「二重人格」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 二重人格とは

2025-02-08

anond:20250208131603

二重人格と言うか、心の中に巣食ってるアンフェとガチフェ両方の日記を書かしてもらえるのが心強い。

ブログとかで書いたら、立場変わっとうやん精神病か?といちいち読者からつっかかられてめんどい

2024-10-12

映画ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ

酷評ゆうても好みの問題程度やろ

私はジョーカー自己投影してないし

と思って見てたけど最後最後ジョーカークソデカ解釈違いが出てきて「ダ〜メだこりゃ〜」ってなった

恋愛ミュージカルそもそも興味ないジャンル

・ワイはテーレーレー(重奏弦楽器)を流しておけば喜ぶと思われてるんか…?

そこまでチョロいと、思われてるんか…?

デンジ君の「俺は…俺の事が好きな女が好きだ!」じゃん… 

童貞を失い自信を得て

処女を失い自信を喪失してた

・看守歌うますワロタ

ハーレークインっていうかレディ・ガガ

最近ハーレークインはマーゴット・ロビー型に寄せる感じなんやね!(ラストの前髪短めショート)ってなった

ハーレークインの魅力って「正常な人間職務狂人と接する内に魅力されて引きずり込まれ自身狂人世界へ(ミイラ取りがミイラに)」だと思ってるから初っ端からハメ待ちはもはやただのミーハーオリキャラなんだよなあ…

レディ・ガガが神歌唱力なのはわかっとるがミュージカルシーンはおもんなかった

2人のデュエットミュージカルシーンは「寝ても…ええか…」ってなった 特にレディ・ガガオレンジの裾広パンツスーツ履いてテレビショーでハモるとことと結婚式ミュージカルシーン、ほんま「クオリティすげえけど普通!」って感じだった

・他作品を引き合いに出すのってマジでクソだと思うけど、スオミのが面白いってヤバない…?

二重人格だろうとどうでもいいし二重人格に焦点当てたいなら原作コイントスおじさんというオモロ二重人格キャラおるしそっちでやればいいのでは…?ってなった

二重人格どうとかより生きにくさで窒息しそう→アハ体験新世界ヒャッハー!の歪んだ開放感(そして誰もついてゆけない「領域」へ…)っていうのが前作での私が受け取ったものから

二重人格どうのはほんまどうでもええねん…

・悪い意味で「その状況でその振る舞いしてる場合じゃねえだろ!」ってなった ラストの逃走シーンではないです あそこは解釈一致です

人 して刑務所入れられるのは…有罪受けるのは…そりゃそうやろ… そこで俺可哀想ムーブ(あの音楽)+ダンスは「筋、通ってるか…?」ってなった 待遇が劣悪すぎるのは環境改善の話でジョーカーくんのメンのヘラの話ではないやろ… 

子供できたら自分自分生き方は終わりなんよ…

・少し前は唐突に横から車が突っ込んでくるデウス・エクス・マキナ、今は厳粛な空気法廷がいきなり爆発されるデウス・エクス・マキナ流行ですよね〜、うんうん ってなった

予想、できたよね…

・「弁護人は…俺だ…」のとこのクソスノッブ検事の「マ?」の顔オモロかった

・ちょいちょい挟まれジョーカー1の映像を観るたびに「ジョーカー1はほんまに、スゴかったよなぁ〜」って当時の気持ちが蘇った

ジョーカーくんも、色々ゆうとりましたけど結局は恋愛して結婚して子供を作り、自分の成した事の「引き継ぎ」をする…そういう「生き方」を選択するんだね…

あの前作の続編でそういうことやるんだ…ふぅん… ってなった

最後には「ぜってぇこれ以上続編、作らせへんから!!!!」っていう意思、なのかな…?

追記

・他の人の考察とか感想とかよんで

「前作でageられすぎて神格されたジョーカーもただの人間なんやで…」わからせをするという意図はわかったけどシンプルエンタメとしておもんなかったわ

2024-07-13

瑠奈被告の話聞くと影羅のコピペを思い出す

中学生の頃、妹は二重人格だった。

なんでも、火を見ると「影羅(エイラ)」という魔族の人格が現れるそうで、真っ暗な部屋の中で唐突マッチを擦っては、

「……ヘヘ、久しぶりに外に出られた。この小娘は意思が強すぎて困るぜ(笑」

などと乱暴な口調で叫んだりしていた。

ある日、夕食の時に「影羅」が出たことがある。

突然おかずの春巻きを手掴みでムシャムシャと食べ始めて、「久々の飯だぜ(笑」と言った。

食べ物関係ジョークを一切許さない母が、影羅の頭にゲンコツ振り落とすと影羅は涙目になっておとなしくなった。

それ以来、食事時に影羅が出たことは無い。

そして別人格とやらは、妹が高校に入った辺りでパタリと出なくなった。

最近になって、大学生になった妹にその頃のことを尋ねたら、クッションに顔を埋めて、手足をバタバタさせてのた打ち回っていた。

2024-05-23

なんで「学園アイドルマスター」なのかって言われても「異世界」も「戦場」も「戦国」も「スラム街」も「銀河」もアイマスにならんからだろ

先にツッコミ潰しを2つやらせて?

「プリコネコラボあくまコラボで本編じゃね―だろ!本編でずっと空中戦なんてしてたらアイマスじゃねーんだよ!」

ゼノグラシアアイマスキャラを使ってるだけでアイマスとしては亜流だろうが!つうか宇宙やロボを出したらマクロスと被ってどっちも損するんだよ!」

安全確保、ヨシ!

さて、話の続きをしようか。

そもそもアイマスらしさって何かというと、「そこまで現実離れしてない範囲アイドルプロデュースする」っていうことだと思うんだよ。

たとえばこれが「突然アイドル星人が侵略してきたので、1999年12月31日の最終決戦までに宇宙最強のアイドルを作って銀河ヒットチャートランクインしなければいけない!」とかだとそれはもうアイマスにはならないわけよね。

あくま現実にいそうな範囲のギリじゃないと駄目。

諸星きらりぐらいデカ女性普通にいるし、双葉杏ぐらい小さい子もいる(ターナ―症候群認定ホルモン打たれるんじゃね―かな?とかは考えるなよ)、やたら成熟した子供だって、全く子供すぎる大人だって二重人格実在するし飛び級してるアイドルだっているはずだ。

アイマスらしさという枠の中でやれることをやり尽くしていった先に残っていたのが「学園」ぐらいだったんだと思うわけよ。

からさ、なんで「学園アイドルマスター?」って質問自分で何も考えてないだけの人間がする愚問で。

そもそもアイマスで残っているフィールドがそこぐらいですよって話でしかないと思うわけ。

もしも疑問に思うことがあるとすれば「9人いてロリ枠0巨人枠0爆乳枠0ネタキャラ0はなんか逆にバランス悪くないですか?アニメでこれやったら現実で言えばAKB48ばりの誤差しかないことになりますマジで」だと思うわけよね。

2024-04-29

自分より下に見てる人に二重人格のようなのいたなぁ。あなたに下に見られる筋合いないといつも思ってた。一部にしかキツくないから他の人は気づかないんだよね。キライだった。

2024-04-26

b:id:differentialさんの言う「セカンドレイプブコメがちおじさん」とは誰なんだろうか

differential 詐欺詐欺ほう助なのでむしろ軽いと感じた/一方で性犯罪量刑も軽い。二つは別問題だ/本件、性被害者セカンドレイプブコメがちおじさんたちが喜々として正義かましてて面白い二重人格なん?あの人ら

2024/04/26 リンク

differential 理由は色々あるんだろうけど、被害者叩きは理性で抑えるべきで、ここの人気ブコメにも女の性被害には冷笑自衛をご高説してきた人が偉そうに言ってて、本当に人間ってしょーもない生き物だ…

2024/04/25 リンク

differential ブコメも含めた感想は「お前ら今まで散々、女の性被害冷笑セカンドレイプしてきた顔ぶれじゃん」ですね。被害者二次課外してる人たちとともに対消滅してほしいマジでブコメの数人は確実にいるよね…

2024/04/24 リンク

2024-04-22

anond:20240422171154

コナン×哀派を好む人がよく言う 

「哀ちゃんがかわいそう!だからコナンが分裂すればコ哀と新蘭でハッピーエンド!」

 

かい妄言だけは看過できない

コナン=新一で二重人格とかでもなく、完全なる同一人物

コナンは仮初めの存在

そのへんの基本設定わかってんのかな。 

ってかコナンアメーバでもプラナリアでもねーぞ!(二次自由です

理由も 

ちゃんが身寄りがなくて可哀想からコナンくらいはくれ。両親揃ってる蘭は贅沢だしくれてもいいでしょ

ちゃんは蘭と違って探偵業に協力的だから相棒。蘭は「もう!」って邪魔する

ちゃんパソコンで役に立つ。蘭は役立たず

かいうやつ。

いやいやいや。

蘭はコナン正体の知らない&保護者から

事件に関わろとする小1ストップしなきゃいけないでしょ。

あとあれだ。蘭には武力がある。

蘭がいなけりゃ小さくなって最初事件コナンバットボコられて終わってる。

それをお忘れではないだろうか。

 

から相応しい相応しくないなんて議論からおかしい。

相応しくないor相応しいかコナンを哀ちゃんに「やれ」「あげて」って意見本当無理。

意味分からん

外野が決めることじゃなくて、新一=コナンが決めることでしょうが

コナンくんはトロフィーでも景品でもないぞ。主人公だぞ。 

ってかコナン=新一は蘭に10年ゾッコンなわけで、分裂したところで蘭の取り合いになるだけ。

てか分裂を許すなら蘭も分裂させたほうが万事解決じゃないか

万一コナンだけ余って蘭が分裂不可だとして、そこでどうして哀ちゃん確定前提になるんだろう?

 

ショタ新一=コナン好きぽい世良ちゃん

ちゃんよりコナンくんといる歩美ちゃんなどワンチャンキャラはそれこそ沢山いるだろう。

二次創作入れるならBLワンチャン

 

「分裂すればみんなハッピーエンド」っていうけど、そこに蘭と結ばれなかった上に自分分身に蘭を取られたコナンは入らないだろ、全然ハッピーじゃない。

 

結局「コ哀推し自分ハッピー」になりたいから、そういうことのたまうんだろうって思う。

二次では好きにすればいいよ。

人格だろうと兄弟だろうと分裂だろうと。

でもね、お願いだからそれを公式への願望として呟かないでくれ。

本気でエンディングにそれを求めないで。

二次でやる分にはいいけど、それをガチの願望にするのはやめて。

そしてそれを望んでる自分自分達は「厳しめとかのアンチより穏健派だし公式寄り。公式地雷じゃないし。だって新一を蘭にあげてるでしょ?」

ナチュラルにズレてる。

原作コナン気持ちスルーして自分推し原作に押しつけようとしないでくれ。

分身に蘭をNTRするコナン君が滅茶苦茶可哀想だ。

2024-04-21

anond:20240421204136

ssids キモいというなら秀明と主人公の娘がちょっとなぁ・・・と / あ、庵野じゃなくて浅羽の方です

2021/02/23

osakana110 当時は面白かった。 今見たらどうだろな…価値観変わってるしな

2021/02/22


ryokuchan 最終回がキツかった記憶がある 主人公の娘が気色悪かった

2021/02/21

and_hyphen おれは漫画しか読んでないけど中盤から有馬総一郎の闇についていけなくなった記憶がある/「ちょっと江戸まで」は結構好きだった…

2021/02/21

babamin 「少女漫画少年漫画のようにインフレする。具体的には『人間関係』『過去トラウマ』のインフレが起きる」論考があって、カレカノ後者インフレ漫画だったなぁ (参考 https://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2014/04/04/112351) 漫画 少女漫画 増田

2021/02/21

nakamurataisuke カレカノキモいはわかる気がする。当時途中で見る気もなくなって見なくなった記憶ある。

2021/02/21

kobak 漫画アニメ言語化しにくい鼻に付く感情を抱いて駄目だった

2021/02/21

kaz_the_scum OPEDカラオケで歌う。好きなんだよな。

2021/02/21

goriragao 榎本温子とか千葉紗子とか、全然聞かなくなったなぁ

2021/02/21

ichigocage えっ、フルバ評価がそれはおかしくない?!?!?!(一部のブコメを読んで)

2021/02/21

kkrr いまKindleで全巻50%ポイント還元してるから宣伝

2021/02/21

runa_way 明日カノよりカレカノの話の方がブコメ10倍以上つくことにはてブの年齢層が感じられる 漫画

2021/02/21

hirose30 キモいかどうかよくわからないけど、後半の有馬の闇は読んでてしんどかった記憶

2021/02/21


hurafula アニメしか知らん Kindleセールきたらまた来る あとで読む

2021/02/21

konayama 演劇始めたあたりまでは好き

2021/02/21

otihateten3510はいいよねーとかいって一話しか見てない 俺向きじゃない

2021/02/21


pachikorz 有馬父と有馬叔父ボーイズラブが本編だぞ。

2021/02/21

kyasarin123 私は『っポイ!』の主人公萌え〜!!も好きじゃなかった。んが!この時代から「Lara」についていけなくて読まくなったんで歳とったせいかもしれんな。

2021/02/21

asitanoyamasita 昔、友達から借りて原作読んだけど、演劇始めたあたりから繊細な感性の読み解き?的なものを読むこちらにも要求されてる気がして、ついていけなくて挫折したな。今ならまた違って読めるだろーか

2021/02/21

ototohato カレカノアニメBGMさ、エヴァに出てくるよね。地味にイモト破壊貞光テーマを奪われたトラウマからちょっと嫌な気持ちになるんだよね。あのBGMエヴァと信じて疑わない人間が居るんだろうなぁと思うと。

2021/02/21

mayumayu_nimolove 漫画の話かよ。知らない。

2021/02/21

ootsukawaiwai 思春期の頃の思い出だけど純粋登場人物に憧れて読んでたなあ。詳細覚えてないがブコメ見る限り今読んだら無理かも。。

2021/02/21

alphaorange69 アニメはクソ面白くて深夜笑いを噛み殺しながらこっそり見てた。次回予告がテンション高め

2021/02/21

kabayakin 武蔵小杉-新丸子の通学定期券おかしいやろ、と思った。多分、自転車の方が早い。

2021/02/21

mienaikotori

mienaikotori 「二重人格の見栄張り美少女」は氷室冴子雑居時代」の数子じゃん、とAmazonレビュー見たら言及してる人複数名。津田氏は私と同世代。初期設定ブーストから内面掘り下げフェーズに移行したあたりで勢い落ちたか

2021/02/21

bannri90 序盤は面白かった

2021/02/21

houousannzan 初めて見たときからキモすぎて見てられなかった

2021/02/21 。

diamondbackmoth なろう女性

2021/02/21

Windfola え、あれ、当時も感想荒れてなかったっけ。

2021/02/21

miruna あれキモいって言いづらい空気あったよね……

2021/02/21

Seitekisyoujyo 深層心理を描いたって事で、庵野との相性は良かった気がする。

2021/02/21

FFF アニメで続きが観たいっていうと、やんなくていいって言われる あとで読む

2021/02/21

Tormits 漫画は知らないけど芝姫の声(新谷真弓さん)が癖になる

2021/02/21

djsouchou 雪野は今もスチャダラパーを聴いてるのだろうか(「ノーベルやんちゃDE賞」「ジゴロ7」が好きらしいので)。「シン・スチャダラ作戦」三種の内どれ買うのか悩んで結局配信で聴いてそう https://i.imgur.com/dxgc4F6.jpg 増田comic

2021/02/21

wa_oga 序盤はバンド出た辺りかサブキャラ掘り下げ始まった辺りか演劇辺りかなw

2021/02/21

osyamannbe この辺のジャンル作品群だと「こどものおもちゃ原作(著:小花美穂)の方が完成度もエンタメ度も高いと思う

2021/02/21

yukari1107 なんでや!!劇中劇かめっちゃ面白いやろ!!!

2021/02/21

shun_shun ドタバタラブコメやってた時は面白かった。周囲のキャラが全員何かしらの天才になったのは凄い白けたな。/この漫画ラフマニノフ名前を知ったんだった。

2021/02/21

kanimaster

kanimaster アニメしか知らないけど、電柱とか信号機かばかり記憶に残ってる。 マンガanime

2021/02/21

chuntanqui 自意識の強めの中高生にそれはそれは刺さったのよ。前半はね

2021/02/21

Jyrki 『ブスと姫君』~今作の彼氏彼女になったところまで、の津田雅美はまさに「才能きらめく若手漫画家をリアタイで見ている!」という感覚だったのよ。その後が急激に残念になってしまっただけで。

2021/02/21

oguratesu カレカノ好きだったけどな。エヴァに通じるドロドロとしたした感じとありのまま自分を出すことへの怯えや拒絶も描かれてたように思うし。

2021/02/21

eos2323 綺麗な顔したやつの化けの皮が剥がれる様子ってみんな好きじゃん?

2021/02/21

lejay4405 読んだことなかった

2021/02/21

chikisio 個人的には有馬の墜ちた感情描写が丁寧で、トップレベルに好きな作品。少なくとも漫画であそこまで墜とされた作品は今までないなぁ。コメにもあるけど、理性と感情葛藤が深いところで言語化されているのも。

2021/02/21

sangping そのキモさにハマるんだよ「こんな物語意味を持つ時代人生の一時期きっといつかあります。そしてたとえば五年経ったらこの本はその誰かにとってもう意味のないものになっているでしょう」[最終兵器彼女あとがき]

2021/02/21

sumika_09

sumika_09 鋼の雪までは大体の人に面白かったろ。あそこで主人公が見栄王の座を捨ててただの完璧超人になり、それまで完璧超人だった有馬が堕ちていくって展開に賛否があって、それでも僕は面白最後まで読んだよ。

2021/02/21

gcyn 「こうキモいってことは、誰かにとってめちゃくちゃ魅力的ってことだな」みたいに整理するしかないんじゃないかしら。「誰か」の規模の大小は様々。いま使われてる「性癖」と表現してもいいけど僕はその言い方苦手。

2021/02/21

oniffoniff えー。序盤しか面白くなかったって評判なのか。当時は一番面白いところで終わったって印象だったけどな。

2021/02/21

toronei うちの妹はよくある普通少女漫画じゃんって言うてたな。

2021/02/21 。

spark7 白泉社系はほぼ苦手。

2021/02/20

norinorisan42 少女漫画対象読者に刺さればいいと思うけど、こちらの耳に届く人気作品になると初期の短編までは面白いけど人気出て長期化することで話が盛られてきたりエンタメ越えた生々しさが出てきて口に合わなくなる印象が

2021/02/20

hnt4 カレカノ少女コミック系で唯一単行本購入してたなー。庵野アニメから流入で、他の少女コミックより男性ファン比率が高いとかはあるのかもしれない。

2021/02/20

gentleyellow 作品を通して描かれたものと、ウケた理由乖離した作品だろう。 序盤のギャグやノリが斬新でウケてたよ。ジャージ主人公とかね。有馬葛藤とかエリート世界が好き〜って人はあまり見ない。

2021/02/20

narukami 性格有馬と言われたことのあるマンだよ 増田

2021/02/20

darudaru8 大好きな漫画だよ😇浅葉くんに憧れる36歳独身のおじさんです😇

2021/02/20

kzmtkwn まほほんの『笑い 怒り 不安 恋愛 友情 競争意識 成長と堕落 教室の扉の中には すべての感情がつまっている』、浅葉の『「おれ、円満な家の子って好きだよ。のびのびしてて素直で」』がすごく好きだな。

2021/02/20

nenesan0102 ええっ。いつの人?(^ω^三^ω^)

2021/02/20

white_rose 確かにキモかった

2021/02/20

advancive61 Ready with the guuuuuns!!! 漫画

2021/02/20

moons 彼氏彼女になるところまでは面白かった。なぜか連載になってしまったのでどうにもならなくなったのだと思う

2021/02/20

klaftwerk ガイナックスアニメ新人育成兼ねててフリクリかに繋がったか個人的には思い入れあるかなあ。アニメの後にマンガを追ってきつい思いは自分もした。 増田マンガアニメ

2021/02/20

mellhine 後にトップを狙え2の主役を張ることになる、グラビアアイドル福井裕佳梨ちゃん声優デビュー作だから

2021/02/20

yas-mal 惰性で最後まで読んで、「序盤の教師危惧が正しかったじゃねーか」と思ったことだけ覚えてる(我ながら、つまらない大人になったなぁ…)。

2021/02/20

ayumun カレカノ庵野監督からで、フルバは大地監督からだったと思う。どちらも監督ネームバリューアニメありき。

2021/02/20

naka_dekoboko 主人公宮沢家が超円満家庭なのが物珍しい。あと芝姫とか有馬についてるチャラ男イケメンとか助演級のキャラもめちゃ良かった。話自体微妙な展開だった。

2021/02/20

vialavida 当然、有馬総一郎の絶望再生ではないのか。被虐待児の心理をあそこまで繊細に描いた作品は、あの時代では稀有だったと思う。同様の理由萩尾望都残酷な神が支配する』も凄かった。 マンガ

2021/02/20

chikurou なんかすごいドヤ顔寒い事言って、周囲の人間が無条件に褒めそやす謎の様式美? があって、まったく意味がわからなかったのを覚えている

2021/02/20

tori_toi アニメでやった所までは人気だと思う。文化祭編ぐらいまで。そこから原作展開はだいぶ当時でも荒れてたよ(優等生キャラから好きって友人がすごい怒ってた) あとこの漫画ラスト知らない人すごい多いよ。

2021/02/20

enjoymoon2 アニメOP好き。

2021/02/20

dusttrail 津田雅美も相当だけど、麻生みことの「天然素材でいこう。」も「気取らないのに魅力ある私と、私にメロメロイケてる仲間たち」でキモいよ。しかも作者が後書きで主人公を「この女は私です」って書いてる。

2021/02/20

osaka06 途中からなんか嫌になった。今考えれば韓流ドラマ的なのかも?

2021/02/20

kogumatan 懐かしい。高校の年、この漫画面白さがわかる人は「わかってる人」的な空気があった。自分はまったく分からなかった。

2021/02/20

maxk1 今思い出したけど母親が出てきた巻から先読むの止めたんだった

2021/02/20

mukudori69 序盤は本当に面白かったんじゃよ…と懐かしみに来たら完全に過不足なく言われていた。いじめ展開の流れも新鮮で面白かったよ。/五巻無料ありがとう。読み返したら結構家族関係フォーカスした漫画だったんだなあ

2021/02/20

lalupin4 庵野秀明。 津田, 雅美彼氏彼女の事情庵野, 秀明

2021/02/20

death6coin プラネテスの作者が自分作品キモいと言われたことについて語っていたなぁ

2021/02/20

acooooooon さらっとして綺麗な画風。ごはんのおしゃれおいしそうな描写文学部っぽい知識が得られるところ。ちょっとだけある毒。

soylent_green

soylent_green 最初のほうで読むのやめたのでよく知らない

2021/02/20

maimaica 有馬くんがあのポイントで心閉ざしてたんですよみたいな展開から陰鬱になって嫌だったなぁ。高校生くらいによんだら刺さってたかもしれない。

2021/02/20

moneycubed 序盤のギャグノリからの急展開にはびっくりしたな……。それでも好きだったけど最後の方はもうついていけなかった。

2021/02/20

kusa93and93 アニメ有馬の闇を描く前に終わっちまったからなぁ…原作読めば分かるがアニメの内容はほんの片鱗

2021/02/20

nost0nost ブコメに同じで俺も序盤の話は結構好き

2021/02/20

mouseion アニメは勿体無かったよな。テンポよし作画よし脚本も光ってて演出も良かったのに途中から現場崩壊したみたいになってフルバよりこっちを先にリメイクしろよって思ってる。まあフルバリメイクも良いけどね。

2021/02/20

Listlessness アニメ作画というかレイアウトなのかな。庵野監督エヴァ以上に実相寺アングルとかそういうのやりたい放題やってた作品って印象だけど記憶は不確か。

2021/02/20

sds-page ガイナックスだっけ?アニメはそれなりに評価されてた気がする 増田アニメ漫画

2021/02/20

IthacaChasma 序盤は一発ネタとして極めて優れていた。その後周囲のキャラの掘り下げが行き過ぎて天才キラキラ軍団になってからは、生温かく見てた感じ。

2021/02/20

fujitaweekend 庵野の新作!!!というところに価値があったと思う

2021/02/20

Outfielder 登場人物が全員が全員「ありのまま自己否定」し自ら人格を改造していく様子を肯定的に描いたという非常に陰惨としたマンガ津田雅美先生作品はだいたい同様

2021/02/20

njsjn 昔コミック読んだ時、事後に風呂に入ったか大丈夫みたいな会話あって、編集ちゃんと正しい性知識注釈いれといてくれと思った

2021/02/20

false_alarm カレカノ懐かしい。今でも漫画序破急の展開で受けた衝撃は覚えている

2021/02/20

serio フルーツバスケットと同じく、「彼氏トラウマを癒やす」という女神ポジに憧れる層が一定数いる

2021/02/20

hilda_i アニメけがキモいのかと思ったら原作もなの?

2021/02/20 リンク yellowyellowyellowyellow

lli サブカルおじさんに絶賛おすすめされたけどメタ視線で鑑賞できなくてどこがポイントかよくわからなかった。作画とかがすごいんだと思う。知らんけど。

2021/02/2

[] https://anond.hatelabo.jp/20210220173238

彼氏彼女の事情ってキモいのになんであんなに人気あるの?どの辺がいいの?好きな人教えてほしい。

追記

序盤は面白かったって意見が多いんだね。

その序盤が何処までなのかもよかったら教えてください。

人によって想定する範囲が違いそうなので

あとアニメじゃなくて原作漫画の方指してます

https://archive.is/LJhpJ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210220173238

ssids キモいというなら秀明と主人公の娘がちょっとなぁ・・・と / あ、庵野じゃなくて浅羽の方です

2021/02/23

osakana110 当時は面白かった。 今見たらどうだろな…価値観変わってるしな

2021/02/22


ryokuchan 最終回がキツかった記憶がある 主人公の娘が気色悪かった

2021/02/21

and_hyphen おれは漫画しか読んでないけど中盤から有馬総一郎の闇についていけなくなった記憶がある/「ちょっと江戸まで」は結構好きだった…

2021/02/21

babamin 「少女漫画少年漫画のようにインフレする。具体的には『人間関係』『過去トラウマ』のインフレが起きる」論考があって、カレカノ後者インフレ漫画だったなぁ (参考 https://aniram-czech.hatenablog.com/entry/2014/04/04/112351) 漫画 少女漫画 増田

2021/02/21

nakamurataisuke カレカノキモいはわかる気がする。当時途中で見る気もなくなって見なくなった記憶ある。

2021/02/21

kobak 漫画アニメ言語化しにくい鼻に付く感情を抱いて駄目だった

2021/02/21

kaz_the_scum OPEDカラオケで歌う。好きなんだよな。

2021/02/21

goriragao 榎本温子とか千葉紗子とか、全然聞かなくなったなぁ

2021/02/21




ichigocage えっ、フルバ評価がそれはおかしくない?!?!?!(一部のブコメを読んで)

2021/02/21


kkrr いまKindleで全巻50%ポイント還元してるから宣伝

2021/02/21

runa_way 明日カノよりカレカノの話の方がブコメ10倍以上つくことにはてブの年齢層が感じられる 漫画

2021/02/21

hirose30 キモいかどうかよくわからないけど、後半の有馬の闇は読んでてしんどかった記憶

2021/02/21


hurafula アニメしか知らん Kindleセールきたらまた来る あとで読む

2021/02/21


konayama 演劇始めたあたりまでは好き

2021/02/21





otihateten3510はいいよねーとかいって一話しか見てない 俺向きじゃない

2021/02/21


pachikorz 有馬父と有馬叔父ボーイズラブが本編だぞ。

2021/02/21

kyasarin123 私は『っポイ!』の主人公萌え〜!!も好きじゃなかった。んが!この時代から「Lara」についていけなくて読まくなったんで歳とったせいかもしれんな。

2021/02/21

asitanoyamasita 昔、友達から借りて原作読んだけど、演劇始めたあたりから繊細な感性の読み解き?的なものを読むこちらにも要求されてる気がして、ついていけなくて挫折したな。今ならまた違って読めるだろーか

2021/02/21

ototohato カレカノアニメBGMさ、エヴァに出てくるよね。地味にイモト破壊貞光テーマを奪われたトラウマからちょっと嫌な気持ちになるんだよね。あのBGMエヴァと信じて疑わない人間が居るんだろうなぁと思うと。

2021/02/21

mayumayu_nimolove 漫画の話かよ。知らない。

2021/02/21

ootsukawaiwai 思春期の頃の思い出だけど純粋登場人物に憧れて読んでたなあ。詳細覚えてないがブコメ見る限り今読んだら無理かも。。

2021/02/21

alphaorange69 アニメはクソ面白くて深夜笑いを噛み殺しながらこっそり見てた。次回予告がテンション高め

2021/02/21



kabayakin 武蔵小杉-新丸子の通学定期券おかしいやろ、と思った。多分、自転車の方が早い。

2021/02/21



mienaikotori 「二重人格の見栄張り美少女」は氷室冴子雑居時代」の数子じゃん、とAmazonレビュー見たら言及してる人複数名。津田氏は私と同世代。初期設定ブーストから内面掘り下げフェーズに移行したあたりで勢い落ちたか

2021/02/21





bannri90 序盤は面白かった

2021/02/21


houousannzan 初めて見たときからキモすぎて見てられなかった

2021/02/21




diamondbackmoth なろう女性

2021/02/21




Windfola え、あれ、当時も感想荒れてなかったっけ。

2021/02/21





miruna あれキモいって言いづらい空気あったよね……

2021/02/21




Seitekisyoujyo 深層心理を描いたって事で、庵野との相性は良かった気がする。

2021/02/21





FFF アニメで続きが観たいっていうと、やんなくていいって言われる あとで読む

2021/02/21




Tormits 漫画は知らないけど芝姫の声(新谷真弓さん)が癖になる

2021/02/21




djsouchou 雪野は今もスチャダラパーを聴いてるのだろうか(「ノーベルやんちゃDE賞」「ジゴロ7」が好きらしいので)。「シン・スチャダラ作戦」三種の内どれ買うのか悩んで結局配信で聴いてそう https://i.imgur.com/dxgc4F6.jpg 増田comic

2021/02/21




wa_oga 序盤はバンド出た辺りかサブキャラ掘り下げ始まった辺りか演劇辺りかなw

2021/02/21





osyamannbe この辺のジャンル作品群だと「こどものおもちゃ原作(著:小花美穂)の方が完成度もエンタメ度も高いと思う

2021/02/21





yukari1107 なんでや!!劇中劇かめっちゃ面白いやろ!!!

2021/02/21




shun_shun ドタバタラブコメやってた時は面白かった。周囲のキャラが全員何かしらの天才になったのは凄い白けたな。/この漫画ラフマニノフ名前を知ったんだった。

2021/02/21


kanimaster アニメしか知らないけど、電柱とか信号機かばかり記憶に残ってる。 マンガanime

2021/02/21


chuntanqui 自意識の強めの中高生にそれはそれは刺さったのよ。前半はね

2021/02/21





Jyrki 『ブスと姫君』~今作の彼氏彼女になったところまで、の津田雅美はまさに「才能きらめく若手漫画家をリアタイで見ている!」という感覚だったのよ。その後が急激に残念になってしまっただけで。

2021/02/21

oguratesu カレカノ好きだったけどな。エヴァに通じるドロドロとしたした感じとありのまま自分を出すことへの怯えや拒絶も描かれてたように思うし。

2021/02/21

eos2323 綺麗な顔したやつの化けの皮が剥がれる様子ってみんな好きじゃん?

2021/02/21




lejay4405 読んだことなかった

2021/02/21




chikisio 個人的には有馬の墜ちた感情描写が丁寧で、トップレベルに好きな作品。少なくとも漫画であそこまで墜とされた作品は今までないなぁ。コメにもあるけど、理性と感情葛藤が深いところで言語化されているのも。

2021/02/21


sangping そのキモさにハマるんだよ「こんな物語意味を持つ時代人生の一時期きっといつかあります。そしてたとえば五年経ったらこの本はその誰かにとってもう意味のないものになっているでしょう」[最終兵器彼女あとがき]

2021/02/21



sumika_09 鋼の雪までは大体の人に面白かったろ。あそこで主人公が見栄王の座を捨ててただの完璧超人になり、それまで完璧超人だった有馬が堕ちていくって展開に賛否があって、それでも僕は面白最後まで読んだよ。

2021/02/21

gcyn 「こうキモいってことは、誰かにとってめちゃくちゃ魅力的ってことだな」みたいに整理するしかないんじゃないかしら。「誰か」の規模の大小は様々。いま使われてる「性癖」と表現してもいいけど僕はその言い方苦手。

2021/02/21



oniffoniff えー。序盤しか面白くなかったって評判なのか。当時は一番面白いところで終わったって印象だったけどな。

2021/02/21

toronei うちの妹はよくある普通少女漫画じゃんって言うてたな。

2021/02/21




spark7 白泉社系はほぼ苦手。

2021/02/20




norinorisan42 少女漫画対象読者に刺さればいいと思うけど、こちらの耳に届く人気作品になると初期の短編までは面白いけど人気出て長期化することで話が盛られてきたりエンタメ越えた生々しさが出てきて口に合わなくなる印象が

2021/02/20

hnt4 カレカノ少女コミック系で唯一単行本購入してたなー。庵野アニメから流入で、他の少女コミックより男性ファン比率が高いとかはあるのかもしれない。

2021/02/20

gentleyellow 作品を通して描かれたものと、ウケた理由乖離した作品だろう。 序盤のギャグやノリが斬新でウケてたよ。ジャージ主人公とかね。有馬葛藤とかエリート世界が好き〜って人はあまり見ない。

2021/02/20

narukami 性格有馬と言われたことのあるマンだよ 増田

2021/02/20

darudaru8 大好きな漫画だよ😇浅葉くんに憧れる36歳独身のおじさんです😇

2021/02/20




kzmtkwn まほほんの『笑い 怒り 不安 恋愛 友情 競争意識 成長と堕落 教室の扉の中には すべての感情がつまっている』、浅葉の『「おれ、円満な家の子って好きだよ。のびのびしてて素直で」』がすごく好きだな。

2021/02/20




nenesan0102 ええっ。いつの人?(^ω^三^ω^)

2021/02/20




white_rose 確かにキモかった

2021/02/20

advancive61 Ready with the guuuuuns!!! 漫画

2021/02/20




moons 彼氏彼女になるところまでは面白かった。なぜか連載になってしまったのでどうにもならなくなったのだと思う

2021/02/20


klaftwerk ガイナックスアニメ新人育成兼ねててフリクリかに繋がったか個人的には思い入れあるかなあ。アニメの後にマンガを追ってきつい思いは自分もした。 増田マンガアニメ

2021/02/20




mellhine 後にトップを狙え2の主役を張ることになる、グラビアアイドル福井裕佳梨ちゃん声優デビュー作だから

2021/02/20




yas-mal 惰性で最後まで読んで、「序盤の教師危惧が正しかったじゃねーか」と思ったことだけ覚えてる(我ながら、つまらない大人になったなぁ…)。

2021/02/20




ayumun カレカノ庵野監督からで、フルバは大地監督からだったと思う。どちらも監督ネームバリューアニメありき。

2021/02/20



naka_dekoboko 主人公宮沢家が超円満家庭なのが物珍しい。あと芝姫とか有馬についてるチャラ男イケメンとか助演級のキャラもめちゃ良かった。話自体微妙な展開だった。

2021/02/20

vialavida 当然、有馬総一郎の絶望再生ではないのか。被虐待児の心理をあそこまで繊細に描いた作品は、あの時代では稀有だったと思う。同様の理由萩尾望都残酷な神が支配する』も凄かった。 マンガ

2021/02/20

chikurou なんかすごいドヤ顔寒い事言って、周囲の人間が無条件に褒めそやす謎の様式美? があって、まったく意味がわからなかったのを覚えている

2021/02/20

tori_toi アニメでやった所までは人気だと思う。文化祭編ぐらいまで。そこから原作展開はだいぶ当時でも荒れてたよ(優等生キャラから好きって友人がすごい怒ってた) あとこの漫画ラスト知らない人すごい多いよ。

2021/02/20


enjoymoon2 アニメOP好き。

2021/02/20





dusttrail 津田雅美も相当だけど、麻生みことの「天然素材でいこう。」も「気取らないのに魅力ある私と、私にメロメロイケてる仲間たち」でキモいよ。しかも作者が後書きで主人公を「この女は私です」って書いてる。

2021/02/20


osaka06 途中からなんか嫌になった。今考えれば韓流ドラマ的なのかも?

2021/02/20



kogumatan 懐かしい。高校の年、この漫画面白さがわかる人は「わかってる人」的な空気があった。自分はまったく分からなかった。

2021/02/20

maxk1 今思い出したけど母親が出てきた巻から先読むの止めたんだった

2021/02/20




mukudori69 序盤は本当に面白かったんじゃよ…と懐かしみに来たら完全に過不足なく言われていた。いじめ展開の流れも新鮮で面白かったよ。/五巻無料ありがとう。読み返したら結構家族関係フォーカスした漫画だったんだなあ

2021/02/20

lalupin4 庵野秀明。 津田, 雅美彼氏彼女の事情庵野, 秀明

2021/02/20

death6coin プラネテスの作者が自分作品キモいと言われたことについて語っていたなぁ

2021/02/20




acooooooon さらっとして綺麗な画風。ごはんのおしゃれおいしそうな描写文学部っぽい知識が得られるところ。ちょっとだけある毒。



soylent_green 最初のほうで読むのやめたのでよく知らない

2021/02/20



maimaica 有馬くんがあのポイントで心閉ざしてたんですよみたいな展開から陰鬱になって嫌だったなぁ。高校生くらいによんだら刺さってたかもしれない。

2021/02/20



moneycubed 序盤のギャグノリからの急展開にはびっくりしたな……。それでも好きだったけど最後の方はもうついていけなかった。

2021/02/20




kusa93and93 アニメ有馬の闇を描く前に終わっちまったからなぁ…原作読めば分かるがアニメの内容はほんの片鱗

2021/02/20


nost0nost ブコメに同じで俺も序盤の話は結構好き

2021/02/20



mouseion アニメは勿体無かったよな。テンポよし作画よし脚本も光ってて演出も良かったのに途中から現場崩壊したみたいになってフルバよりこっちを先にリメイクしろよって思ってる。まあフルバリメイクも良いけどね。

2021/02/20




Listlessness アニメ作画というかレイアウトなのかな。庵野監督エヴァ以上に実相寺アングルとかそういうのやりたい放題やってた作品って印象だけど記憶は不確か。

2021/02/20



sds-page ガイナックスだっけ?アニメはそれなりに評価されてた気がする 増田アニメ漫画

2021/02/20




IthacaChasma 序盤は一発ネタとして極めて優れていた。その後周囲のキャラの掘り下げが行き過ぎて天才キラキラ軍団になってからは、生温かく見てた感じ。

2021/02/20



fujitaweekend 庵野の新作!!!というところに価値があったと思う

2021/02/20



Outfielder 登場人物が全員が全員「ありのまま自己否定」し自ら人格を改造していく様子を肯定的に描いたという非常に陰惨としたマンガ津田雅美先生作品はだいたい同様

2021/02/20



njsjn 昔コミック読んだ時、事後に風呂に入ったか大丈夫みたいな会話あって、編集ちゃんと正しい性知識注釈いれといてくれと思った

2021/02/20



false_alarm カレカノ懐かしい。今でも漫画序破急の展開で受けた衝撃は覚えている

2021/02/20


serio フルーツバスケットと同じく、「彼氏トラウマを癒やす」という女神ポジに憧れる層が一定数いる

2021/02/20



hilda_i アニメけがキモいのかと思ったら原作もなの?

2021/02/20



lli サブカルおじさんに絶賛おすすめされたけどメタ視線で鑑賞できなくてどこがポイントかよくわからなかった。作画とかがすごいんだと思う。知らんけど。

2021/02/2

2024-02-24

亜月亮ラブコメ少女漫画時代の方が好きだった

B級ホラー映画マニアだと以前から言っていた亜月は今やホラー漫画

多数出しているしピッコマでもわりと人気があるらしい

亜月亮と同じ時代少女漫画を描いていた漫画家たちは消えていき、亜月が画業30周年を迎えられているのはホラーへの転身のおかげかもしれない

でもまたラブコメが見たい

Wピンチは名作

二重人格女の子が、ありさの時はか弱く儚げで、アリサの時はオラついている

ありさ→猪神くん→アリサ→暁名→ありさ

という人間関係が良かった

2023-12-31

すごく明るくて楽しい人が嫁に虐待されていた

すごく明るくて楽しい人が嫁に虐待されていた

嫁の金遣いが荒くて旦那の小遣いゼロ

束縛も激しくて、物を投げつけられたり引っかかれたりの暴力も受けていた

「嫁が怒るから」と仕事終わったらすぐ帰宅休日も出かけない

友人が同情して飲み代払ってあげて、飲み会や遊びにこっそり参加していた

嫁は結婚前はニコニコキャラだったのに結婚したとたん、仕事をさっさと辞めて

友人付き合いの場に夫婦で来てもひたすら無愛想で、すぐ夫連れて帰ってしま

その嫁のことがみんな大嫌いで、早く離婚しろと言っていた

が、その人は「俺の大好きな人を悪く言ってほしくない、少し人見知りする子なだけなんだよ」

と嫁をかばっていた

半年くらいで嫁が男作って家を飛び出して離婚

そしたら間男に逃げられて狂言自殺までやらかし迷惑かけまくりだったらしい

友人は「俺の稼ぎが少なかったからなー仕方ないよ」としょげていた

嫁への慰謝料驚愕の300万

なんでお前が慰謝料払うの?もらう側だろ?と、心底その男の人の良さに呆れたくらいだった

数年後の新年パーティで、例の彼がめっちゃ可愛い女の子婚約した話が出て

「前の奥さん、気が強かったからねー離婚できて●君良かったよね」と話してたら

そこに偶然奥さん側の友人たちがいて激怒

離婚真相聞かされた

実際は逆だった

夫(以降●表記にする)が嫁の虐待をしていた

生活費は一切入れず、嫁の貯金を取り上げて散財

嫁は化粧、美容院スカート着用禁止

携帯も取り上げられ許された人間とのみ、夫の監視下でやりとり

抵抗すると、土下座して謝るまで

トイレに行かせない食事を与えない

●のひっかき傷は、暴力レイ○の時に奥さん抵抗した時にできた傷

●がスーパーの買い物まで嫁に付き合うのは「束縛嫁が怒るから」ではなく嫁を監視するため

奥さんが無愛想になったのは他人との会話が禁止されていたか

嫁が結婚後に仕事を辞めたのは子供が欲しい主婦になってほしいとが必死で頼んだから

辞めたその日に虐待開始だって

親友結婚式に嫁が出席した時も●が怒鳴りながら乗り込んできて

腕掴んでむりやり連れて帰ってる

(この話は無関係の知人から基地外DV男が暴れた結婚式があったと聞いていた

まさか●の話とは思ってなかったが写メ残ってて確認したら●本人だった)

奥さんが裸足で家を飛び出してタクシーで友人宅に逃げこんで離婚になったけど

奥さんはひたすら怯えてて親や友人は被害届出せ訴えろと説得したけど

「訴えたら殺される、立ち向かう勇気も気力もない」

という遺書を残して自殺未遂

そっとしておくしかなく、泣き寝入り決定で、慰謝料も無しで離婚

ただ、奥さん独身時代貯金については

「この使い込みは犯罪親告罪から私が警察行く」

と嫁友人がはったりを言ったら相当びびったらしく全額返してきたそうな

その額が300万、親からもらったらしい

元嫁の友人女性たちは

「あの男、嫁ちゃん浮気したとか鬼嫁だとか言ってんの?信じられない!

ちゃんは未だに精神科通ってて、家から出られなくなってんだよ!」

「睨んだりつばを吐いてきたり車に石を投げてきたりとんでもない屑だよ」

と言われ、その人らの旦那さんも

「彼のヒステリーたことないの?二重人格なの?」と驚いててずっと「怖い怖い」と言っていた

私は、●の虐待があったと思ってる

結婚式大暴れ画像も見たし結婚後痩せて無表情になった奥さんも見てるしね

でも、一緒にいた●の友人知人の殆ど

あんな良い奴がそんなことするはずないだろ」

メンヘラ嫁とその仲間の自作自演だろ、

最低のクソ嫁だよ」と誰も信じなかった

「金ないって言ってたわりは、ロードバイク時計買ったりしてたよ」

あいつの元カノみんな束縛が嫌だって喧嘩別れしてたじゃん」

と言い出す人もいたけど大半が無視

それどころか「俺たちが守ってやろうぜ」

「あの糞嫁がやったこもっと広めようぜ」と結託の空気になった

それが一番の衝撃だった

なんか怖くなってその周辺とは疎遠になった

その後、●が再婚して新しい奥さんと超ラブラブでどこ行くにもぴったり手繋いでて

子供も産まれてすっごいイクメンと噂を聞いた

でも、私は手繋いでるのも束縛だろうなあ、とか思っちゃって怖かった

その●は、最近三度目の結婚をして結婚式に呼ばれたのが最近の衝撃

二度目の離婚してたのも知らなかったw

三回目の結婚式には、古くからの友人も親兄弟も出席しなかったそうなので

なんかあったんだろうね

でも何してるのか気になってFacebook見てみたら相変わらず楽しく遊んで暮らしてた

給料少ないはずなのに旅行だの何買っただ遊び歩いてて金もちの女捕まえた匂いプンプンしてた

色々と思いだして吐き出したくなったので

長々と書いてみた。

最初奥さんに幸あれ

anond:20231227192042

すごく明るくて楽しい人が嫁に虐待されていた

嫁の金遣いが荒くて旦那の小遣いゼロ

束縛も激しくて、物を投げつけられたり引っかかれたりの暴力も受けていた

「嫁が怒るから」と仕事終わったらすぐ帰宅休日も出かけない

友人が同情して飲み代払ってあげて、飲み会や遊びにこっそり参加していた

嫁は結婚前はニコニコキャラだったのに結婚したとたん、仕事をさっさと辞めて

友人付き合いの場に夫婦で来てもひたすら無愛想で、すぐ夫連れて帰ってしま

その嫁のことがみんな大嫌いで、早く離婚しろと言っていた

が、その人は「俺の大好きな人を悪く言ってほしくない、少し人見知りする子なだけなんだよ」

と嫁をかばっていた

半年くらいで嫁が男作って家を飛び出して離婚

そしたら間男に逃げられて狂言自殺までやらかし迷惑かけまくりだったらしい

友人は「俺の稼ぎが少なかったからなー仕方ないよ」としょげていた

嫁への慰謝料驚愕の300万

なんでお前が慰謝料払うの?もらう側だろ?と、心底その男の人の良さに呆れたくらいだった

数年後の新年パーティで、例の彼がめっちゃ可愛い女の子婚約した話が出て

「前の奥さん、気が強かったからねー離婚できて●君良かったよね」と話してたら

そこに偶然奥さん側の友人たちがいて激怒

離婚真相聞かされた

実際は逆だった

夫(以降●表記にする)が嫁の虐待をしていた

生活費は一切入れず、嫁の貯金を取り上げて散財

嫁は化粧、美容院スカート着用禁止

携帯も取り上げられ許された人間とのみ、夫の監視下でやりとり

抵抗すると、土下座して謝るまで

トイレに行かせない食事を与えない

●のひっかき傷は、暴力レイ○の時に奥さん抵抗した時にできた傷

●がスーパーの買い物まで嫁に付き合うのは「束縛嫁が怒るから」ではなく嫁を監視するため

奥さんが無愛想になったのは他人との会話が禁止されていたか

嫁が結婚後に仕事を辞めたのは子供が欲しい主婦になってほしいとが必死で頼んだから

辞めたその日に虐待開始だって

親友結婚式に嫁が出席した時も●が怒鳴りながら乗り込んできて

腕掴んでむりやり連れて帰ってる

(この話は無関係の知人から基地外DV男が暴れた結婚式があったと聞いていた

まさか●の話とは思ってなかったが写メ残ってて確認したら●本人だった)

奥さんが裸足で家を飛び出してタクシーで友人宅に逃げこんで離婚になったけど

奥さんはひたすら怯えてて親や友人は被害届出せ訴えろと説得したけど

「訴えたら殺される、立ち向かう勇気も気力もない」

という遺書を残して自殺未遂

そっとしておくしかなく、泣き寝入り決定で、慰謝料も無しで離婚

ただ、奥さん独身時代貯金については

「この使い込みは犯罪親告罪から私が警察行く」

と嫁友人がはったりを言ったら相当びびったらしく全額返してきたそうな

その額が300万、親からもらったらしい

元嫁の友人女性たちは

「あの男、嫁ちゃん浮気したとか鬼嫁だとか言ってんの?信じられない!

ちゃんは未だに精神科通ってて、家から出られなくなってんだよ!」

「睨んだりつばを吐いてきたり車に石を投げてきたりとんでもない屑だよ」

と言われ、その人らの旦那さんも

「彼のヒステリーたことないの?二重人格なの?」と驚いててずっと「怖い怖い」と言っていた

私は、●の虐待があったと思ってる

結婚式大暴れ画像も見たし結婚後痩せて無表情になった奥さんも見てるしね

でも、一緒にいた●の友人知人の殆ど

あんな良い奴がそんなことするはずないだろ」

メンヘラ嫁とその仲間の自作自演だろ、

最低のクソ嫁だよ」と誰も信じなかった

「金ないって言ってたわりは、ロードバイク時計買ったりしてたよ」

あいつの元カノみんな束縛が嫌だって喧嘩別れしてたじゃん」

と言い出す人もいたけど大半が無視

それどころか「俺たちが守ってやろうぜ」

「あの糞嫁がやったこもっと広めようぜ」と結託の空気になった

それが一番の衝撃だった

なんか怖くなってその周辺とは疎遠になった

その後、●が再婚して新しい奥さんと超ラブラブでどこ行くにもぴったり手繋いでて

子供も産まれてすっごいイクメンと噂を聞いた

でも、私は手繋いでるのも束縛だろうなあ、とか思っちゃって怖かった

その●は、最近三度目の結婚をして結婚式に呼ばれたのが最近の衝撃

二度目の離婚してたのも知らなかったw

三回目の結婚式には、古くからの友人も親兄弟も出席しなかったそうなので

なんかあったんだろうね

でも何してるのか気になってFacebook見てみたら相変わらず楽しく遊んで暮らしてた

給料少ないはずなのに旅行だの何買っただ遊び歩いてて金もちの女捕まえた匂いプンプンしてた

色々と思いだして吐き出したくなったので

長々と書いてみた。

最初奥さんに幸あれ

http://mousouteki.blog53.fc2.com/blog-entry-28620.html?sp

2023-10-20

anond:20231020185637

ガリ体型に由来するもの(BMI15〜16.5の範囲



外見


仕事性格に由来するもの



後半はチクチクじゃなくて直球だな

もうバイトでも仕事絶対しないって決めたのは彼ら彼女らのおかげです

チクチクはショックだけど現実を知る良い機会になる

2023-10-19

無性にファイト・クラブを観たくなった。やっぱり面白かった。プライムでもサブリミナルチンポは無修正だった。

エクソシストもそうだけど、あれってサブリミナルというにはハッキリ写しすぎじゃねって思う。ちょっと再生ボタン連打すれば捕まえられるし。なんか写りこんだ?というのも認識出来ないレベルで挟み込んで無意識に刷り込むみたいな話じゃなかったっけ。ファイトクラブの方はまあ作中でも言及されてるし、演出に気付いてもらわないと困るのかもしれんけど。

電話タイラー・ダーデンと繋がるツールになってたり、廃屋キッチンで二人が同じ画面に収まらないシーン(タイラーが部屋から出た瞬間にエドワード・ノートンが入ってるとこ。逆かも)を見て、ジョジョのドッピオを鮮烈に思い出した。元ネタはこれなのかもしれないなって思った。メメントとかもまんま取り入れてたし。

前観た時は深く考えず、単にストレス由来かなんかの二重人格なんだなあくらいに思ってた。今回はドッピオとディアボロ関係を踏まえると非常に腹落ちした。エドワード・ノートンのこうありたい自分という願望がもう一人の人格として形を持ったんだなって。

気弱な優男風のエドワード・ノートンに対して、同じ身体を持つはずのブラッド・ピット容姿といいファッションといい真逆なマチスモを体現してるのも腑に落ちる。ドッピオも体型が本当に変わってたし。

ブランド品での気晴らしに埋没する妥協と、夢をごまかす学生に銃を突きつけて本気で取り組めと脅すような破壊願望。理想的自己実現(?)や欲求への誠実さと、社会性(敢えて良心とは言いたくない)の二項対立。「愛」は前者のようでも後者のようでもある。

前もネット受け売り視点消費社会がよォ……みたいな見方はしていたけど、もっと感覚レベルで一人の人間葛藤物語なんだなって思えた。結局爆破はするけど……

2023-09-08

性格検査

新卒で今の会社に入るとき面接で、当時の部長から

SPI(だっけ?)の性格診断で出た性格と、今話しているあなたの印象はわりと逆だね〜」と言われたけれども

その場で聞いた、SPI性格コミュ障みたいな結果だった)は本当にその通りだと思ったし

面接では部長が話しやす話題ばかり振ってくれたから無理に自分を取り繕って明るく振る舞ったわけでもなかったし

かといって二重人格ってわけでもないし、どっちも嘘偽りない自分なんだよな。

 

普通もっと、診断結果と話している印象に一貫性があるのかな。

2023-08-21

ブクマカ諸氏、ふだんはカスハラにやたら厳しいくせに

店側が客に文句つけると今度は店を叩き始めるの、ダブスタ通り越して二重人格だろ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/maidonanews.jp/article/14984918

その最たるコメントがこれ

これに限らず、客への不満をSNSにぶちまけるサービス業ってどういうつもりでやってるんだろ。こういう微妙なのはもちろん明らかに客が悪い場合でも見させられる側はただただ不快になるだけで宣伝効果マイナスしか

 

オズワルド伊藤の声で)サービス業は不満を言っちゃダメなんだってサーーーーーーーーーーー!!!!!!

 

「このような行為はご遠慮ください」ってSNS拡散してる企業アカウントなんてごまんとあるが、マイナス宣伝効果差し引いても経済合理性が勝つからやってるに決まってんだろ。経営してんだから経営者を馬鹿だと思ってんのか?

 

あと今時点でトップコメントになってるこれもひどい。目を覆う。

マナーの悪さ度合いでいくと”ごみ放置して帰る客’より”客の食べ終わった皿晒す店主”の方が上だと思うけど

これがトップなのもカラースターついてるのもマジで引くわ。

まず、店主はどんな薬効の薬が入ってたかわからんゴミを置いてくのはやめろと言っている。マナーやエチケット問題じゃなく、飲食店としての衛生管理上のリスク問題だ。

劇薬云々という言葉に噛み付いてる人もいるが、どんな薬だろうが自分に処方されてない薬は全部毒だと考えておくのが常識。そういうもんだろ? それが入ってた容器が皿の油に浸ってるんだぞ? あなたは、よくわからない、おくすりの、ようきが、さっきまで、ひたってた、おさらで、ごはんを、たべたいですか?

 

それだけじゃない。

マナーの悪さ度合いでいくと客より店主の方が上」

は? だから? これ何を言いたいの? この比較に何の意味があるの? 比較すると店主のほうが悪い、したがって、薬品ゴミを散らかして帰った客は善良な市民まさか、そう言いたいの? そもそもマナー問題ではない上、おれは写真晒した店主に落ち度があったとはこれっぽっちも思っていないのだが、百万歩譲って店主に行き過ぎがあったとしても、「両方悪い」という結論しかならん気がするんだが。

この「どっちのマナーが悪いでしょう視点」って、一体全体、どんな主張を導くための前振りなの??? コメントのご当人と星つけてる人全員に聞きたいわ。

2023-06-02

精神疾患と健常者、犯罪率が高いのは健常者

幻聴

二重人格

いろいろあるが

それは犯罪を犯す理由にはならない

2023-03-30

春日ペンギン落ち加藤謝罪問題

おい竹山!お前の何が間違ってるか教えてやる!

TV世論を決められちゃう立場にあるのに世論に屈するのがダサい

公共電波使って民に何が正しいか教えてんのに民に「間違ってる」と言われて謝るな。「こういう理由で正しいので、謝らないです」と説明しろ

手間省いて謝ってお辞儀価値を下げてる。ネット世論形成してんのに負けるな。メディアの公正さで殴れ。

だいたい池に落ちれば面白ってアホか

バナナが落ちてたら笑いは少なくとも2パターンある。

1. 滑って転ぶ。人間はあまり転ばないので面白い。

2. 横を素通りする。予想を裏切って面白い。

笑いの源のひとつに「意外性」がある。どっちか一方のネタを擦ってたら「意外性」は薄れるだろ。

TVが笑いに多様性を持たせなかったのが悪い。身内をバナナ滑り派だけで固めたのも悪い。

前章にある通り、ワイドショー観るような層にもシュールな笑いを教えるべきだった。一時の視聴率低下を我慢して。

配信者には両パターン揃ってるんだよ。リモコンチャンネルボタン12しかないTVと違って、ネットには競争があるから

ペンギンかわいそうだろ

動物によってはストレスによって体調崩すぞ。だから施設側は反発してんだよ。そこまでして取る笑いか

「落ちる落ちる…セーフ」でいいじゃん。実害ない池で落ちりゃいいじゃん。

ペンギンより笑いが重要なら蹴り殺せよ。春日が急にペンギン蹴ったら面白いだろ。なんだ池に落ちるって。おもんな。

失礼だろ

取材対象にネゴれよ。仕事の基本だろ。落ちちゃまずいよねってなったらバナナ横素通りに切り替えろよ。

もはやネット世論形成してんのにその態度は防御力が低い。

TV局は二重人格か?

バラエティ番組でめちゃくちゃやってるのと同じチャンネルで真面目なニュースやっててもいまいち真剣に聴けないんだよね。

線引きしよう。バラエティ番組ではめちゃくちゃなフィクションやって謝らない。ニュースならクソくだらないユーモアを廃して徹底的に公平さや道義的価値を追求する。

アホみたいに盛ってるテロップワイプ全部捨てて「真面目」とか「フィクション」とか表示してくれ。

ぬるま湯熱湯風呂やってんなよ

昼のワイドショーペンギン蹴り殺して夜の報道で悲しいペンギンの死を報じる

か、

上に「バラエティ番組」ってテロップ出してバナナの横を素通りする

か、だよ。

コンプラに触れなきゃ商売できないって反社じゃねーか。今どきヤクザでも腫れ物には触らずに仕事するぞ。

笑いに多様性を持たせてリスクヘッジしろ

バナナ素通り派を雇え

テレビマンって結局、怒られるのが怖くて空気読んでるだけ。踏み絵みたいにバナナの皮踏んでる背信者。

ダセェし面白くない。俺が言ってるわけじゃない。YouTubeTwitterが言ってる。

2023-02-22

anond:20230222112924

ジークムント・フロイト(独: Sigmund Freud、1856年5月6日1939年9月23日

現代

自分で昔の人物発言持ち出しといて反論されたら「現代の話してる」て、完全に発狂してるか、健忘症か、二重人格のいずれかだな。

どちらにせよまともな議論が成り立つ人間ではない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy