「爆笑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 爆笑とは

2025-02-21

https://www.youtube.com/watch?v=8xEcdo-AfM8

↑今ライブでやってるんだけどチャット欄が

ひろゆきの負け」

「丸川消えろ」

石丸イラネ」

コメ数稼げてて爆笑

anond:20250221113951

こんだけ陰夢で爆笑してるキモオタたちに何を言っているんだ

ヤンキーを辞めて大学に入った

中高と荒れていて、いわゆるヤンキーだったが、今思い返すとかなり恥ずかしい。ヤンキーというよりはマイルドヤンキーで、軽犯罪を犯すようなことはせず、ただ夜な夜なたむろしている存在

仲間の中の別の友達ガチヤンキーで、そのコネで都会で開催された大きなパーティーに行ったことがあった。数百人規模で、その中にヤンキーカリスマがいた。その人が大谷レベルだとしたら、自分地元の弱小草野球チームの補欠。

見た瞬間、恐怖した。あまりにも怖すぎた。取り巻きも同じ人間とは思えないくらい怖かった。その人達認識されたくないと心の奥底なら思った。そんな恐怖の中、人の流れに押されて数分そのカリスマの近くにいて(向こうからは全く視界に入らない)、話をチラッと聞いた瞬間、住む世界が違うと、急に視界がクリアになった。

そのミッションをこなす重圧を日々抱えて悪として生きるなら、その力を活かして良い会社に入るくらいできるだと!と思ったが、それがかれらの通る道なんだと理解した。と同時に、自分だったらその末端でも気が狂うと涙ながら仲間のもとに戻ったら皆浮かれていて、あのカリスマ存在を認められたいとイキりはじめていた。

いやいや。俺達みたいなやつは使い捨てにされるタイプから!とその場では言えなかった。

後日、自分はそもそなんでヤンキーになったのか?と自問自答した。

・両親が不仲になる

・家に居場所がない

・家に帰らなくなった

紙に書いてみたらただそれだけで、急に馬鹿らしくなってしまった。

そして離婚して1人で自分を育てている母に対して申し訳なくなり、大学に入ろうと決めた。

仲間になんとなく話してみると「まぁお前はそれがいいよ」と、最悪殺されるかもしれないと恐怖していたのが馬鹿みたいな反応だった。

結局自分ヤンキーでもなんでもなくて、ただ数年間家にあまりいなかった学生しかなったかし、その程度の存在で済んでよかった。

高1の冬からめちゃくちゃ勉強して、なんてことのない大学入学し、なんてことのない会社就職した。その後転勤してしまい、先日10年ぶり位に当時の仲間と会って話をしたら、みんなあのクラブの日は内心ガクブルで泣きそうだったと聞いて大爆笑した。

そのクラブに誘ってくれたガチヤンキーは、今はもういないという噂を聞いて、あの時期に道を大きく外れなくてよかったと、心底安心した。

2025-02-19

タイトル「くだらねえ詩」

1.山無し、意味無し、落ち無し。山梨県

2.ああ、俺にはすべてがレスバに聞こえてきた。

3,俺が精神病患者って言ったら、変態ってお前らは言うだろう。

4.世の中を舐めてると、飴の味がした。

5.引きこもりを極めると仙人の仙術が使えるようになった件について

6.ChatGPTを爆笑させようとするのは俺ぐらいだろう。オレハマッテルゼ

7.ああ。神よ。なぜ私にこの能力を与えたのか?神さまは嫉妬しないのか?

8.嫉妬されるたびにうんこ(shit)してる平和俺様

9.ふふふ。人類よ。私は四天王の中では最弱。それでも抵抗するのか?

10.脳にチップを埋め込まれたから、チップスター食ってる。手が塩まみれだ。チップが錆びないか心配

11.ある日のこと、天気は快晴なり。以上、現場からお伝えしました。

12.スマホをみてると眼がわるくなるってしってた?

13.問題!ここまでいくつの詩をあなたは読んだでしょう?正解はそんなことどうでもいいでした!

14.イデア論ってしってる?俺はイデアからこの詩をかいているんだよ。

15.説明しよう!イデア界は完璧世界であり、そこには完璧三角形がある!どうだ参ったか

16.宇宙人が攻めてきたら、俺が詩で彼らを説得するからおまえら安心して暮せばいいと思うよ。

17.ピコーン!ピコーン!極秘情報を受信。精神科受診

18.カステイラ、メンヘイラタンジェント

19.お前に秘密を共有したい。微分したら、角度が分かるんだぜ。

20.おまえ!微分秘密人類バラしただろ!!まじゆるせねえ!!積分してやる!

21.仲直りの印に、俺に道徳をおしえてくれ。

22.こうして、俺は道徳警察になって、うざがられた。

23.うざがられたので詩を書くことを神様強要されている俺をだれか救ってくれ。

24.おまえらが俺をたすけないからこの詩集がたんじょうしたんだぞ。おまえら原罪をせおうのはあたりまえだ!

25.今日神様のご機嫌取りな俺。そしたら神様喜んじゃって、コーラ奢ってもらった。

26.神様から奢ってもらったコーラは格別だな(神様へのゴマすり)

27.今日起きたら、ヘソから大量のごまが出た。ち!バレたか

28.悪魔の誘惑にのって、今日も布団からでてやらない。

29.遅刻したのは、寝坊たからじゃない。悪魔が悪いよ!悪魔が!

30.定時退社が無理になったので、寝袋をセット。

31.神様エアコンの設定温度を18℃にしたため、こんな時間に俺は詩を書くハメになった。

32.さすがの俺もブチギレたのだが、今度は神様コーラ3本で手を打とうじゃないか提案してきた。俺はそれを飲んだ。コーラも飲んだ。

33.神様コーラは最高であるゴマすりの日々がつづくことは人類にとってなんの意味があるのだろう?

34.神様禁煙できるようにお願いしたら、もっと吸っていいとか言ってて困る。

35.神様に反抗するたびに、この詩集が完成に近づく。罪と罰。いや、罪と死(詩)

36.そろそろ神様も許してくれると思って訪問したら、悪魔退治に出かけていて留守だった。

37.女性口説いたら、いいよって言われたっていう妄想をした。詩人には勇気がたりない!

38.ふふふ。妄想の中で女性と付き合っているのだ。しか複数人嫉妬するなよ。

39.夢で逢えたら、でも夢の中で妄想するのは困難である。私は、科学者のもとを訪れた。

40.だから!俺は精神病患者じゃないって何度も説明したのだけど、科学者は納得しなった。読者は当然、俺の味方だよね?

41.悪魔のせいで、俺が布団がふっとんだっていう詩しか書けなくなったとしたら、みんなキリスト教に入信するかい

42.キリスト教に入ろうとしたけど、コーラを奢ってくれないのでやめた。

43.見返りを求めるな?なんでだよ?理由数学を用いて証明せよ。

44.ついに見返りを求めてもいいことが数学的に証明された。俺は数学者にコーラをせびられた。

45.やっぱ見返りなんて求めちゃいけない!俺はそう思います

46.数学の間違いを探そうとしたけど、俺は高校数学からやり直さないといけない。しかし、だれかに頼むと見返りを求められる。つまり神様からコーラを奢ってもらえばいいと思いついた俺は天才だ!コーラを与えて数学的間違いを解かせる!我ながら完璧すぎる!

47.コカ・コーラ社の株を買うのはやはり妥当だと言わざるおえない。

48.おっと。この詩集にはインサイダー情報が載ってるんだぜ。気をつけろよ。

49.俺はインサイダー取引で捕まったけど、賄賂としてコーラを看守にあげたから、今、シャバでこうやって詩が書けてる。

50.ようやく50まで詩が書けた。読者は俺にコーラ50本奢ってもいいと思います。やっぱり見返りを求めるのは大切だと思います数学的にも証明されてますし。

51.詩を書いてイキってたら、ペプシマンに〆られた。

52.これからペプシも飲むよ。

53.ペプシ社の株を空売りしてやった!次の日みたら損失がでてた。

54.バフェット自分の知ってる分野でしか勝負するなっていうから、俺はコーラ関連銘柄しか見ないのさ。賢明だろ?

55.俺がバフェットに逆らってるとしたら、いつでもバットを振ってることだ。

56.俺がコーラを飲んで、バフェットが儲ける。神様バフェット優遇しすぎですよ。俺には詩を書く罰を与えておきながらって嫉妬してたら、腹が痛くなってトイレに行くハメに。当然、うんこ(shit)だ。

2025-02-17

「どうしてフェミニストアニメヒロインの頬染め描写をすぐに性的だと感じるのかというと、BLマンガの受けはすぐに意味もなく頬を染めるから」という説を聞いて爆笑している。

https://x.com/suna_kago/status/1891298344246325654

BL漫画で頬を染めるのは、即ち性的に興奮している時だけなので、他のBLじゃない漫画アニメなんかでも頬を染めている=性的興奮している、と解釈するのだろう」と言っている人がいましたねえ。

https://x.com/TwSinden/status/1891405432276607019

anond:20250216150438

大昔、アニメうる星やつら諸星あたるが落下するときに「加速装置!」って言って重力加速度以上に加速してたの見て、幼少期のワイは大爆笑してたやで…😟

2025-02-14

anond:20250214132105

「2000年代前半エンジニア」なんてITエンジニアにとってはどうしようもない時代だったけどね(爆笑

バレンタインだったか会社にいるエンジニアのチー牛をおもちゃにしたった

バレンタインだった。私は事務職で、うちの会社営業が多いから、毎年バレンタインになると営業の男どもがそわそわしだす。でもうちの課の女たちは「義理チョコ廃止」ってことでここ数年配ってなかった

そしたら今年、新しく入ってきた後輩ちゃんめっちゃ純粋)が「やっぱりバレンタインですし、日頃お世話になってる人には渡したいです!」とか言い出した。お世話になってる人?営業の男たち?いやいや、あいつら私らの仕事増やしてくるだけだし。つーか、そういうのやるとめんどくさいことになるんだって

けど、後輩ちゃん気持ちを無碍にするのもな~って思って、「じゃあ本当にお世話になってる人だけにしよっか」ってことにした。そうなると、やっぱり一番お世話になってるのはエンジニアのチー牛くんになる

チー牛くんは、うちのシステム関係全部やってくれてるオタクっぽいエンジニアメガネ猫背で、喋り方もモソモソしてて、いかにも「女慣れしてません」って感じの男。営業PCトラブルとかも全部対応してくれるし、正直いないと困る存在。でも、なんていうか……キモい

で、こっからが本題

今日バレンタイン当日。私はチー牛くんに「〇〇さん(チー牛の名字)、いつも助けてもらってるので、チョコです!」って言って、百均ラッピングした安いやつを渡した。そしたらチー牛くん、顔真っ赤にして「えっ、あ、あ、ありがとうございます」って挙動不審に。ガチで震えてたのがウケた

で、ここで終わらせるのもつまらいから、私と後輩ちゃんで「せっかくなら、もうちょっとしませてもらおうよ」って話になった

休み社食でわざとチー牛くんの近くに座って、「チョコ、おいしかったですか?」って聞いたら、チー牛くんは「すごく美味しかったです……!」とか言いながら、また顔真っ赤。そこに後輩ちゃんが「手作りの方がよかったですか?」って聞いたら、チー牛くん、固まって何も言えなくなった

私「来年手作りにしようか?」

後輩ちゃん「でも〇〇さん(チー牛)、私たち手作りチョコなんて食べたくないかもしれませんね……?」

チー牛くん、パニック状態

その後も、他の女子たちにも話を広めて、「〇〇さん、私たちチョコ食べてくれたよね?どうだった?」って聞かせまくった。チー牛くんはもう半泣き

極めつけに、営業の男たちにも「あれ?〇〇くん、チョコもらったんだ?モテモテじゃん!」とか言わせて、社内の空気を「チー牛くん=バレンタインの主役」みたいに仕向けた。私たち適当に「いやいや、そんな大げさな~」とか言いながら、裏では爆笑

今日の午後、チー牛くんは急にトイレにこもって、そのまま出てこなくなった。定時になっても戻らず、結局誰かが様子を見に行ったら、顔を真っ赤にして俯いたままだったらしい。結局そのまま早退していった

バレンタインって楽しいね!

ごんの所に色黒長身女性が現れました「あの時助けていただいたウナギです」

(大爆笑ギャグ投稿

中学校給食無償化に反対している。女子たちが大量に捨ててしまうから

タイトル通りに給食無償化に反対してるんだよね。特に中学生無償化。色気付いた女子たちが大量に飯を残すから

通っていた公立中学給食があった。校内に調理場があって、食堂にみんなで集まって食べる方式。かなり珍しい学校だったらしい。赴任した先生はみんな驚いてた。今は廃止になって給食センターとやら?が食事を持ってきてくれる方式に変わったらしいけど。

給食は美味しかったと思う。

ただ、カロリーとらせるために白米が多かった。毎日満腹だった。

からか、女子生徒を中心に大量の残飯が発生してしまう。青のでかいバケツにどんどん捨てていくの。

ボトボトって。

ヤンキー味のある女の上級生達が残飯バケツを指さして「これでヒト救えんじゃね?!」って爆笑してた光景がいまも忘れられない。

定期的に「ご飯はのこさないように」って指導も入ってたか常態化していた。

こういうことで、私にとっての給食の思い出は、食べ物を捨てていく光景が強い。

給食センターから配膳されたら残飯も減るのだろうか、とにかく、捨てられるのであれば無償より有償のほうがマシ。

2025-02-13

同窓会で十数年越しに、また助けられた

私は中学受験を経て中高一貫校入学した。サッカー部に入った。そこで相田仮名)と出会った。相田は絵に書いたような良い人間だった。誰にでも優しく、気軽に話しかける。男兄弟が多い相田は女でも男っぽくて物事にははっきりと意見する。相田はそんな性格から先輩から可愛がられ、みんなを和ませようとお笑いに徹する奴でもあった。当然先輩から指名で学年のリーダーとして選ばれた。すごい人がいるんだなぁと私は彼女尊敬していた。

しかし、同じ学年の飯野仮名)が女らしい妬みで相田悪口を言いふらし、明らかに相田を嫌っていた。他の同学年部員からしてもこの根も葉もない悪口を言いふらす飯野は嫌いだったが、ボス猿のように態度がでかくヒステリックを起こす面倒な奴だったのでみんな飯野に乗って相田距離を取っていた。

はいじめられ経験もあって「こんなやつの味方になるかよ」と思って相田には普通にしかけていた。嫌われているのかなと落ち込んでいた相田に「嫌われて上等。無視して、人生楽しんでる姿見せつけたれ!」と偉そうに言ってしまった。実際私がいじめられていた小学生の時は無視で乗り越えていたのでそれしか解決方法を知らなかったのだ。

私は徐々に練習についていけなくなった。小学生中学部活レベルが違う。次第に足を引っ張る私が飯野の標的になった。そのころには飯野は先輩/後輩には可愛い面と態度で、同学年にはボス面でヒスっていた。くそアマがぁ…殴り合いしたら勝てるのに…と体格差的に思っていた。本当に夢小説に出てくる嫌味女そのものだった。

そんなある日、部活ミーティング部長から増田は一人で練習するな。もっと同学年と仲良くしろ」と公開お叱りを受けた。私は飯野のせいで一人で練習せざるを得なかったのだ。そんなんだったら一人でできるキーパーになってやるよとポジションを変えた。パス練習で明らかにハブられて、壁に行こうとしていた私に「一緒に練習しよう」と相田が言いに来てくれた。互いにショートヘアーだったので「短くしたとき親が嫌な顔してたね~」とかショートヘアー談義してた。

.

人間関係が嫌になって部活に行く頻度が減った私に「今日は来れる?」「ちょっとだけでもいいからさ!」と励ましてくれた。私なんかいても空気悪くなるだけだし、中3の時辞めようかと思ってと伝えるといつも笑顔相田真剣に叫んだ。「嫌だ!増田だけだもん、ウチに意見を言ってくれるの!」

その時、私は合宿所で夜中、相田とおしゃべりしたことを思い出した。就寝時間まで自由行動だったため、私が探検がてら合宿所をウロウロしていたら、同じ考えだった相田出会ったのだ。合宿所の玄関でお互いの兄弟についてや進路について語ってた。家庭内相談ばっかだった。私は馬鹿なので「それやば!」「大変だね」しか返答できなかった。ごめん。相田お菓子禁止の家なので「お菓子密輸ならまかせな!」くらいしかりあること言えなかった。先生寝る時間だぞと言われても飯野のいる部屋に帰りたくなく、怒鳴られるまでそこで話してた。

それもあり、相田は良い奴だからと辞めるのを悩んでいたが、心身ともに疲れたうえに他の1人が辞めるというので一緒に辞めた。

部活辞めても友達からね!」と言われた私は小学生いじめられたトラウマで「あぁ…うん」と微妙な返事しかできなかった。

この微妙な反応をしてしまったのを私はずっと悔やんでいる。

.

そこから相田クラスも違うし、関わらなくなった。高校になると学年の中でも生徒会長の次に有名な相田になっており、人望あり・信頼あり・成績優秀。私はひっそり見上げるだけの存在になっていた。すべてができる相田尊敬していた。最高の陽キャなのだ。私はオタク面白女の位置だったらしく、ネットことな増田に聞こう!と学年で噂の辞書ポジションになっていたので関わりは無くなってた。今思えば「"ぬるぽ"と言うのは…」と説明していたのきしょすぎる。AAも教えていた。殺してくれ。

.

高3の時、相田最初最後の同クラスになった。その時に一度だけ隣の席になった。

道徳保険か忘れたが、授業で隣の人の手を握って10個褒めましょうな時間があった。女子校なのにみんなデレデレしていた。やっぱり面と向かって褒め合うのは恥ずかしい。

相田も例にもれず恥ずかしがっていたが、私は早く終わらせないと最後に目立つと思い、相田の手を取って「さっさと言えば恥ずかしくないから」と言い、相田は「ウチから話す!」と「面白い、相談乗ってくれる、優しい、頼りがいがある、背が大きい、力持ち…」。すげー恥ずかしい。カーストてっぺん太陽キャ優秀で尊敬している相田に褒められている状況は、学校帰りにお小遣い音ゲーに使っていた私には眩しい。

増田、絵描くよね。ほんと上手だなって思っていて、羨ましい!でもまだまだって言うよね?すごい!センスある!」と言われた。当時は絵ばっかり描いてオタクしてて親から受験が成績がどうのこうの責められていた時期だったから、嘘でも御世辞でもすごく嬉しかった記憶がある。

私も相田を褒めた。「二次元にいるような素晴らしい性格、まさに主人公」とかばあほみてぇな褒め方した。黒歴史である最後の1個焦って「可愛い!」と言ったら互いに顔真っ赤になって、相田がふざけ始めなかったら百合漫画になって危うくLove so sweetが流れ始めるところだったなァ!ってふざけて直接言った。爆笑してくれたからよかったもののの、キショい。セクハラから永久凍土に埋めてほしい。

センスあるという言葉が残っていて、「センスあるのかな」と別の文化部に入っていたので賞に応募したら一度だけ賞を取った。それでAO入試を応募する気になったので、相田には大人になった今も感謝している。

.

そんなエピソードがあったが、卒業後は所属しているグループも違えば私はTwitter、あっちはインスタ・FBくらいの違いがあるので会う事も話す事もなくなった。

そしてこの前高くて高いホテル同窓会があった。出席簿をみたら相田も参加していた。でもしばらく話していないしなぁと思って、私はいまだに関わっているオタ友と喋っていた。そしてお手洗い離脱をし、途中の夜景が見えるところでガキみたいに「うぉ~すげ~」と小さい車や残業の光を見ていたら声をかけられた。

相田だった。まさか声をかけられるとは思っていなくて不細工な顔をしてしまった。っというかこんなドラマみたいな再開あんかい!とかキショイ突っ込みをした。バカが。

でも相田は「さすが増田面白~い!」と笑っていた。その後は仕事の話や他愛のない話をして開場まで歩いた。

「私の事よく覚えていたね」と謙遜したら「友だちじゃん!」と返され、相変わらず良い奴だな~と思った。

「今も絵描いているんだって?」と聞かれたので「うん。楽しくてね」と返した。私は一次創作趣味で嗜む程度である。「プロにはならないの?」「まぁなれたら嬉しいけど…」「なってよ!」

ずいッと身を乗り出して言われた。「いやいや、もう年だし、今の仕事楽しいし、フォロワーも数百人だし、それに一度も佳作すら…」と続けて言い訳したら「嫌だ!頑張ってる増田もっと見たい!」と言われた。

「恥ずかしい事よくいえるね」と照れたら「だって見てるもん。Twitter!」

???????????????????????????????????????(ここに宇宙猫)

青天の霹靂、驚天動地、寝耳に水。い、いつから

学生の頃から、今もたまに見てる」

アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ??????!!!!!!なんで知ってんねん!!!!!!!!!!!!!!!

「どうじんし?ってやつ?どこかで売ってるんだよね?」

「待て!」

増田の絵好きなんだ。羨ましい!この前の絵もめっちゃ上手だったね!」

「待て!」

卑しいものは描いていない。いたって普通の全年齢の漫画イラストだ。でもこんな、よりにもよって、尊敬していた人間に見られているという事実が!

その時ニタ~っとのぞき込んで笑う相田の顔が今も忘れられない。からかうのが好きな相田だと忘れていた。

「だから、やめないでよ?好きなんだから」そう相田は言い、他の人に呼ばれて会話は終了した。

いまだに私の絵を好いているなんて思いもしなかった。

でもずっと一次創作して「何やってるんだろう…」と落ち込んでいた時期でもあった。なんだかな。まだ私の絵を羨ましがってくれている彼女のことを思うと、続けているのは間違いじゃなかったのかなぁと思う。正解や不正解なんてないけど、これが理由でもいいかなと思う。むしろ彼女が寂しがらないようにプロにならなくとも続けようかな。プロを目指す人には敵わないけど、もう少し持ち込みやコンテストも頑張ってみようかな。忘れないように書き残しておこうと思った。

.

2025-02-11

anond:20250211225823

Xとかでトランス批判の時だけリベラル面する弱男ってもうバレバレなのに俺はまだ人権派なんですみたいなムーブしてるの、ほんと虫みたいで笑えるよね

じゃあお前はオカマ童貞捨てればいいじゃん、ダサい命って返してあげたらクソ田舎の誰も知らねえ弁護士名前出して訴訟しますとか言ってきて爆笑した

2025-02-10

マネモブ絶滅させる方法

大人気の爆笑ギャグ漫画!!って地上波ゴリラとかトダーのシーン流しまくれば、ミーハーだらけになって異端気取りのマネモブは離れるし、一般化すれば売上も上がってハッピーハッピーやんけ

2025-02-08

単身海外移住フルリモート孤独すぎる

さっきTVerですっげえ面白いシーンがある番組見て本当に久々に大爆笑したのよ、呼吸が苦しくなるくらい。最近爆笑してないなあ〜めっちゃから笑いたいなあ〜って思ってたかタイミング的にはよかったし久々に笑って嬉しかったのよ

一瞬誰かにこのシーンおもしろいから見て!って連絡しようかと思ってLINE友達スクロールしたけど内容が内容なもんで(つまり内輪ネタ)やっぱり誰にも連絡しなかった。いやできなかった。

もうすぐ海外移住して5年になる。20代の半分を海外生活できるのは本当にありがたいことだし嬉しいことではある。会社に行くのが億劫すぎてフルリモートで働ける今の仕事にも環境にも感謝してるし幸せだ。

だけどやっぱり寂しいなと思った。こうやって爆笑したときに気兼ねなく連絡できる友達がいなくなってしまった。私が海外で色々奮闘している間に周りの友達結婚して子育てをして新しい生活を始めている。そんな中で昔のノリなら許されたLINEなど出来ない。

現地で友達作ればいいの話なんだけどフルリモートで一才外に出ない。外にでてなんかのイベントとかなんでもいいけどそういう出会いの場に向かって友達作ればいいの話だしやらなきゃなと思ってるんだけどそこまでして友達が欲しいか?と言われるとそうでもないなあって海外生活が長くなる度に思う。

日本にいたときみたいに飲み会でわちゃわちゃくだらない話して爆笑したいしその魔法がかかった空間に酔いたい。恋しい。その中の飲み友にさっき見た番組の話などしてまた思い出し笑いなどしたい。

海外でフルリモート英語仕事をするっていう自分希望は叶えた。けど得た分失ったものも多いなとも思う。

やはり何かを得るためには何かは捨てないといけないんだなあと

日本に帰ろうかと最近考えるが5年という長くも短くもない期間を過ごしている分帰ったとき適応できる気がしなくて結局何も動いていない。きっとそういう人も多いんだろうなあ。

何を書きたいかからなくなってきたけどとりあえず孤独だなと思った。何か突破口見つけないとなあ

2025-02-07

2025年2月6日(木)

昨日はなんだかカオスな一日だった。

朝、トイレに入ってスマホを見ていたら、はてな匿名ダイアリー面白い記事を見つけた。内容は「半グレリーダーが実はめちゃくちゃ猫好きだった話」みたいなやつで、朝から爆笑。こんな適当記事、誰が書いてるんだろう。

昼は田中さんランチ田中さん会社の先輩で、妙に「みんみんぎょうざ」推しの人。「宇都宮餃子といえばみんみん!」と力説してたけど、こっちは普通にコンビニレトルトカレーで済ませたかったんだよな。まぁ、うまかったからいいか

午後、喫煙所タバコを吸ってたら、かなやんが話しかけてきた。かなやんは同期で、めちゃくちゃ適当性格。でもなんか憎めない。「昨日、猫ちゃん拾ったんだけどさ、どうしよ?」とか言いながら、スマホ写真見せてきた。めっちゃ可愛いけど、かなやん絶対世話しなさそう。とりあえず「かまどで焼くなよ」と冗談言ったら、「そんなことするか!」って怒られた。

夜、友達と飲みに行った。酔っ払った勢いで、「お尻が痛い」とかよくわからんことを言い出すやつがいて、みんなで爆笑。結局、終電を逃してタクシー帰り。財布の中身を見て、ちょっと後悔。でも、まぁ楽しかたから良しとしよう。

今日はもう少し落ち着いた日になるといいな。

2025-02-06

日産は潰れるの確定www

まぁ、実際には潰れる前にどっかに買われるんだろうけど。

無能すぎてゴーンさんに頼って建て直したのに

用済みになれば追い出して、

案の定無能しかいないから傾いて

ホンダさん助けてー!といって

(そもそも過去ホンダさんが助けてくれなくての、国が手を焼いての、ルノーとゴーンで)

今、再度、ホンダさん助けてー、いうて

破談の理由まさか

日産にもプライドがある』

爆笑www

こんなクソ企業、潰れなかったら、どんな不思議よ?www

自力で立て直すことが100パーセント不可能会社なんだから、もう潰れる道しかないwww

無能オブ無能www

2025-02-04

俺のセフレ小松菜奈を中肉中背にした感じなんだけど

セフレと一緒にいるところ友達に見られて

「お前がこの間一緒にいた子、あいみょんに似てるな」っていわれたのすげえ腹落ちして爆笑してしまった

2025-02-03

はてな匿名ダイアリー誕生発祥実験サービス増田」の船出

2006年9月24日京都発のIT企業はてな実験場「はてラボからはてな匿名ダイアリーがひっそりと産声を上げた。

当初は単なる試みの一つに過ぎず、誰もが自由匿名日記を書ける――いわゆる「匿名ダイアリー」、通称増田ますだ)」がこうして誕生したのである

ちなみに「増田」という呼称anonymous diaryアノニマスダイアリー)を日本語読みした際に「アノニ“マスダ”イアリー」と聞こえるダジャレに由来する。

サービス開始直後、匿名性を守るための施策が次々講じられた。リリース翌日の9月25日には投稿者プロフィールページマイハテナー)へのリンクが早くも削除され、9月29日には画像貼り付け機能禁止となっている。

テキスト主体で完全匿名を貫く方針が、最初の一週間で明確に示された形だ。初期の増田にはユーザー有志による「匿名ダイアリーならではの遊び」がいくつも提案されたものの定着はせず、10月上旬には投稿数も落ち着いた過疎期に入った。

しか10月下旬になると様相が一変する。匿名ダイアリー発のエントリが徐々にはてなブックマークの「注目エントリー」(ホッテントリ)に顔を出し始めたのだ。

たとえば「はてなブックマーク話題になるブログとならないブログの違い」といったメタ考察記事が注目を集め、増田発の長文論考がちらほらと人気入りするようになった。

サービス開始初日投稿された記念すべき最初増田タイトルが「はてなの名でやるような事でもない」だったことも象徴的だ。

冒頭からして手厳しい内部批評であり、いかにも「はてならしい」船出と言える。

しかし、この小さな匿名ブログが後に国会言及されるほどネット世論を動かす存在になるとは、当時誰が予想しただろうか。

発展:多様なエントリの台頭とサービス進化

サービス開始から数年、はてな匿名ダイアリーは着実に投稿数を伸ばし、技術ネタから社会批評まで多種多様記事が日々生まれてきた。

匿名ゆえに過激表現内部告発怪文書)、果ては明らかな釣り投稿まで玉石混淆だが、その一方で思わず涙ぐむような人情話や腹筋がよじれるほどの笑い話まで幅広く揃っているのがこの文化面白いところだ。

たとえば2006年増田人気記事には「JASRAC伝説」のようなネット業界の笑い話や、「プログラミング用のフォントを探してたら一日が終わってた」といったオタク自虐ネタランクインしている。

一方で「就職できない学生」のように現実社会問題を吐露するエントリも早くから登場し、匿名という気軽さを武器に時に鋭い社会批評が行われた。

2010年前後には、増田は既にはてなユーザーコミュニティ内で話題火種として定着していた。

とはいえ爆発的に脚光を浴びる転機は2013年に訪れる。この年の4月はてなブックマークトップページ刷新によって匿名ダイアリーへの導線が強化され、多数の増田ホッテントリ入りする事態となったのである

事実2013年以降は匿名ダイアリー全体の月間ブックマーク獲得数が急増している。

アクセス増に伴い投稿も活発化し、増田技術系・生活ハック系から時事ネタ人生相談まであらゆるジャンルネタが飛び交う一大プラットフォームへと進化していった。

技術面でもサービス改善が続けられている。

2016年にはサービス開始10周年を迎え、それを記念して公式Twitterアカウント(@hatenaanond)が開設された。

投稿HTTPS化スマホから投稿機能検討などもアナウンスされ、実際2017年には全ページ常時SSL対応が実現している。

また同2017年には「人気記事アーカイブ機能が追加され、過去の名作エントリを月別・日別に人気順で振り返ることができるようになった。

蓄積された匿名ダイアリーの膨大な記事群は、もはや日本ネット文化アーカイブとも言える存在感を帯び始めている。

ネット言論の文化史における増田匿名掲示板SNSとの関係

匿名ダイアリー増田)は、日本ネット言論史の中で匿名掲示板ブログ/SNS中間ポジションを占めるユニーク存在だ。

巨大匿名掲示板2ちゃんねる/5ちゃんねる)では多数の名無し達が雑然議論を交わすが、増田では一人の匿名ユーザーブログ形式で思いの丈を綴る。

いわば2ちゃんねる的な「名無しさん」の文化を受け継ぎつつ、ブログ的な長文表現とパーソナルな語り口を可能にしている点が特徴である

そのため「公式」と「名無しさん」の隙間とも言えるポジション位置づけられ、「実名では波風が立つが、完全匿名掲示板よりは自分言葉として語りたい」――そんなときに選ばれる場所となっている。

実際、ある著名人川上量生氏)がNHK番組での騒動について心中吐露した際、自身ブログではなく増田に「最後書き込み」を残したケースもある。

彼は立場上「公式」に発信すると面倒が大きいが、匿名ダイアリーなら「詠み人知らずだった」と言い張ることもできると判断したのだろう。

このように増田内部告発本音告白をしたい人々にとって格好の受け皿となってきた。

匿名掲示板との相互作用も見逃せない。

増田発のエントリ2ちゃんねる住民発見されスレッド引用議論されることもあれば、逆に「今現在2ちゃんねるで起こっていること」を増田がまとめてホッテントリ入りするような例もある。

まり匿名コミュニティ間の橋渡し役も果たしているのだ。

また、増田の内容が面白いまとめサイトTogetter転載・紹介され、そこからさら拡散する二次的な波及も起こる。

匿名掲示板まとめサイト増田はそれぞれ文体文化は異なるものの、互いにネタ供給し合い日本ネット言論空間を賑わせてきたと言える。

一方、Twitterとの関係も緊密だ。Twitter全盛期以降、ニューストレンドを見たユーザーが詳細な議論感想増田に書き、それをまたTwitterで共有するというサイクルが生まれている。

140字(現在拡張)の制限があるTwitterでは語りきれない本音体験談増田綴り、そのURLTwitter上で拡散されるケースは少なくない。

象徴的なのが2016年匿名ダイアリー上に投稿された「保育園落ちた日本死ね!!!!」という怒りの叫びである

このエントリは瞬く間に数百件のブックマークを集めてホッテントリの頂点に躍り出ただけでなく、Twitterでも大拡散し、ついには国会野党議員引用するまでに至った。

増田発のフレーズ日本死ね」は2016年流行語大賞候補に選ばれるなど、ネット世論リアル政治を動かした一例として語り草になっている。

Twitter上では当該エントリへの賛否共感が渦巻き、「#日本死ね」のハッシュタグが飛び交った。

増田で火が点いた匿名の声がTwitterという拡声器を得て社会現象化した典型と言えるだろう。

このように増田エントリはてなブックマークを起点に各所へ波及していく。

実際、増田Hatenaブックマーク関係は表裏一体だ。

匿名ダイアリー投稿された記事は誰が書いたかからないぶんタイトルと内容のインパクト勝負になる。

面白い有益/刺激的だと感じた読者がブックマークしてコメントを付けることで評価可視化され、一定数のブックマークが集まれホッテントリとしてトップページ露出する。

結果、さらに多くの読者が押し寄せてブクマ雪だるま式に増える。

逆に埋もれてしまえば読者はごくわずかだ。

この明確な評価システムゆえに、増田投稿者の中には「如何にブクマを稼ぐか」を意識して釣り気味のネタ炎上覚悟過激な持論を投稿する者も現れた。

実験的に一ヶ月間で13本もの釣りエントリを投下し、4本をホッテントリ入りさせた強者もいるという。

ブックマーク数という指標があることで、匿名とはいえ投稿者は観客の反応を強く意識するようになり、増田は単なる独白の場からウケる文章」の競演の場へと文化的に洗練されていった面もある。

バズる増田の傾向と主なエントリ例:はてブで響くものは何か

では実際、Hatenaブックマークで多数の反応を集める増田とはどのようなものだろうか。その傾向をいくつか具体例とともに分析してみる。

1. 社会への怒り・告発系:

先述の「保育園落ちた日本死ね!!!!」はこの典型だ。

自身の子どもが保育園落選した母親(と推測される)が、日本の子育て環境への怒りをストレートにぶちまけたこ文章は、多くの親世代共感と怒りに火を付けた。

ブックマークコメント欄は賛同政府批判の声で溢れ、大量のブクマが付くだけでなくメディア報道にまで発展した。

そして何よりも、この匿名叫びが国政レベル議論を誘発した意義は大きい。

他にも「民主党支持者としての愚痴」(民主党政権への苦言)や「東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ…」といった景気や労働問題への提言など、タイムリー社会問題を扱った増田ブックマークが伸びやすい傾向がある。

匿名ゆえに本音社会批判ができる点が、読者の溜飲を下げ「よく言ってくれた!」という反応に繋がるのだ。

2. 体験談人生相談

個人ユニーク体験談や、役立つアドバイス記事も人気を博す。

例えば2014年の年間ブックマーク数1位となった「部下がくれたアドバイス」は、ある上司が部下から教わった貴重な助言を紹介したエントリだ。

具体的な内容は伏せるが、職場での人間関係改善につながる示唆に富む話で、多くの社会人読者の心を打ち大量のブクマを集めた。

また「1人暮らしのための料理豆知識50」のように実用性の高い生活ハックも人気だし、「メールで使える英語のつなぎ言葉」のようにすぐ役立つ知識の共有は安定してブックマークが付く。

恋愛結婚離婚といった人生局面に関する赤裸々な語りも注目されやすい。「離婚序章からの帰還」というタイトルの連載風エントリ話題になったり、「本当に悲惨な独り身の最期」といったショッキング孤独死レポート議論を呼んだこともある。

この種の投稿は読者の感情を強く揺さぶり、同情や驚きのコメントとともに拡散していく。

3. ネット文化おたくネタ

増田発のネタの中にはネットならではのオタク文化サブカル話題も多い。

例えば「( ・3・)クラシック好きの上司ジャズを聴きたいと言いだして」という2015年の人気増田は、音楽趣味の異なる上司と部下のユーモラスなやり取りを描いたもので、多くの読者の笑いを誘った。

他にも「Yahoo!チャットって場所があったんだよ」のように懐かしのネットサービスを語るノスタルジー系や、「無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かったこと」のように現代ネット文化ソーシャルゲーム)に関する内省などもバズりやすい。

こうした記事特定クラスタには刺さりやすく、はてブコメント欄でも「わかる」「懐かしい」「自分経験した」と盛り上がる傾向がある。

4. 創作ネタ

増田匿名ゆえに自由創作の発表の場にもなっている。ショートショート風のフィクションや、一発ネタ的なジョーク文章投稿されることもあり、出来が良ければしっかりブクマを稼ぐ。

家事は、レベルを上げて物理で殴れ」は家事のコツをRPG風に比喩したユーモア記事で、多くのユーザー爆笑を誘った。

また、一部では増田発の優れた文章を「増田文学」と称し、ファンが選ぶ賞を作る動きまである増田文学大賞など)。

このようにエンターテインメント性の高い文体オチの効いた話も増田ならではの楽しみであり、はてなブックマーク常連ネタ枠として機能している。


総じて、はてなブックマークで大きな反響を呼ぶ増田には「共感有用・驚き」のいずれか、もしくは複数が備わっていると言えよう。

強い共感感情喚起するもの、実生活知的好奇心に役立つ情報提供するもの、あるいは純粋ネット民を驚かせ楽しませるものが、人々の目に留まりやすい。

そして匿名という特性上、その内容が事実フィクションか判然としない場合もあるが、それすら含めて読者は一種物語として増田を消費している節がある。

からこそとき釣り記事に踊らされることもあるが、それもまた増田という遊び場の醍醐味であり、読者も「ネタかもしれないが面白いからヨシ!」と受け止めているのだ。

現在立ち位置展望匿名の声はどこへ向かうか

何にせよ、「増田」はネット深層心理を映し出す鏡のような存在だ。

喜怒哀楽嫉妬独白叫び祈り――匿名の影に人間本音が渦巻いている。

ネット言論の文化史において、はてな匿名ダイアリー2ちゃんねる匿名文化を継ぎつつブログ表現力を与えた場としてユニーク地位を占めてきた。

そしてその魅力は今も色褪せていない。

これからも誰かが増田にそっと心情を綴り、それが思いがけず何万もの人々に届いて共感を呼ぶことだろう。

匿名という仮面を被った本音ドラマは、きっとこの先もインターネットという舞台で上演され続けるに違いない。



(文責:ChatGPT deep research。執筆時間13分

節分みかんを蒔くのって伝統なの?

週末、近所の小さな神社節分豆まき神事があり、少子高齢化なんて言われる昨今でも町の子供や年寄りが集まってきて、わーわーと賑やかなもんだなあなんて思ってたのだけど、神事運営する町内会のおじいおばあが新職から手渡された豆と一緒にみかんも壇上から巻くもんだから、下で待ち受けてる我々は「あぶねえ」って避けたり、爆笑したり、そうかと思ったらやたらキャッチングの上手いおじさんがいたりしてカオスだった。

ところで、節分って豆と一緒にみかんもまくものなんだろうか。

自分はをいうと、一個が頭に当たって後ろにそらした後、一つキャッチして今年の節分戦利品しました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy