「スーパースター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スーパースターとは

2025-01-25

アイドルの魅力がわからない

中居引退発狂してるファンがいるらしい

アイドルの魅力ってなんだろう

アイドルって何か突出した能力があるわけじゃないけど顔がいいだけの人たちって印象なんだよなあ

アイドルって何かのプロってわけじゃないというか

お笑い芸人ならまあ一応笑いのプロってことになるし、歌手ならまあ一応歌のプロってことにはなる

ダンサーならまあ一応ダンスプロだし、役者ならまあ一応芝居のプロってことにはなる

でもアイドルってよくわからんのだよね

顔がいいだけ

しかもそんなに顔がいいかっていったらそうでもないし

あとSMAP国民スーパースターみたいな扱いなのもずっと違和感ある

しかに歌は売れてたんだろうけど、そんなに大活躍してたってイメージあんまりないなあ

国民スーパースターとしてでっち上げられるポジションの人たちがエンタメ業界では必要でその役割SMAPが担っていたってだけの話に見える

要するに誰でもよかった

かわりはいくらでもいる

結局イメージ商売しかなくて、国民がなあなあでその作られたイメージに乗せられてたっていうかむしろ「どうでもいいから許容してた」っていうか

2025-01-23

子どもの頃からSMAPを見ていた

SMAP×SMAPめちゃイケを毎週楽しみに見ていたテレビっ子なので、中居正広フジテレビの性加害・性接待疑惑が残念でならない。

一連の報道を見るに引退は当然と思うが、あと1度だけでいいかSMAPを見せてくれという矛盾した感情がある。

SMAPスーパースターで、中居正広はそのリーダーで、名司会者で、そして(報道事実だとして)性加害者だった。

そのスーパースターへの過程で、ジャニー喜多川に上納された被害者可能性もある。

幼い頃の思い出に雑音が混ざる。

エンターテインメント業界は膿を出しきり、浄化し、人権教育性教育を徹底し、今の子どもたちが将来こんな思いをしないようにしてほしい。

イチロー、なんか嫌い。

圧倒的な成績と、誰がどう見ても素晴らしい人間性スーパースターナイスガイイチロー

でも彼がメディアの前で口を開く時、なぜか自分嫌悪感を覚える。

インタビュアーに対してちょっと食い気味で返したり、表情や仕草が少し高圧的にみえたり。

本来はそんな些細なことはどうでもいいはずなのに、なぜかすごく気になってしまう。

自分がこれまでの人生出会ってきた「イヤな奴ら」にすごく似た姿勢に思えてしまう。

実際に彼はレジェンドだし、みんなに好かれてる。だからこそ私は普段イチローの振る舞いは苦手」とは口に出さない。

でも、この気持ちをわかってくれる人もちょっとはいるんじゃない?と思って匿名で書いてみる。

2025-01-10

盲信オタク歴史あり

SMAPスキャンダルにまみれたグループだった。内容は割愛するが。

それでも事務所の力(いやまぁジャニーズ事務所としてはSMAPあん推してなくて飯島氏の手柄?らしいが)によって干されることはなかった。(事務所の力以外無いな)

トップアイドル中のトップアイドルになってから起きたのが草なぎ事件だっただろう。

世間は「芸能界引退か」「謹慎か」みたいに言ったが、言ってしまえば酒飲んで外で全裸になって叫んで警察にしょっぴかれただけだ。芸能界引退は大げさだ。

しかし「全裸になって」「警察にしょっぴかれた」のだ。冷静になればこれで「アイドル」を続けるのきしょすぎる。当時34歳って吉沢亮よりきつい。着衣の吉沢亮30の顔面を持ってしてもヤベーのに草なぎビジュアルでは相当キモい

でも国民はこの時点でSMAP国民トップアイドルだと認識していたから酒カスを中心に許されたし、SMAPを辞めるなんて選択ほとんど出てこなかったように思うし、戻ってくることを前提に進められていた案件だったように振り返れば思う。

草なぎの前にひき逃げメンバーもいるので「これを許さなければ過去のあれは許されなくなる」という思惑もあったのかもしれない。

まあとにかく国民意思スキャンダルSMAPを見逃し続けた。自ら作った失態を「逆境」として、事務所の力で跳ね除けることを「実力」と言って、しぶとく生き残った。

結果的SMAPファンには「覇権厨」のような人が増えていたように思う。SMAPが誰から見てもスーパースターであることを望むあまりSMAPへの蔑みは多少も許されなくなっていた。

さな騒動はあった。園子温SMAPdisったのだ。あのときSMAPオタは園子温を討ち取るべきだったのかもしれないが、どうだろうか。よく考えればちょっと悪口言ったくらいであ騒動だ。SMAPの殿様具合がわかる。

SMAP活動終盤、後輩グループ普通の売り方ではCD売上で勝てなくなっていた。年齢的にもとっくの昔にアイドルとしての終焉は見えていた。歌唱アーティストダンサーと呼べるような実力はさらさら無かった。そんなもの1mmも無かったことは昨今の実力重視時代で分かるだろう。

結果的事務所内部のいざこざで解散の形になる。が、そのときの本人たちや、ファンたちはこんな態度を取っていた。

大人たちが悪い」

まるで十代のNewJeansが歯向かったように、四十代で大金持ちでキャリアもあればスキャンダルまみれの彼らや、そのファン大人のせいにした。

そして事務所批判世間を巻き込み、世間もまたそれを容認した。

理由はあれど本人たちがまともに会話できるチームワークを持っていなかったことは見ないふりをして、事務所に全責任押し付けた。

一体どれくらいの人がモンスターファンになっていたのだろう。

そしてジャニーズ事務所崩壊が起こる。激しく糾弾される事務所とそのタレントたちだったが、多くのSMAPファン(というか木村以外のファン)が事務所批判に参加していたように見えた。

SMAP事務所にされたことは一生の恨みだと言いたいように見えた。事務所の力で芸能界に残れたという感覚は一切無いようだった。

見事事務所崩壊した。

そして、事務所の力はなくなった。

もうSMAPを守るものは何もないのだ。

SMAPメンバーはお互いのプライベートをあまり知らないとよく言っていた。今日香取地図メンバープライベート最近は知らないと言っていた。

本当にそうなのだろうか。多少は耳にして、知っていて、必要最低限しか関わらないようにしていたのではないかテレビ局員は知っているはずだ!と叫ぶならSMAPメンバーも知っていることはあるのではないか

彼らは、そしてファンはいつまで彼らに責任を背負わせないつもりだろうかと思うが、まあもう、ファンメンバーも後には引けないのかもしれない。

SMAP歴史は長い。夢が覚める瞬間なんて、もう来ないのかもしれない。

2024-12-30

ラブライブスーパースターざっくり感想

最後最後デビューシングル「始まりは君の空」(アニメではここまで未登場)が流れるのは非常に良かった。

卒業=始まり、という解釈ベタではあろうが、ベタだけに感動してちょっと泣いてしまった。

ただ、その綺麗なゴールへ向けて3期のストーリー収束していたか、というとだいぶ微妙

一期目の(新設校の)廃校阻止、二期目のVSマルガレーテ、にしたってそこまで強いドラマではなかったが、それに比べても三期の、リエラ分裂?(一校に二つのスクールアイドル)は軸として弱かった。予定調和というか、あまりにも茶番すぎる。

それから、3期通した構成として、

1期目:今回は全員同学年の5人か

2期目:なるほど!新入生加入で9人に!

3期目:11人いる!?

という流れは、意外性・イベント性の面ではよかったものの、どうしても主人公含めた初期メンの存在感が強すぎて、2期生以降には「後から来た連中」の印象が最後まで抜けなかった。

新メンバー加入!はアイドルグループとしては盛り上がるイベントなんだろうし、リアルアイドルの方のリエラでは二期生以降もしっかり馴染んでたりするのかもしれないが(そっちは全然見てない)、純粋アニメとして見ると、ちょっと活かしきれなかったように見える。

いま考えると、無印サンシャインの、

・多少無理やりでも一話から9人全員を顔見せしておく

最初から9人状態での関係性を前提としてキャラを描く

・先輩後輩の垣根が低い

というやり方は、思ってた以上に強かったんだな。アニメとしての「ラブライブらしさ」を定義づけるほどに。

部活ものとして考えるなら、スーパースターの方が普通構成ではあるが…)

2024-12-11

anond:20241211222900

押し上げる余地のない圧倒的なスーパースターには確かに使わないが

推してる対象自分より下だなんて全く思ってない

あなたアイドルVTuberを下に見てるだけ

2024-12-08

スピリッツにのってた三十六ってマンガのお試し1羽

スーパースターをうたって、とダブったわ

貧乏とかなんかめまれねーガキが音楽の才能もっててそっちでいきてく・救われてく系の

どっちが二番煎じかしらんけどつまんねーなあ

2024-11-17

anond:20241117123201

こういう「一般人感覚」を異常に重視して大事なこと決めちゃうのがこの国の根本的な問題なんだよね

大局観があまりにもないというか・・・

この件にしても、300万円そこらで海外の優秀なエンジニアを雇ってるって考えれば、将来何も還元せず卒業後すぐ帰ったとしても破格の働きじゃないか

OISTに来てるやつらなんて、国に帰れば卒業後すぐに日本円年収2000万とかもらうような連中だぞ

能力卒業前後で大きく変わるわけじゃなし、300万で買いたたいて日本機関として世界中名前を売ってくれてるって考えればおかしいと思わないかまさか学位とった瞬間にポケモンみたいに進化して急にできることが増えて年収2000万に値する人間になるとか思ってる?

ましてやタダ働きして学費払えとかになると頭おかしいとしか思えないんだが、最近学外の人とかと話してると「学生」と「社会人」で大きく分けてるっぽいんだよね

こんなだから修士号すら持ってないポンコツ研究者を「社会に出てる」という一点だけで世界スーパースター博士課程学生より上位に置いて物を考えたりしてしま

学生」っていう言葉が独り歩きしすぎなんだよね 認知がゆがんでいるしいつまで昔の話してんの?って感じ 学生教員も遊んでテキトーにやってる時代はとっくに終わってるんだよ

2024-11-11

2024秋アニメ 途中感想 追記最後まで見た感想

そろそろ秋アニメも折り返し地点なので自分が今見てるアニメ覚え書き。順不同。

テレビ放送のみ。配信は見てない。あと銀河英雄伝説Die Neue These(日テレAnichU枠)や、テレビ埼玉CBCテレビオンリー放送など多くの地域放送していないものも見れてない。

アニメはこうやってボーッとたくさん見てるけど詳しくはないです。アニメ制作会社とか声優とかはよく分からんので間違ってること書いてたらごめんなさい

今のところ継続視聴中

Re:ゼロから始める異世界生活 3rd season

正直なところ2期より好き。相変わらず色んな意味でエグいところを表現してくれるのは関心する。問題が、問題が多すぎる!

やり直し令嬢は竜帝陛下攻略

ロリコンラブファンタジー幼女戦記王国王太子から婚約されたが、実は自分の妹との禁断の恋をカモフラージュするための婚約だったということを知り、それを知ってしまった後は王太子冤罪をかけられ人生終了。次に気がつくと幼少期まで時がさかのぼり、今度はクソシスコンから婚約を避けようとしたら隣国の呪われた皇帝求婚をしてしまう。あれ、やり直す前の皇帝あんなに殺意剥き出しで恐ろしい男だったのに、今の皇帝には優しさが見える・・・令嬢のやり直しといえば「ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活満喫する」が記憶に新しいが、あちらに比べコメディファンタジー要素が多め。 | 最後まで見た。え、これ続きやらないと視聴者納得しないタイプじゃね?

〈物語〉シリーズ オフモンスターシーズン

配信先行。配信は見てない。尺の都合で一部カットされている部分があるらしい。1話愚物語、2話〜6話が撫物語。あまり感想という感想もない。

転生貴族、鑑定スキルで成り上がる

転生後は弱小貴族だったけど人の能力を鑑定するスキルで人を見定め、有能な仲間を集め成り上がる話の2期目。35歳からの転生者だから子供でも年齢不相応な立ち振る舞いだけど、周りの仲間たちもそんな感じだし、前世記憶が云々とか話の中では出ないので、あまり生モノって感じがない。1期から好きだった。やっぱり面白い。| 最後まで見た。3期決定ということでうれしい。やっぱり人望ある主人公領主として活躍する話は気持ちがいい

株式会社マジルミエ

魔法少女お仕事アニメ現実的世界+魔法少女ビジネスとして成り立っている世界記憶力が優れた主人公魔法少女派遣をするベンチャー企業株式会社マジルミエ」に就職するところから物語は始まる。零細企業からできるのだろう、マニュアルや型にとらわれない行動、社員全員チームで働く姿が憧れる。いい会社だな〜と思わせてくれるのでいいアニメなんだと思う。|最後まで見た。2期も楽しみです。

星降る王国のニナ

女性向け漫画原作王道ファンタジー孤児である少女ニナは特別な青い瞳をしていた。ある日国王女事故(?)で亡くなってしまう。その王女もまた青い目を持つものだった。国の第二王子秘密裏にニナを王女として仕立て上げることに。中国王宮ドラマでありそうなストーリー王女と天真爛漫に生きてきたニナでは性格や振る舞いが全然違う。それだけに王子もニナを王女として教育することに苦労するのだが、ふっ、おもしれー女。いずれは離れると分かっていながらも二人は惹かれ合う。ED絵本が毎回1ページ1ページそれぞれの登場人物になって書き換えられていく。 | 最後まで見た。えーーここで終わり?今期こういうの多いな。まぁ、話が変に短縮されるよりいいのかもしれないけど。続きお待ちしております

ラブライブ!スーパースター!! 3期

私はアイドルアニメが人数多くて苦手なんだけど、スーパースターは人数少なかったし、ストーリーも好きだったので見てる・・・3期のOP見たらまた人増えてるー。オッサンなのでこれ以上増えたらもう名前覚えられんのよ。今回は主人公がLiella!のライバルに。かのん存在って大きいなーと改めて感じる。今回もNHK放送では本編放送後にミニコーナーがある。受信料特典。 | 最後まで見た。5人でよかったんだよ、なんて最初思ってたけど、何だかんだでこれでよかった。最後リエラの歌では今までの衣装が登場するという演出もよかったなー

嘆きの亡霊は引退したい

追放系じゃなくて追放されたい系。主人公は実は自分は強くない。たいしたことをしていないのに周りがかってにいい方向に解釈してくれる。最近で例えると転スラの勇者マサユキみたい。スタッフにふとももフェチがいるのか、そういったセクシー描写がよくある。本編も面白いOPEDの作りも面白い。正直このアニメの一番の特色はOPEDにあると思う。アバンタイトルからOPシームレスに入ったり、OP途中に今回の予告が少し入ったり、EDの途中で次回予告が入り、次回予告のセリフは曲に合わせてラップ調。| 最後まで見た。OP中に話のハイライトが入るのは、80年代アニメの「蒼き流星SPTレイズナー」で既にやっていると知り、調べるほど今度はレイズナーの魅力に取り憑かれていった。ありがとうレイズナーに会わせてくれて。というのは置いておいて、これも続きがありそうな終わり方だったな。

甘神さんちの縁結び

少年誌王道ハーレムラブコメ。男主人公美人三姉妹がいる所へ居候する話。天涯孤独が縁あって美人三姉妹JD, JK, JC)のいる神社居候しつつ、京大医学部を目指す・・はずだったんだけど神社の苦しい状況を再建することに付き合う感じに。その辺は女神カフェテラスみたいな。三姉妹はそれぞれの血液型の型にはまったような性格OPももクロ。マクロスドッグファイターモーニング娘。真夏の光線みたいに「デケデケデン!!」と入るイントロがかっこいい。ED明日ちゃんセーラー服OPに似てると思った。 | 第2クールも引き続き見ます

クロトリップ

りぼん原作健全なまほあこ。大大大好きな魔法少女ベリーブロッサムの輝く姿を見るため、ポンコツ悪の組織総帥、クロマの仲間に入り魔法少女と戦う道を選ぶ。OPから本編もボケとツッコミ応酬ギャグアニメである舞台はN県某賀市とあるが、日本海フォッサマグナという言葉が出てくることから新潟県なんだろうな。終始、魔法少女vs悪の組織ごっこみたいなゆるい感じで話が進みつつ、ツッコミどころにはしっかりツッコミが入る!おもしろかわいいぞみんな!!| 最後まで見た。癒されたわ〜。まだまだ見ていたかったな。

歴史に残る悪女になるぞ

何でもかんでも 悪女としてーと、(プロとしてー)ファブもびっくり悪女を目指すためなら努力を惜しまないのが主人公。7歳になったある日、自分前世プレイしてたゲームに登場する悪役令嬢になったと気づく。聖女本来ヒロイン)をだしに歴史残る悪女になりますわよ。聖女理想論に対し、現実を叩きつけ、聖女理想を切る捨てる討論が面白い。 | 最後まで見た。転生悪女系では好きな分類だった。続きがありそうで、無かったとしても問題なさそうな終わり方だった。

きのこいぬ

大好き。ペットロス仕事も手につかないホラー絵本作家主人公。庭に生えたヘンテコなきのこ。土の中から出てきたとおもったら犬だった。いやそうはならんやろ。きのこのように生えてきた犬と作家先生と仲間たちの日常生活きのこいぬ先生のこと大好きすぎるのが可愛くて心温まる。何気にBGMがすごくいい。きのこいぬ可愛い声で鳴くが、声は男性声優なので、たまに出るため息がオッサンっぽい。見ててこんなにたこ焼きが食べたくなったのはまじかる☆タルるートくん以来かもしれない。え、OP歌ってるのHY!? | 最後まで見た。サントラ欲しい〜けどBlu-ray特典だからBlu-ray買わないといけないのね。音楽ゆるキャンと同じ立山秋航だったのか。どうりで好きな訳だ。

ダンダダ

特にないです。

ネガポジアングラー

好き。釣りアニメ。余命2年人生絶望借金取りから追われる最中に川へ転落。助けてくれた釣り人達から釣りを教わりつつ、半分釣具屋化してるコンビニで働く。釣りアニメというか、釣りを通して人生を見つめ直すって感じなのかな。かなりマニアック釣り知識が飛び交う。BGMギターがめちゃくちゃいい感じ。釣りシーンでヒットしたら曲調が代わり、魚との格闘を演出するのとか。| 最後まで見た。すごいよかった。常宏の話だけかと思ったら貴明もだったんだな。終わり方も好き。常宏は元気ないい声が出るようになったね。

『アオのハコ』

こちらも特に言うことないですって感じ。良すぎて言葉があまり出ない。バドミントンに勤しむ主人公は一つ上でバスケ部の先輩に片思いしている。先輩の親が海外転勤になること、親同士が仲がいいことをきっかけに一緒に住むことになる。義姉生活(違)タイトル通り青春を感じるアニメ青春スポーツラブストーリースポーツの動きも各々の感情表現もすごい丁寧に作られてると感じた。OPOfficial髭男dismEDEveEDクレジットにはアシックスアディダスデサントミズノヨネックス大塚製薬名前が。おお。俺にはこのアオハルが眩しすぎてポムじいさん状態。強がるガールのひなちゃんを見てるとツライ。

魔法使いになれなかった女の子の話

絵本みたいな作画が特徴的。魔法使いに憧れていた主人公だったが魔法使いへの登竜門である学科に落ち、普通科に入ることに。普通科では今では当たり前になっている電子手帳みたいなものを使う現代魔法ではなく、幾何学的な魔法人を書いて魔法を使う古代魔法を学ぶことに。主人公が来てるシャツがダサかわいいOPPUFFYとついでにTOOBOE。| 最後まで見た。いまいちパッとしない感じ。もっと面白くできそうな感じなのに・・ってこれは好みの問題か。続きがありそうだけどやるのかな

2.5次元の誘惑(リリサ

アニメから続いているコスプレテーマアニメジャンプらしく友情努力勝利の要素があるストーリーとなっている。一番好きなキャラ校長先生です。あん大人に僕はなりたい。この作品校長先生だけでなく、生徒会長など周りが生徒全員の味方となってくれるのですごい安心して見れる。やさしい世界。1期のOPシャッターチャンスが好きだったので変わったのが残念。まあ仕方がないですけど。ED写真は少しずつだけど増えていく。第21話約束された神回。 | 最後まで見た。主人公奥村くんはオタクだけどスペック高いことを改めて認識

るろうに剣心明治剣客浪漫譚京都動乱

2期、京都編。今までなかった新作エピソードもある。第三十四話 逆刃刀 初撃は好きな話だったなー。

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅤ 豊穣の女神

ベルくんは罪深い!前回の厄災編は見ててしんどかった。それだけにリューさんの愛しさが極まっていたが。今回はシル・フローヴァ/フレイヤとの話かな。以前からベル好意を抱いていたシルがベルデートすることに。ベルとシルの愛の逃避行。まるでローマの休日しかフレイヤ劇場型悪意でなぜ僕の世界を誰も覚えていないのか?状態に。ベルくんかわいそう。原作では前回のリュー中心の話と今回のシル中心の話が第4部「豊穣編」にあたるのかな?OPはGRe4N BOYZ(元GReeeeN)。AIの遺電子とか大雪海のカイナとか、たまにアニメ主題歌担当するね。

凍牌

ソレアガリダヨ。裏世界麻雀アニメ。高レートの雀荘荒らし回る高校生主人公。裏レート麻雀闘牌録とタイトルにあるとおり、ヤクザとかがいるヤバイ世界にも出入りする。『賭け麻雀犯罪です』というテロップがは入る。PCモニタCRTというのが時代を感じる。東風荘流行った頃か。2013年実写化している。OPオーイシマサヨシEGO-WRAPPINみたいな曲調。 | 思ってた以上に過激描写が多くてちょっとひいた・・。第2クールも引き続き見ますけどね

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン

これまでレン&フカ次郎vs ピトフーイ&エムだったが、今回はこの2チームが一緒のチームとして組むことに。が・・・。前回放送から6年か・・・。もういろいろ覚えてなかったりする部分があるが、戦闘を観戦してる人が「あいつ前回レンちゃんに⚪︎⚪︎された/したやつじゃん」とか教えてくれるの親切。毎回アイキャッチの1枚絵がカッコイイ!こんなこと言ったらファンに怒られそうだけど個人的ソードアート・オンラインはGGOの方が好き。| 最後まで見た。最後の闘いは何か色々と考えさせられる

科学×冒険サバイバル

韓国出版社が出しているサバイバルシリーズ子供向け学習漫画原作。以前からWebアニメ劇場アニメ化はされている。登場人物ジオたちのグループと、ダイアたちのグループの2組いる。1話〜3話がジオたちが登場する異常気象サバイバル。4話からダイヤたちの昆虫世界でのサバイバルミクロキッズね。EDtrfのsurvival dAnceをカバーサバイバル繋がりってことですか。1話と4話の内容に誤りがあり、その後訂正がある。1011話の「南極サバイバル」を飛ばし12話を先に放送する。放送前に疑わしい部分でもあったのかな

トリリオンゲーム

コミュニケーションスキルに長け大きな野心を抱いたハルと、コンピュータスキルの高いガクが1兆(トリリオンドル稼いでビジネストップクラスを目指すバディもの?。やはり大逆転劇は面白いですな。昨年ドラマ化してる。草!草!草!うめぇ! | 第2クールも引き続き見ます

チ。 ―地球運動について―

15世紀ヨーロッパ舞台地動説研究することは禁じられている国で破れば命を落とすことにもなる。そんな状況下で命をかけ地動説研究する少年お話宗教コワイ。しか探究心と感動はそれをも超え誰にも奪えない。OPサカナクションEDはヨルシカ

鴨乃橋ロンの禁断推理

天才頭脳を持つ鴨乃橋ロンと、ピュア刑事の一色都々丸(トト)が謎をとく推理ミステリー。ロンは優秀だが事件の謎を解いた後に犯人を死に追いやる不思議な力がある。それ故、ロンは探偵業ができなくなっていた。トトはロンに代わり謎を説く役になったり、ロンの暴走を防ぐ役にまわるなどして、二人で難事件解決していく。Season1を見てなかったけど面白そうだったのでSeason1からいっきに見た。黒(96)蜜好きで首に96のタトゥーがある鴨乃橋ロン。DVDは本編96分という徹底ぶり。次があるなら次の主題歌96猫に歌ってもらいたい。

らんま1/2

リメイク勝手不安を感じていたが面白いと思う。がっつり上半身真っ裸シーンとかやるのね。時代的に隠すのかと思った。EDの絵はあずきちゃんみたいな感じもあってその時代を思い出し何かもみな懐かしい。

 

続きはanond:20241111020502

2024-11-04

クインシー・ジョーンズベスト10は?

クインシー・ジョーンズは、音楽史において最も影響力のあるプロデューサー作曲家の一人です。以下は彼が関わった代表的10曲です:

 

1. 「スリラーマイケル・ジャクソン - 1982年アルバムスリラー』のタイトル曲で、ポップ、ロックファンクを融合させた曲です。このアルバムは史上最高の売り上げを記録し、ジョーンズのプロデュースが際立っています

 

2. 「ウィ・アー・ザ・ワールドUSAフォー・アフリカ - 1985年マイケル・ジャクソンライオネル・リッチーと共に制作したチャリティソングで、アフリカ飢饉救済のために多くの有名アーティストが参加し、世界的な団結の象徴となりました。

 

3. 「ギヴ・ミー・ザ・ナイトジョージ・ベンソン - 1980年に発表されたこの曲は、ジョーンズの滑らかなプロデュースが光り、ベンソンにとってジャズとポップを融合させた代表的作品です。

 

4. 「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンフランク・シナトラ - 1964年ジョーンズがアレンジ担当たこ名曲は、シナトラキャリア象徴するジャズスタンダードとなりました。

 

5. 「ソウルボサ・ノヴァクインシー・ジョーンズ - 1962年インストゥルメンタル曲で、映画オースティン・パワーズ』で使用され、ジャンルを超えたジョーンズの創造力が示されています

 

6. 「イッツ・マイ・パーティレスリーゴア - 1963年のこのヒット曲ジョーンズが手掛けた初期の代表作であり、彼のポッププロデューサーとしての名声を確立しました。

 

7. 「オフザ・ウォールマイケル・ジャクソン - 1979年リリースされたアルバムで、ファンクディスコ、ポップを見事に融合し、ジャクソンスーパースターへと押し上げた一曲です。

 

8. 「スタッフ・ライク・ザット」アシュフォード&シンプソンチャカ・カーン - 1978年アルバム『サウンズ・アンド・スタッフ・ライク・ザット!!』に収録され、ファンクジャズR&Bを融合させたジョーンズらしい楽曲です。

 

9. 「P.Y.T. (プリティヤング・シング)」マイケル・ジャクソン - 『スリラー』収録のこの曲もファンキーな曲調で、ジョーンズの緻密なプロデュースが光ります

 

10. 「アイアンサイドのテーマクインシー・ジョーンズ - 1967年TV番組「アイアンサイド」のテーマ曲で、特徴的なサイレン音と迫力あるホーンセクションが印象的です。

 

ジョーンズの影響はジャンル世代を超えており、彼の代表作はポップ、ジャズR&Bといった音楽を形作る一端となっています。それぞれの曲が、彼の独自音楽スタイルトップアーティストとの協力を表しています

2024-10-28

anond:20241028204037

渡辺(わたべ)姓のスーパースターじゃないと意味なくない?

と思ったが増田渡部なの?

わたべ問題

わたなべ問題というものがあるらしいが、わたべ問題についても知ってほしい。

わたべさんは知らない人からはまず間違いなくわたなべさんと呼ばれることになる。自分はわたべとして生まれて久しいが、それこそ小学校入学式病院の受付から会社まで、必ず最初はわたなべと間違えられた。授業を数年受けた現代文先生にも間違えられたこともある。ふりがなが振ってあっても関係なしだ。

さらにこの問題グローバルだ。一度、アメリカで会った中国人にわたなべさんと呼ばれたことがある。ドイツに行ったときホテルでもわたなべさんと呼ばれた。世界的に見れば渡邊雄太渡辺謙など、わたなべという苗字は圧倒的に有名だ。Watabeと書いてあったとしても、それこそ単なるスペルミスだと思われているのだろう。

このようにわたべ問題の闇は深い。渡部建渡部篤郎につぐスーパースターが現れて、わたなべ姓を圧倒してくれないものかと日々願っている。

2024-10-21

最初面白かったのに中盤から糞になった作品

① アニメ版どろろ(2019)

8話までは素晴らしくて絶賛しまくってたけど、それ以降は権力を悪く描きたくないのが丸見えで糞の塊。ばんもんとか酷すぎ。イタチ最期制作陣の分かってなさを極めていた時点で見限ったからそれ以降知らん。原作が悪いとか寝言ほざいてる奴がヤフー知恵遅れにいたが原作の良さを徹底的に踏みにじったのがこのアニメ


② 呪術廻戦

渋谷までは面白かったし、それ以降もレジィ戦とか秤鹿紫雲戦とか見どころはあったけど最終的評価は糞of糞。細かな描写の積み重ねができないか描写説得力が無く、味方(脹相除く)にも敵(宿儺)にも魅力が無い。いや魅力はあったけど作中で良さがことごとく殺されている。脹相は綺麗に死ねて本当に良かったね。インパクト重視で展開がいきあたりばったりのちぐはぐさなのは作品のものが乙骨in五条といえる。ブリーチ最終章批判されてるけどミラクルスーパースターがうざかっただけで味方はちゃんとかっこいいし主人公最後ちゃんと決めるからな。領域展開したと思ったら岩手観光しかしなかった主人公のしょぼさたるや。エネルギー吸収アリーナのほうが絶対面白かったわ



酷すぎるのはこの2作品しか思いつかない。水星魔女は序盤の面白からすると残念だったけど最後までまあ楽しめたし

2024-10-20

ラブライブスーパースター

なんか「ほっぺの点々がヒゲに見える」って言われて見てたらヒゲしか見えんくなってきた

知りたくなかった情報

2024-10-14

メジャーレベル下がってない?

今日ドジャースメッツ戦を観てたけど、なんか出ている選手が物足りないと感じるのは自分だけろうか。

2000年頃のメジャーは、投手ロジャー・クレメンスランディ・ジョンソン、そして野手はグリフィーJr.アレックス・ロドリゲスバリー・ボンズなど、文字通り超人的な選手だらけだった。体格も2メートル、100キロ超の選手ゴロゴロいた。

今のメジャー試合見ていると、大谷を除くとなんかこじんまりした選手ばかり。大谷とのコンビ日本で有名になったトラウトも、これがメジャーNo. 1のスーパースターなのか、というのが正直な感想ピッチャーに至っては、ほとんど印象に残る選手がいない。

やはり超人的な身体能力選手は、みんなアメフトバスケさらわれているのだろう。野球日本アメリカ地方白人けが熱狂するローカルスポーツになっていくのは悲しいことだけど、運命として受け入れざるを得ないのだろうな。

2024-10-02

anond:20241002214137

キムタクの娘2人を見るたびに、親と親の美貌と経済力とで、生まれながらにして当然のように持っているそのポテンシャルが、いか重要かを嫌でも思い知らされて死にたくなるからなるべく見ないようにしている。

これから小栗夫妻もだいご夫妻も三浦翔平夫妻も、2世みーーーんなそう。

娘2人とも可愛すぎて髪さらさらで親がスーパースター大金持ちで、幸せオーラ満開で、楽しそうで、料理もできて、

インスタが流れてくると10回に1回くらいは生まれながらの圧倒的な差を感じて自分の全てが醜く惨めに思えて死にたくなる

2024-09-26

異業種転生 ~大手ITから地方役所に転生してバリバリ無双!!~

大手IT企業に勤めて10年。入社当時は希望に満ちていたが、今やブラック労働環境が俺の精神を削り取っていく。

上司からの終わりなき要求、毎晩深夜残業休日出勤も当たり前。さらには納期前の修羅場が終わったと思ったら、すぐに次の案件が舞い込んでくる。

俺の心と体は既に限界を迎えていた。

30代に突入した俺、彼女なし、非モテ童貞。そんな俺の未来は一体どうなるんだろう。

そんなある日のことだ。

いつものように深夜になってから会社を出た俺は、無意識道路を横断していた。

前方からヘッドライトが光り、強烈なクラクションが耳を突く。

トラック!?

反射的に飛びのく俺。

でもその瞬間、頭の中に「人生リセット」の文字が浮かんだ。

もしあのまま死んでいたら、俺の人生はどうなっていたんだろう。俺は一度、死んだようなものだ。

…もう限界だ。今までの俺を捨てよう。俺はトラックに轢かれそうになったことを転機に、人生をやり直す決意をした。

決意した俺は、退職届を叩きつけるように提出し、その日のうちに会社を後にした。

大都会喧騒から離れ、田舎に引っ越すことに決めた。

のどか風景に囲まれゆっくりと暮らすのも悪くないだろう。

地方であれば生活費も安く、心のゆとりができるはずだ。

そう思って、俺は山間の町に引っ越した。

ある日、町役場掲示板で「町役場 IT担当者募集」という求人を目にした。

今までのITスキルを活かせる仕事じゃないか。早速、役場電話をかけてみると、なんと即採用田舎求人ってこんなに簡単に決まるのか?

それはともかく、これで俺も新しい生活が始まることになった。

初出勤の日、俺は役場に足を踏み入れた。

周りには地元の人々がいて、みんな穏やかな表情をしている。なんだか、これまでのIT業界のギスギスした雰囲気とは全然違う。

「あ、君が新しく来たIT担当の人だね」

はいよろしくお願いします」

そう挨拶を済ませ、早速仕事に取りかかることになった。

しかし、驚いたのは役場業務環境だった。

古いPC、紙ベース書類さらには手作業で処理される業務の数々。

どうやら3日かかるという資料の整理やデータ入力作業があるらしい。

こんな非効率なことをやっていたのか…と俺は驚きを隠せなかった。

「これ…、自分なら1時間で終わらせられますよ」

「え?」

上司は驚いた顔をしていたが、俺は早速作業に取り掛かることにした。

使い慣れたツールを駆使して、効率化を図る。

例えば、エクセルVBA自動化するマクロ作成し、データ入力の手間を大幅に削減。

ベースデータスキャンしてクラウドアップロードし、共有フォルダ作成

さらGoogleスプレッドシート連携させてリアルタイムでの共同編集可能にした。

その他、タスク管理には「Trello」を導入し、進捗管理視覚的に把握できるようにするなど、次々と改善を行っていった。

「ほら、終わりました」

俺がにっこりと微笑むと、周りの人々は唖然としていた。

「す、すごい…!これまで3日かかっていた作業が、1時間で終わるなんて…!!」

拍手が湧き起こり、俺は周囲の称賛を浴びることになった。

俺は動揺した。

「あれ?な、なんか俺…やっちゃいました?」

と、とぼけてみせる俺に、上司や同僚たちは感嘆の声を上げた。

その日を境に、俺の田舎生活は一変した。

周囲の評価は急上昇し、町役場スーパースター扱いに。さらには、なんと女の子たちから告白されるという事態に発展したのだ。

「すごいですね、増田さん。いつも頑張っていて…尊敬します」

と、いつも仕事のことしかさなかった女史社員が、俺に突然告白してきた。

これには正直驚いた。俺みたいな非モテ童貞が、まさかこんな田舎女性告白されるなんて夢にも思っていなかったからだ。

それだけじゃない。田舎空き家引っ越しからというもの、なんと3人の女性同棲することに成功した。

彼女たちはみんな俺に好意を抱いてくれていて、こうして俺の田舎転生生活順風満帆に進んでいる。

ブラックIT企業での地獄のような日々がまるで嘘のようだ。

毎日仕事も早く終わり、夕方には家に帰って猫と一緒にのんびりする。

あの頃の俺に伝えたい。無理をして都会で働かなくても、田舎にはこんな幸せ生活が待っているんだぞ、と。

今ではもう、仕事も順調で、俺に嫉妬する奴なんて誰もいない。

仕事恋愛も、全てが俺の思い通り。人生ピークとはまさにこのことだろう。

そして、今日もまた俺は役場IT無双し、家に帰ると3人の彼女たちが俺のことを待っているのだ。

2024-09-10

anond:20240910110707

スーパースターグループが「ナンバーワンに成れなくていい、もともとひとりひとりがオンリーワンなんだよ」っておまいうソングをヒットさせることができた時代はみんなまだまだ純真でノンキだったよ

2024-09-07

anond:20240907231735

そのようなスーパースターはごくごく一部でしかありませぬ

また、人気というものは移ろいやすものでございます、暇空茜をみればよろしい

2024-07-17

今永先生MLオールスター登板

いやー感動した。

野茂の時を思い出した。

あの時は車でラジオ放送聞いてた。

しかしま大谷スーパースターぶりよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy