「都庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都庁とは

2025-02-17

新光三越の爆発、結局ガス漏れはなかったのにフジサンケイや文春のように当初「ガス漏れか」と報じるという誘導屋のような報道社がある

見えない飛行機が突っ込んだような様子は911のようだ

一体誰得

 

タリバン報道は見ただろう

訪問候補は、笹川記念財団場所金融軍の本拠地虎ノ門が一つ(左翼テロ虎ノ門事件の地)

三越まで地下鉄銀座線で5駅

倉庫埼玉県所沢三越伊勢丹ビジネスサポート(旧陸軍所沢飛行場)

協和物産が併設(旧三井物産、厚生官僚系 ※)、参加団体東京経営者協会(旧関東経営者協会、旧日本経営者団体連盟)は2009年経団連ビル移転

 

いったん化学兵器が作られれば、後には公的権力組織から莫大な廃棄処分予算が割り当てられ、100年は安泰だ

東京文理科大学は1922年に発足し、外務省は今でも遺棄兵器処分予算を計上(自衛隊予算ではない)

戦災復興院 終戦連絡事務局 特別調達庁厚生省都庁・その他の諸官公庁の購買物資の取得、保管、包装、配給等の業務担当していた、復興資材課長 兼厚生物課長 萩原篤志を中心に有志職員参加の下、昭和23年12月に創立

2025-01-29

anond:20250129212500

しか東京は金が有り余ってるな

都庁にくだらんプロジェクションマッピング投影してキャッキャできるくらいには

でも金はあってもメンテナンスは追いついてるんだろうか

国全体で建設関係職人がどんどん減ってる中で東京も安泰とは言えないと思う

地方から搾取してる東京が悪いとかいレベルでおさまる話じゃなく、

現在に至るまでの国の政策根本的に失敗してるのよ

2025-01-19

anond:20250119141453

国会議事堂都庁の近くに庶民が住んでないかソウル香港のような大規模デモが生まれないと言うのはそうかもなあ

タワマン、そんなにいいか…?

都庁展望階に何回か登ったけど、景色こんなもんか的な…

東京基本的にどこまでも灰色だし、海は灰色だし、常にガスってるし

コンビ二行くにもあの長いエレベーター時間かけて昇り降りするの…?と思う

風呂とかも郊外マンションより狭くて疲れそうだし

都庁展望階くらいの広々とした部屋なら全然話は別で住みたいけどね

2025-01-08

anond:20250107115715

小池じゃなくて野党のまともな人がなってたら、もっと充実してたのでは。

ていうか都庁パチンコ屋みたいに光らせるのやめろよ。あれにいくら使ってんだよ…。

2024-12-23

地方の現状ってこういう人が多いからでは?

ID:kgkaaz

なぜ東京マーチレベルの人が地方国立に行けると思っているのか謎。ほぼ全ての国立早慶ぐらいの偏差値はあるぞ。それとも大学入ったのはバブルの頃か?

ID:mc22_90

東京住みくらいしか自分肯定できる要素がなくてこじらせた感じ。地方の県トップ校の大半は都立御三家からなかったような奴が入れるレベルじゃないぞ

ID:kurokawada

地方地方公務員(県庁市役所)になるより東京地方公務員(都庁区役所)になる方がおそらく簡単でしょう。地方地場産業が弱いので旧帝大等の優秀層が地方公務員を目指しがちで倍率も高いので。

ID:gyakutorajiro

中央大首都大学東京レベルじゃ、仙台札幌にある旧帝大通用しない。科目数多い金岡千広レベル以上等は厳しいな。地方文系偏差値低い国公立なら行けるかもな。あんま見下すな。都会で消費活動してるだけだろ?

ID:agnusdei28

東京のことはよく知らないけど『東京で育って、中央大都立しかからなかったならたいしたことない人なんだろうな』と思ってしまった。

ID:Fuggi

文化資本あふれるトーキョーで生まれ育ったのに中大都立大にしかからなかったからでしょ。地方出身者はロクな予備校もない中、駅弁で満足できずに上京してきてるわけで。東京出身者も東京駅弁大行きなよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20241221150235

2024-12-07

石丸とひまそらが組めば小池倒せたのでわ?

そのあと都庁で殴り合いしてそうだけど

2024-11-27

職場で生き残れるか不安がある(地方公務員) part.1/2


地方公務員として勤め始めて30年以上になる。きっかけは、高校卒業して1年ほどプー太郎をしていたところ、祖父の紹介で関東地方にある市役所受験することになった。

まだ19才の頃であるバイクを乗り回したり、タバコを吸ったり、酒も飲んだし、新宿クラブで不良と群れたり、その他やんちゃをしていた。

祖父が「このままだと孫の将来が危ない」と心配してくれたのだと信じているし、今でも感謝している。毎年墓参りに行っている。

まり勉強しなかったが、筆記試験集団面接試験はスルッと通って、最終面接でも面接官とウマが合った。会話は終始スムーズに進んだ。

祖父が私を売り込んでくれたのか、今にして知る術はない。しかし、そうなのだと思う。今でも、東京都内市区町村役場では、試験実施前の時点で合格が決まっている(※特に高卒枠)ような子が存在する。

地元が大好きであるとか、地元の名士のご子息とか、中高生時代役場トップから認められるような成果を出した子達である。ここまで行くと、堂々と高校推薦で採用すればいいのに――と思う子が多い。

私はそんなレベルじゃなかったが、当時は公務員は人気がなかった。地元から推薦があった子を採用するというのは、どこの地方役場でもそうだったと思う。あと数年遅かったら採用されなかった可能性が高い。



実は、不安がある。年齢を重ねる度に膨らんでいく。若い頃はこんな感情はなかった。本当にいい時代だった。

実際、地方公務員になって更生を果たすことができた。やんちゃ自分から卒業できた。甘っちょろい自分に、社会人としての振る舞いやマナーを叩き込んでくれた。こんな私でもちゃん教育してくれた。

この組織は『上』から命令絶対である公序良俗法令常識や慣習に関係なく、命令には従わねばならない。法令順守の場面が圧倒的に多いのだが、人間の屑にならねばならないこともある。

何十年も前の話だと、画材屋で買った油紙を擦って擦って擦って、いわゆる市長副市長印鑑(個人名の決裁印)を偽造して、過去事務ミス修正せねばならないことがあった。その時の上司は、やり方だけを私に説明して、具体的な指示はしなかった。

若かりし頃の私は、実際にそれらをやり通した。起案行為漏れていた件で決裁文書を事後作成したり、国庫補助金事業に係る請負契約書を後付けで作ったりした。組織のためだと信じていた。こうしなければ、国や都庁お金返還せねばならなくなる。ならば仕方がない。組織を守るためだ。

税の更生処分のことで裁判沙汰に発展した時には、法廷事実と違うことを言ったりもした。いわゆる偽証だが、自分だけじゃなくほかの職員も同じことをしていた。組織を守るためなら、これくらいの罪は許されると考えていた。

この時代、国や都庁職員だって偽証をやっていたのだから、全国どこでもこれくらいはやっている。裁判だってわかっている、あの人達組織に雇われて裁判執行しているのだから。俺達と同じサラリーマンである。そんなことを、若い頃の自分は思っていた。

後悔がない。と言えば嘘になる。今は罪悪感がある。過去に戻れるなら――あんなことをしなければよかった。



さて。上の言う事に従っていれば結果が悪くても大丈夫。下の者は責任を取らなくていい。それが公務員組織原則である

そのうえで、公務を正常に行っていくために、予算人員にも常に余裕があって、いざという時に即時対応できるようになっている。

さらに、リスクを取らざるを得なかった職員を守るために、身分保障という大事ルールもある。この原則は今後何百年経とうが消えないだろう。

そして、厳しい現場や、難しい調整は多々あるものの、長年頑張った職員には、一番ヒラの職員でも退職金は二千数百万円が支給される……。

そんな時代がずっと続くと思っていた、そういう時期が自分にもあった。若気、いや中年の至りである。ここ数年まで、差し迫る危機に気が付かなかった。わが国の公務組織はずっと安泰だと思っていた。少なくとも私の時代はセーフだと。

[JobQ Town] ※参考URL別に読まなくてもいい

地方公務員は将来性はやばい?今後公務員未来は明るいのか解説

https://job-q.me/articles/15320

流れが変わりつつある。

変化の要点は、3つある。法令予算人員である。今、私が特にヤバイと感じているのは「人員」だ。最初の2つは手短かに説明する。

1つめの法令だが、要点は……世の中の発展に伴った社会の変化のスピードである

地方公務員というのは、正直サラリーマンに毛が生えた存在である(特別権力関係否定)。民間勤めのサラリーマンと同じである。実際、労働基準法の大半が適用される。

だが、国家公務員はそうはいかない。あの人達は、国単位責任をしょっている。特にキャリア官僚がそうだ。社会の変化に対して迅速に対応しつつ、法律政令通達を作り、地方に対して【指示・指導命令・助言】を行う必要が常にある。

近年話題の分野だと、少子高齢化自然災害リスク社会全体のデジタル化・感染症対策犯罪の高度化、まあこんなところか。数年前だと、新型プリウス流行った頃に、国民1人あたり10万円の給付が決定した。あれも内閣府によるスピード決定だったが、給付の実務をやることになった市町村役場阿鼻叫喚地獄と化した……。

経験が少ない業務で混乱しがちだったのは致し方ない。が、国の事務要領が推奨する手続きに従って実務を行ったところ、給付ミスが相次いだのは記憶に新しい。キチンと組織レベルで熟考をした地方自治体だと、「うん、アナログの方が絶対にいい!!」という正しい結論に達することができた。が、国の意見鵜呑みにした自治体デジタル関係不具合ヒューマンエラーデザインミス阿鼻叫喚となった。

日本というのは元々、分権の社会である江戸時代までは、いわゆる封建制(※中世封建制とは違うみたいだが)スタイルで、幕府あるいはその時の最強組織が国を統治していた。

明治政府になって、ヨーロッパ列強を見習って中央集権でいこうとなったものの、それが失敗であることが判明し、現在のような封建制に近いやり方――国の法律に従いつつ、地方政府が国防警察以外の統治を行うという手法確立している。

だが、それは大昔の話である。今のようにテクノロジー進歩すると……議論を経ずとも正しい知識手法が即座にわかるとか、連絡通信物理的・技術的なハードルが下がると、中央集権スタイルでも国家運営可能になる。

今がまさにそうだ。どんな行政分野でも、国が施策事業のやり方のパッケージをあっという間に作ってしまい、メール一本で地方に通知通達する仕組みになっている。正面から逆らうのは難しい。地方政府は連邦制国家ではないし、国に運営上の財布を握られている。身動きが取れない。

具体的には、○○分野の行政プランを作るとか、イントラ行政間で統一するとか、人員配置を市民100人当たり○人にするとか、税金その他をクレカQR決済に対応しろとか、現場仕事民間委託しろとか、現業職採用するなとか、やりたい放題で指示や指導が飛んでくる。

地方分権が進んでいる!という異論はあろうが、あれは国や県にとって旨味のない業務市区町村押し付けている面が大きい(※特に維持管理系が多い)。天下り既得権関係する業務委譲してくれない。それでいて、市町村合併・協定や、実入りの薄い許認可事務など、自分達が得するもの瞬足押し付けてくる。

2つめの予算だが……少子高齢化に伴って、自治体に入ってくるお金は減り、出ていくお金が増える。うちの役場予算編成も危機感が生じている。

新規事業財政部門がほぼ落とすし、新しい公共施設建築トップ命令でないと不可能に近い。公共設備を修繕するための予算がないから、業者に無理を言わねばならない。消耗品費の予算ゼロになる部署が増えている。事務用品は自腹で買うか、昭和後期の先輩方のモノを使う必要がある。

正直、金がないとどうにもならない。業者発注した支払分とか、市民への生活補助のサービス実施できない。以前は、予算上・契約上のテクニックによりカバーできていた。今は不可能に近い。

3つめの人員だが、こちらが本題である。正直、1と2はベジタブルに等しい。

数十年前に比べて、いわゆる問題のある職員が増えている。激増ではないものの、確実に増えている。

ざっと数年分を思い返すだけでも、こんなところだ。

上司から指導を受けても完全スルー。間違ったやり方を続ける

・同僚から信用がないことを告げられても、「どうでもいいです。人生優先順位が低いです」

・勤務中に罵詈雑言(「ぶっ殺すぞ」「なんだお前はっ!!」「駆除するぞ」など)

業者市民に平気で嘘をつく。自分仕事を押しつけて減らすため

・市主催美術展への作品提出に来た障がい者が帰った後、様子をマネして周りのウケを取る

思い出そうとすれば、あの10コ以上は余裕である関東圏内役場でこうなのだからもっと田舎の方にいくと、さらに忌まわしい事態になっているだろう。

こういう職員跋扈することで、まともな職員退職に繋がっていく。今は転職市場が発達しているから、30代でスキルを身に付けた職員が毎年十人くらいは職場を去っていく……退職理由の中に、問題のある人間に対して甘すぎるという意見が確実にある。

正直、そういう職員飲酒運転とか、暴行障害とか、そういう事案を起こしてくれるとありがたい。良心の呵責なく免職処分を発することができる。

実際、上記のような言動をする職員に対して有効な手立ては……2024年現在、「ない」と言っていい。更生を待つしかない。更生率は2割に満たない。

こうした対処のしようがない問題職員が増加している。その中で、どうしても救いようのない職員に対してのみ相当厳しい措置が取られる。【後述】

※どうしても見切れるため一旦切って投稿する。私の環境だと5000~6000文字限界のようだ。

(続きです)

https://anond.hatelabo.jp/20241127220228

2024-11-18

思い返せば都知事選はたいしたことなかったな

供託金没収確実の泡沫候補軍団ヤバい政見放送は、そもそも参院選でもよく見る東京選挙区風物詩なんで置いとくとして、

たった4ヶ月前は、神宮外苑やら都庁ライトアップやら、これまでの現職の都政を総括やら、のんきな争点で選挙やれてたんだよなあ。

3番手のまわりにいた足引っ張ってただけの応援団がその後の選挙でも同じこと続けてるし本人は引退雰囲気だし、

2番手に至っては候補者当人も押してる同じくもう東京に飽きちゃってんだよなあ。

これまでの都政にさほど不満はなかったが年齢を理由に今回は別候補投票した増田にとっては別に「まーあと4年やってもらってもいいか…」って感じだけど4年後にまだマトモな選挙がやれる国なのか謎だわ。

2024-11-15

Amazon.co.jp限定新宿租界 Z李の行列のできる炊き出しレシピ

早い、安い、うまい

Z李プロデュース

究極の路上メシ80品

路上生活者の人々を支援するため、Z李率いる新宿租界メンバーは、無償食事をふるまう炊き出しボランティア活動を続けています

新宿都庁下と代々木公園2020年から4年間、毎週火曜日活動は200回を超えました。

その味・クオリティはこれまでの炊き出しイメージを覆し「日本一うまい!」と、

東京からクチコミを聞いた路上生活者があつまり行列をなしています

本書では新宿租界がこれまで実際に提供してきた炊き出しメニュー80品を公開します。

レシピ再現して、実食して、炊き出し活動の一端に触れてください。

そして本書が、社会貢献について考える一助となれば幸いです。

ピンチの時にうまい物を食うと元気が出る。明日からやってやろうって、そんな気持ちになる。

そんな時に誰かに飯を奢ってもらえると、俺は一人じゃないって思える。

そういう事が、そういう気持ちが、わかる人に読んでほしいな」(Z李/まえがきより)

https://www.amazon.co.jp/dp/4813076297

Amazon反社

2024-11-02

anond:20241102161709

東京路上生活者って今本当に少ないんちゃうかな

新宿だと大ガードと都庁付近しか見ねえ、池袋だと駅中で昼間寝てるとこしか見ねえって感じ

2024-10-26

文化資本東京しかない?そんなの当たり前だろ

文化資本を浴びて育った都民が金出してやってるのが都庁プロジェクションマッピングなんだよね

あれを見れば文化資本重要性がとくと理解できようもの

田舎もんは黙ってな(笑)

2024-10-22

追記有】東京都婚活イベントに行った

都民女性です。未婚のため東京都恋活に参加してきました。

https://www.futari-story.metro.tokyo.lg.jp/calendar/20241020/

【1部 ホテル宴会会場】

・参加費1000円

ホテルの式場に集められる

・男女4:4の8人が1グループ

軽食なしで6時間拘束

有名なテレビ局報道陣が来ていました。

すでに報道されているみたいなので検索してみてください!

男性側の年齢

40代:5割 

30代:4割

20代:1割ぐらいでした

体感

40代は45-49歳

30代は30-33

20代は25歳前後

という感じです





★開始~婚活アドバイザーのおばさんによる挨拶

「皆さん立ってください!これからあなたたちにアドバイスします!」

もうこの時点で嫌でした。5分ぐらい立たされました。





自己紹介シートを書いて1:1で3分間話す

自己紹介シートの自由記入欄の内容は2つありました。難しかったです。

1,東京都の好きな場所

悪い点 東京都限定されると困る

  行動範囲特定されそう

2,今年やってみたいこと

悪い点 あと2か月で2024が終わる

ちなみに東京都の好きな場所スカイツリー浅草などが安パイでした。

この後一緒に行こうと言えるからです…ただしそんな男はいませんでした。



★卓にいる男性

4人1グループで計16人話しましたが、どの卓もだいたい構成は同じでした。

男性グループ構成

自分語り男1

絶対視線を合わせない男1

フリー枠2

運が良ければフリー枠に”女性と目が合わせられ、会話のキャッチボールができる男性”がいました。

体感フリー枠の中から1/4ぐらいで出会えるため、女性陣の間では『Sレア』と呼びかなり好感度が高かったです。

というより実際SSレア男性などいないので、精神が摩耗した女性陣はSレア=優良物件錯覚していました。



婚活アドバイザーイチオシの謎のゲームを行う

お見合いの後、「男女の共通点を探し出そう!」というゲームを何回か行いました。

婚活アドバイザーはここで「ゲームからって真剣になりすぎる人がいますがやめてくださいね~w」と心配していましたが、真剣になるほど面白いゲームじゃないです。

ゲームの内容】

お題 『みんなが好きな食べ物を決める』

1分ぐらいで全員の意向が決まる

カレー餃子って苦手な人少ないよね」「ここの卓は苦手な人いないからそれにしよう!」

 ーーー終ーーー  

「…この後どうします?」「このゲーム何ですかね…?」

微妙空気

上は『かなり成功例』です

私の女性陣チームは明るくて声が通る方と一緒だったので、和気あいあいとお喋りできました。

他のチームを見るとお通夜みたいな雰囲気だったり談笑しているところがあったりと卓によって差が激しく、まあゲーム内容に問題ありだもんなという気持ちです。



トイレ休憩(15分)

会場はガンガン冷房が効いていたのに、トイレが3-4階の2フロアで計5部屋しかなくて社会的な死を経験するかと思いました。

スタッフに「列整理します!無線で別の階の方が空いてると連絡が来ました!すぐ移動してください!」と3階と4階を階段で何回も往復させられ、東京都による『机上の空論』を体感してきました。



【2部 花やしき

婚活アドバイザー「皆さんお待ちかねの花やしきです!」「安心してください、これまでマッチングしてない男女で行きますよ!」←はぁ?

都庁の粋な計らいにより、全く喋ったことのないおっさん達と遊園地に行くことになりました。

私の卓にはハンターハンターの陰獣みたいな4人(40代)が現れ、絶望でした。

蚯蚓(49)→僕はい楽しいぞ!聞け!と大声で会話に割り込んでくる

蛭(45)→見た目が50代後半

病犬(48)→ネイルラメ入ってるんだね、僕の爪は磨いてるだけなのにこんなにきれいだよ?とアピールしてくる

豪猪(43)→分厚い辞書を持ち歩き資格取ってるアピールしてくる

この時点で和装趣味40代女性体調不良で帰りました。

陰獣たちも問題ですが、一番の問題は”一緒に行く人間名前が誰もわからない”です。

ここに来る人間どもは指示されないと動けません。

いまこそ婚活アドバイザーが「まずは皆さん自己紹介しましょう^〜!」とか言うべきだった、都庁の読みが悪い。

結局、会場→花やしきまでの間、全員無言でした。

ちなみに病犬(48)はネイル以外も個性的ファッションだった為、日テレフジテレビの二大巨頭に「撮影させてください!!!!!」と熱心に声を掛けられていました。

花やしき営業時間後だったので、クレープ屋とちょっとした軽食が売っている売店だけ営業していました。

陰獣たちはホテルに3時間拘束され腹が減っていて周りが見えなかったのか、花やしきについた瞬間、「空いてるクレープ屋でいいよね!」(散ッ!)(シュバッ…)と勝手に並び始め、女性陣が戸惑っている間にクレープを貪り始めていました(当然自分の分だけ買ってくる)

ここで女3人で「よし、見捨てよう!」と意見が固まり花やしきは女だけで超~~~楽しんだ。



総評

とってもたのしかった、女の友情は生まれたが恋は生まれなかった。

全体的に良かった点ですが、男女ともに異臭を放つ人がいなかったです!

マッチングしたいと思った男】

・目を見て話をする

 (その努力をしてるだけでカワイイ!)

【見捨てた男】

遊園地法律辞典を持ち歩く男

・爪自慢男

陰謀論を唱える男

百合子が独身から非難する男

・何でも褒めておけばいいと無理する男

(カーキ色の服の子を「東京都の色だからカナ?イチョウの……知ってる?」と褒めてた)

・僕、空気読めないですかね?と聞く男

都庁爆破しろ!と叫ぶ男

・どこ住みか詳しく聞いてくる男

・駅までストーカーしてくる男

冨樫の敵キャラみたいな男



追記:めざまし8のYouTube映像に出演されている方への誹謗中傷とも取れる意見が見受けられました。

男性女性関係くそのような行為は何卒ご遠慮ください。

否定的でも肯定的でも意見を述べる際は私の文章に対してだけでお願いします!

※病犬(48)は全ての撮影を断っていたので我々チーム陰獣は全身モザイク処理されています

2024-09-12

anond:20240911183940

都議に暇アノンいるし都庁にも暇アノン職員いそうだし

安全を考えたら都に情報なんか渡せるわけないよな

2024-09-09

東京都の55歳主事免職

また22年9月受託業者あいさつしなかったとして暴言を吐いたほか、同12月都庁食堂で席の使い方に腹を立て利用者の胸ぐらをつかんだ。

メンタル病んでるなあ

百合子は排除モットーから仕方ないけど本来病院案件では

2024-09-01

小池都知事関東大震災朝鮮人犠牲者追悼文中止に至るまでを振り返る

また防災の日の9/1がやってきて小池都知事関東大震災朝鮮人犠牲者追悼文の送付を止めた事に関して批判が飛び交っている。

でもそれは単独で起きた事象じゃなくてそこに至るまでの経緯があるので振り返ってみる。

 

2009年衆院選幸福実現党候補応援

↓(自民党下野

下野後も幸福との連携は続き大川隆法に絶賛される

2009年11月twitterで「事業仕分け日本解放第二期工作要綱による日本弱体化の為の施策」の由発言

↓(2016年、反都議会自民党を掲げて都知事当選

・初登庁と共に特別秘書民族派極右野田数就任する事が報じられる

・音喜多ら2人の親小池議員には発言権を与えずパシリにして議席が無い野田が牛耳る院政

・舛添全都知事独断で話をつけてきた市ヶ谷商業高等学校の跡地を韓国人学校転用する約束反故

都民ファ結成、野田特別顧問

2017年8月小池知事が追悼文送付を中止する事を表明

2017年希望の党結成。「排除します」発言で合流予定の民進党議員の大半が立民党を結成

・音喜多ら当初からのコアメンバー政治手法批判して叛旗、小池の元を去る

2017年衆院選希望の党大敗

小池知事政治的に尖った事を止めて大人しくなる

 

で、今に至る。

ノンポリ都民知事評は、日本株式会社大企業自民党という大店出身で安定感があるから、任せておいても実務をやってる都庁邪魔などせずに安全運転してるから大丈夫、ってな感じだろう。

だけどこの流れを見るとどうもそういう感じではない。仕事に影響する変な人(宗教ゴロ、政治ゴロ)とオフで付合い、変な人を社内に入れちゃう、かなり粗忽人物と言う外無い。

例えば社用車交通事故売掛金の取り立てで揉めてるところに「私、いい人を知っています」と言うので弁護士を知っているのかと任せたら事件屋連れてきた。

或いは化粧品の事でいい人知ってるので会ってというのでノエビア営業かと思ったらマルチだった、とかいう感じだ。

しか自民党屋台骨が揺らいだ2009年衆院選前に幸福の科学に接近されているのが見て取れるし、下野後に更にそれらと親密になり、そこから他の右翼ゴロとも距離を詰められ親近になり、思想リモコン化していった、というのが見て取れる。

そんな中で発せられたのが追悼文取止めで、深く考えるべきところでその当時の己の周りの空気に従って、若しくは言いなりになっての行動ではないかと思われるのだ。

 

思想的な色を抑えた今でも撤回していないのは、強く信じているんじゃなくて過去を穿り返して総括したくないし、流れや風に乗って生きてきてそういう事をした経験もないからだと思われる。家のクローゼット会社ロッカーに今はやっていないマルチの商材が残ってるが、捨てるという行為には己の間違いを認める心理的効果が付随するのでやりたくないというか。

地方行政の長だと「小池君、ロッカーの中片付けなさい」という上司も居ないからね。

 

それから最近だと都庁プロジェクトマッピングの随契額が高額で問題視されているが、上記の経緯と似ているんよな。

まりコロナ初期に感染率をライトアップで示そうという意図外注に出したところ、そこを接点として平時になってから電通提案営業を掛けられているという事だ。こういうのは業務効率化に逆らっても定期的に人事シャッフルしなきゃいけない理由の最たるものだが、それを議会に諮らずに高額でやってしまっている。

自民下野直前に変な人士に接近されて続々と連鎖的にその手の人間を受け入れてしまった果てという虐殺否定に至る道の焼き直しやな。優れた営業なら組織のどこが弱いかつけこみ易いか、お偉いさんの過去の行状は全部参照するからそうなるわなって感じだ。

長くなるから各項目の説明は別項にした

URL

https://anond.hatelabo.jp/20240901182600

2024-07-16

仕事小池百合子に会った印象

anond:20240715122602

都知事選が終わったから書く。

昔、といっても都知事になって以降のことだけど、仕事でほんの30分ほど小池百合子と打ち合わせする機会があった。

会う前までは、大物政治家とはいえこっちは有権者であり納税者から何も臆することはないと思っていた。

会議室に入ってきた瞬間、めちゃくちゃすごい覇気と圧だった。実際にはおだやかだったし、笑顔だったし、嫌なことも何も言われず、粛々と話しただけだった。

でも、すごく怖かったし、間違えたり頭の悪い発言したらやばい!と本能が言っていた。

いっきステレオタイプジェンダー差別なひどいことを言うが、「外資系にいる男と戦ってきたタイプのひと世代昔の女性マネージャーから感じるめんどくさい圧と同じ種類の空気

ただ、そんなやつとも違う、もっと潜り抜けてきた修羅場が違うキツさがあった。

だが、あぁこれが政治家か、これが日本首都トップを担うやつの気迫かとすごく納得した。こうでないと、国や自民とやりやい切り抜けながら、都議会マスコミをかわしながら舵取りできないよな、と。

怖かったけど、この人なら任せられるなぁと思った。『女帝』とはまさにこの人のことだ。

そう思いながら俺は都庁から尻尾巻いて逃げ帰った。

そこから俺は小池百合子投票してる。

色々批判する部分もあるが、どんなもっといい公約があったとしても、この人の実行力には叶わないと思う。

正直、総理になってもいいと思う。

2024-07-10

anond:20240710213412

駐日イスラエル大使2022年都庁訪問して撮影した百合子とツーショット写真百合子の当選を祝う

当選後に大使写真を撮ったと誤解した蓮舫が「私なら都知事選直後のこんなタイミングでこんな外交しない」とくさす

この写真2022年撮影されたか都知事選前ですよと教えられ「撤回要請をすべき」と百合子に怒り出す

こういう流れ

プロジェクションマッピングで48億円使われる事や神宮外苑の木って

東京ならではの問題だし、選挙でそこを争点にする事自体は間違ってないと思うけどね

寧ろ都庁非正規労働者正規化とかの方が、なんで東京だけ?やるなら全国一律にやれよって思うので賛同できない

都民神宮外苑の木に関心ないって本当?

だとしたらそれは都民民度問題があるのであって、そこを曲げて選挙に勝てたところで意味あるのかって感じ

小池投票→「0点」 蓮舫→「ー100点」 石丸→「ー50点」 4位以下→「当選の見込みなし」 この条件で誰に投票するかで選んだ

あくまで俺のイメージだけど。

小池都政都庁プロジェクションマッピングを始めとした無数の失策を起こしている癖に、百合子がそれを「やりたいことリストが一つ埋まったぜ!やったー!」と喜んでいるっていうバカ毎日記念日みたいな政治で最悪の極みだった。

PDCAサイクルを回すつもりが最初からなくP「百合ちゃんがやりたいこと100」→D「達成!良かった!じゃあ次やろ」で終わる地獄世界

とはいえ何だかんだで行政として機能している。

蓮舫機能していた行政をぶっ壊した前例を持っているし、それについて反省の色がないだけじゃなく「ぶっ壊しまくったらなんか目立って皆喜ぶらしいぞ!」みたいに成功体験として扱っているフシがあるので全力マイナス

石丸も調べていくと似た部分があるが、まだまだ未知数な部分があるので減点は半分で留める。

4位以下の有象無象投票した場合上記の大幅マイナス二人が当選するリスクがあるので小池投票するしかない。

Q.E.D

俺が誰にどういう理由投票したのかはこれが全て。

同じような人が沢山いたからこの結果が出たんだろうな。

面白みもなければ、あっと驚く「真実」披露できなくてごめんね。

こういう無難意見ネットで語った所で新規性もないから全くバズりもしないけど本当の所は多くの人が思っていることだよ。

まさしくサイレントマジョリティだ。

インターネットノイジーマイノリティ大手を振って歩き回りさもそれこそがメジャーであるかのように見えるけど、リアル社会では今更口にする必要さえ誰も感じてないようなサイレントマジョリティ支配している。

今回の選挙はまさしくそんな感じだね

anond:20240710065020

いやあれはフツーに反省して欲しいけど、届いてるか不安になるなぁ・・・

ステッカーについてはなんか色々ありそうだけど(何が本当なんだか)、ネトウヨみたいに暴走してる人たちがいなきゃ、

関係ないです(実際れんちゃん関係ない)で終わったよね

 

真偽不明のスッテカーはともかく、暴走いちばんドン引いたのは、下記ですね

不愉快から基本スルーしてたんだけど、それでも興味で勝手に推測されるタイムラインにれんちゃんネタ出てきたのよ

 

その中である政治家だったか、まぁとにかくある程度の影響力がありそうな人が、

意気揚々ゆりっぺ批判落書き(?)が壁に書かれてたよ!って投稿してるポストが流れてきたの

 

ああ~こりゃダメだ~・・・ってなった

 

自民憎しで暴れている人たち、山本太郎の周辺の一部の人たち、あれらをコントロール出来てないんだから反省してね

そもそも元祖ネトウヨ製造メーカー自民ですらネトウヨコントロール出来ない現実を見つめてね

 

あと世の中はまともな人の方が多いから回るのよ

ニュースと長文を見ないけど、動画真実に目覚めてしまう層も残念ながらそれなりいるようだけど、

感じが悪い人・お行儀が悪い人・倫理観のない行動が大嫌いな"上で" 長文やニュースを見ない層の方が多数派なのよ

この人たちの投票行動を変えるよう意識して欲しい

この人たちの投票行動が変われば、結果が見えてるから投票行かない、長文やニュース見る層も投票行くようになるから

 

バカみてーにとりあえず子育て支援って言っておけばいいだろ(鼻ホジ)ではなくて

もっと包括的で誰も取りこぼさない、常にいちばん下の弱者に目を当てたことを言って欲しい

(例えば給食無償化にしたって、最終目標夏休み子どもたちが給食を食べれるようにすることです!とか、味覚過敏・食物アレルギーがある子も給食楽しい時間します!とか)

(都庁ホームレス追い出したけど、ハウジングファーストとして○○をします!とか、めちゃくちゃ医療費掛かるのに難病認定されない人の支援とか、介護してる人の休息や就職支援とか)

 

ビジネス面での施策はそっち方面に基盤がある政治家さんと連携したら良いと思う

東京文化資本ぱねえ

48億円かけたらしい都庁プロジェクションマッピング観てきた。プロジェクターが1台故障していたみたいで、最後に「糸」って出てきたところで失笑が起きてた

https://x.com/io_oj/status/1809902716908654926

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy