はてなキーワード: 国立大学とは
進学で東京に出た組、就職で東京に出た組の目からみると、やっぱり東京に生まれたってだけで恵まれてるなって思う。
東京に出て、もともと東京生まれ東京育ちや、東京近郊の埼玉県民神奈川県民と話すとそんなの聞いたことないっていうのな。
そうなのだ。
通学できるってだけで、もうそれだけで毎年100万くらいアドバンテージがあるのだ。
4年間で400万は得してる計算になる。
それよりなにより、東京に家を持ってるということは、資産を持ってるということだよな。
集団就職世代で上京した人たちの、築40年を過ぎた小さな家だって、地面の値段だけで2000万くらいの財産を親の世代が持ってるということになる。
上物を壊すのだってお金がかかるからというが、そんなの田舎だって同じだ。
「いやいや、家は神奈川で。小さい頃は団地で、家を買ったのは最近で」
みたいな話をする人がいたが、よくきけば借り上げ社宅だったというオチ。
その間どんだけ貯めこんだんだよ。
土地で、2000万、金融資産で1600万、合わせて3600万、遊んで暮らせる金額じゃあないけれど、老後くらいは約束されてるじゃないか。
ふざけんなよ。
https://anond.hatelabo.jp/20250204192111#tb
この増田に「高校無償化がいやなのは維新が言い出したから?」という一文が有るんだけど、この文を見てちょっと愕然とした。
高校無償化、つまり教育への投資という政策が"維新の看板政策"になっている。
今まで気づかなかったがこれは本当に由々しき事態だ。将来に禍根を残すと思う。
教育への投資は国力に直結するんだよ。だから国家が十分に財政支出して底支えして、裾野を広くして行かなきゃいけない。
国立大学の法人化なんて本当に政府(財務省)が犯した天下の愚策で、あれから大学の予算が年々減って教育も研究も質の低下が止まらない。
大学の質が下がるということは輩出される人材の質も下がるということだ。
国の衰退に直結する。
その東大も、学費値上げは言語道断なんよ。本来は東大や国内トップ大学は学費無償化して受験者数を増やすべきだ。
それに少子化の我が国で、貧しい家庭に生まれてしまった秀才をほったらかしにする余裕なんてない。東大や京大に行ってもらって高所得者になって結婚し子どもを生んで貰わなきゃ困るんだよ。
そういう秀才がトップ大学に行くには高校も難関校に在籍しなきゃいけない。だから高校も無償化する必要がある。
そもそも日本は世界的に見ても教育支出が少ない国だ。高校無償化した程度じゃまだまだ全然少ない。
それに、教育支出は国家運営的にかなり割りの良い投資だ、ともう何年も前から各国の研究で結論が出ていて、ググれば出てくるけど
20代半ばまでに教育投資すれば高い確率で高額納税者になり、卒業後30~40年に渡って納税してくれる。上でも書いたけど子供も産む確率が高い、例え本人は貧困家庭出身でも貧困の連鎖を止められると良いことづくめ。
去年だかも報道されてたが、今すぐ全高校大学を無償化したって年3兆円もかからない。年間予算の3%以下だ。安上がりなんですよ無償化は。
だから高校大学の無償化に留まらずもっと国の予算を当てるべきなのに、現在の維新の行動によって教育投資が「維新っぽい」と有権者から見なされ、与党も維新の実績にさせたくない(と与党が思ってるかどうかは知らんけど)と無償化を止めたりしたら、
さらにそれが「維新の言ってることの逆ならOK」と単純な有権者が受け入れたら。。。
大げさかもしれないが、日本という国の終わりが何割か前倒しになる気がする。
維新みたいな良くも悪くも有権者から強い反応が出るところじゃなくて、それこそ与党から、もしくは最悪でも立憲から無償化の案が出てたら良かった。
余計なことをしてくれたと思う。
推薦で大学まで進学されたのですね。それでは、大学に関する一般的な知識についてご説明します。
### 旧帝大
日本の主要な国立大学のうち、戦前から存在した7つの大学を指します。東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、北海道大学が含まれます。いずれも難関大学であり、日本の教育・研究を牽引する存在です。
### MARCH
関東地方の難関私立大学群の通称です。明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学が含まれます。これらの大学は、伝統と実績があり、人気も高いです。
### 関関同立
関西地方の難関私立大学群の通称です。関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学が含まれます。これらの大学は、関西地方で高い評価を得ており、多くの受験生が目指します。
### Fラン
一般的に、知名度や人気が低く、入学しやすい大学を指す言葉です。明確な定義はありませんが、偏差値や受験倍率が低い大学が該当すると考えられています。
東京大学は、日本の大学の中で最難関であり、最高ランクの大学と言えます。一般的には、Sランク、もしくはAランクの中でも最上位に位置づけられます。
大学のランク分けは、様々な基準で行われますが、一般的には偏差値、難易度、知名度、実績などが考慮されます。SランクからFランまで、様々なランクが存在しますが、あくまで目安であり、大学の評価は多角的に判断する必要があります。
大学入試センターが実施する、大学入学希望者を対象とした共通テストです。主に国公立大学の入学選抜に利用されます。
大学入学共通テストは、大学入試の公平性・公正性を確保し、受験生の能力を多角的に評価することを目的としています。
大学入学共通テストの点数は、国公立大学の合否に大きく影響します。しかし、私立大学では、大学入学共通テストを利用しない入試方式も多くあります。
大学入学共通テストの結果は、受験生本人のみが確認できます。大学に公開されることはありません。
## 補足
おれの知識では、歴史的には数学、物理学、音楽は哲学の範疇だった。
だから哲学だけ好きで、数学や物理学には興味がないというのはちょっとハテナではある。
ゆえに理屈の上では、深く哲学を理解すれば数学や物理学は避けては通れない…ので、数学やらない哲学ファンはニワカだからやめた方が無難だし、数学やれるならあとあと潰しが効くので心配要らない…となる。
高校生で18〜20世紀とかの西洋の哲学が好きという場合がよくあるが、おれの理解ではそういうやつは過去の学問でしかなくて、研究の最前線ではないはずだ。
そういう過去の⚪︎⚪︎学に憧れて、深く学んでみると、最新の⚪︎⚪︎学とはかけ離れていて、萎えたという例は一般的に結構聞く。
例えばオリバーサックスは子供の頃化学が好きで、地下室に研究室を拵えていたのだが、彼が好きだったのは新元素が盛んに探索され、周期表が開発された頃の、つまり19世紀の化学だったことに徐々に気づく。当時の化学の最前線はほぼ量子力学じみたもので、オリバーは興味を持たなくて、結局両親と同じ医師になったのだった。
他にも動物大好きで大学入ってみたらほぼ化学やITで意味不明だったという話もよくある。
そういう、気持ちを削ぐ話は考えれば次々出てきそうだけど、高校生の若者に聞かせたい話ではない。
数学とかも哲学に並んで卒業後どうするの?という話題が出るが、教員免許を取る事を条件に、好きに専攻を選んで良いという家庭が多いのかなという感じはする。最終的には教師になれば、とりあえず収入は確保されるから。
しかしおれの勝手なイメージでは哲学って国立はお寺の子息(継ぐので就職の心配がない)とかが通ってて、私立では嫁入り修行で大学行かされる女子(適当でいいので就職の心配がない)の無難な専攻というイメージがある。
どっちにしても、親御さんに楽させられるかは別として、本人が食うに困らないくらいの収入は、何やってても頑張れば達成できるし、堕落すれば法学部だろうが工学部だろうがメソメソ生きることになってしまうので、ケースバイケースでもある。身も蓋もない話だが。
国立大学の学部卒なら、ふつうにイオンとかには就職できると思う。だからそんなに心配は要らないかもしれない。よく知らんけど。
地方に生まれ育ち、県内No.3(ノットイコール学区3番手)の県立高校に苦労せずに合格し、高校の授業と宿題とサテライト予備校と市販参考書だけを頼りにやはり地元国立大学に難なく現役で進学しました。
二次学力試験こそ科さない学科でしたが、共通テスト6科目65%を取得していたので難なく合格できました(進路指導の先生は「仮に小論文を白紙で出したとしても受かったはず」と太鼓判を押してくれました)。
また、県内NO.1の私立大学にも共通テスト利用で併願合格しています。
ところが、この前、
" 首都圏で生まれ育った人間はもうそれだけで地方の人間と比較して、大学受験に関してとんでもない下駄を履かせて貰ってる状態であり、地方で生まれ育つというハンデを背負いながら地元国立大やローカル私大に合格出来た層は、もし仮に東京で生まれ育っていたら一橋も東工大も早慶も簡単に合格できたはず、そのくらい不利なのだ"
色々ネットをあたってみると、
特に地方県トップ高校に進学するような層はこの程度がより強く、東京に生まれ育っていたら開成や筑波大駒場なんて軽く合格できるし、大手予備校の都心校に学校帰りにそのまま通える環境下にあれば理3以外の東大は相当な余力を残して合格できるものだと知りました。
地方県1位、2位の高校受かった人達は素材的に筑駒開成レベル。
つまり、我々が東京で生まれ育っていれば現実の首都圏民たちに椅子取りゲームで圧勝し、そっくりそのまま入れ替わるのではないかと。
フェイクなし。
父が入院していたらしい。
私は実両親と同じ県内に住みながら折り合いが悪く
大学入学時、あるいは就職時に県外に出ておけばまだよかったのだが
大学進学時は県外に出ることが許されず県内の地方駅弁国立大学に入学し
「笑った顔が気持ち悪い」
「お前は頭がおかしい」
とにかく私が間違っているという風に言って聞かせられ、人格が本当に壊れてしまった。
私の結婚後実家付近で震災があり、夫との新居に一晩泊めたことがあったが
子供はまだなの?
と言われた。
そんなことだらけ。
もっとあまりにいろいろなことがあったのだけど思い出すのが辛いからこの程度ですませる。
後遺症が残るかもしれない病気で手術をしてもらって入院中らしい。
親が入院したんだから常識的には電話くらいはせめてした方がいいよ、と義父。
無理だ。
女親と同じくらい憎んでいる。
その場は「そっか~」で流して自室で壁を殴ってたら
私が新入社員のころ慣れない会社で嫌なことがあって気が済まないのかも、と思わず
「そうだよね~」で流していたら
私の「自分の本当の気持ち」を話したら激昂して私の尊厳を踏みにじってくるかもしれない人に
それは、危難が身に降りかからないように「自衛」して「怖い人から身を守っている」んだよ。
自分から家族が楽しい話題を探して提供するって発想がない父親。
出された話題をジャッジして否定するだけでいいと思ってるだけの父親。
家族で食事に行っても食べたら腕を組んで目をつむって黙ってるだけの父親。
入院したくらいで義家族含む回りに言い訳しなきゃいけないんだ。
ほんとめんどくさいなあ。
夫も、ごめんな。こんな嫁で。
実両親に対してめちゃくちゃな感情があると、本当にばかばかしい。
産んでくれなくてよかったよ。
こんな思いするなら生まれてきたくなかったって思った回数が多すぎる。
おかげさまでめでたく反出生主義で
少子化に貢献しているよ
夫が子供好きだから私なんかがこの世に生まれれて結婚してしまったせいでかわいそうだ。
いろんなことがあるけど、
高校生のころ実家の脱衣所で体重計乗ったら女親が私の体重見て馬鹿にするために
ドドドドドドって走ってきたの笑ったな
これでもずいぶんずいぶんましになったのにな
フラッシュバックもだいぶ減った
でもインターホンのピンポン音は未だに苦手でCMとかで鳴るだけで心臓バクバクする
来年から多子世帯の学生がいる家庭は大学の授業料・入学金の無償化とか文部科学省からも出てるけどさ。パンフレットに「減額支援70万まで」とか「給付奨学金」とか書いてあんのに何もしないで授業料全額タダになるんだろ?って調べずに電話してくる保護者と学生ばっかだし。
仕事しててもそういう奴沢山いるわ。
人に聞いたほうが早いということだけを学習してその前後に自分でも調べることを一切しないから全く知識が身につかず毎回人に聞いてる奴ら。
応用力がないとか想像力がないとかを通り越して、そもそもちゃんと理解しようとする気がなくて常に場当たりって連中。
書類の日付が間違ってると指摘したら指摘したページだけ修正してそのあとのページはそのままみたいなパターンが多かったりさ。
とにかくその場その場で脊椎反射してるだけっていうかあらゆる情報をちゃんと脳みそに行き届かせることなく右から左に抜いて終わりなんだよね。
マジでアホだよ。
昔のネットはそういう奴ら少なかったんだけどな。
でも今は最初からスマホは設定されてるしプリインストールのSafariやChromeで簡単に繋がるもんな。
そのせいで何も考えてない連中がネットで雑なデマに流されるのが散見されるようになった。
本当にしんどいわ。
昔はケータイからのアクセスはケータイだけの空間に隔離されてて、そこだけIQが50低い魔窟になってたけど、今は世界中にそいつらが散らばるようになった。
そしてそいつらが雑な記事に釣られるままにアクセス数を伸ばすんだよな。
アホすぎんぜ
そのむかしYahoo知恵袋に登録して、なにかわからないことがあったときにちょこちょこ除いて質問したり返信したりする、というのをもう20年ほどやっている。
そんなこんなで、知恵袋内を徘徊したり、エンジンから飛んだりしてるうちに、最近に限ったことではないが、「これステマじゃないか?」と感じることはたびたびある。
例えば下記に書いた16の質問は、すべて同じ登録番号の一人の人間がやっている。匿名投稿ができなくなったので、アカウントに飛べば登録番号がわかる。(はてな上の規制回避のため、最初の5件以外、URLから「http…」を削除してる。)
「早慶」で検索して似たような質問をざっと調べたら、11月末から12月半ばまでの短期間でこれだけでてきた。その前から、100や200ほどの質問を繰り返している可能性がある。
内容は決まって同じ。早慶と○○大学(名門国立大学か、医科大学)を比べ、早慶を同等かそれ以上のように誘導するのだ。回答者も似たような人たちが集まっていて、コピペのように早慶を礼賛してゆく。
なおこの「ID非公開」氏は、東京外大に通っていると言ったり、医科大学に行きたいと言ったり、工学部を受けると言ったり。この人の立場はころころ変わる。
そもそも東京外大に通っていたらほかの大学、それも私立なんて目に入らない。あそこは外国語系の大学・学部のトップなので、非常に誇りの高い人たちの集まりなのである。
私立との評判を比べたりしない。
やたら敵対視されている阪大はじめ、他の国立大もしかりだ。阪大と早慶を盛んに比較しているが、大学の所在地が大阪と東京なんだから、まじめに併願を考える人なんていない。受けるとしても肩慣らしである。阪大受ける人は、大抵同じ地域にある京大か神大を見ている。同様に、北大や九大のひとが「北大と早慶どっちにしよう」なんて考えない。そもそも国公立のほうが科目数が多くて大変なんだから、受ける層と志向が違うのだ。
阪大受ける人が早慶受けるとしたら、滑り止めと肩慣らし兼ねたもの。逆に、科目数が少なく記述問題もない、早慶の人が阪大を滑り止めにすることはない。共通テスト対策だの科目だの必要な対策が増えるし難しい。比べても意味がない問題である。
つまりこの人の言っていることはほぼウソなのだ。外大通っているも嘘、今から受けるも嘘。
じゃあ何のために?早慶の評価を高めるためにしか見えないのである。早慶より明らかに難易度が下がるマーチなどとは比べない。「格上」とされる大学だけがターゲットである。
この人の立場はわからない。早慶生なのか、卒業生なのか。しかし早慶生も大学生活満喫しているので、ほかの地方の国立大の評価なんていちいち気にしないだろう。よくわからない。コンプレックスなのか、精神病なのか。
下手すると、教職員の可能性もある。それだとすればこれは工作員によるステルスマーケティングの疑いさえ出てくる。
そう。Yahoo知恵袋は、なかみはトンデモ質問&トンデモ回答ばかりなのに、やたらSEOに強い。検索トップ上位に出てくる。ステマするのに格好なのだ(私は実際に、東京・銀座にあるあるジュエリーショップがYahoo知恵袋の匿名投稿を利用してステマをしていたことを知っている。本人が話していた。そのときはまだステマ規制が始まる前だったが…)
私は2日前に、ほかの回答者の指摘でこのアカウントの存在に気付いた。なので、いくつかのこの人の質問を「報告」し、返信で矛盾を指摘した。するとどうなったか。なんと、私がYahoo知恵袋の使用を制限されてしまった。規約違反されたと(どの規約に違反したかは教えてくれない)。
私はこの20年間の間に制限されたのは2度目である。1度目は、「慶応大学は多くの国立大学より入学するだけならたやすい」ということを書いた。その返信は削除され、その後一週間ほどアカウントを使えなくなった。それ以外、映画や音楽や旅行やスポーツなど、無数の質問・回答をしてほかのユーザーと喧嘩したこともたびたびあるのだが、20年間でこの2回だけである。もはや、Yahoo知恵袋自体が、ステマを容認・推進して早慶を宣伝しているのではないか、特定の私立大学からお金を受け取っているのではないかという疑惑さえ出てくる。
そもそも1,2科目のマークのみの一般入試あり、各種推薦有り、内部進学有りで地域就職先重視の私立大学と、研究者・公務員志望の多い国立大学は受ける層も目的も違う。比べても意味がない。
なんにしても、国の研究を担っている国立大学を毀損して国民にとってプラスになることはあまりないと思うのだが。
疑惑の枠を出ないが、Yahoo知恵袋はステルスマーケティングの温床。とくに大学入試版は、魔窟である。
ID非公開さん
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/user/1053117439
東京外国語大学に通ってるのが、バカにされて悔しいです。 確かに旧帝早慶には負けますが、そんなに下ですか? なんかやるせない思いです。2024/12/8
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11307771916
早慶一般と阪大はどっちが難易度高いですか?2024/12/14
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12308032912
早慶を確実に蹴れる大学は 東京一科のみだと言われました。 阪大でも蹴れないですか?2024/12/11
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12307881442
早慶と阪大含む地方旧帝大ってどっちの方が就活において価値ありますか?2024/12/11
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10307881135
大阪大学工学部を受験したいと考えております。併願早慶理工は落ちますかね?2024/12/14
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11308008596
なぜ阪大は早慶より難易度高いのに 就活になると、社会的評価が逆転するのですか?2024/11/21cc
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11307003251
知恵袋にて、京大は地方旧帝に括られるから、早慶の足元にも及ばないという回答者を見つけました。 早慶が勝てるのは阪大までですよね?2024/11/22
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10307062220
知恵袋で毎回のように早慶を推す回答者が湧いてくるのですが 結局のところ、東大京大には負けるけど 阪大以下の旧帝には勝ってるってことでいいですか?2024/11/22 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14307062094
早慶って結局阪大含む地方旧帝よりも就活強いですか?2024/12/11
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11307881426
早慶ってのは一流大学って呼んでもいいですか? どのへんから、一流大学って呼ぶのに違和感覚えますか?2024/12/12
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10307924965
早慶ブランドってどっちが上とかないですよね?2024/12/14
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10308032485
早慶がもしも合併しても どっちも得も損もしないですよね?2024/12/11
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11307881231
早慶ブランドより価値のあるブランド大学を教えてください。2024/12/14
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14308041804
早慶理工一般に受かる実力があれば、 川崎医科大学医学部はイケマスカネ? できれば久留米か福岡、近畿の医学部に行きたい。2024/12/14
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12308007692
早慶理系よりも確実に難しい私立医学部は 御三家と順天堂くらいですかね? 2024/12/11
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11307890546
元増田は、一応統計学は知っているのだろうが、この類の分析は門外漢なんだろう。
雑に言えば、相関係数にはデータのタイプごとに相場観があって、0.8でも「低い」という分野もあれば、0.5でも「超高い」という分野もある。
p値だって分野ごとの相場観があって、0.1が「十分低い」という分野もあれば「高過ぎる。有意ではない」という分野もある。
(そもそも「有意か否か」という考え方をしないのが現代的だが。)
著者自身が書いているように、0.1台の相関係数はそれを考えても低いが、だからと言って論文で何も書かない、というのもおかしい。
今は、アンケート調査を実施する前にどのような仮説を検証するための調査なのか等を外部に登録をしなければならず、登録したからにはその結果を公開する必要に迫られる。
世の中、反出生主義や親を恨んだり憎んだりする考えを幼稚だとして一蹴する人間は多い。妊娠出産はめでたいことで、告げられたら礼儀として「おめでとう」と言わねばならない。
一応断っておくが、私は友人や親族のの幸せな妊娠出産はめでたいことだと心から思っているし、親からは愛情を注いで育ててもらったことを感謝している。それでも自分が生まれたことを肯定しきれないのだ。
(書き出しに反して、個人的な話だけになってしまった、これは世の中の話ではなく私の話に過ぎない)
なぜ自分が生まれたこと、親が自分を生んだことを肯定できないのか。それは私が双極症(双極性障害あるいは躁うつ病)を患い発達障害ADHDの傾向を持っているからだ。(なおADHDの「傾向」と書いたのは、精神科医からそう告げられたからである)
少し調べれば分かることだが、どちらも遺伝の影響があるとされている。言われてみれば母も私同様に話があちこちに飛ぶしせっかちだし1つのことを長く続けるよりマイブームを繰り返している。また診断されてはいないが、父も話しかけても気づかない程度に集中することがあり、人を気遣うということを知らず、家族の中で「地雷」と呼ばれる謎のブチギレポイントがある。おそらく父も何かあるだろうし、同様のものを私も受け継いでいると感じている。でも私は別に両親のそういう部分を憎んだり嫌いだと思ったことはない。私は自分の特性のみを嫌い、嫌悪している。両親については「遺伝させた」というその一点のみ許せないのだ。
両親が本当のところどう思っていたかは知らないが、私は健常児として生まれ健常児として育ち、なんなら中学から成績が伸びて進学校に進み国立大学に進み双極症を発症してギリギリ卒業して何とか就職するも病気が悪化して休職し退職、現在は精神科に通院しながら精神障害者保健福祉手帳持ち子無し専業主婦をやっている。(よっ理解のある彼くん突然登場!)
こんな経歴持ちなので失ったもののでかさに押し潰され病み散らかしていた時期もある。今はそれなりに落ち着いたが。
まあそりゃ特性持ちとして6歳のときから「自分は周りとどこか違う」と感じてはいたが、病気を発症して更にADHDという言葉まで突きつけられると、やはり「どこか違う」なんてもんじゃないしんどさがある。
そして病名や障害名をもとに検索すると出てくる「遺伝」の文字。思い返せば母方親戚にも父方親戚にも精神疾患はいた。そして父と母の性質。そうなると脳内で出てくる言葉は1つ。
「なんで親は私を産んだ」
こうなる訳だ。
もちろん病気や障害のすべてが遺伝だと言っている訳ではない。突発的にでる障害もあれば原因不明の病気もある。でも、でも私の抱えてるものは違うだろ。百歩譲っても双極症は原因が複合的(本に書いてあった)だとしても、私の発達障害は遺伝の可能性が高いんじゃないか。
いや頭では分かっている。親が私を産んだ頃には発達障害なんて言葉は知られておらず、おそらく2人とも自分の特徴をただの性格だとみなしていただろうし社会適応もできていた。それに結婚したら子供を産むのが当たり前、そんな時代。
だから産んだのは仕方ないかもしれないし、産んだ責任をとってきちんと育ててくれた。
でもさあ、やっぱさあ、なんかさあ……納得がいかない自分がいる。
双極症に振り回され不眠で体調を崩し休みたいのにADHDの脳内多動で思考ぐちゃぐちゃが止まらず休まらない今、そんなことを考えている。文章もめちゃくちゃで申し訳ない。
<目的>
会社の福利厚生である寮の入寮資格の期限が、結婚すると延長されるため、共同生活を営むことに不快感が生じない程度のパートナーを得ること
<本人情報>
・年齢:今年で29歳
・性別:女
・年収:400万円強
・見た目:BMIギリギリ肥満回避の肥満体型、顔の作りについてはクリーチャーではない程度
・整理整頓:物が決まった位置にあったり服が脱ぎ捨てられているのが耐えられない
<希望条件>
・年齢:+-3歳
・年収:同程度以上
・勤務地:私の通勤1.5時間(ドアtoドア)に合わせられる方
・学歴:不問。ただし、自分のわからない知識や言い回しが会話上出てきたときにからかわない性質の方)
・職業:有職であれば不問(ただし、納税をきちんと行っている方)
・残業時間:基本不問。残業時間を理由に家事(レベル感は本人情報欄参照)ができない際は家に入れるお金の負担をかなり調整させていただきます
・出身地:不問
・見た目:デートの際に「かっこよく思ってもらいたい」という気持ちで準備していただける方(好みの服装でない場合は具体的に着てほしい服装を希望する場合がございます)。お風呂に毎日入ることができ、体臭が激しくない方。眉毛を整えることに抵抗感のない方。ひげを毎日そることができる方
・連絡頻度:1日に数回やり取りができるか、通話などが可能な方(同居前)。同居後は生活上必要な連絡に締め切りまでに対応いただければ大丈夫です
・割り勘問題:基本割り勘、出かける際は事前に割り勘か奢りたいかをお伝えいただけると助かります。伝票もって「いやいやここは…」というやり取りが無駄で嫌いです
・初回デート:付き合う前提であれば、サイゼリヤとかトリキのような仲のいい友達と来る場所は避けたいです。店についてはこちらからも提案可能です
・趣味:こちらの趣味に興味を持たなければなんでも大丈夫です。私は人の趣味に付き合うのが好きな方です。ただし、極端に人権を侵害していたりする趣味は容認しかねます
・子ども:産む気はありませんが、パートナーの婚外子以外の養育については考慮いたします
・生活費:収入格差がほとんどなければ折半。家事負担割合により、金額調整あり
・食費:各々の食べる量で決定。参考値として、私はお米を入れても一か月の食費は2万を切ります