構造線 東淀川平野の縦ライン震度6 それ以外震度5

南海トラフ 全部震度6


西側がマシかと思いきや西側液状化がかなり起きやすいらしい。


大阪市内の人どうやって家決めてんの?

壊れる前提で地震保証を高くしてるとか???

買えないと言うか住むのも怖いわ

2020-07-10

日本沈没2020」の配信が始まったので全話見た

自分パニック作品(とくに人類滅亡系の災害もの)を好物とする面倒な奴だ。東京マグニチュード8.0以来の日本アニメ×ディザスターものということで期待して見た。ネタバレありでつらつらと書いていく。

Good

Not Good

Bad

総評

2020年価値観文化をもとに日本沈没というIfを描いている点は斬新であり面白い。だが一方で肝心の自然災害、多くの人々が絶命するような状況がカットされていて、パニック作品としての魅力は失われている。また英語字幕や音声を用意しながら海外視聴者理解難度を上げるような表現を繰り広げながら、中盤では海外視聴者に受けそうな宗教要素、銃撃戦、日本刀などの描写を持ち出すなど、ちぐはぐな印象を受けた。またもしこの作品を「常識範疇を超えた大災害に対し、家族が立ち向かっていく」もしくは「それでも前に進んでいく」というテーマで見るとしても、周囲の無関係な人々が絶命する描写ほとんどなく、ほとんど視聴者想像任せにされているため、何も考えずに見てしまっていては下記のような点が気になってしまう。アニメ表現力に限界があったといえるのかもしれないが、全体を通じて草なぎ版の日本沈没を見直すか、草なぎ版の日本沈没リマスターするか、シン・ゴジラを見ればいいなあと思ってしまった。例えば草なぎ版の日本沈没は各地の被害をそれぞれの地域に合わせた見せ方をしていて全国で大災害が起きている感はすごく伝わってきたが、こっちはそういうのなかった(セリフカバーはされてるけどいやセリフじゃなくて描いたの見たかった!!)

気になる点

など

2020-04-02

anond:20200402103658

ずいぶん前にあった震度5以上の地震ときも、島根不思議と死傷者が出なかったような。

人が住んでいない?

2020-01-17

嘘松あのさぁ・・・anond:20200116183724

越すなら職場徒歩圏内にしたいけど、職場東京の都会な街だからキレイで良さそうな部屋だとワンルームや1kで1012万円とかする。

東京の東の駅前でこの家賃ですが?

今の家賃3万円代なので、流石に毎月8万アップは気が引ける。

今と同等でも、徒歩圏内にするだけで6,7万円になるし、

東京の東でも駅前こんな安く無いわけですが?

なお東京東にこの年収出す大企業は無いが増田年収750万の勤め人の設定

今も電車20分ぐらいしか乗らないし

東京東かつ3万の家賃のところから大企業があるところに20分ではいけないのだが?

震度5くらいで崩れそうな風呂なしトイレ共同で木造スーツどこに置くの?がまだ残っていればワンチャン池袋西新宿????まだ残っていればの話だが

東京オリンピック前にやっとかなきゃとばかりに再開発しまくってるから

よろしければ次回の創作にお役立て下さい

金持ちはケチ?収入を増やさず出費を減らせ?何言ってんだオメー
東京住み低所得で高額貯金がある人の話

東京に住む人は早死にすると思うしカリカリしてるのも当然
東京家賃6万〜22万までの目安を書いてみた

なんかこう、家賃100万の家住んでてーとかそういう夢のある設定がみたい。庶民には想像つかない (ワイの知り合いの家賃MAXは40万)

あと、庶民と縁遠い投資コンサル設定とかみたい。皆さま投資に興味があるご様子なので需要ありそう

2019-09-15

anond:20190915014020

日本人が笑ってられるのもせいぜい震度5ぐらいまでで、

それより強かったら別に笑わないだろ、

イライラしてんの?

2019-09-09

関東って災害に弱すぎないか

あれくらいの台風でこの世の終わりみたいに騒がれるし

震度5くらいで震度7体験みたいな印象受けるし(その人が慣れてない問題か?)

2019-08-29

anond:20190829171831

そこまでではないな。

右傾化自体は以前から言われていたことだし。

震度5くらいの地震が来た感じ。

「今回はちょっと大きいな」みたいな。

2019-05-25

日本において震度5日常という風潮やめろ

こわいがな

2018-10-05

ちょっとまって「弱はプラスα」派って

震度5弱」って「震度5より強い」って思ってるの?

2018-09-13

地震から一週間

程度は同程度の揺れに警戒して過ごして下さいって気象庁が言ってて

ここまで毎晩夜に余震あってうまく眠れなくて

でも今日で一週間だと思って根拠もないのになんとなくほっとしてたけど

今日ニュース見たらまたこから一週間程度震度5程度かそれ以上の地震に警戒って出てて

クソほんと休まらない…

2018-09-06

anond:20180906151224

現時点でのその場しのぎの対策としてあり得るが、その後のどうするって話よ

また地震が来たら死ぬわけで。泊村震度5がくると、一発停止だぞ?そうなったら、周波数が一気にずれて系統崩壊するのでまた全域が停電する。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy