はてなキーワード: ちまいとは
そろそろ2025冬アニメも折り返し地点なので自分が今見てるアニメ覚え書き。順不同。
テレビ放送のみ。配信は見てない。テレビ埼玉、CBCテレビオンリー放送など多くの地域で放送していないものも見れてない。
アニメはこうやってボーッとたくさん見てるけど詳しくはないです。アニメ制作会社とか声優とかはよく分からんので間違ってること書いてたらごめんなさい。
ここに書いてないアニメは3話〜5話くらいまで見た結果、見るのを止めたと思ってくれたらいいです。
おじさんが乙女ゲームの悪役令嬢に転生、年の功と培った社会人スキルでいろいろ乗り切ってしまう。
あと性格の良さでどうも悪役令嬢になりきれない。それどころか周囲から好感度上げまくり。
みんなこういうの好きだよね、私も大好きだけど。
転生前の家族、娘とも仲良さそうだった。そこもほほえましいような、だからこそ切ないような・・・(ここまで3話くらいの感想
と思ったら!ストーリーの裏側では妻と娘に見守られながら、メタフィクションサイドの視点でゲームに介入されているとか新しい!面白い!
OPのクレジットに注目。現実パートのフォント&カラーと異世界パートに彩られるシーンでフォント&カラーに違いがある。
1期(深夜のアニメリコ枠)より好き。なんでだろ。なぜか1期は好きになれなかった。
ヒロインの足が大根足だったからとか、花子が男だったからだとかそういう理由ではなく、
単純に時間が私にあわなかったのかな。今期は楽しく見てる。2期 1話の引き込みはすごかったと思う。
1期(1話~12話)の続きである、第2期(14話~)がスタート。
13話はOVAだったので見てない人もいるかもしれないが大丈夫。
従兄の薄刃新が美世の護衛役になった。という情報だけ知っていれば大丈夫。
実況のコメントもニチアサと変わらないくらいなので皆そう感じてるのかな。ホント面白い。
父や祖母の老いなど考えさせられる部分もあるが、普通にプリキュアはそういうとこあるからね。
単純に面白いという評価もあるけれど、品質や温度がプリキュアなところが何だか嬉しかった。ズルいかもしれけどそれが本当に嬉しい。
平凡なサラリーマンとニートのくノ一との同棲生活を描くラブコメディ(Wikipedia抜粋)
主人公以外がテンションが高いエロギャグコメディ。15分アニメでちょうどいい。
原作ファンとか多そうなので怒られるかもだけど全然面白くない。というかよく分からない。
育ての父と、実の母の過去を辿る。悲劇に繋がると分かっていながら見るのが切なすぎる。
6話の出産シーンはなかなか。
2クール目。世が世で話が話なので、ずっと緊張感を持ってみてる。
難しい哲学的な話が続くが割とスッと入ってくるので作りが上手いんだと思う。
それぞれの登場人物の人生の執着による終着において救いがないと見るか、救いがあると見るかは人によるかもしれない。
主人公のことをバンパイアとは知らず居候させる男の子と、そんな男の子を童貞のまま食っちまいたいバンパイアと、バンパイアに好意を抱く女の子の話。
恋の一方通行。BLではあるがBL好きではなくても楽しめるタイトルだと思う。
タイトル通り。うちなーぐち(沖縄方言)が凄い飛夏(ひな)の元気でかわいい姿を見るのもいいし、
それを訳してくれる夏菜(かな)の乙女な気持ちを見守るのも面白いね。
それにしても、飛夏の声優さん凄いな。沖縄の方言をここまで話せるなんて。
OPはHY。ちくしょう、聴いてて沖縄よりも "きのこいぬ" を感じてしまう。
EDは沖縄出身のJPOPアーティストの曲をカバー。発売するCDの情報を見ると3曲だけっぽい。
CDは3曲を2人バージョン、各ソロバージョン、インストバージョンを収録して計12トラック。
そういえば昔、宮古島へ行った時にローカルテレビを見てたんだけれど、おばぁと外国人のグレッグが話をするという番組やってて、
おばぁの言うことが全然分からんで、まだグレッグが話している言葉の方が理解できて、なんだか面白かった。
話変わって指笛の話。指笛は沖縄の文化として好きだし、沖縄の居酒屋で酒飲みながら聞くのは心地よい。
高校野球でも沖縄球児の応援では無くてはならないものだと思ってるんだけど、
ストーリーは面白いんだけど、ちょっと描写がキツくて耐えられないかもしれない。
今まではほとんどハルのとんでもない無鉄砲な行動やハッタリで何とかやってたけど。
ガクの周りにたくさん仲間が集まってきて、感情と理論とウルトラCが混ざって皆で色んなことをひっくり返す展開が、
2019年から始まったこのアニメもいよいよファイナルシーズン。3クール中1クールがこの2025冬アニメで放送。
今回のシーズンは気持ちを打ち明け、整理して、お互いがお互いを意識し合う感じか。
OPとEDが変った。OPはマカロニえんぴつ。OPのレターボックスの色、黒が時間の流れで青に変化する表現が好き。
私からは特にないです。けど原作ファンからは言いたいことが色々あるとか。
後宮に勤める官女が王宮内に巻き起こる事件の謎を薬学の専門知識で解くミステリー、ファンタジー、ラブコメディ小説(Wikipedia抜粋)
異世界へ転移した主人公は何故か現代日本のネット通販サイトが使えて、買った商品は転移されてくるという特別スキル保持者。
このスキルを利用してお金を稼ぎ、人脈も広げていく。おそらくこの勢いで国とか世界とか救うんだろう。
作画はお世辞にも良くはないけれど、自分のやりたい事、スローライフのためなら寄ってくるヒロインからも離れるスタイルが好き。
結果的に「せっかくこのキャラは主人公に捨てられた感じでかわいそうだな」と思わせる部分も含め、そういうの他の作品にはあまりないので結構好き。
アニメに詳しくない私でも一瞬でGoHands制作だと分かるクセのあるアニメ。
人々が居なくなった世界で女の子たちがスペシャルな武器を使って敵と戦う。
GoHandsさんは、また「好きな子がめがねを忘れた」みたいなの作ってくれませんかね
魔神英雄伝ワタルの現代版。配信サイト、マイクラみたいなブロックなどが出てくる。
登場人物は昔と違うが、誰がどの立ち位置かなんとなく分かって、昔を知っている人はそこが楽しめるかも。
医療ミステリー。見た目は子供、頭脳は大人(以上)の天才女医が謎を解き明かす。
犯人が逆上して暴力をふるってきても大丈夫。付き添いが得意の空手パワーでやっつけちゃう。
と書けばこれ名探偵コナンだな。
初回(1話2話連続放送)で面白いと思って見始めたけど、その後はそうでもない。完走できないかもしれないくらいガッカリしてる。
→追記、ちょいちょい入るDVD特典みたいな声優の話は良いとして、
本編が・・・
自由を好む貴族令嬢が王子の婚約者になるための教育をロッテンマイヤーさん(違う)から受けるが、それがキツイのなんのって感じで
ある日、王子から婚約破棄されたと勘違いし、「やったぜ自由だぜ」と自分をさらけ出して逃げ出す。
「おもしれー女」と、王子はストーキングという名のライフワークに勤しみ、彼女を拉致監禁する。
何か他のアニメとは違う感じ。世界名作劇場のように思わせて急にギャグに走る。好きか嫌いかでいうと好き。
たまにバラエティ番組的なSEと共に視聴者に語り掛けてくる演出があるのだけど、あれは何。
朗読で世界観に引き込む演出とか、アクタージュがもしアニメ化したらこんな感じだったのかなと思ってしまった。
ゲームが原作。生死の狭間の世界にある「黄昏ホテル」で宿泊客の記憶を取り戻す手伝いをする。
主人公の声がクセになる。
続きをやってくれてよかった。1期は11話で終わっていればよかったじゃん。なんで12話やったの。
というような救われたような、救われなかったような複雑な終わり方だった。いや好きでしたよ。
多分Unnamed Memory Act.1を知らなくてもAct.2は見られます。
・Act.2のヒロインは、Act.1の世界消失と引き換えに自分が助けられたことを知っています。
・でも他に誰もそれを知らないし、不審な情報だから黙って恩返ししよう。
https://x.com/furumiyakuji/status/1876523927411069267
思うてたのと違うスキルをゲットした主人公だったけど、結果的に最強のスキルだったわ系の話。
FF5で「すっぴん」なんだよって思ってたけど最終的にはアビリティ複数持ててええやんみたいな。違うか。
剣がダサい。
サラリーマンが魔王に召喚されるという、異世界召喚もの。特にチートスキルはない。ただの人。
以前のブラックな職場と違い、理想の上司?理解のある上司の魔王の下で魔王軍四天王として様々な問題を解決していく。
OPとEDの音量が小さいのをどうにかして欲しい、それ以外は言うことないのよ。
見てて普通に面白いけど、お笑いでいうと"爆発がない"という感じ。盛り上がりに欠けるというか。
ドラゴンボールという看板がなければ結構退屈なんじゃないかな。
主人公のギルド受付嬢(この世界では公務員みたいなもの)は、実は超特殊スキルを持ってて強い。
討伐要請が出てるモンスターを冒険者が中々倒してくれない場合は残業になってしまうので、自らが倒しに行くこともある。
ある日、冒険者ギルドの最強のパーティーのリーダーに素性が晴れてしまい、彼からストーキングという名のライフワークを受けてしまうことに。
何て書くと面白そうにないかもしれないけれど、この3倍くらいには面白いし、各キャラがかわいいです。
前作MyGo!!!にも登場した祥子が立ち上げたバンド、Ave Mujicaのストーリー。位置的にはMyGo!!!2期といった感じか。
バンドリは今までスタンダードなガールズバンドやバイオリンが加わったバンドなどあったが、今回は演劇要素がある。
祥子とは幼馴染でバンドメンバーの睦、彼女の精神が壊れAve Mujicaの進退を揺るがす事態になる。めちゃくちゃ面白い。
たぶんだけど、日本ではアニメ バンドリはそれほど人気がないように見える。
おそらくまだ3DCGメインのアニメが好きでない人、BanG Dream!1期が苦手だった人がいて、
"ある食べ物にあたったらその後は二度と食べたくない"レベルで新作が出ても、視聴を拒絶しているのかな(変な例え)
私も1期のまま続いてたら見なかっただろう。けど、2期の「花園たえがPoppin'Partyを抜け、RAISE A SUILENに入るのでは」というギスギスした感じになってから好きになった。
どうも私はバンドにおいてはキラキラよりギスギスが多めの方が好きらしく(どちらか一方はダメ、疲れる)
7話はすばらしい。MyGo!!!と同じくやってくれた!手が痛くなるほど拍手した。この回だけで5回は見たと思う。
感情が溢れる安定しないリアルなバンド演奏と歌声もブサイクでそれでいて美しい。それでいてすばらしい。
アニメオリジナル。前に短編アニメ化してた。その時は遥、美波、彩花(それぞれの頭文字をとってHAM)が既に友達になった状態だったけれど、
オーイとんぼを見た後なので、イガイガみたいな人が恋しい。ごめんなさい、空色ユーティリティは何も悪くないです。
Season1から見てる。前にも書いたけどキン肉マンを見るのは昭和のキン肉マン以来だったので全部は知らないのだけれど、
ちゃんとキン肉マンしてる感じが出ていて、いいなと思いました(小並感)
双方意識はしているがツンデレでいがみ合い、他にも主人公に好意を持った女子もおり、ハーレム状態よくある話。
金持ちが用意するダブルベッドにしては小さい気がする。いろいろと余裕が欲しいでしょ。
素直に1000円! まとめて1000円!
タイトルとキービジュアルを見てアニメーターお仕事アニメを想像していた人も多いかと。
ハマグリ弁当にあたって異世界へ飛んだ天才アニメ監督がピンチな状況をまるっと描きかえ修正してしまう。
それもドギツイ奴ね、イチャラブじゃねえぞ
Xで文章のチキンレースして遊んでる連中(同じクラスの成田さんと僕くんとか、陵辱・乱交示唆の救出失敗とかいう隠語使うような)を大喜びさせる、どころかちょっと引かせる位のやつをな
分かるか?俺の本来の作風はそこら辺なんだよ、ウマだけお行儀よく我慢してんの、怖いし
わかるか?他人の褌で相撲を取るイナゴの同人ゴロとしちゃとってもお利口さんだろ?でもそろそろオナ禁も限界
普段から絵描きは増田に罵倒されて、絵描きを敵視する奴らに罵倒されて、AI界隈にも罵倒されて、ちょーっとムラムラとイライラ限界なのよ
「イナゴは作物を食い尽くす」、その本領を発揮して、ジャンルを焦土化しちゃうトリガーを引きそうなのよ、俺の†力†が目覚めつつあるんだ
誰か赤い靴みたいに俺の手を落としてくれ!赤い靴みたいに俺の手は勝手に動くだろうけどな!
税理士に相談しな。とりあえず、印刷所や委託書店とのうちあわせ・領収書のメールは全部ローカルに保存な。10年。
それをもっていくこと。あともうけが65万超えるなら3月までに開業届けだせ。
もうけってのは売上から委託手数料とか印刷代さっぴいたやつね。
あと、ゆうちょでも団体預金口座はすごくむずかしい。マネーロンダリング対策なんだよ。(ゆうちょでつくれるサークルってのは東大で20年間つづく数学研究会で毎年代表者が替わるとかそういうのを想定している。同人サークルではない)
なので個人口座でいいから、印刷代とかサークル経費支払いカードだけ生活カードとは別に一枚あたらしいやつつくれ。
どうせエロ買うならJCBいちまいつくって損はないだろ。で、過去のVISAはつかわなくなるからそれを今年からサークル経費専用にするとかそんなんでいい。赤ブーカードでももちろんいいぞ。
理由2:壊れた肉体を前提とした生活スタイルが求められるがJTCでそのような働き方は難しい
理由3:肉体が壊れたことで趣味や生活スタイルが急激に変化することで強いストレスがかかる
理由4:家族が支えてくれるといいのだが、こんな時に限って子どもが反抗期や不登校などで問題を起こす
理由5:同級生も家庭や自分の体に問題を抱えだすため他人に付き合っている余裕がなくなる
理由6:職場内においては「既に乗り越えた50代以上」や「何をそんなに狂ってるのか理解できない40代以下」が溢れており孤立しやすい
理由7:44歳の壁にぶち当たったあとなんとか1年耐えたものの状況改善の様子が見られない(突然肉体が壊れたという事実を受け入れる心の準備どころか、下手したらその認識さえまだ持てない)ことによって少しずつ溜まったストレスに精神が耐えきれなくなる
理由8:ストレスが溜まると「我慢が効かない」「思考力が下がる」「代償行動を繰り返す」などが発生するため、周囲から見ても自分から見ても狂ったようにしか見えない
大部分の人は狂うんだよ。
つうか自分が子供の頃を思い出して欲しいんだけどさ、自分が反抗期やる前後ぐらいの時期に自分の親や同級生の親が突然狂ってたりしたじゃん?
みんなこれぐらいで突然狂うわけ。
「狂わないようにする努力」は間違ってるんだよ。
今日は、対人関係絡みで嫌なことがあったんで、ほんとに衝動的に書いてしまうんだけど
完全に甘えなんだけど、人と関わるの苦手だし、嫌いなんだよね
若干、対人恐怖気味なのかも?
仕事だと思って割り切って!とか、仕事用の人格で!みたいなアドバイスもあるけど
頭ではこの考えは理解できるし、仕事用スマイルなんかを使う、みたいな風に実行も問題なくできるんだけど、なんかふとしたタイミングで、素の自分が出てきちゃうし
それで気づいたら落ち込んじゃったり、暗いこと考えてたりするし
1人で閉じ籠りたい、1人で全部できたらいいのに、ほっとかれたい、人が信用できない、傷つきたくない、誰にも会いたくない、会話のラリーを避けたい、人と、人との関係の中で生じる諸々が怖い、人の会話を聞きたくない
なんでこんなことを書いたかというと、
この人は、まあ仲良いかな〜話しやすいな〜という同僚が、自分のことを(悪めに)言ってるのを、偶然聞いてしまったからで。
ひっさしぶりに落ち込んでる〜〜 ひ〜〜
いつもは、まあ仕事の人だし、そこまで仲良くするつもりもないからなあ、で受け流してるんだけど、なぜか今日は不覚にもダメージ喰らってしまった〜〜
たぶん気圧のせい〜〜と信じたい〜〜
いい大人が、なんでこんな子供みたいなことで、子供みたいに傷ついているんだか、わからなくてさらに落ち込む〜〜
ハア〜〜〜、休職してえ〜〜〜
なかなか自分と同じような人が周りにいなくて。
そういう悩みを持ってる人、どうやって過ごしてる?
勢いで辞めちまいそうなんだが
明日以降、まともにその人と接せなさそうなんだが
対人関係でうまくいかないことがあると、仲良い人も疑心暗鬼になってしまうんよね〜〜
あと、人のことを、自分に対して優しいかどうか、みたいなちょっとうがった(?)視点で見てしまうんよね〜〜
ちょっとしばらく立ち直れなさそう
誰でもいいから慰めてほしい
1人でいることを望むくせに、孤独感がやばくて震えてる
私の命に従い、この度、この地(安土城)にはじめて尋ねてくれて嬉しく思う。
その上、土産の数々も美しく見事で、筆ではとても表現できない程だ。
そのお返しに、私の方からも「何をやろう」かと思ったが、そなたの土産があまりに見事で、何を返せば良いのか思い付かなかったので、この度はやめて、そなたが今度来た時にでも渡そうと思う。
そなたの美貌も、いつぞやに会った時よりも、十の物が二十になるほど美しくなっている。
藤吉郎(秀吉)が、何か不足を申しているとのことだが言語同断けしからぬことだ。
どこを探しても、そなたほどの女性を二度とあの禿ねずみは見付けることができないだろう。
これより先は、身の持ち方を陽快にして、奥方らしく堂々と、やきもちなどは妬かないように。
ただし、女房の役目として、言いたいことがある時はすべて言うのではなく、ある程度に留めて言うとよい。
又々 かしく藤吉郎 女ども
のぶ
やっぱ信長公ってすげーわ
やっちまったこととしては業務時間外の雑談。取り留めもないことをキャッキャ話してたつもり。でも本人はキャッキャと思ってないかもしれない。早く帰りてぇなあと思ってるかもしれない。
先日、派遣元の営業から電話が来て指摘されたことがある。それが実は人生で初めてで最初はびっくりした。時間に厳密な人々とのコミュニケーション経験がなさすぎて、鈍感になってるんだなと。少し仕事の話になったとしてもケラケラ笑えるレベルの話で気にしたことがなかった。
今回と前回で相手の派遣は別の人。確か派遣元会社も違う。相手目線から「またやってるわコイツ」と思われない(たぶん)のは、まだ救いなのかも。
とはいえ、やっちまったことは仕方がない。忘れた頃にやっちまいがちなのはどうにかせねばな。
週明け、「業務時間外に雑談で呼び止めんな」とクレームを受けそうな人にこっそり懺悔しに行こうと思う。流石に派遣本人に言うのは圧を感じさせそうだし、なんか違う気がするから。
あーあ。
(追記)
金がない。金がないと言っても明日食う飯がないとかでなく、クレカを使って買い物とかはできているが、ほぼ毎月、支払いに金が足りないので、実家だの兄貴だのに金の無心をしている。今は何とかなっているが、兄貴はともかく実家は先細りだし、無限に金がもらえるわけでもなかろう。
とはいえ子供らは飯は食うし、外食もしたがるし、服に穴を空けるし、給食費だの何だのと金がかかる。中古マンションを買っちまったので固定資産税とかもかかる。あと車も金がかかる。今日なんかの支払いのハガキが来ていて、明日引き落としだという。今月は何とか足りたやれやれと思っていたところだったので、失望がすごい。
夕飯を作らなくてはいけないが、そもそも俺は家事が嫌いなので全く飯を作りたくない。いつも嫌々やっているが、今日は特にやりたくない。
夕飯を買ってきたら少しは楽だろうが、もはや金を使うのがすごく嫌なのだ。
まじで金がないし、もちろん家も片付いていない。適当にやっているだけで(適当にやっているせいだが)毎月30万円とかかる。アホか。全く稼ぎが追いついていない。
やってられないし酒でも飲んで曖昧になりたいところだが、今日は夜に妻を駅まで迎えに出ないとならねえからそれもできない。
早くこんな人生は終わりにしちまいたいが、子らがあまりにも憐れだ。こんな家、こんな両親で申し訳ないと思うよ。
まずは現在の姿を。
https://tadaup.jp/16e20e9e8.jpg
あれから四年(もたつんかい)、病気も怪我もなく元気で暮らしてます。
以上ご報告でした。
それはそうと、
どうもこの春出産して子育て中の猫のようで、おちちが腫れていた。地域猫活動として、彼女の子育てが落ち着いたら手術連れて行こうとおもって、付かず離れずで見守ってる。
俺の地域では、猫がゴミ漁りをしないように、餌をあたえることが認められている。庭にきたときは、元ヨレ猫のえさの残りをあげてる。彼女は朝来たり、夜来たり、気分やさんだ。
ちょっと目をはなしたらいなくなってるが、餌はのこさず食べきってくれている。
そんな暮らしが1か月くらい続いていた。
そしたら、なんと、昨夜。
ようやく子猫を見せてもらえた。多少気を許したと言うか信じてくれたのだと思う。
子猫たちはあまりにも元気で、ピーピーなくし、コロコロ走り回ってじゃれあって、
可愛らしいにもほどがある。。。
昨晩きて、そのまま庭に泊まって、今朝も餌をあげて、いままでずっといる。
母親猫は、餌を食べない時間は、ずっと庭の真ん中に横になっており、尻尾で子猫をじゃらしたり、ちかよってきた子猫を毛繕いしたり、眠ったりしてる。
子猫たちはと言うと、庭で母ねこのまわりをずっと走り回ってる。たまに横になってることもあるけど、すぐじゃれあいが始まって気づいたら飛び回ってる。
4匹まとめてかわいいから、まとめて拾っちまいたい気もする。でも、大事に大事に子猫4匹をここまで育て上げた母猫から子供を奪うなんて絶対にできない。母猫ごと一緒に暮らすか…いやいや
ヨレ猫は、勝手口に腰掛ける俺の隣に座り込んで、一緒に野良猫一家を眺めている。
こいつ、子猫の頃に拾ってからずっと俺と一緒だから、他の猫となかよくやれないかも…とか考える。
しかし、ヨレ猫も、拾った頃はこの子猫たちと同じくらいかもっと小さいくらいで、餌もありつけずにガリガリだったけど、
立派になったな。いまや、自分の食べ残しに群がる野良猫たちに対し、家猫から目線で高みの見物をしている。
親とはぐれて、何色のねこなのかもわからないくらい薄汚れて、怪我だらけで、尻尾の先が3cmほど壊死していた。
いまでも途中で断ち切られたとはっきりわかる中途半端な尻尾が、もしこの子らのように親に守られて、人に助けられて、運良く先までのこっていたら、こいつもさぞや優雅なシルエットだったに違いない。
でもこの短い尻尾でも、けなげに立てたりふったり俺にこすりつけたりとじゅうぶん表情豊かだから、これはこれで愛しいし、だいじなヨレ猫の歴史の一部。
色々考えてたら増田を思い出して、久々に書きに来た。せっかくだから、キレイに撮れた写真も自慢したくて笑
庭にいる野良一家が今後どうなるかはわからんが、また何かあったら報告に来る。
https://anond.hatelabo.jp/20201227110458
【追記】
さすがに盛れすぎて美人美人言われるのが心苦しくなってきたので通常版もおいておく。
https://tadaup.jp/170036585.jpg
https://tadaup.jp/17002e843.jpg
実際増田に何をアップしてたか忘れたから同じ写真ではないと思うけど許されたい。
多分拾って数週間くらいのときかな?怪我はみるみる治ったけど、毛に絡まって固まった血とか膿とか泥とかの汚れはしばらく落ち切らんかったな〜
あー今日もおつかれ私よ
いやなことがたくさんあったね…辛かったね…
まいにちまいにちがんばってるね
つかれた
はやく寝たほうがいいよ
いやなことは忘れよう
人にあたったってしょうがない
どう考えても佐藤さんがわるいけど
それはもうどうしようもないのだから
ばかやろーーー!!
はあっ、はあっ、、
しあわせってどこにあるんだろう
どこにいけば出会えるんだろう
は?
しあわせだろ!!!
ほかほかのごはんがある
いろはすが好きに飲める
シャワーを浴びれる
そしてなにより日記が書ける!!
なにがしあわせじゃないんだ
私は!私は!って
よくないな
もっとがんばろう
でもつらい
手を差し伸べてくれる人が誰もいないんだ
なんでなんだろう
明日ふらっといなくなったところで
誰も気にしないだろうなあ
https://anond.hatelabo.jp/20240506061423
のブコメを読みながら「心情が〜」「我を表現するものが〜」みたいなコメントが気になって
「そんなに心情入れたがるものか?」と思って
心情が無い(?)短歌を探していた
/俵万智
まず心情で思い浮かんだ一首がこれだった
歌集「風のてのひら」の中に収めらたタイトルにもなっている歌。確かにブコメにあった通り、我を表現してはいるが、心情はどこにあるのだろう
この歌に「私はこう思いました」とか「こうだなぁ」とかは一切無いわけで作者にとって四万十を見た光景を切り取ったそれだけの歌である
だがらずっと私はこの歌には心情は無い!
と信じていたのだが俵万智本人は後書きでこう
語る
「川面をなでてゆく風の手のひらは、目には見えないものですが、心には見えるものです。そして心に見えたものが、その時はじめて、歌になってゆくのではないでしょうか」
なんてこった「川面をなでる風の手のひら」自体が心情そのものだったのである
これでまずは一敗
/永井祐
これは流石に心情は無いでしょう。多分
知らない人からしたら「こんなの短歌じゃない!」となるかもしれないからレギュレーション違反?
/穂村弘
もはや「??」としかならない一首
シンジゲートより抜粋したが、穂村弘ワールドに置いては日常的によくあること。
私はあんまり頭が良くないので心情がどこにあるかとかこの歌は分からないけれど、頭がいい人なら分かるのかな
/笹井宏之
もう心情とか探してる内にどうでも良くなって
ただ好きだなと思った一首。
この人の歌は本当に変わった歌が多くて
例えば
「みんなさかな、みんな責任感、みんな再結成されたバンドのドラム」
この歌には「みんな」がいて「私」がいない
穂村弘も
だが、《私》のエネルギーで照らし出せる世界がある一方で、逆に隠されてしまう世界があるのではないか。笹井作品の優しさと透明感に触れて、そんなことをふと思う。とある
違うの?となってくるわけで
そんな時、歌人「井辻朱美」がパン屋のパンセにてこんな事を語っていたのを思い出した
「詩歌とはこんなふうにひとつの窓、フレームを作るところから始まる。雑多な混沌を片寄せて、まず何もない空間をこしらえる。きれいになった場所にモノを置く。そうして初めて、そのモノはちゃんとモノとして見え、意味をクリアに発信する。」と
つまり私がひとつ俳句と短歌の違いとして言いたいのはフレームの大きさの違いである
短歌は31音のフレームに自分が反射してる事もあるし季節が見える事もある。そのフレームの中をどうにか素敵にしたいと奮闘する
必死にフレームに収めようとすればするほど、フレームは歪んでしまうし、収めなければフレームがある意味が無くなる。だからむずかしい
でも楽しいのだ、よく分かってないけれど
/寺山修司
おわり
能登半島大地震で復興のためのボランティアが集まらないらしいんだけど、自治体がボランティアを統括するという話とか、山本太郎が被災地でカレーを食ったことで噴出したネット上の「ボランティアたるもの、斯くあるべし」を読んでいると、もう被災地へのボランティアは国の法律で一切禁止にして、全部自衛隊に任せたらいいんじゃないかなという気がする
国民には全員、年に一か月間、復旧支援のために必要な訓練と体力維持を義務付けて災害時予備役とでも言うべきものになってもらい、災害時には招集して自衛隊員として現場で動いてもらう
あ、削除しちまいやんの
https://anond.hatelabo.jp/20240416155525
https://anond.hatelabo.jp/20240417023254
自分は相手の逃げ道を塞いだつもりになって、保存用だよ?とか言いながら自分のエントリに他人様のエントリをコピペしておくくせにな
そういう所も含めて、いかにもお前らしいや