「中目黒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中目黒とは

2025-02-02

スターバックス リザーブロースリーコーヒーキャバクラ

中目黒にあるでっかいスタバ

店員さんは話しかけてくるし、コーヒー豆のうんちくで「このお豆は~」って下ネタまでOK

すぐ行くべし!

2024-08-26

anond:20240825194431

俺は代官山に住んでたとき

渋谷中目黒渋谷中目黒 をやったことがある

瞬時にどっちか判断できないんだよね

慣れたらわかるんだけどね、快速の方が先に出るから

 

あと、秋葉原付近でも似たことやった気が

2024-08-04

anond:20240803115813

逆でしょ、価値観多様性と細分化時代要請、増やすべき

ざっくりと「幸せになりたい」アイコン提示するなら「幸福の神」一人で良い

ひちふくじん(何故か変換できない)はそうではない

そもそも宝船が古い、大型宇宙船Gold Shipイーロン・マスクに作ってもらうべき。

例えば恵比寿漁業の神、転じて商売の神とされているが、古い

中目黒広尾代官山白金台渋谷系なども追加すべき

仏教ヒンドゥー教などアジア宗教起源とされているが、これも足らない

イスラムキリストも加えるべき、新興宗教や弱小宗教にも配慮一定の枠を確保すべき。池田大作はそのままメンバーに加えて良かろう

衣食住が満たされた現代人の価値観幸福尺度は人それぞれ

150.9ドル円ロングポジションを抱えたまま週末持ち越ししてしまった今の俺の救いになるのはFX神、円安神のみである。それ以外の神は役に立たない、クソだ。

今日中に首都圏が壊滅するほどの超巨大地震でも起きて週明け10円の上窓を神頼み。七福神はどいつも役不足

2024-04-15

東葉高速鉄道2000系インカのめざめを受け継いだ。中目黒から千鳥町まで複々葉のシート張りとなった新内配線とグリーン車は車内から眺めることができたが、表革の全面張りにはやはり感動のめりこむ。jean moriは満を持して登場した。2代目の7000系は外板にカーボンニュートラルをちりばめた丹塗りのラッカー塗装であしらわれた。内装機器にも豪華さ・最新の技術を使い、かって日の特急電車がもた

Anond AI作成

2024-01-18

中目黒の零細ウェブ会社で働いていた

面接では社長が終始ニコニコしてたのは覚えてる。技術者面接官はphp経験はありますかー?なんて聞いてきたな。

面談が終わって是非一緒に働きましょうなんて言われて、で3年ぐらい勤めたSIer辞めてその中目黒会社転職した。小さい会社だったけど。まあ学歴もないしコミュニケーション力も無いし仕方ないんだけど。給料残業代なし35万だったかな。

狭い雑居ビルで怪しかったけど当時ウェブ系に憧れててなんかキラキラして見えたんだウェブ系が。

仕事CMS使った企業サイト制作がメインだった。支給されたPCめっちゃスペックでしんどかった。あと電話機が机にあって電話対応がつらくて辛くて。

2023-12-30

逆に東京文化はなんだと思っているか

スーパーセンタートライアル増田がバズってるけど、東京に住みたくて住んでる人間としてどの辺に東京文化的な良さを感じているかを書いてみたい

美術館とか博物館とかそういうのじゃないやつだ 東京/都市部文化という話になると馬鹿の一つ覚えみたいに美術館博物館を挙げてきてそれはただの消費だろバーカバーカみたいに言ってくる奴が後を絶たないが、はっきり言って意味不明ですね

言うてまあ、ノアスミスがだいたいのところは説明しちゃってんだけどさあ ここでは彼が語っていない部分を俺の主観に従って書きたい

参考: 「東京は新しいパリだ」/ノアスミス https://note.com/econ101_/n/nc0b8535512ac

俺が思う東京文化はなんと言ってもまずは地形だ

東京っつうのは江戸の跡地だから江戸時代の街の構造現代まで影響を残している まあ当たり前のことだけど、当時は基本的高台武家だの大名だのの屋敷があって低地には庶民生活の場があったわけだ(上野とか入谷とか鶯谷とかがきったねえ街になってるのはそういうことだよね)

東京高台っつうのはいわゆる武蔵野台地のことで、これは江戸城つまり皇居を端として西側に広がっている 台地と低地の境目部分は坂の多い街になっていて、そのへんはたぶん武家庶民生活が混じり合う地域だったんじゃねえかなという気がする そういうところは面白い街が多いように感じる 上野もそうだし、神保町とか御茶ノ水とか飯田橋のあたりとか、汚ねえけど日暮里の方とかだ 街ごとに個性と特徴がある 歴史を調べると色々な人間エピソードが出てくる そういう街にある商店街構造とか神社とか古い建物とかがどうしてこうなったんだろうと考えながら歩いてる文化っぽい気がするわけだ

あと武蔵野台地でも神田川目黒川が入り込んでるあたりは川に向かって低地になっていて、その周辺にはやっぱり下町と同じ町民文化臭いが残っているように思う 中目黒とか江戸川橋とかだな

完全に高台の方で旧東京市に含まれるあたりは分かりやすハイソな街が多くて、土地持ちの家に生まれただけの勘違いセレブママみたいなのがベビーカーチワワで風を切って歩いてたりしててまあいけすかない でも旧華族庭園屋敷に由来する施設がたくさんあってそれはそれで文化だなとは思うわ

江戸城の下町や旧東京市を越えた地区における文化はおそらく近代というか戦後にできてきたところなんだろうと思う その中でも、どっかのデベロッパー計画して作った街じゃないところは文化を感じますね 中央線沿線とか蒲田とかの大田区の方ですね ちょっと左巻きがキツいところもあるけど独自文化歴史になってるのはいいですよね

逆に東急とかがデザインした系の街はいまいち気に入らないんだよなあ 最近湾岸エリア再開発系もそう あんなの地方ロードサイドジオラマ東京近郊に持ってきただけだろって思う 麻布台ヒルズとかも同じだ 高級ロードサイドしかないだろ 文脈がないロードサイドなんてマジで文化の欠片もないと思うわ

あと東京郊外ダメっすね 歴史を上書きしてニュータウンを作りまくったけど新しい歴史根付くことはなかったって感じがする

要するに、歴史裏付けられた発展が俺に響くんですよ

その中のカスみたいな一部として自分がいると実感できれば、その流れに貢献しようとか思えるわけです

そういう意味では東京である必要特になくて、西日本の方とか、やっぱ何かしらの城下町が多いけど、東京に比べると規模は小さくてもそういう街ってたくさんありますよね そういうところも興味深いんですよ そういうところに住んでたらそれはそれで俺は満足だし文化的だなって感じると思う

でも仕事がないとか関東実家事情とか考えると住めなくて、結局東京以外に現実的選択肢がねえなってなる そういう感じなわけです

東京に住んでても美術館だの博物館だのにはたまにしかいかねえけど、かといって文化摂取してないとか郊外暮らしと変わらないとかは全然思わないんです

2023-12-19

TV撮影如きで公道通行止めされてた

まじで何なん?何の権利があってそんなことやってるの?

テレビみたいに誰も見ないもの撮影のために、通行止めだと?

まあ◯◯ちゃん、可愛かったから許すけど

それにしても中目黒撮影多いなあ

2023-11-15

人生に満足するという気持ちちょっとわかってきた

「もう自分のことは十分だから他人のために生きたい」ということを言う人の気持ちが全く分からなかったけど、中目黒に家を買って住み始めたらちょっと分かるようになった。

好きな街に住んでるというだけの話で、豪華なタワマンでもないし高いレストランに通い詰めて贅沢してるとかも全然ないんだけど、そういうのはどうでもいい、これ以上の贅沢はあんまり望まないなと実感するようになった。まあ家のローンは返さないといけないから、それを払い続けられるだけの経済力の維持は望むんだけど。

自分欲望の根源の一つがこういうところにあったんだなということには、家を買ってみるまで気がつかなかったなあ。

anond:20231114210613

あれさ、小規模店舗とはいえ中目黒に店構えて、営業不安定で、評価イベントから普通に悪いとか、

どこから金が出てくるんだ?ってのがすごい気になる

2023-10-15

次どこに引っ越そうかな

自由が丘

新宿三丁目

恵比寿

中目黒

 

かなあ

それ以外なら遠く行く

2023-09-17

anond:20230917164529

中目黒の「おじいさんが手作りしてる」ケーキ屋が何年たってもずっと続いてる→出身を問わずおじいさんを募集してた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2224747

これ、良心というより、単に意地悪でしかないような。

2023-08-27

AFURI叩いてる奴なんてもともとターゲットじゃないっつーの笑

法的に明らかに正しいAFURI必死に"お気持ち"で叩いてる奴らがはてブにうようよいるけど、そもそもはてブやってるような陰キャAFURIターゲットじゃないんだわ 笑

AFURI店舗恵比寿原宿中目黒麻布十番六本木ヒルズかにあるんだよ?加齢臭漂わせた陰キャ爺が来る店じゃないのに「行くことはない(キリッ」とか書いてて恥ずかしくなんないのかな 苦笑

2023-07-08

東京パン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!

東京の美味しいパン屋を紹介するから

神戸の美味しいパン屋を教えてくれよな。

=============================================

■Sランク一口から違いがわかる。感動の名店。存在感謝

・s.igarashi(木場)

ブーランジェリー セイジアサクラ高輪台

■Aランク(めちゃおいしい。おすすめしたくなる)

・ツォップ(松戸

ザクロ久里浜

ブレッド&タパス 沢村(広尾

パーラー江古田江古田

シナボン六本木

■Bランク(期待以上。またいきたいお店)

・VIRON(渋谷

ブーランジェリー ブルディガラ(広尾

ブーランジェリーアンサンブル鎌倉

・365日(代々木八幡

・峰屋(新宿御苑

・ドゥヌラルテ(青山

■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ)

PAUL神楽坂

中村食糧清澄白河

・ビースクエアード(清澄白河

ホームベーカリー自分で作る焼きたてスコーン

■Dランク(期待外れ。値段に見合わない。2回目はない)

ブーランジェリー スドウ(松陰神社前

トリュフベーカリー門前仲町広尾

・シティベーカリー広尾

メゾン ランデュメンヌ(麻布台

モンシェール(東陽町)

======個別コメントゾーン=========

■s.igarashi(木場)

2020年くらいにできた。福岡から東京に殴り込みに来たっぽい。

当初行列がエグかったが予約制になることにより解消。エスカルゴという巻きデニッシュ名物。1個500円とかするけど、生地トッピングうまいので通った

ブーランジェリー セイジアサクラ高輪台

パン自体も美味しいのはもちろんなんだが、フィリング具材の美味しさが抜群。

■VIRON(渋谷

美味しい。美味しいが、絶品って感じでももうない。昔はすごく美味しく感じたけど、今は美味しいパン屋さん増えてきていて、埋もれてきた気がする。

マルイベーグル白金高輪

うーん。正直美味しいと思わなかったけどな。一応食べログ百名店らしい。

まぁてかベーグル自体があまりきじゃないだけかもしれない。

シナボン六本木

パンってジャンルに分類していいか微妙だけど、まじでやみつきになる。中毒性がやばい。美味すぎ。スイーツ界のラーメン二郎

ブレッド&タパス 沢村(広尾

パン自体はまぁ普通に美味しいレベルだけど、2階のレストランは最高。

パンのおかわり自由だし、青のりとかきのパスタが本当に美味しい。ちなみに青のりパン(ゼッポリ)がまじで美味しくて最高。

ゼッポリ自体は1階のパン屋さんゾーンでは販売されてなくて、レストランだけで食べれる。最高。

ブーランジェリーアンサンブル鎌倉

オリンピックフランス代表にも提供されたクロワッサンらしい。すごいよね。本場の人たちが認めたクロワッサンってことでしょう。つまり世界最高レベルクロワッサンを食べれたってこと。

で、食べた感想としては、層がものすごい存在感あるし、サクサクで歯ざわり最高。バター香りもすごくして美味しい。素晴らしい。

けど、1個300円ってちょい高い。割と小さ目なサイズだし。でも、美味しい。すごく美味しいか妥当価格な気がするなぁー。

あ、もちろんレザンも美味しいです。

GW中の13時くらいに伺ったが、割と空いてて良かった。じっくり選べた。

パンも種類もまだ沢山あったから、なかなか使い勝手良い。

価格

クロワッサン:295円

パンオレザン:300円

■シティベーカリー

サワムラが運営している店。美味しいけど、全部高い!!1つ400~700円くらいする。やりすぎ。

美味しいけどね。

メゾン ランデュメンヌ(麻布台

クロワッサン食べたけども、値段高すぎ。美味しさと値段が見合ってない。

ブーランジェリー ブルディガラ(広尾

今まで食べたクロワッサンの中で一番美味しいかも。(いや、最近食べた鎌倉アンサンブルってお店の方が美味しいかもしれないが)

ちなみに、モンブランも食べたけど、軽すぎでした。まぁケーキケーキ屋で食べるのが吉

トリュフベーカリー

門前仲町本店はいつも並んでる。広尾で2度くらい利用。地下鉄階段上るときめっちゃいいにおいする。ただ、そんなにうまいか?高いし。トリュフパンというブランディングがうまくいった例だと思う

■ツォップ(松戸

マジでうまいマジで並ぶ。車でしかいけない。一度の会計で5,000円以上買ったのここくらいかも。なんでもうまい

ザクロ久里浜

山の上にある。神奈川のツォップだと思ってる

YRP野比っていう、IT研究者島流しの地にあ・

■空と麦と(代官山

うーん。豆パンみたいなの食べたけど、ちょっと印象薄い。

■365日(代々木八幡

めちゃ美味しい。玉ねぎゴルゴンゾーラパンブリオッシュ、レザンを購入。

ブリオッシュは凄い!なんかよくわからないけどすごく美味しい。

パーラー江古田江古田

最後に食べてから10年くらい経ってるけど、本当に美味しかった記憶食事パンの種類が豊富生地の風味が楽しめる

PAUL 神楽坂店(神楽坂

内装は凝ってて面白い。ただ座席が窮屈。パンは美味しいかなぁ?わからないなぁ。

パンの展示の方法はお洒落で良い!(日光当たりまくってるけどいいのかな?)

ランチセットのグラタンみたいなの頼んだけど、チーズの酸味が強すぎたかなぁ。好みじゃないかもです。

ブーランジェリー スドウ(松陰神社前

まぁ美味しいのだけど、価格高すぎ。やりすぎ。意味不明

自分で作った方が沢山作れるし、そこそこの美味しさだけど、沢山あることの満足感は、トータルで負けないと思うな。スコーンは焼きたてには勝てん。

価格

メイプルシュガークルミスコーン:370円

マルコアーモンドと苺チョコレートスコーン:370円

ラフォレ・エ・ラ・ターブル鎌倉

第一印象としては、かなり具材香りが強い。パン香り、味がちょっと負けてるように感じた。もう少し小麦を感じたかたかな。まぁそういうパンを選べよってだけだけど。

紅茶オリーブも選ばれたものなのだろうなぁと思う。だってここまで味濃いのだから

ティブラン

グリーンオリーブバー

を食べました。今度はシンプルパンを食べたいと思う。

価格はちょい高いけど、納得感はある。

GWの午後のタイミングで伺ったが、結構パンの種類もあって、ゆっくり選べてすごい良かった。

BREAD IT BE(鎌倉

コンプレ(全粒粉を使ったパンのことをコンプレというらしい)が美味しかった。

お店の雰囲気も抜群に良くて、店員さんも感じよかった。

クレイジーリッチ食パンは、まぁ、美味しかったが、美味しかったが、高いと思ったね。やっぱり普段食べてるもの比較できちゃうと高いなぁーと感じるのだろうな。(いつも家でホームベーカリー食パン焼いてるからそれと比べちゃう…。)

GWに伺ったが、店内空いていて、じっくりとパンを選べた。嬉しいねぇ。

■les joues de BeBe(目黒

bebeパンが甘い系パンだと思ったら、チーズ系のパンだった。

砂糖かと思ったら、小麦粉だった。

美味しかったけど、選択ミスった。(2種類ともチーズ系になっちゃった

店内おしゃれだった。外にもベンチがあるの良い。

大衆ビストロジルってところをやってる会社店舗

ショップリスト株式会社ジリオン (bistro-jill.com)

■円麦(札幌 円山

お店が洒落てる。美味しい。おススメ。

■PUBLIC(岡山

美味しかったなぁー。素晴らしい。都会的な美味しさ。洗練されてる。

讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店

美味しかったー!!

今のところ、人生で一番美味しいうどん屋でした。暫定1位。

まぁ何って、うどんっていうより、天ぷらおにぎりポテサラ等など、サイドメニューが最高です!

■B² ビースクエアード(清澄白河

まぁまぁくらい。

■ル・パンコテディア芝公園店(芝公園

美味しい!フロランタンは、今までで一番かも。サンドウィッチに関しては、まぁパンというか、中身の味によるよね。ブルーチーズくるみ蜂蜜パンは、持った感じすぐわかるくらい重たかった。ボリューム凄い。

味は人を選ぶかもしれない。結論としては、かなり美味しいパン屋さん

モンシェール東陽町工場

まぁ安いけど…。ここでしか食べられないって感じでもないなぁ。ちなみに木場ヨーカドーでも買えます

■KIBIYA ベーカリー 本店鎌倉

いやぁー。そこまでって感じ。

■俺のBakery恵比寿恵比寿

うーん。普通やなぁーって感じ。

■パネッテリア・アリエッタ(五反田

さなお店で品ぞろえはあまり多くなく、シンプルパンが多いがうまい。店名を関したアリエッタがうまい

■ヒンメル(大岡山

ドイツパンのお店。プレッツェルとかカイザー、配合比率の異なるライ麦パン各種などドイツパンが種類豊富メトロ目黒駅に分店があったのに、コロナで消えてしまって残念

カトレア森下

カレーパンが有名な店。カレーパンはおいしいけど、他は街のそこらのベーカリーと大差ない

■峰屋(新宿御苑

有名バーガーショップバンズを卸している店。シンプルパンうまい。クレセント

■ジャンティーユ(中目黒

小さい高いパン店員が赤リップだったりして都会を感じる

ブレッドワークス(品川

品川エキュートならここがうまいハード系や食事パンちゃんとおいしい大人向け。表参道にもある

ブーランジェリーラテール品川

本店三宿にあるらしい。クリームパン推しで確かにおいしい。ただラインナップはやや子供向け感ある。街のパン屋上位互換

■満(曙橋

和風総菜パンが多く店構えも和風品川エキュートにもある

ブレッドアンドコーヒーイケダヤマ(五反田

パンドミがうまいカフェスペースがある。駅から離れているので空いていてゆったりできる

ゴントランシェリ東京青山

宮益坂根本から新宿駅南口に移ったと思ったらいま青山にあるのか?ベイクルーズ運営ベーカリー。映えよくそこそこうまい宮益坂時代カフェ新宿時代はイートインスペース併設でカフェ利用にも便利だった

スギノキ(五反田

店主が販売もしているワンオペの小さい店。もちもち系。ブリオッシュよく買ってた。うまい

■ドゥヌラルテ(青山

伊勢丹の地下にあったころよく使ってた。ブリオッシュと小さい角食パンとか。黄色×青の紙袋がかわいく手土産にも

ブーランジェリーヌール(三軒茶屋

10年以上前バイトしてた。クリームパンチョコチップパンうまい

ベーカリーホシノ(戸越銀座

街のパンやでは健闘している。デニッシュブレッドがおいしかった

パンレイ清澄白河

店が小さいのもあっていつも並んでる。食パンや豆など練りこんだハードパンがおいしい。おしゃれな感じ

モンシェール東陽町

テレビとかで行列って言われてるみたいだけど並んでるの見たことない。1,000円くらいででっかいデニッシュ食パンを売ってる。子ども向けの油と砂糖味。木場ヨーカドーでも買える

たかたまこむぎ(門前仲町

一見街のパン屋なんだけどハードパンがめちゃうまい。もっちり系。デニッシュ系はあっさりめ。1日5~6個しか出ない(てか多分全種類朝1回しか焼かない)ライ麦入りのミッシュブロートってハードパンがめちゃうまくてオープンから1時間以内に行って買い求めてた

中村食糧清澄白河

完全予約制パン屋。高加水。知る限り一番もちもち度が高い。うまいけど、そこまでもちもちしたらもはや餅。ハマらなかった

ロッド五反田

五反田勤務時よく朝食を買っていた。JR運営かな?サンドイッチフルーツデニッシュがしゃれていてうまい 生地普通

=====================================================

東京には普段使いされるパン屋と、訪問というイベント使いされるパン屋トリュフベーカリーとか)が別々にある気がする 後者は単価が高い

2023-07-05

anond:20230705100924

ワイ:元増田みたいなこと書いてるヤツ貧乏そう。毎週飛行機東京に来てもお釣り出るぞ。東京市部でそこそこの家に住むならな

 ↓

増田:どのくらいお金使うとかは問題じゃない。中目黒大型犬 https://anond.hatelabo.jp/20220401211442#

 ↓

ワイ:物知らず(地方都市にも特色はある)、あとキミが例であげている地域にキミの所得では住めないと思う

 ↓

増田山手内側に住んでる。嘘じゃない

 

まぁこ認知能力なら東京の方がいいんじゃない福祉受けやすいし

 

ただ 新宿区ですら最低生活費が約12~13万円の設定で、

相当計画的手続きを進めないと生活保護支給開始前に宿無しになる感じなので

その辺はご注意ください。あと地方以上に生活保護で借りれる賃貸しんどい

2023-06-17

anond:20230616231114

ターミナル駅ターミナル駅としての機能を優先しているところがあるので、でかくて混雑しているだけであんまり特徴は無いと思う。

もうちょっと小さいところに行った方が面白いと思うよ。

適当に思いつくのを挙げると、

門前仲町人形町谷中神保町虎ノ門霞が関信濃町()本郷巣鴨神楽坂麻布十番中目黒三軒茶屋赤羽高円寺下北沢、とか

2023-06-16

anond:20230616034215

色々連れ出してくれそうな彼女さんとは逆に相性良いんじゃない?

いや別に彼女自体は出不精な方

で俺も出不精だけど完全に無理して自由が丘とか中目黒とか行ってる

自由が丘モーニング食べようっていう提案否定された時にマジで誰がなんのためにした提案なのかわからなくなった

色々と気を使って提案してるし勿論デートのもの楽しいけど家で飯とセックスしかしない日も楽しい

でも彼女から提案は大抵メシしかいからメシとメシの間を繋ぐものがなくて基本ただ迷って歩き回るだけになる

俺も彼女もメシしか脳がなくて毎回俺のアテンドが迷っちゃう

俺は性欲しかないので家でメシ食ってセックスで良いタイプだけど

2023-05-27

anond:20220402104607

神奈川県の人や兵庫県とかも県への帰属意識低いけど、他県の人と話すとき

わざわざ「横浜です」とか「神戸です」とか言わないのよ

なんというかアメリカ人けがわきまえてないし、

元増田の「中目黒」とか言っちゃう東京人も同じ

2023-05-20

anond:20230520171416

アクセスは良くない?

今は代官山に住んでるんだけど

意外とアクセス悪いと気づいた

恵比寿行こうとしたら山あるし、電車は飛ばされるし

中目黒日比谷線も行けるからマジ強いと思う

その前は千駄ヶ谷に居た、あそこもアクセスすごく良い

2023-02-06

歴史を知らない人も増えてきたのか(キリッ

enderuku そうか、オウム地下鉄テロに使われた歴史を知らない人も増えてきたのか。ゴミ箱サリン袋捨てられてたんだよ。だからゴミ箱撤去されまくった

https://b.hatena.ne.jp/entry/4731947959035480356/comment/enderuku


千代田線我孫子代々木上原行き)

マスク姿の林郁夫は千駄木駅より入場し、綾瀬駅北千住駅時間を潰した後、先頭1号車(クハ202-107)に北千住駅(7時48分発)から乗車した。8時2分ごろ、新御茶ノ水駅への停車直前にサリンのパックを傘で刺し、逃走した。

丸ノ内線池袋荻窪行き)

広瀬は2号車(02-216)に始発の池袋駅(7時47分発)から乗車し、茗荷谷駅後楽園駅停車時に3号車(02-316)に移動、ドアに向かって立ち、御茶ノ水駅到着時サリンを散布した

丸ノ内線荻窪池袋行き)

横山は5号車(02-550)に新宿駅(7時39分発)から乗車し、高架駅である四ツ谷駅進入時にパックに穴を開けサリンを散布した。

日比谷線中目黒東武動物公園行き)

豊田先頭車両(28811[注 24])であった。 )に始発の中目黒駅(7時59分発)から乗車し、ドア付近に着席、恵比寿駅進入時サリンのパックを刺した

日比谷線北千住中目黒行き)

彼は北千住7時43分中目黒行きの3号車(03-310)[注 30] に上野駅から乗車した。そして、秋葉原駅実行犯のうち最も多くの穴を開けサリンを散布した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6


ゴミ箱一切関係なし!

2023-01-23

anond:20230123211809

飲食店について。

中目黒にある店より長野にある店の方が面白いという時代

というのはその通りで、地方しかできないようなことをやっている面白いお店が増えていると思う。

ただ、そういう「作ろうとして作った面白い店」ではなくて、「なんとなくやったら面白くなった店」に出会いたいという気持ちがあって、

それは東京の方が出会える確率は高いかなと思っている。何しろ量が多い。料理人も多い。一大消費地であることは間違いなく、思いがけない楽しさはやはり転がっている。

このことは実は人間関係にも敷衍できる気がしていて(これは地方東京から話は外れるけど)、

SNSでは当たり前に「自分と好みが合う人」と繋がれるけど、

意外なところで話が合う!という驚きや喜びは少ない気がする(そもそも繋がった界隈以外の話をしないので、「意外なところ」を掘らない)。

これは完全に俺が「物語脳」だからなんだけど、運命的な出会い恋愛関係だけじゃなく)を希求しているところがあって、その意味では東京飲食店はまだ面白いし(消費が早いのにムカつきはするが)、リアル人間関係のほうが面白いと思ってしまうのだ。

東京の魅力が落ちている

20年前自分東京に出てきた頃は、イケてるもの、おしゃれなもの、かっこいいもの...すべてのものや最新の情報東京に集まっていて、東京は紛れもなく最高の場所という感覚があった。でも2023年の今、東京って昔と比べて随分魅力が落ちたのではないかと感じている。

最新の情報は今や東京ではなく手元のスマホにあり、地方に住んでいようが東京に住んでいようが受け取る速度は同じになっている。なんなら漫然と東京に住んでいる人より、地方情報感度の高い人の方がはるかに最新の情報アクセスできているし、服だってECで買えちゃうから地方にいても最先端のおしゃれをすることだって簡単だ。新商品だって時差無しでネットで購入できる。

もちろん今も世界中料理を食べたければ日本では東京一択だろうし、展示会や演劇オタク趣味なんかも東京が最強ではあると思う。でも私は別に毎週外食に行くわけでもないし、毎週美術館劇場に足を運ぶわけでもない。東京が魅力的なのはいろんな人と交流出来ることにもあるのだろうけど、それもSNS交流出来るようになったので言うほど圧倒的な魅力に感じなくなった。本当に面白い店というのも、今や地方都市にあることが多いように思う。(例えば”わざわざ”みたいな店とか)中目黒にある店より長野にある店の方が面白いという時代

昔の東京は、別に積極的に人と交流する人や趣味に生きる人でなくても魅力に溢れた町だったように思うけど、今の東京は一部の尖った人には魅力的だけれどそうじゃない普通の人にとってはそんなに魅力的ではない街になってきているのではないか?という気がしている。はてな趣味人が多いから「演劇に行けるだけで最強」「オタク趣味には東京一択」みたいな意見で溢れてるけど、大多数の普通の人ってどんな魅力を感じて東京暮らしているのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy