「perl」を含む日記 RSS

はてなキーワード: perlとは

2025-02-04

TMTOWTDIとTOOWTDI

PerlTMTOWTDIPythonのTOOWTDI、これ単なる略語やのうて、プログラミング世界観を表す深遠な思想なんや

Perlの「There's More Than One Way To Do It」は、まるで禅問答みたいなもんやで。「正解は一つやない」っちゅう考え方や。これ、人生のものを表しとるんちゃうか?人それぞれ、生き方も考え方も違う。そんな多様性を認めて、むしろ積極的に embrace しようっちゅうわけや。

Perl哲学は、創造性と個性を重んじる。プログラマーを「芸術家」として扱うんや。絵を描くにも、彫刻を作るにも、一つの「正しい」方法なんてあらへん。それと同じように、プログラミング表現の一つやと考えるんや。

これ、ある意味で「カオス」を受け入れる思想やねん。世の中、整然としてるもんやないし、人間思考だってグチャグチャや。そんな現実をそのまま受け入れて、その中で最適解を見つけていこうっちゅう考え方なんや

一方で、PythonのTOOWTDI「There's Only One Way To Do It」は、まるで禅宗の「一以貫之」みたいなもんや。「一つの道を極める」っちゅう考え方やな。

Python哲学は、「美しさ」「明快さ」「単純さ」を追求する。これ、プラトンの「イデア論」に通じるもんがあるんちゃうか?完璧な「型」があって、それに近づこうとする。プログラミングにおける「美」の追求やねん。

この考え方は、「秩序」を重んじるんや。カオスの中からつの正解を見出そうとする。これ、科学アプローチに似とるな。仮説を立てて、検証して、一つの真理にたどり着く。そんな過程プログラミング世界再現しようとしとるんや。

結局のところ、PerlPythonの違いは、世界の捉え方の違いなんやPerlは「多様性」「カオス」「個性」を、Pythonは「統一性」「秩序」「普遍性」を体現しとる。

これ、東洋西洋思想の違いにも通じるもんがあるんちゃうか?Perl「和」精神、いろんなもんを調和させる。Pythonは「一」の精神、一つの真理に到達しようとする。

どっちが正しいかなんて、そんなもん決められへんで。これ、まさに哲学的な問いやねん。状況や目的、そして何より「あん自身」がどう考えるかによって、答えは変わってくる。

でもな、こういう深い思想の違いを理解しとくと、単にプログラミング言語を使いこなすだけやのうて、プログラミングを通じて世界見方が変わってくるんや。それこそが、真のプログラマー醍醐味やないか

2025-02-02

Rubyって完全に使ってたら恥ずかしい言語になったな

完全に第二のPerl化したな。

使ってても恥ずかしい、Ruby求人出してる会社も恥ずかしい。

2025-01-28

anond:20250128003928

LAMPとは?

ソフトウェアにおける「LAMP」とは、Webアプリケーション開発や運用のためのオープンソースソフトウェアの組み合わせを指します。

この名前は、それぞれの頭文字を取って構成されています

主な特徴

それ以前は?

LAMP登場以前のソフトウェア開発環境は、現在に比べて選択肢が限られており、多くの場合コストが高かったり技術的なハードルが高かったりしました。

以下にその時代の特徴的な開発環境をいくつか挙げます

1. 商用UNIXシステム

1990年代初頭まで、UNIXベースシステムエンタープライズレベルで広く利用されていました。これには、Sun MicrosystemsSolarisIBMAIXなどがあり、これらのシステムは高価でありながら強力なサーバーとして機能しました。

2. プロプライエタリデータベース

OracleIBM DB2などの商用データベース一般的で、これらは高価なライセンス料が必要でした。MySQLのようなオープンソースデータベースが広まる前は、大規模なデータ管理には高い投資必要でした。

3. CGIスクリプト

Webアプリケーションにおいては、CGICommon Gateway Interfaceスクリプトが利用されていました。これにはPerlがよく使われており、サーバーブラウザ間のデータ交換を扱っていました。しかし、CGIプロセスごとに新たにスタートするため、スケーリングには不向きで、リソースを大量に消費する傾向がありました。

4. 初期のWebサーバー

Apache登場以前は、NCSA HTTPdのような初期のWebサーバーソフトウェアが利用されていましたが、設定や管理が複雑で、今日ほど柔軟ではありませんでした。

5. フロントエンド技術

フロントエンドの開発では、HTML基本的であり、JavaScriptが登場し始めたばかりで、CSSはまだ普及していませんでした。このため、デザイン機能性は限られており、ユーザー体験今日見られるようなリッチインタラクティビティには程遠いものでした。

そのような環境下でLAMPが登場しどのような影響があったのでしょうか?

LAMPスタックの登場は、ソフトウェア開発とインターネットWebサービス領域に大きな変革をもたらしました。

以下に、その主な影響を挙げます

1. コスト削減

LAMPスタックの各コンポーネントLinux, Apache, MySQL, PHP/Perl/Python)はオープンソースであり、無料で利用可能です。

これにより、企業個人開発者は高額なライセンス料を払うことなく強力なWebアプリケーションを構築できるようになりました。

この低コストアプローチ特にスタートアップ企業や小規模プロジェクトに大きなメリットをもたらし、革新的アイディア資金の制約なく試される土壌を提供しました。

2. 技術の普及とアクセシビリティ

LAMPスタックは、その設置と運用のしやすから、多くの開発者に受け入れられました。

オープンソースであることからコードカスタマイズや改良が可能で、コミュニティからサポート豊富でした。

これにより、Web開発の敷居が大きく下がり、より多くの人々が開発活動に参加できるようになりました。

3. 性能とスケーラビティ

Apache Webサーバーは、高いカスタマイズ性と拡張性を持っており、MySQLは大規模なデータセットでも高性能を発揮することができました。

PHPは動的なWebページの生成に適しており、これらの技術が組み合わさることで、性能が要求される大規模アプリケーション効率的運用可能になりました。

4. プラットフォーム成熟

LAMPスタックの普及により、Web開発プラットフォームとしての成熟が進み、企業開発者は、安定した基盤の上でさらに複雑なアプリケーションを構築することが可能になりました。

これにより、電子商取引コンテンツ管理システムCMS)、およびその他多くのWebベースサービスが急速に広がりました。

5. 革新の促進

コストかつ高機能な開発環境が広く利用可能になったことで、新しいタイプWebサービスビジネスモデルが登場しました。

LAMPを基盤とする多くのスタートアップが、業界新風を吹き込み、既存市場構造を変革する原動力となりました。

LAMPスタックの影響は、テクノロジー業界全体において、コスト効率化、アクセスの拡大、そしてイノベーションの加速という形で現れました。

これらは今日においても続いており、新しいテクノロジーの基盤として機能しています

Rubyって完全に使ってたら恥ずかしい言語になったな

完全に第二のPerl化したな。

使ってても恥ずかしい、Ruby求人出してる会社も恥ずかしい。

2025-01-27

anond:20250126210037

PerlPerl 以外の何者でもないし、今も昔も Perl は Perl じゃないか

2025-01-26

Rubyって完全に使ってたら恥ずかしい言語になったな

完全に第二のPerl化したな。

使ってても恥ずかしい、Ruby求人出してる会社も恥ずかしい。

Rubyって完全に使ってたら恥ずかしい言語になったな

完全に第二のPerl化したな。

使ってても恥ずかしい、求人出すのも恥ずかしい。

その代わり誰もやりがらないかCOBOL現象給与はある程度の水準から落ちない。

そんな過去遺物言語

採用応募してきた奴の最新のポートフォリオRailsだったらマイナス評価にしてる。

Rubyって完全に使ってたら恥ずかしい言語になったな

完全に第二のPerl化したな。

使ってても恥ずかしい、求人出すのも恥ずかしい。

その代わり誰もやりがらないかCOBOL現象給与はある程度の水準から落ちない。

そんな過去遺物言語

採用応募してきた奴の最新のポートフォリオRailsだったらマイナス評価

2024-12-12

三大害悪プログラミング言語

C メモリ管理が甘くセキュリティーホールを作りやす言語なのに普及してしま世界に多大な損害を与えた

Perl 当時、動的型の言語ダメさは認識されていたのにWeb世界で使われてその後RubyPHPJSなどの、動的型が広まるきっかけになった

Python おなじく動的型の言語なのに、機械学習ブームで広まってしまう。

2024-11-29

anond:20241129205226

当時のperlとかの仕様で、末尾に改行記号とかを入れないとUTF-8じゃないマルチバイト文字列の取り扱いに支障があったとかそういう事情があったんじゃねえかなと当て推量

2024-11-08

松本人志さんの罪についての考察提案反社会学講座ブログ - はてな

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pmazzarino.blog.fc2.com/blog-entry-451.html

1199 users

コメント 258

IDコメント
santo言葉の力
secseekこうやって冷静に検討されてみると事件のものもひどいですが、まわりの反応による二次被害が看過し難いですね
bell_ringこの問題は庇う芸能人一般人の思う常識に差があると感じさせられる。人気&力のある芸能人は何をやっても自分は許されると勘違いしてる節がある。自分姉妹や娘が同じ扱いを受けても許せるのか考えたらいいのに。 society
macplus2あとからでもダマす意図があったことを証明できれば罪を問えるんです。重要なのは合意があったかどうかではなく、合意の中身と合意に至った状況です。/被害者に寄り添った大切な視点
taraxacum_off松本人志擁護するような人たちの精神思考構造を、この著者はよく知っているようだ / ここでの指摘は、芸能界の性暴力にとどまらない、日本社会全体の問題にもおよんでいると言える
yamasamayukisamaこの件でここまできっちり理詰めで問題点を指摘している記事には他に出会った記憶がないし、内容的にも同意できるが、こういう指摘の仕方に違和感をおぼえる人は一定数いるだろうなとも推測できる。 世の中
f_d_trashbox芸人のみなさんは河原者に戻りたいのですか?”/これについては消費する側も彼らの倫理的埒外さ」を楽しんでいた部分もある。“芸のためなら女房も泣かす”は完全DVだ。それらを楽しんでいながら平等を謳う欺瞞
eye4u狭い論理でぐうの音も出ない感じに正義で封じ込める手法アメリカ赤狩りカトリックの坊さんとか、ヤクザ論理カルト論理だと思うな。取り扱う正義が物凄く範囲が狭い中で緻密というのが一致している。
ken530000冤罪問題点は2つで、真犯人を逃すことと無実の人を苦しめること。後者無視してるのは何故?それ以外の部分は概ね同意だけど、いささか自身の推測を過信しているきらいがあるな。
norinorisan42近しい人が擁護派に回る気持ちはわかるが告発者にはやはり寄り添うべきだと思うし、同時に松っちゃんを叩かないは両立するとは思う/争点以外の部分ではすべての立場告発ファーストであるべきなのかなと思ったり
tribird今田さんが文春をヒドいと批判するのは筋違いです。自分絶対的地位を利用して後輩に女衒めいた役目を強要していた松本さんこそがもっともヒドい人であり、今田さんが批判すべき対象は、松本さんなんですよ。”
toya大目に見る感覚昭和くらいまでは庶民感覚としてありましたけど、それは庶民芸人にやさしかたからじゃありません。差別です。江戸時代芸人河原者(河原乞食)だった時代の名残り」 芸能
metamix要は「裁判結果なんて待てない、先っぽだけでもいいでしょ?」てことだろ?一行でまとめられることをベラベラと。どこまで丁寧に語ろうが私刑肯定しかない。まあはてブ受けはいいだろうな
HiddenListこういう皮肉も 松本芸なんですか?
isshyman正論から強引に読者に「そうだな」と言わせているが、後になって考えてみれば「そうでなかった」って思うような文章に思えて、筆者が批判するほど、自身正義によってパワハラをしているようだ
Gl17安倍さんは良い人」「証言証拠にならない、反証はないけど」「旧軍は綱紀厳正」etcいちいち擁護の曲論が歴史修正主義と一緒。抑圧に頼り切りなのと、弱者と同等に対峙すること自体が許せない(これだけでダメ)。
kusanon犯罪告発は、明らかな虚偽が認められないかぎりはいったん信用して受理しなければなりません。”
Sakana_Sakana全く完膚なきではない。漫画家自殺したようだが同様な事が松本人志にも発生する可能性を考えた方が良い。意見は良いがここ迄非難が酷い状態狂気を感じるし危険だと思う。尚松本のやった事はダメな事だとは思う
a_horuru長い文章なので後半は流し読みしたが、よくある俺様こそが絶対正義意見だった。
georgew徹頭徹尾正論オンパレード
bogus-simotukareスマホ没収した状態普通飲み会を主張するのはムリがあります。逆にスマホ没収事実でなかったら、女性側の主張の信憑性はガタ落ちします。 正論
nt46しろすっかりこの人も、かつて批判していた"社会学者"側になってしまったなとしか思わんが。すなわち、"ファクト"ベースではなく"あるべき価値"ベースで語る人。どっかで宗旨替えしたん?
pukarix素晴らしい。逐一、いい加減な擁護論を破綻させてる。こういうのをホンモノの論破っていうんだろう
dowtei"一夜限りの性行為好きな人たちは(略)リスクスリルに興奮する性癖をお持ちだから、そういうエッチにわくわくして、冒険を求めるのでござんしょ?"わらっちゃった
vndn告発の『受理』と『信用』の考えが私と合わないなあと思った。
hello-you冤罪下りには違和感があったが、その他はほぼ正論で非常に納得感ある。これに反論できる人いるの?
yto> 芸能人が女遊びや薬物をやるのはしょうがいね、と大目に見る感覚昭和くらいまでは庶民感覚としてありましたけど、それは庶民芸人にやさしかたからじゃありません。差別です。江戸時代芸人河原者(河原
kiyotaka_since1974松本さんのことより、「どの雑誌取材力があるか、信用できるかはなんとなくわかってきます」のところを深めてほしい。どの雑誌が信用でき、信用できないのか。 マスコミ メディア テレビ
River1992芸能人が女遊びや薬物をやるのはしょうがいね、と大目に見る感覚昭和くらいまでは庶民感覚としてありましたけど、それは庶民芸人にやさしかたからじゃありません。差別です。”
kintaorgH“もし被害者自分の娘だったとしても同じことをいうのでしょうか。”←これつらい気持ちになる。のぞむこたえでない現実はある。関係ない人は無関係
lisagasu芸能界一般常識と違う場所、という世間と本人の差別逆差別意識は今もあると思う ヤクザが銃で撃たれたニュースに誰も動揺しないのと同じ 今はここで変わるかまた流されるかの瀬戸際じゃないか
lenore性犯罪に無関心なテレビ局」全くそう思うわ。全然公益性の無い不倫疑惑はしつこく追いかけ回すのにね
minboo本題とは関係ないですが、大河ドラマなどで歌舞伎役者天皇を演るのを見るたび「パンチが効いたキャスティングだな」と思ってます
honma200“もし被害者自分の娘だったとしても同じことをいうのでしょうか” 志らく論理でもそうなればより深い'人情'がある娘に肩入れするに決まっている。比較対象の例えが的外れ
khtokage「およそ50年前、『文藝春秋』に田中角栄不正金脈を暴く記事が載ったときテレビ新聞記事無視しました。そんななか、外国特派員協会けが田中角栄を呼んで話を聞く場を設けました。」知らなかった
nisezen"大目に見る感覚(中略)庶民芸人にやさしかたからじゃありません。差別です" た、確かに河原乞食云々を別にしても「犯罪を犯しがちな人たち」って目で見てるんだかられっきとした差別
uniR河原者のくだりと「つまりスマホ没収したのは、恥じるところがあったから」と性急な因果論には引っかかるところもあるのだが……
north_god吉本芸人ファン同業者女性を食ったり拒絶したら「だからお前はダメなんだ」と説教してるなんてジャニの件と同じくらい黒い噂あって、ダウンタウンファンが今更知らなかったは流石に変だと思うんだよね
runningupthathillさすがの整理。リスクの高い「遊び」をしてれば大火傷を負う可能性は当然ある。犯罪かどうか、道義的問題の有無、どちらも今は未確定。しか被害者の訴えを簡単に疑ってはならない。文春経由であったとしても。
usomegane週刊誌完売して儲けてるだけだ、なんてつまらない皮肉をいってる芸人もいましたけど、主張の中身にきちんと反論してください』
zyzy「ほうはほうなんですぅぅぅけいじばつじゃないからつみっていうなぁ」という人はいい加減「人を犯罪者扱いする事自体法律刑事的な罪とは書いてない」って理解しような。間違ってても法は法なら犯罪者扱いも無罪 考え方
metalmax冤罪についての認識がびっくりするほどおかしいんだけどもしかして今はこの考えの人が少なくないんだろうか…
cartman0携帯取り上げて行為に応じないと返さない時点で軟禁監禁可能性あるよね
nekonyantaro芸能界優越的な地位悪用性的ものに限らず)が横行するのは世界共通ハリウッドでも何か有った記憶が。 社会芸能事件
Shin-Fedor真実複数あり得る。例えば松ちゃんは「部屋に来て逃げ出しもせず射精させてくれたか合意だろ」と考え、女性たちは「恐怖で逆らえず、手や口でする事で許してもらおうと思った」となれば、事実は一つ真実は二つ。
outalaw擁護人情論じゃなくて似た事例がたくさんたくさんあるからだと思う。テレビとか反省するわけ無い(というか似た事例が現在進行系でたくさんありすぎてできない)。
irh_nishi今の時代は昔と違ってデマ拡散利益になるので明らかに偽証と分かっていなくても報じるべきではないよ。裏取りをしてあるならそれを証拠として報じるべきだけど文春は証言しか掲載してない。
hetenabeck8割くらいは同感、残りは少し偏りを感じる。警察問題推定無罪法則は別。
sierraromeo勢いで全文同意したくなる文章だなぁ(とりあえず保留)
hiroyuki1983未成年対象にしたジャニーズとは根本が違うでしょ。意図的に混同させようとしてる人ちらほら見るけど
jigarashi「だから犯罪被害告発を軽々しく否定してはいけないのです。」だからと言って軽々しく被害者証言鵜呑みにして自分一人で盛り上がらなくても
remwegc“あとからリークされた女性からのお礼メッセージ合意証拠にはならないことは、すでに専門家が指摘してます。” だよね
hakasegawa共感スポットライトである対象者だけを明るく照らし出すが、その周囲は暗闇で、何があるのかまったく見えないのだ。 中略 世話になった松本さんを一方的に信じる志らくさんは非情です。” パンチライン多い。
Yagokoroこれに乗っかってる奴は、アホやろ
turanukimaru今のところ女性告発を疑う理由はないし松本氏は反論してないし義理人情松本氏を擁護すべきではない。との主題は私もそう思うが冤罪が悪い理由とか合意の内容が問題とか細かい話が法的におかしいのではなかろうか
namisk説得力ある
noabooon僕の中の個人的であるパオロ・マッツァリーノ様がまだ活動されていたことに感動を禁じ得なくて中身が何も入ってこないww
kasahannra後で読む
kagehiensうっわ……、フルボッコにしてはる。が、まぁこれ位は書かれても仕方がない程度にクズ所業をしたという嫌疑をかけられているのだから、申し開きが出来ない=所業クズ芸人を炙り出す事に成功したという話になる
youtanwa>重要なのは合意があったかどうかではなく、合意の中身と合意に至った状況です。
cyber_bob裁判後の判決次第では訴えられる可能性がある文章ブクマ裁判名誉毀損証拠として提出できそう。
ho4416罪とかい一言刑事民事道徳倫理正義を(意図的に)ごっちゃにして語る人間は信用しない
grdgs明らかになるまで黙ってろって者達は、告発女性への誹謗を止めたりは決してしない。中立の振りをしながら、彼らの意図立ち位置バレバレ
sinopyyyだいだい同意かな。↓ジャニーなんて法で裁かれずに亡くなっただけでやってたこ犯罪じゃん。
wktk_msumこれは痛快、キレッキレの名文。同意合意絶対視するリスク携帯を取り上げる異常性、松本パワハラ、明快な言語化ちょっと偏りがある印象も抱く。ただ全体的に良文 犯罪あとで読むブコメ読むこれはすごい
syamatsumiマッツァリーノ氏は流石だなー。ぼくもこういう言及が出来るようになりたいわ。(思うだけで行動はしないのでおそらくムリだけど)
doku_2gouこの文章はたった今「明らかに自分より有能で偉い人」にセクハラパワハラを受けて告発を躊躇う人に有用だと思う
mag4n論点整理はされているが事実確認理論展開がしょぼい。もう法廷行きなのとそこで何があったか証拠の出し合いしかないので素人が偉そうに何言ってもしょうがない、分からないことは分からないというべき案件ネタ
kommunity長文だけど読ませる。/別問題だったけど、島田紳助引退追い込まれとき松ちゃんどう思ってたのかな…あれだけの騒ぎで自分大丈夫だとたかを括ってたのなら相当残念。(もちろん性被害事実だった時) 社会犯罪考察芸能お笑い読み物society女性メディア
yowie少し危うい踏み込みもあるが、不倫、事前対価合意なし、ワンナイト×複数回というほぼ確定の部分だけで、違法となるかはともかく、全部何の瑕疵もない同意内のみってのはほぼ無理だとよねという感性重要かなと。
gyakutorajiro法廷外での不誠実かつ疑わしい言動…まあそうだよなぁ、スマホ没収も確かに説得力あるなぁ、名文だ。「予断を持ってはいけない」ね、予断って言葉、「予断を許さない」以外だとこういう風に使うのね。
mohnoジャニーさんは犯罪者だった」←強制性交強姦)が性別を問わない形になったのは2017年、5歳差以上で成功同意年齢が16歳に引き上げられたのは2022年で、犯罪とは確定していない。冒頭からこれでは読む気がしない。 マッツァリージャニー喜多川松本人志リテラシー
ryussoそうだな。
tetsuya_m丁寧な考察
lb501法的に罪があるかどうかはグレーだけど、出演番組スポンサーがつかなければアウトでしょ。
run_rabbit_run薬やら女やら、芸能人なんてそんなもんだ...って呆れつつも「大目に見る」感情を持っていたので、それが差別だと言われてハッとしました。
tsumanne30芸人の源流が河原乞食であることも、だからこそ法や常識埒外に置かれたことも、歴史的事実ではある それが今や「権威権力」側になってしまっていることに、当人たちはどれだけ自覚があるのやら
hatsumoto性犯罪学問的に研究している学者や、性犯罪被害の弁護に詳しい弁護士といった専門家を呼んで解説してもらうべき”ここが1番同意。性絡みだと舐めプorバグる仕様日本社会にある
shidhoこれ、元が反社会学なだけに、数日後に種明かししつつ今度は全く逆の論調で逆の提案を書くやつだったりしない? (社会学なら自分意見に合うデータさえあればそれで何の論でも書ける、つまりどちらも意味のない論) 芸能確認
unnmo河原者に戻りたいんですか?はダメでしょ。過去被差別階級にあった事を持ち出して現在の振る舞いを矯正しようとするのは違うと思う。 社会犯罪女性
uchya_xこれを読んでもわからないバカはもう放っておくしかない。
kurotokageいくつか気になる点はあれど、後輩へのパワハラになり得ることと、証言の取り扱いの公平性については特に同感。前者は芸人実力主義という建前も失いかねない。
beyoooooooonよくこんな冤罪がどうこういう癖にいきなり犯罪者扱いしてる私は偏ってますよと自己紹介してる奴の長文読めるね。俺は洗脳されそうで無理。
i196かにそうだよな、と思うところ多数 社会考察
wapa冤罪のくだりといい、ちょくちょく気になる表現や決めつけがあり、全面的には賛同できない感じの記事。断定できないことについては、赤の他人がその仮定を前提に断罪もできないのでは?推定無罪とは
nanako-robiうんうん。
Southend愚行権のツケを払う時が来たのは間違いない。個人的に意外だったのは、紳助の引き際をある種の成功ロールモデルと考えているのかもと思ってたら違ったこと。芸能界

2024-10-28

anond:20241028091454

ディスるだけではあれなので

自分でやったことは既存コードの改修、それも目的がある物

最初高校生の時にやったのはZ80ゲームコードみて画面作るロジックや移動のロジック移植・盗んで自分ゲームを作ること

英語覚えるのにPython単語暗記ソフトのAnkiのプラグイン作ったりとか

会社Perl掲示板作ったり(既存のを改修)とか

あとちょっとしたツールを山ほど

OOPは昔のSunJavaチュートリアルで覚えた

この辺が駆け出しの頃にやったこ

写経って英語で言えば辞書をAから写経しますみたいなもんやろ

2024-09-19

anond:20240919131256

あれも当時だからちょっとperlできるだけの学生風情が仕事取れたんだよ

今みたいにreactだとかAWS使えなきゃとかそんな面倒なこともなかった

anond:20240919130845

しか自分も昔はC++OpenGLとかDirect3Dとか書いてたけど、

同じ時期にApachでCGIPerlコード叩くだけのWebサービス作ってたホリエモンの方が成功してるんだよね…😟

2024-08-26

anond:20240826230958

ワイもPerlガーって吠えちゃおっかなー

使ったことないけど

2024-08-22

面白かったころのITを書いてみる

単体テストというのは、画面を手動で操作してスクリーンショットを撮る仕事だった。エクセル仕様書を書き、レビューをしていたが、レビューアーはテストケースよりも、枠線の整え方に気を配っていた。

誰かが自動テストを導入しようと言い出した。「再現性がある」「保守性が高まる」「もっと良くなる」と口々に言われていた。

でも、テストコードを開発する工数はどうするのか、開発コードが増えればさらに大変になるのではないか不安があった。

それでも、これが実現すれば、何かが大きく変わる予感がした。

 

アプリケーションフレームワークStrutsだった。フォームポストする瞬間にカオスが生じ、50行の無駄コードを書き、100行の読みにくいコード理解することが技術者の条件だった。

ある人が「レイヤリング」という概念を持ち出し、別の誰かが「DI」と言い出した。アプリケーションアーキテクチャという言葉も登場し、ファウラーという人物名前も聞こえるようになった。

新しい構造提案され、それに影響を受けながら、「いつかは美しいアプリケーション構造が生まれるのかもしれない」と夢を抱いていた。

 

当時、PerlCGIを作っていたが、PHPRubyが登場した時は、正直Web"サイト"を作るためのものだと侮っていた。

しかし、次々と洗練されたWebアプリケーションフレームワークが生まれStrutsJavaEEよりもはるかに使いやすくなっていった。

数多くのWebフレームワークの中で、どれを選ぶべきか悩みながら、「いつか完璧Webフレームワークが現れるかもしれない」と期待していた。

 

サーバー冗長化され、ReversProxyを使い、セキュリティのために構成を変更してきた。そしてクラウドが登場し、Dockerなんて本番で使えないと言っていた時代から

気がつけばどこに存在するのかもわからないクラスターの中で、コンテナアプリが動いている時代になった痛快だ。

かつてLinuxマシン一台を「鯖」と呼んでいた時代から世界は目まぐるしく変化し続けるとかと思っていた。

 

誰かがAjaxと言い出し、別の誰かがReactと言い出した。「こんな方法HTMLを作って良いのだろうか?」と疑問に思いつつも、「Webアプリケーションだ」という感覚が強まっていた。Webアプリケーションがどう進化していくのか、未来を感じることができた

 

私たちは、ソフトウェアを開発すること自体に大変さを感じていた。新しい技術フレームワークが次々と登場し、その都度課題解決される一方で、新たな課題生まれる。これほど面白いことはなかった。そしてエンジニアたちには一体感があり、誰もが自分なりの方法課題解決し、そのフィードバックループ世界を動かしていた。だからこそ、今は少しつまらない。変化は穏やかになり、「お金を稼ぐ」という目標けが共通となり、課題は個々の事象に閉じ込められている。しかし、それが悪いことではない。ただ、私たち時代が変わったのだ。

 

かつては、私たちの目の前には普遍的課題があり、それぞれがそれぞれの場所課題解決し、そのフィードバックループ世界を動かしていた。

生成AIで例えると、それをどう使うかではなく、エンジニア一丸となって生成AIチューニングしていた。世界情勢で例えると、世の中の飢餓を全世界の人がアイディア出して、解決しようとしてたいた。

今でも、普遍的課題世界中に転がっているが、それらは高度で、私たちには手が届かないものが増えてしまった。

IT面白かった。プログラミングが分かるだけで、世界課題を一緒に解決できる時代だった。それぞれが自分場所で働くだけで、世界を動かしていた。そんな時代が終わってしまったと感じる。

  

老害といえば昔話だろ!

2024-08-03

スクールに通ってITエンジニアになれる条件

anond:20240802230412

この人は可哀想なことに「学校の言うことに従っておけば人生幸せになれる」という

いわゆる学歴社会宗教信者のものなので

恐らくこの先20年ぐらい同じような失敗を繰り返してしまうのだと思う

副業で食っていけるようなITエンジニア簡単教育できるとは思えないし

お世辞にもまともなスクールだとは思えないような業者もいるが

それでもITスクールの全てを否定するのはちょっと違うと思う

そもそもなんだが、スクール学校の言うことを全て丸暗記すれば大丈夫、というレベル教育小学生の早い段階で終わっていて

少なくとも中学から高校にかけては

自分で興味を持って自学自習しなければダメ

というレベル教育は進んで行く

本来高校入試大学入試学校教育範囲問題が出るのは

自分でどこまで興味を持って調べたか?」

を知るためであって、塾で丸暗記を教わるために出しているのではない

興味を持って調べたことというのは誰かに教えて貰ったこととは違って記憶への定着や新しい着想に繋がるので

大学には興味・好奇心を持った人が更なる高等教育を受け、新しい発見をするために進学する

プログラミングITに関する技術も同様で全てをスクールで教わるというのは非現実的不可能

例えばよく使われるプログラミング言語だけでもC,C++,Java,JavaScript,TypeScript,Rust,Python,PHP,Ruby,Perl,ShellScript ぐらいはあって

これらの言語仕様を覚えるだけでも大変だしよく使われるライブラリなどが組み合わされるととても現実的ではない

なのであくまでもスクール教育機関ではどれか1つの言語を選んでプログラミング概念思考法を教えているに過ぎないし

お金を貰えるレベルになるには少なくとも3年は自分プログラムを書いていないと到達できない

興味がないものを3年も続けられるわけがないので、スクール学校で「興味が無い」と思ったのならやめた方が良い

まりスクールに通ってITエンジニアになるにはスクール外で興味を持って学習することが必要なのだ

残念ながらこの法則小学校高学年から同様で、ちゃん学校外で勉強してきたような人は大人になってからスクールに通ったりはしない

ITスクールに通うのなら「ITスクール時間だけでどうにかなる」という幻想は捨てておいてほしい

2024-06-11

anond:20240611104512

ちょっとしたホームページとか作るのに流行ったね

素人でも簡単に出来るフレームワークというのが売りだから

あんまやらんから知らないけどその前のPerlかに比べると全然マシじゃないか

2024-05-30

以下のプログラミング言語使ってるやつ

JAVA使ってるやつ

Cobol使ってるやつに見える

Scala使ってるやつ

JAVA使ってるやつに見える

Ruby使ってるやつ

Perl使ってるやつに見える

PHP使ってるやつ

Ruby使ってるやつに見える

以上、増田独断偏見でした

参考

https://survey.stackoverflow.co/2023/#section-admired-and-desired-programming-scripting-and-markup-languages

2024-03-31

anond:20240331204739

横だけど、その話だとPerlは動的型付けであって静的言語なの?

Perlコンパイルはあるよね。でも型は基本ない訳だけど。

anond:20240331203515

matzや有名なPerl使いたちが型要らないって言っていても、それはそうでしょ、あなたたちは頭が良いから、としか思えない。

例えるなら、命綱つけるのめんどうだし邪魔からバランス感覚抜群の俺たちは命綱つけないで高所作業するぜ、って言われている感覚

すぐそこに命綱つきの言語があるのにあえてそれを使わないっていうのはまあ理解しますけど関わりたくない。

できることならそういう現場は撲滅したい。

ということで今日も動的型付け言語ネガキャンをしてる。

2024-02-19

anond:20240219133257

AI活用すれば素人でもソフトウェアが作れる」

って言ったとき

素人(今はプログラムを書いていないが、昔Perlで自社サービスの開発をしていた)

素人プログラム経験無し)

だと結構違う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy