「SIer」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SIerとは

2025-02-20

SIer営業さん 採ってもらえる案件お話をください

anond:20250220161335

中堅JTC SIer的にはこんな感じ

anond:20250219034238

SIerは止めて正解

悩む必要無いのもそう

行ったらその友達は近い将来確実に後悔する

友人はただカリスマ教祖様に感化された信者になってるのを気づいてない

まだ間に合うなら止めてあげたほうがいい

2025-02-19

数億数十億のシステム

SIerではあるが50人もいないような中小会社から数十億とかの案件はまず関わること無い

一体どんな規模なんだよと思ってた

案件取ってくる人から話を聞いてみると、でかい企業はムダに高いだけらしい

大手がやってたものリプレースや自社でやってたのを大手リプレースとかあったがそういうのの話を聞くと同じシステムなのに倍どころか物によっては桁が違ったりするらしい

大手多重下請けとかやってるし、未経験初心者レベルでもできるくらいの余裕を持った日数で計算したりで高いんだろうな

自社は下請けとかなく全部社内でやるしスキルが高いベテランがやる前提だから金額は安く済ませれてる

中小無名どころは値段くらいしかアピールポイントないしどこもそんなものだろうけど

普通の人でもなにか商品を買うときに安いけどよくわからん中華メーカー製品よりは多少高くても名のしれた大手日本メーカーを選ぶ人が多いだろうしまぁ仕方ない

安いと言っても大手が受けて中抜きされまくった結果一番下の現場ではもっと安いだろうしこの方法が正解なんだろうなって思うわ

それも大手が失敗ばかりして高くても大手にするメリットがなくなってくればこの辺も変わってきそうだけど

anond:20250219142221

プログラムコードとか、使えるものが生成されるって言われてるけど、方眼excel仕様書を描いていまだにソース管理ツールも使えてないSIerとかが開発に導入するのって10年後20年後とかのような気がする。

anond:20250219034238

・「技能」とやらにこだわってみえるが、身につけるのって就職してからじゃないとあんまり意味ないよ。

SIerのどこがだめなんだろう。英語ができるという理由での文系プログラマもふえてきたのに。派遣してるうちに一緒に学ぶこともあるのでは?

・むしろ不動産業は金は儲かるがナニワ金融道そのままの泥臭い世界。未だに家主や同業者ファックスでやりとりが基本。

 法律仲介に不利側にガンガン変わるわりに、建築士資格もとれない。政治家とおなじで地盤勝負みたいな。

・進路に悩んでる人間元増田が、進路に自信をつけてきた友人Aにケチつけまくってでも絶対反省したくない、みたいにみえますね。

また旧友を失うかもしれない

また友人を失うかもしれない。

ちょうど一年くらい前にも同じような理由で友人を失った。

原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。

はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイス共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。

筆者は2002年まれの現役の大学生で、一年浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会アクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分おかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科家族相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代から」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?

友人Aの場合

Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか学部は違うけれど同じ大学所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークル所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。

Aとは、彼の就活彼女候補?の話で軋轢が生じた。

書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから

おそらく、Aには特殊技能はない。英語普通スペイン語自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。

さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手ベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャー大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。

大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか

ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自システム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプション新株予約権付きのストックオプション新株予約権!?

悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!

仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社株式価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。

もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。

今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。

ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。

Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。

そのあと電車各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。

そして、AからAの意中の女子上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野初デートコロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。

絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろバスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。

Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。

別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。

Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。

そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い

筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレ限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。

その後、彼からの連絡はない。こちからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。

もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。

もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシードリームガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。

きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから

彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。

多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分世界とそうじゃない世界区別全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。

過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかいかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかいかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利自己しか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず

2025-02-17

anond:20250217144924

SIerとしてNHK取引してたっていうと

富士通社員妄想かのどちらかだが

anond:20250217144838

NHKに限らずどこもそうだぞ

SierやってたらNHKはマシな方だと思うぞ

IBM

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/biz-journal.jp/company/post_386528.html

これまた話題になってるが結局どっちが悪いんだ

IBMがいう要件にないものが多すぎたもわかるし、それを受け入れないNHKが悪いんだろうなって思った

 

でもよく考えたら、そういうのがあるのはSIerやってれば当たり前

それを含めた見積もりをすべきなのに安い金額で出して案件取ったIBMのほうが悪いのではって気もする

 

しかし、もともと受けてた富士通が出した見積もりは内部事情知ってるだから確かなはずでそれよりも格安なんて普通にありえないはず

から増額要望来るか低品質ものになるなんて目に見えてるはず

なのに安さでIBMを選んだNHKが悪いのではと思う

 

 

ちなみに昔関わったところでNHK案件があったけど、本当に安さで選んでるらしい

提案書みたいのがあってそこで最低条件をクリアさえしてたらその中で一番安いところになるとか

それでクオリティは他企業より低かったけど最低のラインは超えてて一番安かったので選びましたと言われたらしい

N=1だから本当にそうなのかって気はしてたが今回の見ると本当なんじゃないかって思えた

2025-02-13

昨日の日記婚活日記

仕事を終えて帰宅し、ネスプレッソを淹れる。お供はコンソメポテチ疲れた頭をリセットするためのルーティンだけど、スマホに届いたマッチングアプリの通知を見るたびに、ため息が出る。

SIer仕事は忙しく、婚活する余裕なんてほとんどない。でも周りはどんどん結婚していく。お菓子シガールをかじりながら、チョコの高騰ニュースを眺める。世の中は変わっていくのに、私の恋愛事情はずっと停滞したまま。

婚活パーティーにも行った。第一印象がすべての世界で、ランキングがつくような感覚がある。Adoの曲を聴きながら帰る電車の中、「私なんか」と思わないようにするのに必死だった。

この前のデート微妙だった。パン食べ放題の店で会ったけど、会話が続かず、なんとなくフードコートに移動した。家族連れが席取りで騒ぐのを見ながら、「私もいつか」と思う一方で、本当にそんな未来が来るのか不安になった。

そういえば、松本人志が昔「タコパ恋愛の始まり」みたいなことを言ってた気がする。友達を誘ってやってみたけど、集まったのは女友達ばかり。風呂キャンセル界隈の話で盛り上がり、ちいかわのスタンプを送り合って終わった。

キンモクセイ香りがするたびに、季節が変わったことを実感する。ミスドでひとりコーヒーを飲みながら、「このままでいいのかな」とぼんやり考える。猫じゃらしみたいに掴めそうで掴めない未来を追いかけるのは、そろそろやめたほうがいいのかもしれない。

2025-02-11

anond:20250211165935

HEY!社はERP刷新と、それに繋がる手配見積管理とか、経費精算とか、決算専用システムとか、そう言うもんをごそーっと入れて、4桁の人員リストラが断行されたやで…。

具体的には社内公募かけて希望した奴は移動はさせたものの、拒否った連中は子会社にまとめられて、会社ごと人材派遣会社に売り払ったやで。

リストラ費用を除いた利益率は近年最高になったやから方向性としてはあっとるんやろが。

そんで、腐ってもSIerから、この自社で入れた実績をつかって他社に売り込んでるやで。

仕事がなくなった元バックオフィスの人らが配置転換されてがんばっとるようやけども。ここもいずれ無くなるっちゅー恐怖感は全社に蔓延してるやで。

2025-02-10

[] 採用現場より、すぐに使える職務経歴書の書き方

自分現場エンジニアで、絶賛アプリエンジニア採用中なんだけど、なかなか苦労している。

ところで、そもそも書き方がよくない応募を見たりすることがあり、かなりお互いにもったいないので、これについて共有しておく。

え、ソフトウェアエンジニアって人手不足の引く手あまたってきいたのに、なんで書類突破すらしないの~~~~っていう人向け。

職務経歴書が薄い

たまに1枚に満たない人がいるが、この情報量で「面接に呼ぼう!」とはなりづらい。

長いほうがいいということはないが、少なすぎると判断できず、じゃあ今回はお断りしますか、、となりやすい。

1枚は少なくとも書ききってほしい。

採用する側として、1つのポジション20人以上面接することも少なくない。

通常業務もある中、ストレスフルな採用面接はなるべく削りたいのが本音だ。

そうすると、できれば書類審査時に不安材料は削っておきたくなる。

とはいえ20代で新卒会社しか経験したことのない人はなかなか厚い職務経歴書は書けないだろう。

実は職務経歴書自由。色々書いてしまって大丈夫なのだ(これは自分新卒とき外資ITの人に教えてもらった)。

まず、職務経歴書最初には志望動機や、なぜ募集要項自分マッチすると思ったかを書こう。

志望動機は、もちろん意気込みを書いてもいいが、むしろ今までの経歴のサマリスキルを交えて書くと良いだろう。

また、学生時代取り組んだプロジェクトアプリがあればそれも書いていい。卒論修論アルバイト趣味ときに使った言語があればそれも書いていいだろう。

そこで用いた言語は、場合によっては経験年数に数えられるだろう。

30代など、ある程度円熟してくれば、学生時代の話は通用しづらくなるかもしれない。

その場合プロジェクトを細分化して書こう。

これはズルや水増しをしているのではなく、文脈が変われば見るべき点や関わる人間も変化するため、書いたほうが採用側としても見やすくなる。

時系列が昇順になっている

職務経歴書を上から古い順に書く人が多い。

これは履歴書がそのようなフォーマットになっているからだと思われる。

変化の早いソフトウェア業界場合、古い経歴はあまり注目されないことも多い。

加えて応募者にとっても一番アピールしたい経歴は直近のものに集中しているはずだ。

職務経歴書は一番上を最新のものにしよう。

仮に画面共有や対面で書類をみながら話すときも、こちらのほうが格段にやりやすくなるはずだ。

フォーマットに踊らされている

おそらくどこかのエージェントサイトによるものだと思うのだが、たまによくわからないフォーマット化された職務経歴書をみかける。

例えば、

仕様 ×

設計

製造

試験

みたいな表だ。

おそらく一昔前(もしかしたら今も?)にSIer流行させたものだと思う。

ただ、このようなウォータフォールモデルに特化した経歴書を出されてもあまり役に立つものではない(特に当社はSESSIerではないので..)。

余計な情報を与えるだけなので、少なくとも応募者は得をすることはないと思う。

さいごに

転職市場が活発になっているとはいえ、まだまだ職務経歴書は書き慣れている人はいないだろう。

そのため経歴書の中身まで精査されず、書き方のせいで書類選考が通らないエンジニアがいるのでは、と思い筆を取った。

そして当社に応募してくれると最高だ(匿名なので意味のない締め)。

2025-02-08

anond:20250208104005

SIerとかと同じでグロスで受けて、あとはどこまで予算を落とせるか、みたいな案件が増えてんのかもね。

真剣プロモーションとかアニメ自体を売ろうとはしてなくてさ。

発注されたから作る、みたいな

二月の大雪の日、僕はSIerでの単調な仕事に疲れ切っていた。

給料も思ったほど上がらず、転職を考える毎日だ。

スタバに立ち寄ると、意識高い系の友人がフラペチーノを片手に座っていた。

彼は常に新しいアイデアを語り、キラキラしている。

最近どう?」と彼が尋ねる。

「まあ、相変わらずさ」と答えるが、心の中では言語化できないモヤモヤが渦巻いている。

「とにかく、将来について迷ってるんだ」とこぼした。

家に帰ると、妹がファブリーズを振りまいていた。

「お兄ちゃんの部屋、なんか臭うよ!」と言われ、苦笑いするしかない。

その夜、友人たちと鍋パを開くことになった。

大雪の中、みんな集まってくれて、新作のガンダム映画について熱く語り合った。

AI進化やこれから生き方について話すうちに、自分の中で何かが変わっていくのを感じた。

「そうだ、カラオケ行こう!」誰かが言い出し、僕らは雪の中を駆け出した。

マイクを握りしめてあいみょんの「マリーゴールド」を歌いながら、心の霧が晴れていくのがわかった。

翌朝、窓の外はまだ大雪だったが、心は晴れやかだ。

転職への不安も薄れ、新しい一歩を踏み出す勇気が湧いてきた。

「よし、やってみよう」と呟き、僕は新しい未来へと歩み始めた。

そのときスマホが鳴った。

画面を見ると、グループチャットで、「お前、酔っ払ってガンダムフィギュア結婚を申し込んでたぞ笑」というメッセージが。

そして、その瞬間、自分ガンダムフィギュアを抱きしめて「ずっと一緒にいよう」と言っていた記憶フラッシュバック

「いやいや、そんなこと言った覚えないぞ」と必死否定したが、証拠動画グループに貼られていた。友人たちは大笑いしている。

結局、転職は少し後回しにして、まずはあの恥ずかしい動画の削除をお願いすることにした。

2025-02-07

anond:20250207211034

零細はそうでもして他の案件ももらわないと生きてけんからなぁ

でもそういうあとから追加変更をするようなところから案件もらっても辛いだけなのになぁ

無料で色々やってくれる都合がいいSIerと思われるだけなのになぁ

anond:20250207205139

SIer仕事自体はなくなっとらんぞ

数十人揃えるようなデカ案件は少なくなってるけど

anond:20250207204740

SIer被害者みたいなこと言ってるけど、どうせ営業が口から適当なこといって仕事取ってきたんだろ

システムリプレースするのにそのままを求めるな

どこでも聞く話だけどそのままにしたいが多すぎる

てかそのままでいいなら今のシステムを使い続けろよなんのためにリプレースするんだよ

歴史的経緯で仕方なく対応したおかし仕様とかは一新しろ

元のシステムバグがあったのをバグまで含めて移植しろかいうな

仕様として決まってなくてDB言語FW実装の都合でそうなってただけなものまで再現させろとかいうな

そんなにこだわりがあるならSIerに投げずに自作しろ

吾輩は40代求職者である内定はまだない

思った以上に書類選考通らねえな。

一次面接もまだ一社も通らねえし。ちょっと前までバシバ企業からスカウト来てたか自分イケてる勘違いしちまったよ。もうエージェントSIerITコンサルからしか声かからねえ。

自己肯定感下がりまくりゲロ吐きそう。

2025-02-06

人を教えるのうまい人っていう迷信

人を教えるのうまい人って、凄くできる人じゃなくて、全然できないからできるようになった人

よくこういう事が言われる

多くの人が「そうそう」って膝を打つのではなかろか

でもこれは正しくない

正しくないというのは語弊があるか

正確ではない、とするか


ナニカを教えるという時に、普通目標などを設定する

算数100点取らせる

WEBアプリを公開する

億り人になる

会社であれば、一人で仕事ができるようにする、だろうか


次に目標に対しての前提がある

100点取りたい人の成績は?

算数の今の点数が「10点」の子と「90点」の子では、やるべき事や難易度が違う事が分かるだろう


WEBアプリを公開した人の今の知識は?

Excel触れますってだけの人と、少なくともプログラムの基礎知識はありますって人で、やるべき事や難易度が違う事が分かるだろう


億り人になりたい人の今の資産は?

種銭がない人と、すでに2000万持ってる人で、やるべき事や難易度が違う事が分かるだろう


こういうのを、一緒くたに語りがちなんだよね

んで、凄い人は教え方が下手、凡人のあの人は教え方が巧いとか言っちゃう


相対性理論なんちゃっての例えで教えてくれる人は、教え方が巧いんじゃない

教える事を放棄して「納得」(正しい理解は問わない)に全力を傾けただけ

学のない素人相対性理論をきちんと理解できるようになるの、相当困難でそういうの教え方以前の問題


アプリ作成について、決められた内容をそのままやらせてくれる人は、教え方が巧いんじゃない

教える事を放棄して「満足」(正しい理解は問わない)に全力を傾けただけ

とりあえず、理解放置して呪文のように各工程を実行させて、形だけ成立させると

「あの人すごい、教えてくれた通りやったらアプリを公開出来た♪」ってなる


大きい会社SEが社外で使えないのは、大抵「教わった事、用意された事」しかできないか

環境側で解決していたことを自分でやらなければならなくなった時に、頭が働かないんだ

何を聞けばいいかもわからない

だって「教わってない」から




仕事できる人は、大抵自分の中に設計図を持ってる

設計図なかに部品があって、部品にも設計図がある

経験わず、出来る人は部品さえ指定されれば設計図について自分で調べていける

本当にすごい人は、完成品に対する構成要素、どんな部品必要かすら自分で調べる

仕事できない人は、全部用意されないと何もできない

こうなると大変なんだ

上流から説明して行っても全然手ごたえがない

末端の基礎的な構成要素まで行っても「知らん」となって

自分で学んで行こうとする気配もない

そうすっと、完成品を想定したときのやるべきことが膨大になるんだよね

大手SIerとかは、この辺をショートカットする

独自フレームワークを構築し、ライブラリを充実させ、ケースツールとか用意して、やらなければならない範囲を狭めていく

それで開発が行える

こういう環境で「教えるのが巧い人」ってのは、大抵、新人がやるべきことを限定してしまう人、だよ

発注者SIerトラブル見るにつけ、内製へのシフト必須だと思うわ。現SIerコンサル業にシフト

抱えられない中小企業はありもんのサービスを利用。

2025-02-01

anond:20250201121952

楽天は深刻だけど、国からの依頼を受け得るSIerは頭数だけ必要としてる現場とかもあるから

もちろん、仕事任せるよりはソリティアしててもらった方がプロジェクト捗る

2025-01-31

Slackあいさつやsanを付けるのに疲れた

https://togetter.com/li/2504296

なんか無駄に人気らしいが私は否定的

Slack

@Katsuhiko Yamada (人事システム統括本部要件整理チーム) san

お疲れ様です。

プロダクト本部開発三課で人事システム従業員管理サーバーを開発している飯田正幸です。

本日は人事システム刷新PJT FY2025-Q1の検索画面のUI改修についてご確認いただきたいことがあり、うにゃうにゃ~~~~~~。

うにゃうにゃ~~~~~~。

うにゃうにゃ~~~~~~。

うにゃうにゃ~~~~~~。

参考資料は以下の通りです。

https://example.com/corpolate-wiki/うにゃうにゃ1

https://example.com/corpolate-wiki/うにゃうにゃ2

以上、よろしくお願いします!

こういうのアホちゃう

今時SIerの社内メールでもこんなやり取りせんぞ

なんで社内Slackでこんな仰々しいやり取りするん?

2025-01-30

anond:20250130225852

単なる受託SIerならとっとと富士通にでも吸収されろ

MN-Coreにも力を入れてるらしいけど、本気だったらがんばってほしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy