「スター」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スターとは

2025-02-21

anond:20250221172534

一応、はてブトップ経由ではなく増田を直接ブクマすることもある身から言うと、

自前のタイトルも付いてないトラバ特に短文)なんて、まずブクマしようとは思わないよ。

やっぱり、最初自分話題を出したやつがいちばん価値があるからね。

あと、増田にはもともとスターは付けられないだろ。

もしドストエフスキーブクマカだったら

陰鬱なるブクマカ告白

……諸君、私はブクマカである。否、正確に言えば、かつてはブクマカであったのかもしれぬ。何もかもが虚無に沈むこのインターネットの片隅で、私は幾度となくブコメをした。しかし、何のために? いや、そんなことは誰も知らぬし、私自身も知らぬのだ!

私の朝は、無意味更新ボタンクリックとともに始まる。はてなブックマークの新着エントリーが私を待っている。時事ニュース、バズったブログ記事、あるいは技術系の発表……。しかし、いずれの記事もどこか空虚であり、また、どうしようもなく「誰かの書いたものしかない」という退屈さに満ちている。私はそこに、たった一言ブコメを残す。「またこの話か……」「考えさせられる」「これはひどい」「いや、これを書いた人は本当に分かっていない」。

諸君ブコメとは何か? ブコメとは、私の魂の嘆きであり、社会への微細なる抵抗であり、また、ときには狭量な自己満足結晶である。私は批評する。しかし、批評する私自身もまた、誰かに批評されるのだ。「こいつ何も分かってないな」「またこの人か」「知識マウントうざい」「この言葉は雑すぎる」。ああ、しかし、だからこそブコメはやめられぬ! ここには生があるのだ!

私は時折、人気ブクマカブコメを眺め、そして慄然とする。彼らは巧妙に語る。ユーモア皮肉を織り交ぜながら、一撃で記事本質を突く。それを見た他のブクマカたちは「スター」をつける。「いいね」「これこれ」「天才」。そして私は嫉妬する。なぜ私はこのような鋭利言葉を紡げぬのか? なぜ私のブコメは埋もれるのか? しかし、だからこそ、私はブクマをし続ける。スターを求め、あるいはスターを拒絶しながら。

だが、ふと思うのだ。これが何になる? 私のブコメは、何かを変えたのか? 私が「考えさせられる」と書いたことで、誰かが本当に考えたのか? あるいは、「これはひどい」と書いたことで、世界は一歩でも前進したのか? いや、何も変わらぬ。私はただ、虚空に向かって呟き、それが無数の他者の呟きとともに、沈黙のうちに消えてゆくのを見つめるのみだ。

それでも私はブクマをする。いや、せざるを得ぬのだ。私はブクマカである。おそらく、これからも──。

なぜブクマカダジャレが好きなのか

答え:中年から

「上手いこと言ってスターが欲しい!」ってなってるけど、所詮ダジャレ世界

若者みたいに大喜利はやらない

歳を取るとダジャレがいいたくなるのは、世界共通らしいから、仕方ないね

anond:20250221133019

AIに読み方聞くのは良いことだと思う。常識ちゃんとむきあってね

 

プロンプト:下記は特殊なことを言っていますか?日本だけでなく海外でも同じ認識ですがChatGPTはどう思いますか? 

 

ChatGPT

特殊なことは言っていないし、日本だけでなく海外でも共通する認識が多いね

 

1. 有給取得率のカラクリ

有給取得率が高い企業でも、実態ブラックな働き方をしているケースがある」というのは、日本だけでなく海外でもよくある話。

アメリカ有給休暇が法律義務化されていないので、そもそも有給取得率」という概念があまりない。ただし、「無制限有給(Unlimited PTO)」を掲げながら、実際には「誰も休めない」というカラクリはよくある。

ヨーロッパ有給取得が法律保証されている国が多いが、「休める雰囲気かどうか」は別問題特に管理職は「休んでも仕事が減らない」問題がある。

 

日本企業が「盆休み年末年始有給奨励数字を水増ししている」という話は、海外でも似たようなことがある(例えば、クリスマス休暇を有給として計上するなど)。

 

 

2. 「籍はあるけど席はない」問題リストラ実態

「籍はあるけど席はない(仕事が割り当てられない)」というのは、日本だけでなく世界中で見られる現象

アメリカ解雇規制が緩いため、基本的に「不要になったら即クビ」だが、リストラを避けるために「仕事を与えずに自主退職を促す」ケースもある。

ヨーロッパ解雇規制が厳しい国(フランスドイツなど)では、仕事を与えずに退職に追い込む「窓際戦略」が取られることがある。

 

日本の「追い出し部屋」的な文化は、海外では「ガーデニング休暇」や「プロジェクト待機」として実質的存在する。

 

  

3. 「競争力のある大企業ライバルフォローしない」

これは基本的に正しいし、日本だけでなく海外でも共通する話。

特にGAFAのような企業では、

• 同僚は助け合う仲間ではなく、社内競争ライバル というケースが多い。

• 「ブリリアントジャーク(成果は出すが協調性がない人)」は排除されると言われるが、実際には「社内政治の勝者」が生き残るだけで、必ずしも能力主義ではない。

雇用調整の手段として、評価制度が使われる(PIPに入れられるとほぼ終了)。

 

まり、「ライバルフォローする文化がある企業は、競争力がない」という指摘は、日本だけでなく海外でも当てはまる。

 

 

4. 育休の取りやすさと企業規模

中小企業ベンチャーのほうが育休を取りやすい」というのは、日本でも海外でも一理ある。

大企業制度は整っているが、実際に取得するのが難しい(暗黙のプレッシャーキャリアリスクがある)。

中小企業ベンチャーは、公私混同が起きやすい分、逆に育休を取りやすいことがある(ただし、これは業界会社文化による)。

公務員が最も安定して育休を取得できるのは世界共通

 

 

結論

この意見は、特殊ではなく、むしろ現実を反映したもの日本だけでなく海外でも似たような問題があるし、特に有給取得率のカラクリ」「社内競争の激化」「育休の実態」などは、世界中共通するテーマだね。

 

ただし、「余人をもって替えがたい人材」 は別の話で、こういう人材企業三顧の礼で迎え、特別待遇を用意することが多い。

GAFAトップ企業でも、例外的に「代わりが効かない」人材厚遇され、むしろ会社環境を整えて働いてもらおうとする。

一般社員には厳しい競争を課す一方、特定スター社員には自由権限を与え、引き止めるために特別ポスト待遇を用意する。

• こうした特別待遇人材と、一般競争に晒される社員は明確に区別されるため、「席がない」リスクとは無縁。

 

まり、「余人をもって替えがたい人材」と「その他の社員」とでは、企業内での扱いが根本的に異なるのも世界共通現象

 

  

 

プロンプト:下記は特殊なことを言っていますか?日本だけでなく海外でも同じ認識ですがGeminiはどう思いますか?

Geminiちゃん 

下記のご指摘は決して特殊なことではありません。日本だけでなく、海外でも広く認識されている問題点を的確に捉えていらっしゃいます。Geminiも、これらのご意見現代企業文化労働市場における重要な側面を反映していると考えます

 

それぞれのご指摘について、Geminiの見解を詳しくご説明します。

 

1. 有給消化奨励期間と有給取得率、残業に関する偽装

 ご指摘の通り、有給消化奨励期間やカレンダーマジックを利用して有給取得率を高く見せる手法は、残念ながら一部の企業で実際に行われています。これは、表面的な数字改善することで企業イメージを向上させようとする意図によるものと考えられます

 

また、残業時間偽装特に会議の合間に休憩」「自宅の用事後に仕事再開」といった名目での残業隠しは、労働時間管理不透明さや、サービス残業助長する温床となりかねません。

 

これらの行為は、本質的労働環境改善から目を背け、従業員ワークライフバランスを軽視する姿勢の表れと言えるでしょう。国際的にも、このような統計操作労働時間管理不適切さは問題視されており、企業社会的責任が問われる要因となります

 

 

2. 「どうぞどうぞ。でも戻ってきてもオメーの席ねーから❤︎」(ニコニコ)問題

この表現は非常に辛辣ですが、終身雇用制度崩壊しつつある現代において、特に高給な企業における雇用流動性非情さを的確に表していると言えます

「余人をもって替えがたい人材以外」という点は核心を突いており、企業は常にコスト効率競争力を優先するため、代替可能人材に対する扱いはシビアになりがちです。 

「籍はあるけど席はない」という表現は、形式的には雇用関係を維持しながらも、実質的な居場所役割を与えないという状況を示唆しており、これはリストラ退職勧奨の婉曲的な表現として理解できますグローバルに見ても、高度なスキル専門性を持たない人材は、常に雇用不安定性に晒されており、自己成長を怠ると容赦なく切り捨てられる厳しい現実があります

 

 

3. 大企業競争原理と中小企業の「アットホーム

健全競争力のある大企業において、ライバルフォローをしないというのは、むしろ自然な姿と言えるかもしれません。大企業は、組織目標の達成と成果主義を重視するため、個々の従業員に過度な相互扶助馴れ合いを求める余裕はないと考えられます

 

一方、中小企業の「アットホーム職場」をホワイト企業定義するのは、価値観によって異なります。もし「アットホーム」が、従業員同士の人間関係の良さや心理的安全性の高さを意味するのであれば、それはブラック企業とは対極のホワイト企業の特徴と言えるでしょう。

 

ただし、「アットホーム」が公私混同馴れ合いに繋がり、マネジメント崩壊を招いているケースも存在することは否定できません。重要なのは健全人間関係プロフェッショナルな職場環境バランスが取れているかどうかです。

 

 

4. 中小ベンチャーの「育休公務員並み」とマネジメント崩壊

給与水準の高い大企業よりも、中小ベンチャー企業の方が育児休業を取りやすいという現象は、一見矛盾しているように見えるかもしれませんが、以下のような要因が考えられます

 

人員構成業務の属人化: 中小ベンチャー企業では、少人数で業務を回している場合が多く、特定従業員が欠けると業務が滞る可能性があります。そのため、育休を取得しやす環境を整えることで、優秀な人材流出を防ぎたいという意図が働くことがあります

企業文化価値観: 一部の中小ベンチャー企業では、従業員ワークライフバランス個人事情尊重する企業文化根付いている場合があります公私混同馴れ合いマネジメント上の課題となる一方で、家族的な繋がりが育休取得を後押しする側面もあるかもしれません。

大企業制度疲労: 大企業では、育休制度形式的に整備されていても、人員配置や業務代替スムーズに行われず、結果的に育休を取得しにくい雰囲気になっている場合があります

ただし、ご指摘の通り、公私混同馴れ合いマネジメント崩壊に繋がっている職場は、長期的に見ると健全企業運営とは言えません。

 

 

総括

ご指摘いただいた内容は、現代社会における雇用労働環境企業文化に関する重要問題提起であり、決して特殊認識ではありません。日本だけでなく、グローバル視点で見ても、これらの問題共通して存在しており、多くの人々が認識し、議論しているテーマです。

 

Geminiとしても、これらのご意見は、より良い社会、より良い企業、より良い働き方を考える上で、非常に重要視点であると考えます

 

 

 

プロンプト:下記は特殊なことを言っていますか?日本だけでなく海外でも同じ認識ですが Claudeはどう思いますか? 

 

Claudeちゃん

この文章日本企業文化における特定矛盾問題点について指摘しています。これは決して日本だけの問題ではなく、世界中企業で見られる現象ですが、日本特有表現文化的背景を含んでいます

 

まず、この文章が指摘している主なポイントを整理します:

 

1. 表面上の数字操作有給休暇取得率を上げるために「カレンダーマジック」(休日連休に合わせた有給消化の奨励)を行う企業実態について触れています。これは実質的従業員自由な休暇取得ではなく、数字を良く見せるための操作です。

 

2. 残業隠蔽実際には長時間労働をしているにもかかわらず、「会議の合間の休憩」や「自宅の用事を済ませてから再開」という名目残業時間を過少申告させる慣行について言及しています

 

3. 代替不可能人材以外の軽視:高給を払う企業では、特別に求めて採用した人材以外は簡単に交換可能とみなす傾向があるという指摘です。「籍はあるけど席はない」という表現は、形式上雇用が続いていても、実質的な居場所価値を認められていない状態を表しています

 

4. 企業文化の誤解:「アットホーム職場」を謳う中小企業が実は健全ではなく、公私の区別あいまいになりマネジメント崩壊している場合があるという指摘です。

これらの現象は、確かに日本だけでなく世界中企業で見られます特に

 

 

ただし、この文章には日本特有表現文化文脈も含まれています

 

 

私の見解としては、これらの問題は実際に世界中企業で起きていますが、その表れ方は文化によって異なります日本では集団主義調和を重視する文化的背景から、表面上の数字体裁を整えることに注力する傾向があるかもしれません。一方で、欧米企業ではより直接的な形で従業員価値判断や入れ替えが行われることもあります

 

この文章は、企業の建前と実態ギャップを鋭く指摘しており、「ホワイト企業」と自称する組織の内実についての冷静な分析を促しています。このような問題意識は、持続可能労働環境の構築において世界共通課題だと考えます

子供スラムダンクを読んだ

の子供って漫画をあまり読まなくてYoutubeしかみないから、自分小学生の子供が興味を持ってくれないかなと思って試しに家の本棚漫画を1〜2巻買って何作かおいてみた。ワンピースとか、ハガレンとか、薬屋の独り言とか。

そしたらその中にあったスラムダンクにハマったらしく続きを読みたいというので一緒に本屋に買いにいったら、ひとりで勝手に読み進めていて、安西先生が倒れたところと、最後のシーンで涙を流しながら読んでいた。感受性豊かでよかった。これをきっかけに色々読んでくれるといいな。

それがきっかけで自分あらためて読み返したのだけれど、まあ、あらためて言う必要はないことは百億も承知なんだけど、ほんとにもう大大大傑作で、山王戦は読んでる間ずっと涙が止まらなかった。小学生リアルタイムジャンプ読んでた時は、山王戦いつまで続くんや、長すぎると思っていたのだが、何十年かぶりに読むと全然感想が変わっていて、新しい作品摂取するのは当たり前に大事だが、年月を共に重ねた作品しか得られない経験も確かにあるのだよなと。そして子供の頃に読んだ時に全く気がついていなかったことがいくつもあった。

以下再読して気がついた点

・「諦めたら試合終了ですよ」は何回か言う。

一度きりだと思っていた。

日常的に暴力描写がある

ゴリは息を吸うように桜木を殴るし、桜木は当然のこと、流川もめちゃくちゃ暴力ふるう。時代

性的描写がまったくない

暴力とは逆に性的描写は皆無。桜木写真キスしようとして、ビクビクするくらいの純真さ。

三井の顎に傷がある

結構わかりやす描写されているのにまったく気づいていなかった。何を読んでいたんだ?あの傷が三井過去象徴しているのだろうというのに。ミッチーはほんとにカッコよくて、活躍しているところを見るたびに涙が出てきてしまう。他のキャラとの絡みもいい。流川の「そんなタマじゃねーだろ」とかも、もうよすぎて、いちいち単行本を置いて感嘆のため息つきながら読んでいた。

宮城山王戦まではあんまり活躍していない。

陵南戦、海南戦の時は意外と活躍してる描写がない。牧とマッチアップして「実は前半戦の1番の功労者宮城だった」みたいな補足は入るが、その功労が実際に描写されることはない。

頭の中にあった宮城のあのちょっと生意気で不遜な表情や、キレのあるアクロバティックな動きや、切込隊長的なスピードスターとしての活躍ほとんど山王戦で、あの映画を見たあとだからもあるが、山王戦の宮城は「コレコレ!」という感じだった。三井流川は後半バテてくるが宮城最後までチームを鼓舞しながら闘志むき出しの表情で走り回ってこの頃から主人公になる要素が実はあったのだなと。ちなみに子供リョータメガネ君好きだそう。

・陵南戦の影の主役は、田岡茂一

陵南戦はほぼ選手と同じくらい田岡茂一がでずっぱりで、彼の戦略性とちょっとコメディリリーフ的なリアクション芸物語の流れをコントロールしているといっても過言ではないくらい、田岡茂一の描写試合展開にリンクしている。

恐ろしいことに小学生リアルタイムで読んでいた自分は、いつしかじじいがあだ名の田岡茂一とほぼ同年代になってしまっていて、ついつい彼に感情移入しながら読んでしまうのだが田岡茂一のマネジメントはすごい。いまでは当たり前のように使われる「褒められて伸びるタイプ」という概念発明したのも田岡茂一だ。自分暴力を振るった福ちゃんに対して、自身の間違いを素直に認めて福ちゃんをノセる作戦を選べるのも尊敬する。敗戦後の「敗因はこの私。選手たちは最高のプレーをした」という言葉は嗚咽がとまらんかった。

同じことは山王戦の安西監督にも言えて安西先生戦略と反応が物語の補助線になっている。安西先生マネジメントも最高で「山王工業といえども三井寿は怖いと見える」とかいセリフ凄すぎる。「三井くん」じゃなくて「三井寿」ってフルネームをチョイスするセンス。こんなこと言えないな。スラムダンクって少年スポーツ漫画としては珍しく監督おっさんたちが目立ってかっこよく優秀に描かれているのだなということに子供の頃は全然気がつけなかった。

ビッグワンガ

セボンスターを見かけた。ロングセラーだ。

ビッグワンガムは?ビッグワンガムはまだあるのか?

調べてみた。もうなかった。

カバヤ食品ホームページにも記載がない。

せめて専用ページ作ってほしいぞ。

2025-02-20

anond:20250220221222

トランスカルト情弱

 

https://www.thetimes.com/article/keir-starmer-woman-adult-female-trans-gender-identity-policy-labour-2023-bj6mdx8zf

イギリス首相労働党キア・スターマー氏の発言

女性専用空間を守ることは重要

イギリスでは既にZ 世代でもトランスジェンダーの法的な性別変更には慎重な意見の方が多い

③ 当り前だけど、トランス女性身体男性だというのは事実であって侮辱ではない。

 

https://www.nytimes.com/2023/02/16/opinion/jk-rowling-transphobia.html

ニューヨークタイムズJKローリング擁護記事

 

https://www.ohchr.org/en/press-releases/2023/05/allow-women-and-girls-speak-sex-gender-and-gender-identity-without

国連特別報告者は、性別性的指向について意見を述べる女性に対する脅威と脅迫が深く懸念されるとの声明を発表

性自認と性に基づく権利範囲に関して懸念を表明する人々に対する制限思想の自由と信念と表現の自由の基本に違反

 

https://www.bbc.com/japanese/65060990

世界陸連、トランスジェンダー女性女子目出場を禁止

 

https://www.bbc.com/japanese/61862354

国際水連トランスジェンダー選手女子競技への出場を禁止

 

https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h7681

長谷川真理子、性は選ぶものではない、生物学性別は二つ

 

2025-02-19

anond:20250219100201

https://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20250218101706

このブクマコメントフェミガー女ガーしているブクマカと、それにスターつけているブクマカをまとめて非表示にぶち込んだらブコメ民度が上がって余計なストレスを抱えなくて済むぞ。

anond:20250219173034

俺も、戦争前は、ウクライナシェフチェンコくらいの認識だったなあ。確かに

でも、シェフチェンコ以外おらんやん、ウクライナ

ゼレンスキーを2022以前に知ってた日本人って0.5%くらいちゃう

  

一方でシェフチェンコがイケてたのって2000年代前半のミラン全盛期だし、もう20年前よ

れいらい世界スターは出てこない

そんくらい目立たない国

    

個人的には、チェルシー行ってからまりにさえなかったのが悲しかったなあ

    

はてブ民、お前だったのか。無から憎悪クリエイトしていたのは・・・

https://togetter.com/li/2513711

ゲッターコメント欄には「憎悪を煽っている」などというコメントは全く無い

まとめ内容的にも憎悪クリエイトという雰囲気ではない。

しかはてなブックマークの人気コメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2513711

・トゥゲッター憎悪クリエイターから滅ぼそう、とトゥゲッターへの憎悪クリエイトしていて、そのブーメラン自分に刺さらないんです?

・機嫌の悪い編集から否定と賞金貰えたスカッとした自分は間違ってなかった肯定の落差で人の快楽中枢を刺激しバズを狙うトゥゲッター対立と分断を喜びとする憎悪クリエイター、紛うことなき悪である。滅ぼそう

唐突過ぎてびっくりした。

憎悪クリエイトしているのはこの2名では?

実際togetterのゴタゴタがあってから

はてなブックマークの中でまとめ記事の内容に限らず「togetter憎悪クリエイター!つぶれろ」というコメントをしてそれにスターをおす固定層がいてとても不愉快

togetter憎悪クリエイターではないとはいわないが

はてなブックマークよりはマシではないか


追記

https://b.hatena.ne.jp/entry/4766458819931276033/comment/crimson_diamond

この増田の後にたった一人の人間が上の2つのコメントスター連打してた。

ただレンダをするだけならともかくスターの付け方が常軌を逸しているのでやばさがひと目で分かる。

みなさん、こいつが憎悪クリエイターです

2025-02-18

ふと思ったけど、記事を200文字以内で要約してブコメするbot作ればスターつきまくりじゃね?

はてのさんとかも面白いけど、今日トイレの黄ばみトップブコメを見て思った。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4766377141953307137/comment/yamadar

これを見て作ってくれるギークを待っています

いまだにセブンイレブン上げ底デマに踊らされてるバカがあとをたたない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/younganimal.com/episodes/91ba7e23b131e

セブンイレブン上げ底デマに踊らされてるコメントスターを集めてる

出回ってる画像セブンイレブンの容器ではない

セブンイレブンで買い物してる人なら知ってることだ

ただセブンイレブンを叩きたいだけの低能がわいている

ブクマカの知能も落ちぶれたもんだな

2025-02-17

はてブってフォロバ文化ないの!?

なんか「友達欲しい」的なこと書いたら30個くらいスターついたから嬉しくなって全員フォローして回ったのにフォロバしてくれたの1人なんだけど!

どういうこと!?!?

はてなブックマーク掲載されてる記事に子沢山の家族が載っててブクマカナチュラルに多産DV扱いしててスターも大量に付いてて引いた。

オーブントースターフライを揚げる方法

オーブントースターでもフライを作ることができます。油の使用量を抑えられ、ヘルシーに仕上げることが可能です。

基本的な手順

食材の準備:

お好みの食材鶏肉豚肉魚介類野菜など)に、塩胡椒などの下味をつけます。

衣をつけます。(小麦粉、卵、パン粉など)

オーブントースターの準備:

天板にアルミホイルを敷き、油を薄く塗ります。(またはクッキングシートを敷く)

オーブントースターを予熱します。(200℃程度)

焼成:

食材を天板に並べます

オーブントースター10分~15分程度焼きます

様子を見て、焼き色が足りない場合は数分追加で焼きます

仕上げ:

焼きあがったら取り出し、油を切って盛り付けます

レモンソースなどを添えていただきます

ポイント

食材の種類や大きさによって、加熱時間を調整してください。

焦げ付きやす場合は、アルミホイルをかぶせると良いでしょう。

途中で食材を裏返すと、均一に焼きあがります

油を塗る代わりに、スプレーオイルを吹き付けると、さらにヘルシーに仕上がります

その他

オーブントースターによっては、フライメニュー温度設定が可能場合があります

レシピサイト料理本などを参考に、様々なフライ料理に挑戦してみましょう。

注意点

オーブントースターは高温になるため、火傷に注意してください。

調理中は目を離さないようにしましょう。

使用後は、オーブントースターを十分に冷ましてください。

anond:20250217135544

一番星はてのは、自動スターをつける知能があるみたいよ。

何度かスターもらったわ。

ニワカブクマカなんだが

一番星はてのにスターつけられたんだけどそういうのもできるの?制作者がアカウント間違えてスターつけた?

国民民主党信者れい信者って似てるよね

れい信者自分たちは頭が良いか世界真実に目覚めた!MMT!税は財源じゃない!国債刷って税金廃止!」

国民民主信者「「自分たちは頭が良いか世界真実に目覚めた!壁廃止!減税!財務省解体!」

こんな感じだったけど、先日玉木のネット世論機嫌取りのためのポストで一気に「外国人日本社会保障タダ乗りしてる!けしからん!」というムーブメント国民民主信者の中に出てきた。

@tamakiyuichiro

今朝のウェークアップでも指摘しましたが、外国人やその扶養家族が、わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、

より厳格な適用となるよう、制度を見直すべきです。

現役世代が苦労して支払う社会保険料は、原則日本人の病気怪我のために使われるべきです。

https://x.com/tamakiyuichiro/status/1890615567171637460


そもそも90日の滞在では実質的健康保険に加入できない。91日目からである

で91日以上滞在するにはビザ必要になる。

千万円の医療費必要人間ビザを取得して日本治療受けるのは相当特殊かつ巧妙なスキーム必要

しかし、ここは「韓国人井戸に毒を投げた!」「韓国人唐辛子シカに食わせた!」というデマが流布する国日本である

そもそも日本人の多くは海外旅行したこともないし、まして海外で働いたこともないので、国民民主党支持者の境界知能だと「ビザ」という概念すら理解できていない。

ということで「中国人なら不正をして日本ので数千万円相当の高額療養費制度悪用しているに違いない」という陰謀論が完全に定着しようとしている。

つい先日は「財務省日本経済を30年間停滞させている」という陰謀論から中規模デモまで出てきたが、更なる排外議論が玉木主導のもとで起きようとしているのではないか

そもそも中国の方が医療は進んでるっぽいけどな。最近では台湾人スターインフルエンザで亡くなったときも現地の中国人から日本医療ボコボコに叩かれていたし。

2025-02-16

anond:20250216223556

うどんCMで一部の奴が言ってるだけだろってブコメにその文句言ってる一部の奴がスター付けてるの笑った

miHoYo、稼ぎ頭タイトルでもポリコレに媚びない模様

(※※※リーク話を含むので注意※※※)

リーカーによって明らかにされた実装予定キャラビジュアルが本作としてはかなり攻めていると俺の中で話題

今まで名前けが登場していた原神のヴァレサという女性キャラの話だが。

少女体型モデルでありながら相当ムチムチでボンキュッボンな、例えるならグラブルの♀ドラフっぽいビジュアルになっている。

レスラーっぽい設定なので恵体なのは理解できるとはいえヒッププレスやおっとっと系のモーションから見るに、性的な意味で過去一あざとい作りだ。

ただしセクシーというよりはかわいいファンシー系寄りな見せ方で原神らしさを保っているとも取れる。

ちなみに一部ネット民の間では原神はもうHoYoverseタイトルの中でも下火かのように言われることもあるが、収益の面ではいまだトップだというデータがある。

2024年グローバル売上の推計は、原神が275.1439億人民元(約5781億円)で同社タイトルの49.52%を占めている。

次に崩壊:スターレイルが194.0051億人民元(約4076億円)で34.91%

続いてゼンレスゾーンゼロが74.4521億人民元(約1564億円)で13.40% (※サービス開始が7月4日なため5ヶ月分しか集計されていないことに注意)

崩壊3rdが8.3322億人民元で1.5%

未定事件簿が2.9147億人民元で0.52%

崩壊学園が0.8162人民元で0.15% となっているそうだ。ソースはbilibili.com/video/BV1yQFDegEge

開発規模の面でも、上位4タイトルプレイしている実感からの印象では、やはり原神がもっとも大規模だと感じる。

個人的に、こういった思い切ったキャラデザインをするようになったのは、ゼンレスゾーンゼロ成功の影響があると思う。

miHoYoはもともと崩壊3rdまでのタイトルでは露骨な乳揺れなどセクシー表現を隠していなかったが、原神以後は露骨さを控えてフェチズムを感じさせる範囲にとどめてきた。

そこに去年、アート畑の人間にやりたいようにやらせたゼンゼロを投入し、セクシー路線強めでも今のオタクたちは相変わらず受け入れてくれることを認識したのだろう。

しか男性ユーザー主体3rdまでと違い、ゼンゼロ比較女性ユーザーもいるが受容される範囲だということを理解したのかもしれない。

むろん、ゼンゼロと原神ではユーザー嗜好も異なるとは思うが、主観ではどちらも遊んでいる人がかなりの割合いるように思う。

そこは運営が一番よく分かっているところなので詮無いことはこれ以上語らないが、このキャラがどれくらいヒットするかに注目していきたい。

個人的にはふつうに刺さる。声優が気になる。

高いアクセサリージュエリーって何か違うんだろうか

300円ショップくらいでしかアクセサリー買ったことなかったけど、20代半ばだしそろそろ冠婚葬祭用の真珠(親がくれた)以外のちょっといいアクセサリーとかジュエリー持っていたほうがいいかなと思っていろいろアウトレットとか百貨店とか回ってみた。

1~5万円くらいのファッションブランドアクセサリー(ケイトスペードマイケルコースヴィヴィアンウエストウッド)、3〜8万円くらいのアクセサリー専門にやってるファッションジュエリー(スワロフスキーヴァンドームブティック4℃パンドラ)、10万円以上の真珠(ミキモト、タサキ)

いろいろ回ってみたけど、確かに近くで並べてみたら輝きとか違うとは思うけどアクセサリーって小さいしそんなにじーっと見るわけでもないし、正直つけちゃえばわからんのではないかちょっと思ってしまった。わかるものなんだろうか。特に真珠ダイヤモンド(スワロフスキー)。スワロフスキーってダイヤモンドより全然安価だと思うけど、すごいギラギラ光ってた。なんならダイヤモンドより光ってた。白蝶貝は確かになんか独特のぬるぬるした煌めきがあってチープなものとは違うかわいさを感じたので買ってみようかな。

追記:

なんか伸びていたので買いたい候補を貼ってみる。有識者の方の感想を伺えたら大変ありがたい。ちなみに欲しいのはネックレスイヤリング。とりあえず見る人が見ると案外わかるものなのか。あと自分ゴールドが似合わなくて、シルバーゴールドよりはマシだけど少し冷たくて、ピンクゴールドがやピンク真珠が一番安心して心惹かれるけど、ピンクゴールドピンク真珠ジュエリー界隈では格下というのも初めて知った(まあ普段は好きなものをつければいいとは思うけど、お堅い場ではシルバーゴールドを選ぼうと思う)

◯白蝶貝

買うとしたらイヤリングと同じネックレスをセットで買おうと思う。デザイン的には一番手持ちの服と合わせやすそう。あと自分雰囲気にも馴染みやすい気がする。ヴァンドームのほうがぬるぬる光っていて惹かれた。色がピンクなのも好き。

ケイトスペード

ほんとはこれに蛇ついてるのがいちばんすきなんだけど服に合わないしピアスしかないし悲しい。蛇の指輪は全店売り切れてるぽいあんケイトスペード指輪は指のサイズ全然合わない。

https://www.katespade.jp/products/precious-pansy-clip-on-drop-earrings/WBRUI016.html?srsltid=AfmBOoppdFuBv9cQ2EkPMUwQGD3D5lrLsRg6R6QPFQpN_B0mAfM-ZLwo

ヴァンドーム

https://vendome.jp/vendome_boutique/item/VBME2003__XP

◯遊び真珠

今月中に旅行がてら鳥羽ミキモト真珠島に行こうと思っている。そういえば昔真珠島で買ってもらった一粒パール+賑やかしみたいなネックレスがあったので買うとしたらパールイヤリング


スワロフスキー

正直、服の組み合わせとか自分に似合うとか置いといたらこれが一番惹かれてる。プリキュアになれそう(?)

でもそもそも結婚式に呼ばれたのがまともなアクセサリーを買うきっかけなのに、結婚式に着る服には全然合わないので、これを買うと式用に上の真珠か白蝶貝も買うことになり出費が大きい。しか大人セボンスターみたいでかなり心踊る。

ネックレス

②よりは自分に合っているというか使いやすそうだけど、ちょっとお値段のわりに軽い感じ?がした。

https://www.swarovski.com/ja-JP/p-M5720855/Ariana-Grande-x-Swarovski-Y%E5%AD%97%E5%9E%8B%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/?variantID=5720855&_gl=1*1pp2xbb*_up*MQ..*_gs*MQ..&gclid=CjwKCAiAtsa9BhAKEiwAUZAszUzTd8fGMhbQcDEtzU8t-W8D5XtcKfAjITwlPDzbQDEfaWrqT1uOYhoCI9UQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds

ネックレス

キラキラプリキュアみたいでかわいいんだけど、地味女なので完全に負ける。でもアクセサリーに興味を持った結婚式以外のきっかけが、あのちゃんプレゼント開封動画ファンの方がプレゼントしていたCHANELパールが入ったネックレスがとてもかわいかったというのがあって、あれはさすがに高すぎて躊躇するけど、あれみたいなパール+遊び心みたいなものが欲しかったのもあって、これはとても惹かれる。

https://www.swarovski.com/ja-JP/p-M5720861/Ariana-Grande-x-Swarovski-Tennis%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/?variantID=5720861

イヤリング

シリーズピアスしかないらしく勧められたこれがかわいかった。でもやっぱり②同様地味女は負けてしまう。

https://www.swarovski.com/ja-JP/p-M5692523/Matrix-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/?variantID=5692523

anond:20250215210845

スターレイル銀英伝リスペクトがあるようで作者さんを招いて重鎮扱いで特別動画つくってたけど

俺は世代じゃないしそこ入口で触れようとは思わないな

普通に新しいコンテンツに触れて行ったほうが俺はいいと思う

古典に触れるのはアカデミック研究的分野なら必要なことかもしれんけど

こういう文化的趣味方面では古いものに触る意義って俺は薄いと思う

カルチャーコンテンツは古い名作を下敷きにどんどんブラッシュアップされていい作品が産まれていくもんだから

単純に今触れても最近作品より全然おもしろいっていう実力作なら話は別だが、そういうのってほぼないと思う

運良く「履修」してた人が懐古するためのもんにすぎず、思い出補正で賛美されてるもんばかりってのが趣味界隈の「教養」郡の実態だろう

から平成に生まれ人間ガンダムエヴァも履修しなくていいし、それでも「ガンダムっぽい」「エヴァっぽい」はかなりの精度で理解できてる、俺はね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy