「非生産的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 非生産的とは

2025-02-18

赤いきつね炎上にみる男性ポジティブ私生活がない問題

東洋水産の「マルちゃん赤いきつね緑のたぬきアニメCMが軽く炎上した

女性うどんを食べるシーンが性的だという

それについては多くの意見があったが比較される男性CMについて解析が足りない気がした

残業中の男性教員が暗い職場仕事をしながら緑のたぬきを食べている

女性側の「帰宅動画を見ながらひとりで食事する」とは違う

これに対して「男性仕事」という古いステレオタイプだと批判があったが、そう単純だろうか

男性私生活ステレオタイプがない」

より正確にいうと「男性の衣食住マネジメントという私生活ポジティブステレオタイプがない」という

根深問題じゃないだろうか

 

男性」には「独身男性」と「既婚男性」がいてCM男性はおそらく「独身男性」だ

「忙しい独身男性が家で”緑のたぬき”を食べるシーン」を作り手が広告として表現できなかったのはなぜか

独身女性が自宅で「今日は忙しかたか帰宅したらすぐ赤いきつね食べちゃおう。気になってた動画見て泣いちゃったな。はふはふ、ずるずる、おいしっ」は想像できるが

独身男性が自宅で「今日は忙しかたか帰宅したらすぐ緑のたぬき食べちゃうか。気になってた動画見て泣いちゃったな。はふはふ、ずるずる、おいしっ」を想像できなかった

想像できてもそれをCMとして魅力的にできるという想定ができなかった

女性バージョン

「頬を上気させ口元をクローズアップシズル感たっぷり表現

性的かどうかはおいて、シチュエーション自体CMとして成立した

しかし、男性が自宅で一人で緑のたぬきを食べるシチュエーションは描けなかった

なぜか

「わびしい」「みじめ」だからである

もっと言うと「忙しい男性食事など衣食住マネジメント日常セルフケア男性自身でする状況が

広告的に成立しないわびしさやみじめさのイメージという古い感覚が浸透している」から

お一人様丁寧な暮らしや友人近居で楽しく暮らす独身女性イメージポジティブ表現される だが

独身男性日常家庭生活ポジティブイメージドラマアニメ広告・その他メディアで共有されていない

セルフケア男性自身でする」というのは頭痛が痛いみたいでおかしいが

男性私生活ケア女性がするものとされてきた」という背景があり、男性自分の面倒をみる=

ケア担当女性がいない=生活が不完全な状態、というイメージになる

実際は料理ができて家を綺麗にして自立した一人暮らしをしている男性大勢いるのだが

マニュアル的で保守的日本マスメディア界隈で描かれることは少ない

描かれるとしたらこだわりの強い特殊男性としてで、一般人代表ではないだろう

孤独のグルメ的な男性が自宅で緑のたぬきを食べて含蓄のある感想をいう広告想像はできるが一般男性では難しい

一般男性が暗い部屋で一人、動画を楽しみ緑のたぬきを食べている、は

学生なら許容される未熟な状態で、社会人男性イメージではない

くどいが、そのイメージのなさが問題

そうやって作られたイメージ男性生活を貧しくしているからだ

 

女性は家でも綺麗にして衣食住マネジメントをしっかりしているもの

男性女性が家にいないと衣食住マネジメントができず淋しくわびしい生活をしているもの

そこから

男性が衣食住マネジメントをできないのは仕事を頑張っているからだ」という転換がされ

そのイメージを守るため一部の長時間拘束や非生産的労働が解消されず家庭生活を圧迫する

女性が頑張って仕事をした結果衣食住マネジメントができないのはちょっとだらしない」けれど

男性が頑張って仕事をした結果衣食住マネジメントができないのは仕方がないのでケア担当女性がいないと」になり

ケアしてくれる女性がいない男性生活弱者」になる

「既婚男性が自宅で緑のたぬきを食べるのは妻が忙しくて夫の面倒も見られない手抜き」だし

「既婚女性が自宅で緑のたぬきを食べるのは(フルタイム子育て中だろうが)自分問題だが、夫はなに食べてるんだ?」になってしま

結果、配偶者以外から女性ケア担当にされがちで

男性の衣食住マネジメント係として人生を消費されたくない」という女性の声が上がり負のループも生じる

 

ところで、CMには絶対にできないが男性が一人で自宅で緑のたぬきを食べる状況がわりと男性ポジティブ共感されそうなイメージがある

AVを見ながら緑のたぬきを食べる」です

これだと「一人でも笑えるわびしさだし女性がその場にいないのは当然」だからですね

AVの中の女性が「男性にあてがわれた女性」として衣食住マネジメント担当女性の代わりにいるからです

家で男性の衣食住マネジメントをする女性性的ケアも含む場合が多いので

本来は全く別であるセックス相手になる女性」「男性自身の衣食住マネジメント」が脳内で一つになり

セルフケアできない男性」「ケアしてくれない女性憎悪する」までいってしま

AV緑のたぬき」と同ベクトル無意識女性は衣食住マネジメントおよび性的ケアをするものという男性目線を内包してしまったのが

女性私生活における赤いきつね」でもあると考えれば女性不快感もわかる

男性が家での生活女性抜きで成立させるポジティブイメージがない、というのは男性自立における大きな問題だと思う

 

 

広告業界は卓球をかっこよく見せる、ボーリングスタイリッシュに見せる、など

既存イメージをひっくり返す戦略成功させてきたのだから普通独身男性の自宅生活女性ホモソーシャル抜きで楽しくする」も挑戦してみてほしい

家庭生活自分マネジメントし楽しめる男女は結婚しても二人でそうできると思うしね

2025-02-07

よく考えたらブコメって付いたからなにが嬉しいの?

匿名はてなを見てて思うんだけどさ

ブコメって邪魔しかないよね。

こっちはさ、勝手に好き放題日記が書きたいし

それをなんとなく投稿してみたいだけなんだよ

その「人の勝手」に

「私は死神だ」とか「お前は〇〇に違いない[

みたいに他人から言われて何が嬉しいの?

ブコメが100件来たからなに?国から表彰される

わけでもないし。んでブコメがあまりに来すぎたら今度はアフィリエイトサイト日記無断転載されるんでしょ?なにひとついい事ないじゃン!

ていうかさー人の日記ブクマして後から読むってことがまず非生産的なんだヨ!!

結局、お前らブコメ付けてくる連中はかまってほしいだけ!ブコメなんていらないんだ!ふん!

2025-01-31

会社内でも男の方がヤバい

客は男の方がヤバいが社内は女の方がヤバくない?

https://anond.hatelabo.jp/20250130173258

読んだ。

「客として来る分には男の方がヤバい職場で働く分には女の方がヤバい。縦社会を作る女や悪口を言う女がいる」という内容だった。

この程度の縦社会悪口で済む女の相対的なまともさに涙が出てきた。

社会の縦社会悪口増田が書いている内容より更に酷い上、縦社会悪口以上の不正と横暴が横行している。

俺は新卒証券会社入社

パワハラと過労で精神病んで離職。

その後ニートを経て期間工として全国を転々として現在施設警備をやっている。

パチンコ店員とゴミ収集経験もある。

まず男所帯の底辺職は手や足や暴言が飛び出すのが日常茶飯事。

手間取った新人に対して真っ先に飛んでくる言葉は「馬鹿!」「いい加減にしろ!」「使えねえな!」などの罵倒。男の底辺職は定着率も低いので丁寧な指導をするという文化があまりない

突如発狂してベルトコンベアを蹴り出した先輩を止めようとして肩をどつかれる

ゴミ袋の回収が遅れて車内で延々と蹴られる

物覚えの極端に悪い後輩が延々と背中を小突かれ続けて四日で辞める

座り込んだ若い男の首根っこを掴んで立たせる

これが平常運転

モラルもない

工場内に置かれている溶接工専用のはずだった水分補給用の小型の冷蔵庫ルール形骸化してみんな使い始めて溶接工がブチ切れる

ゴミ袋をベランダに貯めて虫が湧いて期間工アパートから追い出される

休憩中に路上喫煙

路上ペットポトルの水を頭から被って冷を取る

朝のラジオ体操班長権限でその場にいる全員でサボる

これが日常風景

「でも最低限の学歴社会的地位が保障されている職場なら民度も高いのでは?」

そんなことはない

証券会社にいた頃は

・人の失敗をネタにして笑いを取ることで、上司に対する好感度稼ぎと俺を貶めることを並行して行う

・俺の成果物勝手自分の手柄にする

精神身体を壊した人間落伍者扱い

・伝達事項をわざと伝えずミスを誘発して蹴落とそうとする

上司や先輩のご機嫌取りに時間と労力を費やす

こんな非生産的な足の引っ張り合いが横行していた

> どこも男性の先輩はかなり積極的に教えてくれて、分からないところも書けば結構具体的にサポートしてくれる。嫌味も陰口も言わない

男に対する解像度が低すぎる。

言いたくないけどそれは増田無能で敵だと思われていないから。

文章読む限り後輩との距離感も妙だし。

一度ライバル認定した相手に男がどれほど陰湿攻撃的になるか、相手を引きずり下ろすためにどれだけ心血を注ぐか知らんだろ。

これは経験則だが、特に有能な女が相手だと敵意が凄まじいことになる。

逆に無能な女には基本的に優しい。それが男。

男だけのコミュニティは雑で露悪的で下品攻撃であることが尊ばれる文化がある

弱者倫理は軽んじるものケアは甘え。良識や理性を重んじると今で言うところのチー牛扱いされる。

こういう無駄などつきあいをやめれば男の自殺も過労もかなり減ると思うし生産性も上がると思う。

2025-01-25

食い扶持とやりたい事はまた別の話って昔からよく言われるし、非生産的で同じようなことの繰り返しでいい給料はもらってるけど虚しさは感じる

まあ激務になった上に給料が下がるのも馬鹿らしいし

今はリストラされて潰しが効かなくなってもFIREしてバイトしてれば十分なくらいの資産を目指している

2025-01-21

anond:20250121230524

話し方(書き方)からいくつかの認知の歪みが読み取れます。以下、具体的に指摘させていただきます

1. 二分思考(白黒思考): 物事を白か黒、善か悪といった両極端で捉える傾向が見られます

新旧勢力対立: 「国内昭和から続く慣習・利権の上でやってきた」勢力と「海外から投資を募って、海外にも進出してがんばっている」勢力を明確に二分し、前者を悪、後者を善と決めつけているように見えます。実際には、両者の間にはグラデーションがあり、複雑な利害関係が絡み合っているはずです。

ニトリクリーン論: ニトリ欧米と関わりが薄いから「クリーン」と断定していますが、企業倫理多角的評価されるべきものであり、欧米との関わりだけで判断できるものではありません。

2. 一般のしすぎ: 一部の事例や現象を過度に一般化する傾向が見られます

「みんな知ってた」論: 一部の関係者が知っていた可能性は否定できませんが、「みんな知ってた」と断定するのは一般のしすぎです。これは、問題矮小化し、責任追及を曖昧にする危険論法です。

マスコミ不動産王: 多くのマスコミ不動産事業利益を上げているのは事実ですが、すべてのマスコミがそうであるわけではありません。一部の事例を全体に当てはめるのは、一般のしすぎと言えます

3. 感情的な推論: 事実に基づかない憶測や推測で結論を導き出す傾向が見られます

飛び火への懸念: 「つつくと飛び火する」から関係者監督官庁が触りたがらないというのは、あくまで推測であり、客観的根拠に基づいたものではありません。

リクルートへの決めつけ: 「昔からリクルートクリーンイメージはない」というのは、個人的な印象に基づく決めつけであり、客観的評価とは言えません。

4. 個人攻撃: 議論本質とは関係のない、相手人格属性に対する言及が見られます

ダメ意味日本的」: フジテレビ問題を「ダメ意味日本的」と表現していますが、これは抽象的で曖昧表現であり、議論本質とは関係のない個人攻撃とも言えます

5. 根拠の欠如: 主張を裏付ける具体的なデータや事例が不足している箇所が見られます

フジテレビ安泰論: フジテレビ不動産事業利益を上げているから「潰れない」という主張を裏付ける具体的なデータ分析が示されていません。

ニトリクリーン論: ニトリが「クリーンであるという主張を裏付ける具体的な根拠が示されていません。

6. 論点の混在: フジテレビ問題芸能界の闇、マスコミ総務省関係ニトリ企業戦略リクルートの特異性など、多岐にわたる論点を扱っており、それぞれの論点を十分に掘り下げることができていません。


これらの認知の歪みは、議論非生産的ものにし、誤った結論を導き出す可能性があります

より客観的建設的な議論を行うためには、事実に基づいた検証と、偏りのない多角的視点が不可欠です。

anond:20250120135842

反対派が非生産的自分には関係ない人間苗字にこだわって難癖をつけることに注力してるのに対して当事者自分苗字メリットと実際の利便性を語ってる時点で比較にならない

他人に対して苗字を変えた、変えないで文句言わないの?ですら言われる立場に立つことは到底ない外野のくせに喚いてるだけ

2025-01-06

anond:20250106184005

作りたくないけど、政治家に任せてたら解決時間がかかるじゃん。

からみんながそれぞれできる行動するべきだと思う。ネットで怒るなんて非生産的なことじゃなくて。

2025-01-05

非生産的議論は無価値

是非、差別存在を立証してほしい

  

裁判所に記録を捨てられたことがある人

悪意あるNHK記者に嗅ぎ回られる人

ここにいるんだが何か?

2025-01-01

B級映画ばっかり見てたら鬱になってきた

あーダメダメ

新年早々こんな非生産的なことしてたらメンタルおかしくなるわ

コードでも書いて気を紛らわそう

anond:20250101131922

から時間道路走ってるのも非生産的時間の使い方だよな

って実家で婆ちゃんテレビ見ながら思ったやで

2024-12-28

ナンパって結局ザコ狩りして喜んでるだけなのでは

騙しやすい女を選定してそいつらにギリ通用するような手口をインストールして世界に悲しみを増やしてるだけの非生産的行為なのでは

2024-12-23

anond:20241223174805

本筋の指摘には言及せずに自分漫画アニメ通だと主張したいがためのセンサー鈍い詰り(たぶんアンテナが低いと言いたい?)かぁ…

そんな非生産的ツッコミするより、「リバイバルばかりじゃない、新規IP系の良い漫画アニメちゃんと出てる!」って思いがあるのなら

布教もかねてそういう秀作をいろいろ挙げてって「見てくれ!」ってするのがオタクじゃないのか?

それをしないあたりせいぜい佳作どまりマニアしか評価しないようなもんだろうけど

2024-12-18

anond:20241218223052

他人趣味冷笑する人の言葉なんて、真に受ける必要はないよ。


あえて説明するなら、「変な宗教にハマっちゃって、もっとお金や楽しさに直結することを考えればいいのに」だよ。

宗教哲学は別物だけれど、そういう人たちの中ではどちらも「無意味非生産的で近寄りたくない行為」として同じカテゴリーなんだろう。

俺は冷笑はしないけど、「もうこの時代では、哲学よりも科学工学が優位になっている」という意見

自動運転車トロッコ問題を考えてみても、最終的な解決策は車の安全性を高める工学アプローチしかない。

法整備思考実験など、哲学が貢献できることもあるとはいえ、それ自体問題根本解決するわけではない。

人類はなぜ存在するのか」といった問いも、現状では哲学科学も解答を出せていない。

でも、今後科学工学さらに進んで、宇宙の始まりや終わり、意識主観の正体とか解明できれば、その問いにも答えが見えてくるかもしれない。

もちろん、日々の悩みや生き方の参考として、哲学者の考えが救いになることはあり得るだろう。

でも、それはあくま一時的な慰めで、根本的な解決策ではないことがほとんどだと思ってる。

2024-12-15

女だけの家族地獄過ぎ

祖母介護のために実家帰る事が多くなったけど祖父父親両方死んでから実家地獄過ぎる

祖母と、母親と、実家暮らしの妹の全員が「事実どうなのか」「今解決すべき問題は何なのか」「結論や要点は何なのか」を全く話さずにそれぞれがお互いに自分気持ちばかり話すから非生産的喧嘩ばかり繰り返していて

事実根拠を明確に挙げたり正論相手を納得させる事ではなく強く言い返してやり込める事を「論破」だと思い込んでいるから全く何も得られない議論自分の主張を一切曲げずキャンキャン言い合ってて空気が悪い

妹が特によくやる俺に「私おかしい事言ってる!?私正しいよね!」と判断を振ってくる奴も鬱陶しくて何故なら少しでも相手気持ちに寄り添って対話しよう物なら「〇〇くんもこう言っている!」と都合よく捻じ曲げて恰も自分意見に賛成していると喧伝されるから

そもそもどれだけ複数人賛同しているとか関係なく事実に基づいたりルールを遵守した主張をした奴が普通に正しいだろ

こんなレベルの低い喧嘩を80代と50代と20代の成人女3人が毎週飽きもせずギャーギャー喚きあってる

女性言動デフォルト発達障害者みたいな物とか、女性そもそもの知能が低いか社会に出た時男性に比べてレベルが低い人材ばかりみたいな極端な事をネットで書いてる奴の書き込みを酷い暴言だと思っていたけど実家のあの光景を何度も見ていたらうっかり共感しそうになってしま

2024-12-13

芸能人アイドルガチ恋する意味わからん

せめて仕事で関わり合いがあるとか、知人の紹介で会ってフィーリングが合ったとか、何段かステップを踏んでいるなら分かる

そうでないなら、非生産的感情と言わざるを得ない

2024-12-11

anond:20241211062455

増田思考反社会的非生産的なので塗装屋の4人に線路に放り込まれても誰にも文句言われなさそうだね

ナンパって結局ザコ狩りして喜んでるだけなのでは

騙しやすい女を選定してそいつらにギリ通用するような手口をインストールして世界に悲しみを増やしてるだけの非生産的行為なのでは

2024-12-03

どんなプロンプト打ったんでしょうね3

1. トランプゲーム文脈で、フォントに過剰に焦点を当てることは通常ではありません。
 それに対して、『トランプゲーム文脈で、フォントに過剰に焦点を当てることは通常ではない』と指摘する人こそが、小さなことにこだわっていると主張するのは
 どのような心理からなのでしょうか? もしその人が本気でそう主張しているのであれば、まさに本質から外れたところに過剰に注目しているように思います。
 
 
2.下記を小学生でもわかるように説明をお願いします。
 
	2-1.	トランプゲーム文脈で、フォントに過剰に焦点を当てることは通常ありません。
	2-2.	「通常(普通)ではない」と指摘されることに対して、ショックを受けているのかもしれません。『通常』という言葉は、何かしらの合意必要な難しい概念ですが存在するものです。(そうでなければ何もできない)
	2-3.	人と違うのは悪いことじゃないが、トランプ文脈フォントにこだわる人は、特別サポート必要です。これは個人自由意思知識コミュニケーション問題、あるいは性格に帰すべきではないと思います。
	2-4.	人と違うのは悪いことじゃないが、文脈によっては適応出来ない、違うと自覚することが大切なこと説明してください。
 
 
3. トランプ文脈で「フォントが違うからダイヤのKではない」と主張する人は、ゲームから排除をする、ゲームを取りやめるのでなければ、特別サポート必要だと考えますがどう思いますか?認知フレームワーク問題ではなく個性範疇ですか?

 ↓

1. 心理的な背景について

 

トランプゲーム文脈で、フォントに過剰に焦点を当てることは通常ではない』と指摘する人を「小さなことにこだわっている」と批判する心理には、以下のような背景が考えられます

1. 防衛的な反応

自分の行動や考えが「通常ではない」と評価されることに対する防衛反応です。「通常ではない」と指摘されることで、自分価値観や行動が否定されたように感じ、相手に「あなたも小さなことにこだわっている」と反撃することで、自分を守ろうとしている可能性があります

 

2. 視点の転換による優位性の主張

「小さなことにこだわっている」というレッテルを指摘者に貼ることで、相対的自分が広い視野を持っているかのように見せかけ、議論立場を有利にしようとする心理が働いている場合があります

 

3. 共通基盤のズレ

フォントの違い」がゲームに影響を与えないことは、多くの人にとって明白ですが、本人にとってはそれが重要な要素である可能性があります。この場合、指摘者が「通常」とする基準自体無効だと考え、その基準を主張する人を「細かいことにこだわっている」とみなしているのかもしれません。

 

4. 議論すり替え

本質的な問題から目をそらすため、指摘者の行動を批判対象にして議論の焦点を変えようとする心理です。これにより、自分の行動が本当に合理的であるかの検証を避けることができます

 

2. 小学生でもわかるような説明

 

2-1. トランプゲームフォントにこだわるのは普通じゃない

 

トランプで遊ぶとき、みんなが気にするのは「ダイヤ」「ハート」みたいなマークや、「A」「K」みたいなカード意味です。文字の形(フォント)が少し違っていても、ゲームには関係ないので、普通はそこにこだわりません。

 

2-2. 「普通じゃない」と言われるとびっくりするかもしれない

 

かに普通じゃない」と言われると、自分が変わっているみたいに感じて、ちょっとイヤな気持ちになるかもしれません。でも「普通」という考え方がないと、みんなで同じルールで遊ぶのが難しくなります

  

2-3. 人と違うのは悪いことじゃないけど、助けが必要ときもある

 

たとえば、トランプで遊んでいるときフォントが気になる人がいたら、どうして気になるのかをみんなで考えて助けてあげることが大事です。それでもゲームが進まない場合は、みんなが楽しめるような別の方法を一緒に見つける必要があります

 

2-4. 人と違うのを知るのは大事なこと

 

自分がほかの人と違うことは悪いことではありません。でも、みんなと同じルールで遊びたいときは、「自分の考え方が特別なんだ」と気づくことが大切です。それがわかると、みんなとどう仲良く遊ぶかを考えやすくなります

 

 

3. 「フォントが違うからダイヤのKではない」という人への対応個性範疇について

 

 

フォントが違うからダイヤのKではない」と主張する人に対しては、特別サポート必要だと考えられます理由は以下の通りです:

  1. 共有されたルール再確認
    トランプゲームでは、フォントの違いは重要ではなく、カードの「スート(マーク)」と「ランク(番号や文字)」が本質です。そのため、本人がルール理解し、共有された基準を受け入れられるようにサポートする必要があります
  2. ゲームを進行させるための調整
    本人が「フォント」を基準として主張する場合ゲームが進行しなくなる可能性があります。この場合ゲームを成立させるために他の参加者と協力し、代替案を提示する必要があります

 

 

この行動は認知フレームワーク問題に近いと考えられます。なぜなら:

  1. 個性範疇を超えている
    個性とは、一般的ルール基準の中での違いを指すことが多いですが、今回のケースでは「フォントにこだわる」という行動が、共有されたルールの基盤を大きく逸脱しており、個性範疇では説明しづらいです。
  2. ゲーム文脈に対する適応の難しさ
    フォントが違う」という理由カード否定するのは、ルール文脈に対する適応が困難であることを示唆しており、認知の仕組みや視点問題である可能性が高いです。

 

 

結論

 

トランプゲーム文脈で「フォントが違うからダイヤのKではない」という行動は、個性というよりも認知フレームワーク問題として捉えるのが適切です。そのため、共有基盤を再構築する特別サポート必要となり、ゲームの進行や他の参加者との調整が求められます

 

 

 


 

 

増田が打っているプロンプトを推測してみたが、かなり言葉を足さないとその出力にはならない
マジでどんなプロンプト打ったんでしょうね(3回目)

 

※推測してみた(なお、増田みたいな結果にはならない)
 
Dの行動を批判している文章(https://anond.hatelabo.jp/20241203162204#)の投稿主の心理を探り、どのような価値観認知スタイルに基づいているのかを分析してください。Dがフォントの違いを問題視した行動に対して批判することが、どのような心理メカニズムに基づいているか、またその批判集団内でどのような影響を与えるのかを詳述してください。

 ↓

この文章投稿主は、Dの行動に対する批判を通して、「認知の仕組みのズレ」や「共有された前提の欠如」に焦点を当てており、その批判は以下のような心理メカニズム認知スタイルに基づいていると考えられます

 

1. 認知の精度と共通理解の重視

 

投稿主は、対話が成立するためには、共通の前提や認識必要であると強調しています。Dが「フォントが違うからダイヤのKではない」と主張したことは、常識的に受け入れられる「ダイヤのK」の定義認識を逸脱しており、この逸脱がコミュニケーションの妨げになると見なされています投稿主は、認識のズレを認知の仕組みに起因するとし、これを解決するためには膨大な労力が必要だと感じています。これは、投稿主が認知的な精度を重視し、理解の共有を前提にした効率的対話を重んじていることを示しています

 

2. 本質主義 vs. 構成主義思考

 

投稿主は、「ラグビーボールボールではない」という発言についても問題提示し、「概念境界」や「本質主義 vs. 構成主義」などの哲学的な側面に関心を持っています。これは、物事定義カテゴリ化について深く考える傾向があり、単なる表面的な解釈を超えて、物事本質に迫ろうとする認知スタイルを反映しています

 

3. 細部に過剰に焦点を当てる認知スタイル

 

Dのように、細部(フォント)に過剰に焦点を当てることは、投稿主にとって非常に困難で非生産的コミュニケーションと捉えられています。このような発言は、認知的なズレが深刻であり、現実世界常識一般的認識から大きく外れていると見なされています投稿主は、細部に拘泥するDの認知スタイル問題視し、これが対話の進行において障害となると考えているようです。

 

4. 集団内での影響

 

投稿主がDの行動を批判することで、集団内では次のような影響が予想されます

共感の共有: 投稿主が指摘する認知のズレに賛同する人々は、Dとの対話に対して不安や苛立ちを感じる可能性があり、集団内で共感が生まれます

対話排除: Dの認知スタイルが極端に異なっていると認識された場合集団内でDの意見発言無視したり排除したりする動きが強まる可能性があります

教育アプローチ模索: 一方で、Dの行動を理解し、再教育認知修正を試みるアプローチを取る人も現れるかもしれません。この場合集団内で認知の調整が進むことが期待されます

 

全体として、この批判は、投稿主が共有された認識合理的対話を重視し、認知的なズレに対して強い懸念を抱いていることを示しています

2024-11-16

anond:20241116225639

AIフェミも何かを生み出すことの無い、批判しかできない非生産的クズ100%から

社会ゴミ捨て場が盛り上がるわけもなく。

2024-11-10

ラジオ交通情報ってなんでボイロ等合成音声にやらせないの?

あれこそ事前に原稿まりきってて人がやる必要皆無じゃん

非生産的人間はさっさと切れよ

2024-11-08

2024年兵庫県知事選挙について続き

https://anond.hatelabo.jp/20241105114514

2024年兵庫県知事選挙について

皆さま、反応ありがとうございます

ネット見ていると、全員が陰謀論を信じているかのように感じ、

自分感覚おかしいのか?」

と思っていましたが、皆さまの反応を見て安心しました。

以下、返答します。

kootaro

明らかに故意で、部下に仕事邪魔されたら机の一つも叩きたくなるだろ?叩いちゃダメなんだけど、本気で有権者の事を考えたら叩きたくなるだろ?そういう必死政治家かもしれないじゃん?/利権にまみれた今の日本

そういう必死政治家自分と直接関係ない県の業務自分顔写真掲載させないし、

20m歩かされたからと「職員を強く注意」しない、というのが自分の中の常識です。

circled

そもそも斎藤知事がまともだったら県議会が「全会一致」で罷免にしたりしないとは思う。県民投票で選ばれた議員全員から「No」と言われたなら、間接民主主義的にも完全にアウトだろ?

仰る通りだと思います

sumika_09

「〇〇してたことをバラすぞ」て追い込んで自死に持っていったんだからアカン、ていうのがそもそも論理だったよね? なんかプライベートなことを公表しようとしてた、まではずっと前から言われてたよな?

仰る通りだと思います

〇〇が事実でも、報道されていたことが一つ具体的になっただけで、

斎藤陣営卑劣さが一つ証明されただけなんですよね。

lacucaracha

そんなに酷い腐敗があって、かつ維新首長トップに立ってるような状況なら、維新と仲良く腐敗追及が大好きな在阪各局がこうなる前から報道してないのは不思議なのよね。

仰る通りかと思います。不信任可決後にとってつけたようなことが湧いてきている感じなんですよね。

Outfielder

井戸県政に何の不満もなかった」井戸さんはそれはそれで、もうひとつだったと思うが・・・

私が知らないだけかも。「日本語が通じる」「県民・県職員自分と同じ人間だと知っている」くらいしか県知事に期待していないので。

akikonian

一万歩譲って知事として優秀で仕事ができたとして実績があったとしても、県政は知事ひとりで動くわけじゃないんだから議会職員から信用のない人を知事に選んだとて兵庫県にとっていい仕事ができるんだろうか。

できるわけがないですね。

njamota

局長告発文書は反斉藤活動の一環という話はどうなの?DD論じゃないけど、斉藤知事のある程度のパワハラ体質と、それを誇張した陰謀論に基づく知事追い落とし活動の両方があった、という解釈可能では?

可能かもしれないですね。

政治家である以上、県会議員も今回の立候補者もある程度みんな悪人だし、みんな打算で動いているに決まっています

それでも斎藤氏本人に大きな問題があり、権力闘争で負けてこうなった以上、退いてもらわないと県政が前に進まないです。

mokano

はてな民のズレっぷり恐るべし。斎藤元彦さんの演説に集まっている県民が皆愚かとでも? 私は双方の視点に立った上で、冷静に斎藤元彦さんを支持するよ

有名人(他の立候補者の100倍以上知名度あるでしょ)ではあるし、

物珍しさに集まってきている人もかなりあるんじゃないですかね。

動員もかなりあるでしょうし。

jama_ican

斎藤知事は辞めてもいいけど1000億の新庁舎も辞めてほしい。適正価格か分からないのにそこは気にしないのか..

すみません、気にしないです。

議員全員と対立候補は1000億のおこぼれのために斎藤を陥れている」という陰謀論自分は信じていないので、

適正価格でないのなら、新知事が縮小するんじゃないですかね。

hetarechiraura

増田と同じ肌感覚だわ。文脈を伴わない顔写真が多すぎる。天安門毛沢東レベルに目立ちたいんやろな。/まともに考えたら瑕疵だらけのこういう言説をピュアに信じちゃってる奴、はてなにも居るよ。id:syou430 とか。

ありがとうございます。同じことを思っていた人いたんですね。

ほっとしました。

skt244

まともな兵庫県を早く取り戻さないと

仰る通りかと思います

知事には粛々と県民のために県政を前に進めてもらいたい。

hdampty7

知事告発文が出てからもう半年以上経っているのに不信任に値するほどひどい事実がない。増田は本当にそれでパワハラおねだりとして知事選やり直すに値する事例だと思うの?(登場人物にマトモな人が一人もいない)

パワハラおねだりはやり直すに値する事例とは思いません。

多くの人が言っている通り、本丸キックバックの方だと思います

百条委員会の不誠実極まる態度や公益通報潰しは十分不信任に値します。

また、もし当選してしまったら、おそらく本丸キックバック

闇に葬られてしまう。

zedougg

何が問題か分からない陰謀論にハマりそうな人向けに書いたから読んで 公益通報保護法がなぜ改正されたのか、それが今回の問題のような事を防ぐためなんだよ https://anond.hatelabo.jp/20241105185301

ありがとうございます

勉強になります

jackson24

1000億円の県庁をよしとしてる時点で狂ってるやろ…なんで県庁みたいな事務的建物隈研吾デザイン必要やねん。地獄だった自民時代大阪と同じ。維新大阪圧勝している理由を考えたほうがいい。

ごめんなさい。「隈研吾デザイン」この話は知りませんでした。

でも、兵庫県では惨敗してますよ。

asahiufo

本件で不可解なのは、これから戦うべき闘志にあふれると思われる県民局長がなぜ自殺を選んだのかだった。自殺という常軌を逸した対応事実関係の印象にかなりのバイアスをかけていたと感じていて頭が混乱している。

仰る通りかと思いますプライベート暴露すると脅されたと考えると腑に落ちます

yfa02050

因みに、バブル象徴とされた東京都庁建築費が1500億円な。時代が違うけど参考までに。あと、最近出来たばかりの岐阜県庁舎が500億円ね。やっぱ500億円が適正でしょ。あと、リモートワークになったら席減らすだろ。

勉強になります

ただ、人口200万人の岐阜県が500億円なら、人口600万人の兵庫県が1000億円でもそこまで変でもないのでは。

hinoton2

過半数リモートワークなのにフリーアドレスじゃないことが当然だと思ってるあたりでこいつ何言ってんだとなった

フリーアドレスなんて机上の空論自分書類とか荷物とかどうするんだ」というのがいいたいことになります

furseal

立花孝志周辺のこういう動きに何も言わず受け入れてるように見えるところからも、やっぱり斉藤さんはまともな人じゃないんだなって感じてしまう。

仰る通りです。もうその点が第一に許せない点と言ってもいいです。

大前提として元増田意見同意斎藤知事陰謀論について賛同できるところは1mmもないが

ただ、かといって兵庫県議会が全くのシロかというとかなり怪しい

百条委員会で明確にパワハラ認定できていないのにかなり強い口調で追求したあたりは逆パワハラすら感じた

兵庫県に限らず県議会市議会議員は著しくレベルが下がるので注意が必要だと思っている

それはその通りかと。

百条委員会が終わっていないのに不信任決議出すのはどうかと思いました。

斎藤については理解できる

ただ、稲村のことを太鼓判押すような増田のことは理解できないし同じ県民としてそんな解像度でいいのか?とも思う

正直稲村さんのことはよく知らないんですよ。

日本語が通じる」「県民・県職員自分と同じ人間だと知っている」を満たしていれば充分です。

齋藤知事正義の人だと思うよ。

今のところマスゴミデマ以外にあの人の悪い話なんて出てきて無いでしょ?

都合が悪いことは全てマスゴミデマ認定すれば確かに悪い話はなくなりますね。

何も言っていないに等しいですが。

30代兵庫県民ワイ

この増田ブコメも、稲村氏を過大評価しすぎていないかと思う

夕方報道テレビでは各局で討論させていたりするが、一番言ってることがいまいちだなぁと思うのが氏だ。

県政で一番の肝を聞かれてもまず県職員ファーストだったり、はっきり言って県民ではなく自分の仲間だけを優遇する気満々なかんじを肌で感じて、本当にワイらのために何かしてくれるんだろうか??という気になってくる。

まぁ、要は県職員から嫌われに嫌われた斎藤知事逆張りなんだろうなとは思うが、それを公約の一つとして言うのならともかく、一番!というところでプッシュすることかね?と思ってしまった

あくまでも県職員たちの意のままに昔の体制のままで行こうという気概を感じる

パワハラやおねだりは悪いことだというのはもちろん分かるんだけど、県民としては自分に降りかからないパワハラその他よりも一番手っ取り早く、何か一つ一つでも自分たちの周りを変えてもらうことのほうがありがたいわけで、それでいうと斎藤は前知事井出よりもよっぽどよかったなと思ってしま

考え方の違いですかね。

自分は「一番手っ取り早く、何か一つ一つでも自分たちの周りを変えてもらう」を実際にやった2009~2012年民主党政権

まり評価していないので。

直接知事が何かするわけではなく、実際に動くのは一人一人の職員さんなわけで、

今の非生産的馬鹿騒ぎを起こしている現状こそが自分にとっては「変えるべき昔の体制」です。

どうせ誰も見ないと思うけど、徳永弁護士ポスト反論してみる

そんなことないですよ。見ています

引用しているポスト支離滅裂で一切同意できませんが、

「以上の意見文句がある陰謀論を信じた方は反論ください。」

との要望真正から応えていただきありがとうございます

違うね。局長擁護側が自殺の原因が斎藤知事パワハラが原因だなんてデマ流したもんだよ。局長処分に不服はなかった。

処分にショックを受けていたって何度も報道されているんですけど。

「死をもって抗議する」と言い残してるんですけど。

投げたのは付箋、トントンと机を叩いた。それがパワハラになるのかい公益通報要件法令違反強要罪暴行罪が成立することが必要。付箋や机のタップじゃ無理でしょ。

程度の問題にするのなら、やった方の主観よりもやられた方の主観を重視すべきです。やられた方はパワハラと感じています

20m歩かせることが何罪に当たるのですか。全くのナンセンスです。公益通報保護法2条3項の「通報対象事実」ではありません。

パワハラは20m歩かせることではなく、斎藤氏が20m歩かされたことに対し、怒鳴り散らしたことです。20m歩いたのは職員でなく斎藤氏の方です。

僕が批判してから以降、山口くんも亀井さん一言発言しなくなりました。大阪弁護士会に所属している弁護士の間ではとうの昔に決着がついてますよ。弁護士が集まる北新地クラブに行ったらその話題だもん。今、山口くんや亀井さんが言っていたこと(①あの怪文書公益通報保護法による保護対象になる。②斎藤知事同法違反がある。)が正しいという弁護士さんは1人もいません。こんなふうに断言しちゃっても構わない。「誰がみても」怪文書から

一人もいませんって断言してしまったところで、現実にいるのだから、この弁護士の主張よりも現実の方が優先されます

これとか。

https://www.bengo4.com/c_18/n_17954/

選挙権を得て初の県知事選なんだけど

パワハラの有無より、県の広告の至るところに自分写真を使ったり兵庫高校だかどこか忘れたけど県立の高校自分の声入りの自販機置くような人だから気色悪いな?とは思うんだよな

自分も一応数ヶ月前までは県立の高校に通ってたもんだからしかしたらそのキモい自己顕示欲に巻き込まれたらと思うと…個人的には……

あと県大も急に倍率上がったし無償化の波で行って後悔した友人も逆にいけなかった友人もいるか肯定はできないよな?。

神大行けたのに授業料云々で県大しか親に許されてなかった子もいたし、この辺は特に私怨な気がするけど

何よりあん疑惑のある人がずっと自分の県のトップなのすごい嫌なんだよね、他候補別にそんないい人いないし自分の住んですところまだポスター4枚くらいしか貼られてないけど、斎藤さんは自分はないかなーと思ってる。

初めての選挙で返信いただきありがとうございます

自分も「もう斎藤氏の顔を見たくない」が投票に占める割合が大きいです。

これから人生に幸有らんことを。

2024-10-28

落選候補者が橋にずっと立っている

国会議員で、選挙落選した人がずっと橋の上に立っている

飛び込むとかそういう話じゃないよ

橋に立って、街の人にずっと手を振り続けているんだ

毎日ではないけど、落選直後はかなりの頻度で見かけた

あ、あいつまたおる、こんなアホなことせんともっと人の役に立つことすればいいのに、だから落ちるんだよ

ずっとそんな風に思っていた

それが前回の選挙

今回の選挙、うちの選挙区に彼はまた立候補した

自分はどちらかと言えば保守派で、家業仕事保守系から資金が回ってくるので、立民の彼より自民候補者がいいかな、と思っていた

でも、いざ投票所に行くと、立民の彼は顔が浮かぶのに、自民候補者は顔が浮かばない

そして落ちたら彼をまた橋に立たせることになるんだな、それはなんか可哀そうだな、って思って、名前を書く手が止まってしまった

少し逡巡した後、結局自民候補者名前を書いた

そして開票速報で、橋の上の彼が出口調査でやや優勢も、ほぼ互角という報告がされる

お、彼優勢なんか、よかったやんと思ってしま

俺が投票したのは彼ではないのに、だ

開票が進むと、どうやら彼は旗色が悪くなってきた

日付をまたいだころだったか、ついに橋の彼の落選が報じられる

めちゃくちゃ僅差だった

あー

なんか申し訳ないことしちゃったな、という気持ちになった

あ、でもそういえば比例はどうなんだろと思って調べてみると、比例候補名前が載っていた

そして今朝起きて彼がどうなったか検索する

システムよくわかんないけど、惜敗率が高い人から選ばれるシステムらしい

彼は僅差の敗戦だったため、なんと比例で当選していた

おお!

よかったじゃないか

いや、橋に立って手を振るなんて、無駄無意味非生産的だと思うよ

正直ちょっと馬鹿にしてたよ

でも、今回彼のことを自分がここまで気にしていたのは正直自分でも驚いた

単純接触効果というか、顔見知りの近所の人感というか、そういう気持ちがこんなに影響するんだなと

残念ながらそこまでの気持ちのあった自分ですら彼に投票しなかったわけだから投票行動を変えるところまではいかなかったかもしれないけど、それでもああい活動って無駄じゃないんだなと思いました。

もう橋に立つことなく、国民のために頑張ってね

[] ロマサガ2 リメイクが酷かったので『メタファーリファンタジオ(Metaphor: ReFantazio) 』を買ってクリアした

メタファーシステムデザインロマサガ2 リメイクロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』が出てくてりゃ、日本ゲームJRPG未来は明るかったのにな

アトラス(とセガ)』と『スクエニ』、どうして差がついたのか・・・慢心、環境の違い・・・・・・と思いつつ、

メタファーリファンタジオ(Metaphor: ReFantazio) 』の1周目をクリアしたので、前回(https://anond.hatelabo.jp/20241020022808#)の感想の続き

  

 

メタファーリファンタジオ(Metaphor: ReFantazio) のカレンダーシステムは、緊張感があってお気に入り
だが、『カレンダーシステム』の洗礼を早速受けてしまった。うごごご・・・・・

 

一般的コマンド型のJRPGなら、緊迫した状況でも以下のことができる

 

 

しかし、ロマサガ2には年代ジャンプがあるため、無計画にこういった行動を続けると、状況が変わり取り返しがつかなくなることも(放置した場所が滅ぶなど)

これが、メタファーの『カレンダーシステム』では更にシビアになっている

 

 

ちなみに、メタファーカレンダーシステムは以下の仕様で、ひとつひとつの行動に非常に緊張感がある。

 

 

『これだよこれ!本当にやりたかったロマサガ2リメイクはよぉ!!!ときゃっきゃ楽しんでいたのだが、

異常にそそっかしいワイ氏、 期待を裏切らず や ら か す !!!!!!!!

ゲーム終盤で予備セーブデータに華麗に上書き!!!!!!!!

 

ファーーーーーーーーーーーwwwww

 

その瞬間は、『へへ、やっちまったぜ・・・』と思いつつも、まぁノーマル難易度なら魔職でゴリ押しできるでしょとタカをくくっていた

ところが、重要そうな依頼イベントクリアする時間半日分足りない!!!!(クリアした後に依頼が新たに追加されて日付計算が狂うパターン)

どうやら最序盤の王の資質上げで無駄な行動をしていた模様・・・

 

い、いやでも、イベント取り逃がしても、エンディングには影響しない要素かも知れんし?と、おそるおそるネット攻略情報特別解禁したところ、

自分試行錯誤せず、攻略情報見ながらゲームプレイするのは好きじゃないので、基本的クリア前は攻略情報封印している)

やはりエンディングに影響する重要イベントだった・・・

 

テテテテテテテテテ・テーーーン 

(ビーバップハイスクール 高校生極楽伝説ゲームオーバーのBGM https://www.youtube.com/watch?v=5AKM0fHc2Ps&t=48s

 

- アニキ、せいしゅんの あやまちでしたね。

- トオルさん、セーブしたのは いつでしたっけ? 

 

 

たまたま上書きしていないデータもあったものの、それはメタファーカレンダー上で30日も前のデータ

リアル雑用対応ゲーム付けたまま放置した時間や、プレイ中に寝落ちして放置した時間も含まれているが、約20時間くらいの巻き戻しだ

うごごご・・・・・

 

一晩考えたが、エンディング差分回収を2周目に回したり、動画差分回収済ませると熱が冷めそうなので、20時間前のデータからやり直すことにした・・・

 

前回(https://anond.hatelabo.jp/20241020022808#)の感想にも書いた通り、序盤で適当クラススキルを取ったせいで、

上位職のクラスを取得するためのポイントがどう考えても足りなかった

地形が楽で高額アイテム売れる洞窟ポイント稼ぎを 時間 して挽回したのだが、数時間をもう一度やり直すことになり、かなりきつかった・・・

 

 

ちなみに、メタファーだけではなく、ペルソナシリーズにもカレンダーシステムはあるらしい。
そして、このシステムを嫌っている人もいる模様

 

まぁおそらく、ワイと似たような失敗をしたんじゃないかなぁ・・・って思います😅

 

カレンダーシステム自体は緊張感があってとても面白いので、今後も是非続けて欲しい

 

だけど、うっかりセーブミスをする愚か者のために、個別データセーブに加えて、定期セーブシステムもあるとめっちゃ助かる・・・

例えば、個別データセーブとは別に、週の始めに『定期セーブ』を自動システム作成

最大で3週間前の週はじめまで戻れるとかあるとめっちゃ助かるので、ゲーム中の快適を追求する開発陣のみなさま何卒・・・🙏

 

 

メタファー:終盤の感想

 

  1. 最序盤の行動ミスリカバリーできず、『エンディングに影響がある依頼イベント』 or 『闘技場のチャンピオン』の二択になり、
    前者を選んだので闘技場のチャンピオンにはなれなかったよ・・・
    まぁトロフィー回収とかの要素なら2周目でもいいよね・・・

  2. 一人でデバフもかけられる物理職に2ターン攻撃させるのが最強と思いきや、プリンスの『終末王魔法・アーマゲドノ』が最強だった
    ノーマル難易度だとこれ以外無くても良いくらい強い

  3. ハイザメとバジリオ以外、ロイヤル何が強いのかいまいちピンとこず放置していたので(ノーマル難易度だとタンク専任ヒーラーいなくても無効や耐性で足りる)、
    プリンスの『終末王魔法・アーマゲドノ』の取得条件が、全クラスロイヤルマスターだと気付いたとき、めちゃくちゃ焦った
    ラスボスに挑むためにダンジョン来ちゃったよ!!!

  4. 『終末王魔法・アーマゲドノ』が使えないままクリアちゃうかもという、やり残し要素にめちゃくちゃ焦ったが、
    ラスダンジョンめちゃくちゃクラス取得のためのポイント稼ぎやすくて草🌱
    余裕で全クラスロイヤルマスター出来たし、むしろポイント余ったので1時間くらい粘れば全クラスコンプできそう

  5. 洞窟での数時間ポイント稼ぎ、要らなかったかもしれんな・・・って思ったが、でもまぁこれは結果論だし、
    ラスダンジョンポイント稼ぎしてダレ無かったからよかったという事で・・・

 

 

メタファーエンディング感想ネタバレあり)

 

  1. 怒涛のそうはならんやろ/ちょっとなにいってるかよくわからない展開でポカーンとした(父王でした以外のシーンはほとんど乗れなかった) テンション下がり↓↓↓

  2. ラスボス倒した後に、救った世界自由操作して見て回れる!!!!ぜんぶゆるした!!!!これぞ王道!!!!!!テンション爆上がり↑↑↑

  3. できたら王都だけじゃなくて、ぜんぶの街を尋ねて歩きたかったが、まぁそこは仲間との個別イベあったから良いや
    仲間との後日談あったのすごいよかった!!!!!!テンション上がり↑↑↑

  4. 『(貧しさや差別は)まだ何も変わっていない』『熱狂危険』『武勲はたいしたものだけど、王になってからこれと言って大したことしてなくね?』
    『結局、王子が継いでるし、前王迷惑すぎるだろ。仲間死んだんだが?』みたいな意見も、
    ちゃんと街の人からあったの良かった!!!!!!テンション上がり↑↑↑

  5. なんやよくわからんけど、いろいろ理由を付けてまた旅に出ることにしたの自由な風を感じて良かった!!!テンション上がり↑↑↑

 

 

メタファー:個人的な好みの話

 

ワイが終盤の展開に入り込めなかった一番の理由は、属性過多で矛盾だらけのラスボスのルイが好みじゃなかったからやね・・・

結論だけ書けば、貴族枠の女性軍人だったら、矛盾も魅力に映ったかなぁって思う

 

順を追って書くなら、

 

  1. ルイは ベルセルクグリフィス のような中性的な美形で、ぱっと見は女性にも見える繊細な外見だが、『戦地戦果を上げ続けた叩き上げ軍人』という設定持ち
    ここだけならギリ、少女漫画・今どきのオタク向けデザイン軍人、あるいは『幼女戦記』のターニャのような魔法を使う軍神として、中性的な外見と叩き上げの組み合わせも納得できる

  2. でも、軍の厳格な階級社会で揉まれ過酷戦場で血と埃に塗れて、リアリストとして生き抜いてきたはずのルイに、『力を絶対とする公平な世界を作る』という抽象的なユートピア思想を掲げさせ、さらに『そのためには全てを灰にしても構わない』と主張させるのは、ちょっと雑過ぎてスルーできない

  3. 戦場に出ない貴族枠の軍人という設定であれば、軍の規律に従いながらも身分による特権独自の行動を取れる余地があってもおかしくないし、抽象的なユートピア思想破壊的な思想混沌への憧れも『特権的な気まぐれ・気の迷い』として説得力を持った気がするけど、
    お嬢さんみたいな外見のルイに付与されているのは、『戦地戦果を上げ続けた叩き上げ軍人』設定なんスよね・・・はぐれ上位貴族革命家になったじゃダメだったんスかね・・・

 

特権階級をぶち壊す象徴は『叩き上げ』じゃないとダメなんだよ!!!!!で譲らないにしても(過酷現実と日々向き合って、あん抽象的な思想混沌への憧れを持たないと思うが)、

ルイには、おもしれー男 要素まで盛り込まれている。たとえば、

 

 

などなど、確信犯的におもしれー描写が続く。でも、ルイがバットマンジョーカーのように混沌無秩序のものを楽しんでいる風でもないんだよね

そもそもルイのような叩き上げ軍人にとって無秩序混沌といった要素は本来、相性が悪いはずだし、ジョーカーみたいな気質のヤツが真の目的を隠して縦社会で勝ち上がっていけるイメージがわかない

 

属性過多はこれだけでは終わらず、ルイには『絶対的な力の象徴で信奉者』という設定もあり、常に落ち着き払っていて感情を露わにすることがない

そのため、突然叫び出したり、会話を一方的に打ち切るようなこともなく、紳士的で不気味さがないんだよね

キレどこがわからない怪異クトゥルフの上位存在が不気味で怖いように、対話が成立しないキャラのほうが恐怖感はあるよね

 

 

まぁワイとしては、ルイがあまりてんこ盛り属性一貫性を欠いているため(現役軍人女性的な外見、理想主義者エキセントリックな行動、紳士的な態度など、相反する要素が詰め込まれすぎ)、シリアスさを感じなかったし、最終盤はただただポカーンとした

せめて、ルイが上位貴族という設定であれば、独自の行動や破壊的な思想、突飛な振る舞いも『特権的な気まぐれ』として説明がつき、てんこ盛り属性でもまとまりのあるキャラクターになった気がする

あと、女性的な外見ではなく本当にお嬢さんだったら、賭ケグルイ の 桃喰綺羅莉 のように、『怖さ(狂気)』と『おもしれー』を自然に両立できたと思う

Netflix |『賭ケグルイ』多言語音声クリップ: 桃喰綺羅莉「貴方の左目を3億で買うわ」

https://youtu.be/7aOUk97Kto4

 

桃喰綺羅莉は、冷酷な暴君でありながら優雅さを保ち、狂気と不気味さが同居しているキャラ

危険分子放置したり、突飛な行動をとって自らの命を掛けたり、自らが支配していた学園のシステムお気に入り人物を壊されても『失うから面白い』と笑っており、

混沌を楽しむおもしれー女としても成立している

貴族的な立場からくる特権傲慢さと少女の無邪気さがあってこそ、エキセントリックな行動も説得力を持つと思うんです

 

・・・まぁ個人的な好みですけどね

 

 

メタファー個人的な好みじゃないと思う気になる点

最終盤のストーリーは若干気になる点があって、これたぶん、個人的な好みではない違和感だと思うので書いとく 

 

⭕️もしこういう主張・展開だったのならわかる :
  1. 「里が襲われたか復讐をする。襲撃した者たちだけでなく、このような状況を容認した世界のものが許せない」
    → まぁ被害を受けた側として、当然の感情よな

  2. 魔法不安を回収して、不安自分責任を持たない、誰かに押し付けるの正しくないから、持ち主に返すわ。それで化け物になっても混乱が起きても知らん!
    我は魔王だ!フハハハハハ」

    → なるほどね
    先進国人間新興国不都合押し付けたり、国内でも強い立場人間が弱い立場人間理不尽を強いるメタファーかなぁ) 

 

 

🔺共感はしにくいがギリわかる:
「里が襲われたが、復讐無益非生産的なため興味がない」

  → 人の心、どこかに置き忘れた?と思うが、理性的で高い志を持つ人物の主張としてギリわかる

  → 復讐無益なのはそれはそうだし、負の連鎖を断ち切って未来だけ見つめられるなら大変素晴らしいことだ

  

 

❌ 実際にメタファーの終盤にあった主張と展開。ちょっとなにをいっているか、なにをしたいのかわからない:
「里が襲われたことには復讐心を抱かないが、平等世界を作るために世界を灰に帰す。不安を戻されても化け物にならなかったヤツだけ生きる価値がある」

  → どういうことなの?なぜ復讐心がないのに破壊を選ぶん?

 

結論魔法不安を回収しなくても、特に混乱は起きなかったわ。不安で多くの人が化け物になったりもしなかったし、砂漠にも自然が戻ってきたわ」

  → じゃあ、不安を持ち主に返そうとするルイ討たずに、放っておいてもよかったんじゃね?

  → 『溜まった不安を一気に返すと狂化して化け物になるんだよ!』なら、ルイに交渉して少しずつ持ち主に返せばよかったのでは?

    わざわざ冷静沈着で会話出来るヤツにしたんだし

    というか、ルイがあくまで一気に不安を返して化け物化させることにこだわっているなら、結局、世の中への復讐心が動機ってことでいいの?

 

 

あと、やっぱりジュナだよなぁ

パーティメンバーのみんな命を掛けることになった納得感ある理由があるのに、ジュナだけ自ら諜報活動(当然命のやり取りがある)を始めた理由が、

歌の真剣み?深み?を持たせるためとか言う理由なのだが、後半で『歌だけでいいのかしら』、『歌だけじゃ寂しい』とか言い出す

どういうことな・・・?せめて歌キチだけは貫いてよ、救われた命・拾った命を自らわざわざ張ってるんだし

あと、三下に対する態度が酷かったのに、パーティに加入したあと個別イベント等では、善人通り越して聖人モード

あんなに心広いなら、三下永井豪眉にも、もう少しまともな態度は取れなかったもんなぁ・・・

 

 

総合的な感想

終盤の展開とルイとジュナといくつかの事柄に対する態度は気になりつつも、ゲームとしてはすこぶる快適で、派手で挑戦的で面白くて、1000000点なので言うこと無いっす

(しいていうなら、うっかり上書きセーブちゃう愚か者のために、個別データセーブとは別に、週の始めに『定期セーブ』を自動システム作成

最大で3週間前の週はじめまで戻れるとかあるとめっちゃ助かる)

 

幻想は無力なんかじゃない』もそうだねって思うね、あと考えるきっかけを作ろうって野心的な姿勢は感動した

めちゃくちゃ売れて、メタファーしっかり評価されて欲しい(シェンムーみたいにならないで欲しい)

あと、メタファーみたいな野心的で革新的作品がたくさん出る世の中でありますように

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy