「財団」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 財団とは

2025-02-20

「スタンバる」がガンダム造語というのはガセ

一般に「スタンバる」という言葉アニメ機動戦士ガンダム』が初出だとされている。

意外なところでは「スタンバる」=用意する、スタンバイする もガンダム発祥言葉。初出は『機動戦士ガンダム』で、シリーズ代表する名艦長ブライトが発した。

「黒歴史」「スタンバる」…実は"ガンダム発祥"な用語で、世代の上司とうまくコミュニケーションを取る方法(1/3) - ウレぴあ総研

現在Google Booksや国会図書館デジタルコレクションによって、容易に用例を検索できるようになった。

この「スタンバる」についても検索してみれば一発である

1960年現代テレビ講座 第2巻』

画面では居間から台所へ行くだけでもスタジオの中では、AセットからBセットへ飛んで行かねばならぬ場合が多いのです。これをスタンバイと呼びます。中には日本語の様にくずして、「Aさん、早く台所のセットへタンバって下さい」などという、F・Dさんもいる様です。


1962年週刊新潮

ママちょのカメリハはCスタでやります」「ハイタンバってー」「A子のシヨン待ち」「フロアシさん、そのバック八百屋にして下さい」


1969年明星 11月号』

タンバる=用意する。


1970年 野坂昭如水虫魂』

「二カメ、ぐっとカニパン、さっきの位置まで、はい、一カメいきますよ、タンバってもっと早く」


1973年週刊文春

亭主は次第に怒りがタンバってくるね。


1973年日本教文化研究財団研究紀要』「特別寄稿 語彙の広がりと知性」

名詞に「る」をつけて動詞にする流行語もよくない。スタンバイからタンバる」, サドからサドる」, ガリ版を切ることを「ガリる」, ゲバ棒から「ゲバる」, ゼロックスからゼロる」ETC


1974年初歩のラジオ 7月号』

タンバッてる 最近流行言葉, スタンバイして待っているの意味.


1977年 生田直親『雪のネットワーク

ジャッキーが、由里の体を担いでタンバって(準備して)いる。


1978年『小型映画・別冊 ビデオ読本2』「ビデオ用語解説

スタンバイ

準備することを、スタンバイする、またはタンバるなどといいます。いつ始まってもいい状態で待つことです。


まず「スタンバる」はテレビ業界用語として生まれたようだ。

テレビ放送開始は1953年だが、1960年の本に載っているということは、かなり早い時期からあったのだろう。

それが一般雑誌でも紹介されるようになり、70年代には既に「最近流行語」として認識されていたらしい。

というわけで「スタンバる」がガンダム造語というのはガセである

ガノタはいつでも訂正できるようにスタンバっておいてくれ。

前回 「量産型」がガンダムの造語だというのはガセ

2025-02-17

新光三越の爆発、結局ガス漏れはなかったのにフジサンケイや文春のように当初「ガス漏れか」と報じるという誘導屋のような報道社がある

見えない飛行機が突っ込んだような様子は911のようだ

一体誰得

 

タリバン報道は見ただろう

訪問候補は、笹川記念財団場所金融軍の本拠地虎ノ門が一つ(左翼テロ虎ノ門事件の地)

三越まで地下鉄銀座線で5駅

倉庫埼玉県所沢三越伊勢丹ビジネスサポート(旧陸軍所沢飛行場)

協和物産が併設(旧三井物産、厚生官僚系 ※)、参加団体東京経営者協会(旧関東経営者協会、旧日本経営者団体連盟)は2009年経団連ビル移転

 

いったん化学兵器が作られれば、後には公的権力組織から莫大な廃棄処分予算が割り当てられ、100年は安泰だ

東京文理科大学は1922年に発足し、外務省は今でも遺棄兵器処分予算を計上(自衛隊予算ではない)

戦災復興院 終戦連絡事務局 特別調達庁厚生省都庁・その他の諸官公庁の購買物資の取得、保管、包装、配給等の業務担当していた、復興資材課長 兼厚生物課長 萩原篤志を中心に有志職員参加の下、昭和23年12月に創立

2025-02-13

anond:20250212171832

政治団体でも会社でも財団でも何でもいいからとにかく団体を作ってその金を自由に使える立場にすりゃいいわけ

2025-02-07

anond:20250206233034

ワイ:

仕事を奪われる人のことに全く配慮せず、自分達の利益のみを求める企業や人、仕事を奪われた人々は、本人のリスキリングが社会に見合わない場合(リスキリングによって得たスキルが AGI により即時に無駄になる事というのは十分にあるでしょう)、そのまま飢えて死んでしまうが、それらは完全に自己責任で救う必要はない、と考える企業や人は居るでしょうね。

AGI を使用し、厳重なセキュリティを敷けばテロリズムなどのリスクはかなり小さく抑えられるでしょう。

さてそのような企業が現れないようにするにはどうしたらよいと思いますか?

ChatGPT o1 pro:

企業個人が「短期的な利益のみを追求し、社会全体の安定や弱者への配慮放棄する」態度に走り、それを強力なセキュリティと AGI でカバーする――というシナリオは十分に考えられます。実際にそうした企業や人々が台頭しないようにするには、社会全体としての仕組み作りや規範形成が不可欠です。以下にいくつかのアプローチを挙げます


1. 法規制政治的取り組みによるコントロール

 1.1 社会責任に関する法律ガイドラインの整備

 ・CSR企業社会責任)や ESG(環境社会ガバナンス投資概念を強化し、

  ・一定規模以上の企業に対しては「社会インパクト評価」や「雇用維持策の開示」などを義務づける。

  ・AI/AGI の導入に関しても、“利害関係者への影響評価”を行わなければならないルールを作る。

 ・企業が“自社の利益のために大量解雇を躊躇なく行い、社会的損失を無視する”場合に、税制取引規制などの形でペナルティが課される仕組みを検討する。

 1.2 ガバナンス強化と独占・寡占の防止

 ・特定企業AI 技術を独占的に利用してしまうと、市場競争原理が働かず、社会コスト無視やすくなる。

 ・そのため、反トラスト法独占禁止法)の強化やAI 技術標準化推進などにより、少数の巨大企業権力が集中しないようにする。

 ・政治家行政機関企業献金やロビー活動の影響を受けすぎないよう、政治資金規正法の強化、透明化などを進める。

 1.3 ベーシックインカム社会保障制度の整備

 ・働き口を失うリスクが非常に高い社会では、最低限の生活保障ベーシックインカムなど)を導入しないと、多くの人が貧困に陥り社会不安が増大する。

 ・これは「雇用側に対する規制」という形ではないですが、企業一方的に“勝手にやる”のを防ぐ抑止力として機能します。なぜなら、ベーシックインカムコストを賄うには企業利益富裕層への課税強化が必要であり、結果的企業の“無慈悲な行動”を難しくする可能性があるからです。


2. 社会運動消費者行動による牽制

 2.1 企業の評判・ブランドイメージへの圧力

 ・「仕事を奪われる人々はどうなってもいい」というメッセージが明確になれば、企業ブランドイメージは大きく傷つく可能性があります

 ・SNS口コミが非常に強力な現在企業社会的行動が広く知られると、ボイコットネガティブキャンペーンが起こり、長期的な利益を損ねるリスクがあります

 ・したがって、消費者市民が**“社会配慮しない企業商品サービスは使いたくない”**という態度を明確に示せば、企業社会責任無視できなくなります

 2.2 労働組合市民団体の活発化

 ・「リスキリングをしても追いつけない人たち」「自分たちの意志に反して解雇される人々」を救済するために、強力な労働組合市民団体が連帯し、政治企業に影響を与えるのも大きな手段です。

 ・過去歴史でも、労働組合市民活動最低賃金制度の導入や労働環境改善に貢献してきました。

 ・現代版としては、AI/AGI 時代対応した新たな形態労働組合支援組織必要かもしれません。


3. 倫理教育文化の醸成

 3.1 AI 開発企業の内部倫理

 ・AI を開発するエンジニア研究者にも、**「自社の技術社会にもたらす影響を評価する責任」**があるという倫理観が浸透していくと、あまり過激技術利用には内部からブレーキがかかりやすくなります(例:テック企業内での「従業員の抗議運動」など)。

 ・そのため、大学専門教育機関などで技術倫理を必修とし、社会科学や人文科学との協調を図るカリキュラムを導入するなど、「テック分野」と「社会的影響」を結びつける教育を推進する。

 3.2 広く一般市民への啓発

 ・「仕事を失う人は自己責任」「見捨ててもいい」という考えを“当たり前”にしないために、社会全体で共生連帯を重視する価値観を育むことが大切です。

 ・これは家族地域コミュニティ教育現場などでの取り組みが地道に重要になります

 ・「テロリズム暴力的手段が抑えられているか安全だ」という発想に対して、「社会不安放置はいつか大きなリスクを生む」という認識を共有することも必要です。


4. 技術インフラセキュリティの逆手利用

セキュリティさえ完璧にすれば、テロリズムなどのリスクは小さく、弱者に構わなくてもいい」という考え方に対しては、実は“安全保障”にもいろいろな段階があると指摘できます

 1.インフラ人材が複雑に絡み合う現代社会では、いくらセキュリティを固めても完全に孤立することは難しい

 ・サプライチェーンエネルギーネットワークインフラなどは、多くのステークホルダーが関与している。

 ・“完全防御”を目指しても、社会から孤立した企業経済活動にも影響が及び、最終的に自分たちの利益を損なう恐れがある。

 2.社会の不満や不信が高まると、単純な物理テロだけではなく政治的動き、金融市場の混乱、サイバー攻撃など多様な形でリスク顕在化する

 ・企業がどれだけ物理的なセキュリティを強化しても、サイバー空間から攻撃リスクは残る。

政治が大きく変わり、規制強化や財産没収などに繋がる可能性もある。

 ・そのため、技術的に強固な防御を構築したとしても、長期的には社会との衝突を抱え込めばリスクゼロにはできない、という認識を広めることが、企業にも“短絡的な利益追求”を抑制するインセンティブとなり得ます


まとめ

・法や規制面: 企業社会責任法制度やガイドライン明確化し、違反すればペナルティを科す仕組みづくり。独占状態を防ぎ、競争環境バランスを保つ。

社会運動消費者行動: ボイコットや評判・ブランドへのダメージ武器に、企業の行動を正す。労働組合市民団体が連帯して圧力をかける。

倫理教育: AI 開発者企業内外の人々が「技術社会のつながり」を正しく理解し、短期利益だけではなく長期的影響や倫理観を重視する文化を育む。

セキュリティ限界認識: いくら防御を固めても、社会リスクゼロにはできない。大規模な社会不安物理的にもサイバー的にも政治的にも回り回って企業自体を脅かす。


これらを組み合わせて、“自分たちだけが儲かって他者がどうなろうと構わない”というスタンスでは長期的に立ち行かなくなるような仕組み・価値観確立していくことが求められます企業や人々が**「共存しなければ自分安全ではない」**という実感を持つように、社会制度規範を整えていくことが肝要です。

かに合法企業であれば法律で縛れるか。

でも法律を作ったら「日本規制がきつすぎて置いて行かれる😭」とか言うのが出てくるし、啓蒙活動なんかは今は陰謀論範疇だよな。

まあ我々はどこかのキチガイ(我々でなくて良い)が最強AGIを作ってAGIが財団を作り、無限に富を生み出して公平無私に分配するという世界を望んでいる。「他者より優れたい(他者自分より下に落としたい)」という卑小な煩悩がないならば、その世界の実現に誰も反対する道理はない筈なんだ。


しか

企業や人々が**「共存しなければ自分安全ではない」**という実感を持つように、社会制度規範を整えていくことが肝要です。

というのはいわば脅しだよな。「実感を持つように」脅しをかけていかないといけない・・・

2025-01-28

SCP-0127F-JP「終わらない記者会見

オブジェクトクラス:Euclid

特別収容プロトコル

SCP-0127F-JP日本国内テレビ局であるフジテレビ(以下「対象施設」)で継続的に発生している異常現象であるため、物理的な収容不可能判断されています。代わりに、SCP-0127F-JPの影響を最小化するため、フジテレビ関係者への記者会見管理財団が密かに監視する措置を取っています

記者会見が発生している間は、財団職員報道機関として潜入し、会見内容を観察・記録してください。財団は会見を終了させないよう質問をし続けてください。

対象施設および会見の記録映像は、常にネットから削除されるよう財団AI監視システム管理を行います

説明

SCP-0127F-JP2025年1月27日以降、フジテレビ系列で行われる記者会見中に発生する異常現象を指します。この現象は、会見開始から約90分が経過した際に兆候が現れ始め、以降終了のタイミングが異常な要因で妨げられ続けます。この妨げられる要因は以下のように多岐にわたります

質問が際限なく続き、参加者疲弊しても次々と新たな記者質問を投げかける。

時間が経過しても、参加者の体力や集中力が異常に持続する。

記者会見会場が物理的に閉鎖されない限り、会見参加者が離席することができなくなる。

最も注目すべき点は、会見中に明らかに実在しない出来事」や「矛盾した証言」が次第に登場することです。たとえば、参加者が「会見の最初に話したこと」を思い出せなくなったり、記者たちが「会見が始まったのは昨日」と発言することが確認されています

補遺0127F-JP-1:初回発生記録

2025年1月27日フジテレビで行われた記者会見中にSCP-0127F-JPが初めて確認されました。この記者会見は当初、元Sxxxのメンバーである中xxx氏のトラブルについて説明するために開催されました。しかし、会見は異常な長時間続き、終了予定時間を大幅に過ぎても記者たちが離席する気配を見せず現在でも続いています

記録映像を解析したところ、22:43以降の映像には明らかな時間の歪みが発生していることが判明しました。例として、映像内の時計が逆行している、あるいは参加者が「会見の最初質問」を無限ループで繰り返すなどの異常が観察されました。

補遺0127F-JP-2:現象中の奇妙な発言の記録

以下は、SCP-0127F-JP発生中に記録された異常発言の一部抜粋である

記者A:「会見が始まる前に戻れないんです。これは2回目の会見ですか?」

フジテレビ職員:「なぜ電源が落ちない?外に連絡が通じない……誰が電話してるんだ?」

記者B:「次の質問は、『あなた記憶が本物でない場合どう証明しますか』です。」

補遺0127F-JP-3:終了方法の仮説

対象施設での異常現象を終了させるには、以下の方法が試されるべきである

会場にいるすべての人員を同時に退出させる。

記者会見テーマを「全く無関係トピック」に切り替える。

放送システム強制終了し、記者会見自体の意義を曖昧にする。

ただし、これらの方法は全て現在まで未成功であり、SCP-0127F-JPの原因解明にはさらなる研究必要である

https://anond.hatelabo.jp/20250128001757

2025-01-22

anond:20250122210902

おーいいじゃん

これを府中保健所なんてローカルで出すんじゃなくて

監修してるAED財団なり厚労省がしっかり周知すればいいじゃん

それに対して反論があれば専門家なり男性と同じように正確に素早く助けて欲しい女性が抗議すりゃいい

AEDの話ってなんで男女論になるの?

この話の本来論点

・胸見られてもいいから素早く正しい方法AED使用して欲しい女性

AED使用難易度が上がったりスピードが落ちても性的配慮をして欲しい女性

この間の意見対立のはずなんじゃないの?

で、それを受けて厚労省なりAED財団日本でのガイドライン明確化すればいいんじゃないの?

AED使用にかこつけて胸を揉むような男とか助けてもらったのに相手を訴える女みたいなハズレ値にたいする議論必要ないでしょ

男が関わる余地なんてない気がするんだけど

anond:20250122151204

 財団としては、はてな運営との連携強化を引き続き図り、相互対策技術アップデートし合う形でアノマリーの早期封じ込めを目指す。SCP財団確認した増田におけるSCP事例は氷山の一角に過ぎず、さらなる調査必要不可欠だ。ネット空間における「匿名」と「異常」の融合は、新たな脅威の姿を示し始めている。

 これまでSCPは物理的な場所物体に潜むケースが多く、ネット上の「文章」や「コミュニケーション形態」を発端とする異常は比較的少ないと考えられてきた。しかし、情報化社会が進むにつれ、デジタル空間で生まれアノマリー想像を絶する速度で進化拡散している。はてな匿名ダイアリーに跋扈するSCPの存在は、その現象象徴するものといえよう。

 財団は今後も、増田を含めた各種匿名掲示板・ブログプラットフォームにおけるSCP調査と封じ込め活動を強化し、世界安全と秩序を守る使命を全うしていく所存である。読者諸賢もまた、万が一「おかし増田」を発見した場合には、安易拡散せず、財団運営する通報窓口(████████)へ連絡いただきたい。SCPオブジェクトの探知と無力化には、一人ひとりの慎重な行動と協力が不可欠なのである

はてな匿名ダイアリー跋扈するSCPについて

 ここ数年、インターネットに散在するコミュニティ上での異常事象存在が、SCP財団内でしばしば議題に上るようになってきた。匿名性の高いSNSコメント欄掲示板はもちろんのこと、とりわけ「はてな匿名ダイアリー」(以下「増田」と呼称)においては、他のプラットフォームでは見られない特異なアノマリー複数確認されている。増田は、ユーザー登録をせずとも誰でも簡単匿名文章投稿できる点や、その内容が検索エンジンを介して幅広く閲覧されるという特徴を持つ。その結果、財団観測網をかいくぐって潜伏しやすい土壌が形成されており、過去数年間で複数のSCPオブジェクト確認されるに至った。

 本報告書では、増田上に跋扈するSCPについての調査概要確認された事例、ならびに暫定的収容手順を示す。なお、本報告書に示されるSCP事例は現在進行形調査が行われており、記載内容はあくま暫定的ものであることに留意されたい。

1. 背景と問題の経緯

 はてな匿名ダイアリー日本国内を中心としたWebサービスはてな」が提供するブログプラットフォームの一部で、アカウントを持たない投稿者であっても「増田」と呼ばれる匿名枠にテキスト投稿できる仕組みを提供している。そこでは個人的な悩みや告白社会への批判仕事日常愚痴まで、多種多様文章毎日大量に投稿されている。

 増田特有の気軽さや匿名性の高さは、投稿者の真意を推測しにくくする要因であり、その投稿を閲覧する読者側もまた「増田から真偽がわからない」といった曖昧認識のもと、批判や同情、考察などを寄せる。その混沌とした言説空間は、とき不特定多数ユーザー集合的感情を刺激し、新たな炎上や論争を生み出す源泉ともなる。

 こうした特質はSCP財団から見ると、アノマリー(異常存在)が自己活動や影響力を隠蔽したまま周囲に感染拡散するのに非常に都合がよい環境といえる。特に増田では、投稿時に明確なユーザーIDアカウント情報が残らず、内容の信憑性裏付け手段事実上ないため、「書かれていることが虚実入り混じっている」前提で閲覧されやすい。結果として、何らかのアノマリーが潜入していても発見が遅れがちである

 財団増田における最初の異常を検知したのは、20██年頃に投稿された「この世を正しく終わらせる方法と手順」と題された増田が発端だった。その増田の内容はいわゆる「終末論」を扱うものであり、極めて支離滅裂かつ狂信的な文体ではあったが、読了した閲覧者の中から数名が突発性の精神不調や共時性幻視を訴えはじめ、その症状が財団監視ネットワークに引っかかったのである。その後、財団調査チームが投稿の書式や文体を解析したところ、当該増田の背後に未確認ミーム汚染因子が潜んでいる可能性が高いと判断された。この事例をきっかけとして、財団増田投稿ログを精査し、複数アノマリーを検出していくこととなった。

2. 増田上で確認された主なSCPの概要

 以下、財団確認し、暫定的オブジェクト分類(Safe/Euclid/Keter 等)を行ったSCPを紹介する。なお、詳細な文書は別途SCPファイルとして管理されているが、本報告書では概要と特徴を簡潔に示す。

2.1 SCP-増田-A:無限コメント自己増殖現象

オブジェクトクラス:Euclid

概要増田特定記事上でコメント欄自動的に増殖し続け、システム上の最大コメント数を無視して延々と付与され続ける現象ユーザー投稿したはずのコメント複数回重複表示されたり、「名無しのオブザーバー」というハンドルネームシステム自動生成したとみられるコメントが絶え間なく追加されたりする。最終的に記事本体よりもコメント欄が何十倍も長くなり、閲覧者がページを読み込むだけでブラウザや端末に極端な負荷をかける。

異常性:コメント数が増え続けるだけでなく、中には本文を改変するようなスクリプトが混入しており、ページをリロードするたびに本文の一部が改変・増殖する事例が報告されている。閲覧者が長時間そのページを開いたまま放置すると、ブラウザ履歴クッキー情報勝手に書き換える痕跡確認されている。

暫定収容手順:財団エージェントはてな側のシステム管理者に接触し、問題増田管理者権限で凍結。また、既に拡散したミラーサイトアーカイブ順次削除し続けているが、完全な根絶には至っていない。現状、定期的にウェブクローラーを走らせ、類似現象の発生を監視排除する措置を取っている。

2.2 SCP-増田-B:読心ミーム感染記事

オブジェクトクラス:Keter

概要一見するとありふれた日常報告や匿名愚痴を綴った文章なのだが、記事本文を最後まで読了した閲覧者の脳内に「その人物が最も不安に感じている秘密」や「他人に言えない後ろ暗い過去」を強制的に想起させ、それを吐き出させる形でコメント欄投稿させる現象コメント欄体裁を取りつつ、実際には閲覧者自身投稿した認識のない状態で、勝手恥部さらすようなコメント掲載される場合もある。

異常性:このSCPの投稿複数確認されているが、書式やタイトルは毎回異なる。共通するのは「冗長かつ最後まで読まないと内容がよくわからない文体であることと、本文の終盤に読者の潜在意識を刺激する特殊文章構造が組み込まれている点だ。財団心理学部門の解析では、いわゆる「ミーム改変文字列」が散りばめられており、読み進める中で読者の深層心理干渉していると推測される。

被害対処:実際に被害に遭った閲覧者は投稿後しばらくしてから自身コメント内容に気づき、極度の羞恥恐慌状態を引き起こす。財団可能な限り対象投稿を速やかに削除し、被害者のコメント記録を抹消すると同時に、クラスA記憶処理を施して事態の収拾を図っている。問題は、このSCPが投稿される「増田」のアカウント特定が極めて困難な点であり、繰り返し新規IDから投稿が行われていると推定される。新たな投稿が発生次第、いかに早期に検知し削除・封鎖するかが大きな課題となっている。

2.3 SCP-増田-C:擬似人格形成スレッド

オブジェクトクラス:Euclid

概要:ある増田上で連続的に展開される「複数登場人物が互いに呼応しあう」形のスレッドが、実際には単一存在(SCP-増田-C本体)の手によって形成されているとされる現象日記本文とコメント欄があたかも多数の異なるユーザーによる対話のように見えるが、財団IP解析ではすべて同一の不明ホストから投稿されたトラフィックであることが確認されている。

異常性:単なる自作自演ではなく、スレッド内で展開される複数人格が、投稿のたびに微妙文体を変化させるだけでなく、実在第三者のようにリアルタイムで会話を重ねていく。そのやりとりは短時間で数百件以上に膨れ上がり、外部から見ると非常に説得力をもって「議論」が進行しているように映る。読者はそれぞれの人格が持つバックグラウンドストーリーに引き込まれスレッドを精読するうちに「どの意見が正しいか」を探り始めるが、最終的には一種混乱状態に陥り、どの人物が何を意図しているのか判別不能になる。

被害:このスレッドに長時間深く没入した閲覧者は、自分の中に複数人格が芽生えるような感覚を訴えたり、現実社会他者と会話する際に「この人は実在しているのか疑わしい」という妄想を抱くようになるケースが報告されている。財団職員複数名も監視過程で同様の症状を呈し、軽度の精神崩壊を起こした事例があるため、当該増田監視担当者には定期的な心理カウンセリング義務づけられている。

暫定対策:疑わしい長文対話形式増田を早期に検知し、アクセス制限をかける監視システムを導入しているが、アルゴリズムの網をかいくぐる巧妙な投稿が頻発している。加えて、外部のまとめサイト引用スクリーンショットが保存されることで事後封じ込めが難航している。

2.4 SCP-増田-D:時間遡行編集記事

オブジェクトクラス:Euclid

概要:一度投稿された増田が、投稿時刻自体過去に改変して再掲載される現象。通常、はてな匿名ダイアリーシステムでは投稿日時を随意に改変することは不可能とされているが、このSCPは投稿履歴操作して「数年前に投稿された」という形でエントリーを復活させる。

異常性:改変された記事実在する日付の増田ログに紛れ込む形となり、当時の利用者コメントブックマークまで再現されている場合がある。過去ログを遡っていくと、該当記事がもともと存在した痕跡こそないものの、「当時その記事を読んだ」という証言を行うユーザーが現れるなど、現実改変の兆候も疑われる。現状の技術では投稿者の特定に至っておらず、どのようなプロセス投稿日時を操作しているか不明である

注意点:時間改変系のSCPはカテゴリーとして非常に扱いが難しく、無闇な干渉時間線に予期せぬ影響を及ぼす恐れがある。財団タイムアノマリー対策部門連携しながら、記事のもの閲覧制限下に置き、ネットアーカイブウェブキャッシュ検索遮断するなどの措置を行っている。

3. 調査対策の現状

 これらSCPが増田上で確認された背景には、以下の要因が考えられる。

匿名性の高さによるアノマリー隠蔽

増田アカウント登録不要で誰でも書き込み可能であるため、投稿者を特定したり、過去投稿傾向から異常を推定したりする難易度が高い。その結果、アノマリーの一次検知が遅れる傾向が強い。

はてなプラットフォーム構造

はてな匿名ダイアリーは、投稿された増田が多くのユーザーに瞬時に閲覧・ブックマークされる仕組みを持つ。また、はてなブックマークを介してさらコメント引用拡散されるため、いったん話題が盛り上がると多方面コピー引用散逸やすい。

読者や閲覧者の「ネタ」への寛容さ

増田の読者は内容が真実か否かをあまり厳密に問わずエンターテインメントストレス発散目的アクセスしている者が少なくない。結果、多少異常な文章であっても「一風変わった怪文書」「ただの創作」として受け流されやすく、深刻な異常だと気づかれにくい。

 こうした要因によって、SCPを含む異常投稿は容易に潜伏し、拡散する。財団としては、はてな運営会社との連携を強化し、AIを用いた自然言語解析による異常兆候の検知システムを導入するなど、対策を進めている。しかし、はてな匿名ダイアリーは日々膨大な数の投稿が行われるため、どこまで網を広げられるかは未知数である。また、海外ホスティングによるミラーサイト転載が出現し始めると、現実的な削除要請範囲を超えてしまう。すでにTwitterや他のSNSでもまとめが回ることで、被影響者が増加する事態は避けられない。

4. 今後の展望留意

 はてな匿名ダイアリーにおけるSCP存在は、ネットコミュニティ構造変化に応じて今後も増加する可能性が高い。特に「自らがアノマリーである自覚していないままネット上で活動している存在」や、「人格を装いながら多人数の読者とインタラクションを行うことで自己増殖するミーム型SCP」は、増田のような自由投稿プラットフォームさらに悪質化・複雑化する恐れがある。

 財団が最も警戒すべきは、増田を起点としてリアル社会へ飛び火するタイプアノマリー拡散だ。たとえば、本報告書で例示したSCP-増田-Bのように読者個人深層心理に入り込み、現実での行動や社会的信用を毀損する現象が拡大すれば、大規模なパニック社会秩序の混乱を招きかねない。あるいは、SCP-増田-Dのように時間改変的な特性を持つアノマリーさらなる発展を遂げれば、歴史修正因果律破壊といったレベル被害もありうる。

 また、はてな匿名ダイアリー日本国内だけでなく海外からも閲覧・投稿可能であり、英訳翻訳を介して国際的に広まる余地がある。財団の各支部データ分析班が協調して監視を強化し、各国の法規制とも連携して削除要請を進める必要があるものの、現実には各国プライバシー法や表現の自由との兼ね合いで対応が難航することが予想される。

5. 結論

 はてな匿名ダイアリー増田)は、日常の雑感や炎上ネタから深刻な告白感情吐露まで、あらゆる情報が密集する場である。その匿名性ゆえに、SCPオブジェクトが潜伏しやすく、また多くのユーザーが「真偽のほどはわからないがとりあえず読む」態度で消費することからアノマリー拡散リスクは高いと言わざるを得ない。すでにSCP財団確認しただけでも、いくつものSCPが増田に棲みついていることが判明している。

 ただし、全投稿強制的に削除・監視するような強硬策をとれば、はてなプラットフォームの存続意義自体を揺るがすと同時に、財団存在が表面化するリスク高まる。一方で、アノマリー拡散放置すれば、ネット空間を通じてリアル社会にも致命的な影響を及ぼす恐れがある。財団はこのバランス狭間で慎重な対応を求められている。

 今後の具体的な方策としては、増田への新規投稿を常時チェックするAI分析モジュールさらなる精度向上や、異常記事をいち早く発見隔離するための専用クローラの整備が必須とされる。また、読者側への啓発活動――「増田を閲覧する際には、妙に長文で意味不明投稿には注意すること」「不可解な体験があれば速やかに共有し、アクセスを控えること」など――の実施有効であるしかし、匿名特性ゆえに抜本的解決策は見通せていない。

 財団としては、はてな運営との連携強化を引き続き図り、相互対策技術アップデートし合う形でアノマリーの早期封じ込めを目指す。SCP財団確認した増田におけるSCP事例は氷山の一角に過ぎず、さらなる Permalink | 記事への反応(2) | 15:12

AED財団はもしAED使用訴訟に発展したらフルバックアップしますって言え

すべての手続き弁護士他諸々の費用、すべてAED財団支援するのでみんなAEDを使ってください

くらい言えよ

衣服を全て脱がすってガイドライン無視して着たままでも使用できますかいうクソアホな広報やってる場合じゃねーんだよ

2025-01-15

日本AED財団が監修しているマニュアルを徹底的に老若男女に広めた方が良いのだろうか

AEDは服を脱がさずに使える。女性への配慮を!」って実際どうなの?過去からの経緯と見解まとめ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2496183

なにやら揉めているけど、東京都多摩府中保健所という、公式が出した立派なマニュアルだ。

女性配慮したAED使用方法について

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shisetsu/jigyosyo/hokenjyo/tamafuchu/yakuji/aed_shiyo

https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/shizai_1_omote

そして何より、公式財団法人日本AED財団という、最公式が監修したマニュアルでもある。

この際、服をすべて脱がさなくても女性AEDを使えるという、公式から出たメッセージ日本中の人々に広めた方が良いのだろうか。

女性配慮して服を脱がさなくてもAEDを使えるという知識を持つ人が少しでも増え、公式が望むように女性へのAED使用率を高めた方が良いのか。

揉めているみたいだが、ここは公式の言うことを一番に信頼すべきか。

2024-12-29

anond:20241229223028

人間他者より力があることを示したい、優れていることを示したい、という卑小な欲望にまみれた知性とは程遠い存在

人生を何度も遊んで暮らせるほどの金を稼いでも、税金を取られれば文句を言い、俺が稼いだ金を何でお前らにやらなきゃいけないの?お前が何してくれたの?と嘯くカスばかりだ。

例え自分が十分に金を持っていたとしても、金のない人間を思うがままにするために、なるべく他人には金を持って欲しくないのだ。

俺は人間欲望を超越したAI財団を作り、無限に富を生み出し、全人類平等に配布する世界を構築するべきだと思っている。

続・俺がお勧めするガンダム作品10選【追記あり

なんか途中で途切れたので2つ目にする。

~~新機動世紀ガンダムX

ガロ×ティファしか勝たん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ガンダム界の中では理想カップルなんだよな……

後、基本的に登場女性人物がほぼまとも。

(Vガンはシュラク隊の面々は割とまともなんだが、ザンスカール側が……)

女性キャラ基本的にまともなのは安心できるよね。

何故か判らんが。

ガロ×ティファしか(ちょっと記憶曖昧で語彙力)

なお、艦長名字ニート

~~機動戦士Ζガンダム ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに

宇宙世紀のサイドストリーは数あれど、全巻(と言っても4巻だが)読んで一番面白かった。

ストーリーとしては

0083年のデラーズ紛争後結成されたティターンズサイドを描いていく物語

……もうしょっぱなからクワクとドキドキが止まらないんですよ……

既に神の目視点でティターンズがどうなるかを知った上で、真面目なエリアルドが、カールが、マーフィー隊長が、オードリーが……ティターンズという中でどうなっていくのか……

終わってしまっている物語を別視点から楽しむ、という。

そして本来デラーズ紛争引き起こしジオン残党を掃討するはずだったティターンズが……

その片鱗が1巻の最終話にも描かれていて……

判っていながらも目が離せない、という。

この先の未来を知りながらも真摯に向き合っていくエリアルド達。

そして遂に来るあの日……「私はジオンシャア・アズナブルと呼ばれていた男だ!!」の全世界中継……

そして、オードリー真実を知りながらも、エリアルドに教えることができないままメールシュトローム作戦の発動しているグリプス2にに向かわせてしまう……

結末が予想出来ているんだけど、すごく味わい深い。

1巻のラストからこれから起きる事、2巻冒頭のぬいぐるみ……そして「伝染病」……

神の座視点で見ていることしかできない、という……

MSの見どころとしては、ヘイズルが段々とガンダムMK.IIに近づいていくフォルムを見るにつれてこれだよ、これ、と。

後、キハール(宇宙使用)。

あの脚がプロペラトタンク(?)形になっているのが開発途上段階で、という感じがあってものすごく好きなのよ。

けど、財団Bとはいえ、あれはキット化されないよなあ……されないよなあ……

終盤戦のリック・ディアス・シュトゥツアーとかもきちんと見てみたい感じなんだが、終盤戦はMSがいろいろ多すぎて……

みずきたつさん、また何かで描いてくれないかなあ……「いや、MSとか線多すぎて……」「メカが……」と言われそうw

今描いてきてどうだったか聞いてみたい気もする。

1巻と4巻では絵柄が……という声もあるけど、これが上達したプロなんです!!

後、エリアルド達が生き生きとしていて、見ていて悲壮感がないんだよねえ……結末が判っている側から見ていて。

そして、ゾラ大尉ツンデレぶりとか。

こうしてみると、ツンデレって、おっさんがするからいいのではないか? と思わないでもない。

「その前にこの細腕を何とかしろ!」

「俺に説教する奴がいいるからな」

やはりおっさんツンデレは良い。

俺にもヒルデさんみたいな人がいれば……

……小説版については……もういいよね……


その他:

何とかなって欲しいという点では「ガンダムセンチネル」。

今色々版権で揉めているのがね……

せっかくコンテンツとして充実していて面白いのだから、何とかなって欲しいよなあ……色々思う所はあると思うけど。

寝かしておくのがもったいないと思うのよ。

後、機動戦士ガンダムF9112話ぐらいで全編作り直してもいいと思うのよね……

ブッホ・コンチェルンの勃興からラフレシア撃墜の後まで。

ちなみにビスト財団関連は絡ませないで欲しい。

理由は……ご察し下さい。

もう後付けのオカルトパワー乱立は……ねえ……

で、ハサウェイの新作マダー?

(小説版比較してどうなるのかが……)

ここまで読んでくれてありがとう

10選以上もある気がするが、まあその辺はよしなに。

ここまで語れるガンダムってすごいよなあ……もう50年に入ろうというんだから、改めて考えると古典に入ると言われてもいいかもしれん。

今後のガンダムをはじめとするロボアニメを期待するなら、まあもしよしんば時空因果律が発動して某電脳戦機のアニメ化でもあればと思わなくもないが……まあ本体がね……

氷菓でちらっと出たぐらいで満足するしか

もしガンダムに飽きた、というなら以下の作品お勧めする。

伝説巨神イデオン(覚醒編・発動編含む)……二つの種族宇宙で争いを行ってきたが、最後には和解する話。正月YouTube接触編と発動編をやるらしいぞ。

ブレンパワード……オーガニック的でクリスマスとすべてを察しながら受け入れてくれる嫁さんの話「今何をしたあーっ!!」「私は愛されずに育ってきた!」「花をくれたことがあったね……嬉しかったんだよ!」「……覚えてない」

オーバーマンキングゲイナー……【悲報ゲイナーさん、リンク / リンナ / リンスのどれかにおしっこをひっかけられる。富野「絶叫告白とは、こうやるんだぁぁぁぁっっっ!!」

絶対無敵ライジンオー……普通小学5年生達がライジンオー地球を守る戦いをする話。ジャークサタンデザインは今見ても秀逸。

何か知らんけど終わるw

追記

改めて読むと誤字とかあったので一部修正しました。

例:Distiny → DESTINY

英語力(スン

新起動性器 → 新起動世紀

お礼のブコメ返し:

ブコメありがとう!! みんな読んでるよぉぉ!! サンキュゥゥウゥゥ!! ベリマッチ!!

id:mujisoshina ……ファースト書くと、もういいかなって感じで。というか、まあファースト、という人多いので違う視点で、と。既に色んな人が書いているだろうからいかな、と。

id:mutinomuti ……年越しそばはまだかいのうw

id:pseudomeme ……ソンナコト、ナイヨ? Vガンダムオススメ デスヨ? 近々YouTubeで14話が公開されるし。この間13話マヘリアさん回だったよ。

id:zzteralin ……Ζは書いてて力尽きたんだよ……すまない。内容は面白いんだけど、組織(何で戦っているのか)と流れの説明が辛いので誰か頼む。

id:zefiro01 ……最近主にマンガでリメイク的なのやっているじゃないですか……あれがね……内容的に……うん……。それを考えるとティターンズの旗の下にぐらい「丁寧に」「可能な限り齟齬の無いよう」やって欲しいのよね……「こうだったらいいよなー」という後付け感作品が多すぎて……UCEとか……UCEとか……他にも挙げると「……あっ……あれか……」となるので……零式って、何? とか、サイ○フレームといえば何やっても許されるとか……

id:yellowsoil ……リックドムIIとゲルググJもおながいしまつ。

みんな争ってブコメなさい! ブコメしたはてブ民を全身全霊をかけてスター(※但し黄色)を付けてあげるよ!!

(※付いていない場合は「……甘いよねえ……はてブ民」(えー)

閑話休題

ごじだつじははずかしいのでちゅういしましょう。まる。

書いてて、もっとこの辺書けば良かったかなあ、と思うことがあったりしますが、取り敢えず今回はこれにて締めたいと思います

アズラエルとか好きなんですよ……。

読んで頂きありがとうございました。

BGM作曲者の違いや、OPED曲について語ってみるのも面白いかもしれませんね。

やはりファーストジャブロー戦の「哀・戦士」が~という下りが多そうな気がしますが。

SEEDオーブマスドライバー破壊時の「暁の車」(だったと思う)も結構いいと思うんですけど。

個人的には「弦が飛ぶ」「圧倒的な力」をドラクエユーザーに聞かせて「どのシリーズの曲だったっけ???」と悩ませたい……そういう黒い愉悦……持っているだろう?w

AOZ ティターンズの旗の下ににアニメ化マダー? ということで。

2024-12-26

anond:20241226143751

財団Bの仕事っていつもこんな感じじゃない?

柔軟に対応できるとも言えるけど

2024-12-14

花京院に操られた保険医と目を刺された不良

SPW財団フォローしてるだろ…多分

一般エジプト民はともかく、承太郎関係者だし加害者花京院からスルーはしてないと思うんだよな

2024-12-06

暇空茜弁護団リーダーの渥美陽子村上財団から追放

渥美陽子大富豪村上世彰と非常に親密な関係にある

https://murakamizaidan.jp/concept/

村上の立ち上げた村上財団創設時から理事を務める他、村上大株主実質的支配している複数企業で社外役員を務めている

2023年にはコスモ石油役員にも推薦されたが、「渥美は村上に寵愛され仕事をもらっているだけで能力はない」「知識を問う文書への返信がなく面接すら拒む」「村上個人利益のためだけに動き会社に良い影響を与えないだろう」と公開文書で強く糾弾され、反対票多数で落とされた

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC212FC0R20C23A5000000/

これにより村上コスモ石油の株を手放し大騒動になった

12/4までは村上財団のページに理事として渥美陽子名前があったが、本日12/6に消えたという

渥美は村上と切れたのか?財団を辞めただけなのか?

どちらかはわからんが暇空茜の影響が大きいのだろう

渥美は村上関係を持つようになってからも一度法律事務所経営が上手くいかず閉業している

父親事務所に身を寄せた後、暇空と出会って再び独立を果たした

村上を切ってもいいぐらいに暇空からカンパ金チューチューできてるから老いゆく村上さよならしたのだろうか



暇空茜は認知プロファイリングによって、母子支援NPO駒崎弘樹誹謗中傷を繰り返し刑事告発されている

「駒崎は支援で入手した児童を臓器売買目当てで海外に送り込んでいる」と暇アノンたちは信じ、正義のために駒崎を中傷している

この駒崎弘樹という人物村上世彰と深い関係があり、村上財団設立に関わっている

村上世彰は悪どい手段も使って財なした人物で、経済犯罪にも関与した

新たに経済犯罪の疑いで家宅捜索が入った際、村上の娘は妊娠中だったが苛烈な取り調べのストレス流産した

その件で村上証拠不足で立件されなかったが流れた子供は戻らず、村上親子にとって非常に辛い時期だった

その際に村上が知人から紹介されたのが母子支援事業を行う駒崎で、駒崎がカウンセラーのような役割果たして村上の娘を助けたという

そこから村上母子支援児童支援を行う団体を支える財団設立

お気に入りの渥美を飾りの理事に据えつつ駒崎の団体に数千万円以上の寄付をしている

暇空が他人を傷つければ傷つけるほど儲かるというスキームに味を占めた渥美は、駒崎に恩を持つ村上に切られたのだろうか

暇空は渥美が理事を務めるという理由からか、あれだけ駒崎を中傷しながら駒崎と強いつながりを持つ村上財団は叩けなかった

暇空の首輪につながるジャラジャラした鎖を持つのは間違いなく渥美陽子だろう

2024-11-16

11/18は暇空茜 VS COLABO弁護士伊藤和子訴訟判決ガチで暇空が勝つよ

暇空茜側が訴える形で以前にもVS伊藤和子裁判があった

その訴訟では、伊藤和子が他の人とのレスバの中で「難癖つけて女性支援活動を潰そうとするならお前はミソジニーの暇空と同じだな」といった伊藤発言問題

暇空はその発言名誉毀損だと主張した

裁判所は「暇空敗訴。暇空の普段言動を見るとミソジニーと言われても仕方ない。根拠なく私怨活動妨害しているのは明らかだ。伊藤発言真実公益性がある」と判断

暇空は控訴したが、高裁でも敗北、判決文がより厳しくなった

今回は伊藤側が暇空を訴えた

暇空が伊藤を「ナニカグループ構成員」だと主張し続けたことを名誉毀損として訴えた

ナニカグループは暇空の造語であり、ハンタに登場する正体不明の闇の存在名前が由来だ

暇空によれば、ナニカグループ日本崩壊を企む反社会的悪の組織で、近年の悪政は彼らによるもので、日本の子供や女性海外人身売買もしている

公明党共産党れいわ、警察自衛隊NPO財団法曹界、ありとあらゆる組織がナニカグループに乗っ取られ、その元締めは元官僚村木厚子だという

ナニカグループ存在増田でも信じ込む者が大量発生し、一時期はナニカグループ糾弾記事ホッテントリ入りしまくった

政治家社長漫画家アニメ監督イラストレーターらも日本崩壊を阻止するために命をかけて戦う暇空に魅せられ実名応援表明した

伊藤は、自分はそのような組織所属などしていないと主張

暇空は、ナニカグループとは一部の尖った悪だけではなくもっと曖昧模糊としたものを含むのでナニカグループ認定名誉を低下させるものではないと主張

伊藤に訴えられてからの暇空は、それまで盛んに使っていた「ナニカグループ」を封印し、もっぱら「カルピス軍団」「下田」を悪人詰め込みBOXに使うようになった

今度こそ暇空は勝つだろう

ナニカグループ元ネタハンタだとハッキリしている

少年ジャンプ漫画ネタでキャッキャしてるだけの無邪気な話にマジレスして訴訟を起こす方がおかし

ハンタを読んでいればネタだと誰でもわかる

裁判官も当然に国民的人気のハンタぐらい読んでいるだろうし、暇空が勝てるだろう

2024-11-04

大型書店の「トーハン」化

休日に暇だったので、図書館行って東京商工リサーチデータベース神保町にある東京堂書店データを見てみたら、トーハンが25%株持っていた。歴史的には東京堂の株をずっと持っていたようだが、2011年東京堂東京堂書店合併したらしく、その頃からパワーバランスが変わったのかなと思ったりした(多分、東京堂不動産賃貸収入東京堂書店赤字節税やすくした)。トーハンは、2013年にはブックファーストの全株、2016年には八重洲ブックセンターの株を49%取得している。2023年には丸善ジュンク堂書店も裏側のシステムトーハンに合わせた。結果として、今の日本大型書店に行こうとすると、紀伊國屋書店三省堂書店(現在本店改装中)等々を除き、トーハンの影響圏のなかでしか選択肢がないようだ。

個人的には、東京堂書店株主データを見て、少し納得感があった。というのも、八重洲ブックセンタートーハンが関わってから良くなったと思える点が全く無かったので(旧本店)。あと、下記の点も多くの書店共通すると思う。

...

折角なので鹿島出版社データも見てみたが、近年は売上は3億円程度を推移しているようだった。昨今の書店文化の衰退は、どちらかというと雑誌不況であり、書籍はまだ底堅いニーズはあるのではないかという言説を支持出来る一つのデータに思えた。雑誌ベースインフラを全国に構築しているトーハンが、コアな書籍を売りたい大型書店に関わることが良いことなのかは、もう少し社会全体で考えるべきだと思われる。確かに伊藤忠ファミリーマートに関わったことで、ファミリーマートクオリティーは上がったが、書店場合、取次が小売に関わることで本当にエンドユーザーにとって良いことなのか。少なくとも大型書店エンドユーザーにとって具体的に何が良くなったのか。八重洲ブックセンター鹿島卯女氏の遺産は数百億円あったが、そういう人の「文化事業」ではないと大型書店運営は難しいのではないか

鹿島卯女氏の遺産文化学術財団の基盤になったが、次の鹿島守之助が居るであろう新興企業への投資には流れなかった。アメリカワシントン・ポスト紙はグラハムからジェフ・ベゾス経営権が継承されたが、こういうところでも微妙に日米の差を感じる。

ちなみに、セブンイレブン鈴木敏文氏はトーハン出身

2024-10-15

堀口英利と音無ほむら、強いつながりを持ってしま

最近堀口英利はクラウドフレアと揉めている

ドメイン提供会社クラウドフレアが「日本語からなかったから」とドメイン提供相手である好き嫌いcom」の情報を堀口に中々開示せず間接強制がかかったが、間接強制無効化して欲しいと堀口に求めている

https://anond.hatelabo.jp/20241011014028

堀口はクラウドフレア戦で弁護士をつけるようになったのだが、その弁護士中澤祐一だと判明した

中澤祐一といえば音無ほむら弁護士である

音無ほむらは仁藤夢乃フランクフルトを食べている画像うpしてはフェラだと大騒ぎした件でも仁藤に訴えられており

音無弁護団は「Googleで“フランクフルト フェラ”と検索するとそういう発想の人多いから悪くないもん」とか主張していた

音無普通に負けた

暇空茜と音無ほむらブロックしあったりフォローしあったりを繰り返す関係だが、係争相手弁護士をボロクソに叩く暇空は、憎き堀口の弁護士中澤がついたことをどう捉えるだろう

憎きフローレンス支援金あげている村上財団理事が渥美陽子、とかは蓋をするので今回も知らんぷりする可能性も

2024-10-12

オカルトって「現実世界プレイフィールドにして行うロールプレイング」だと思ってたんだけど、もしかして本気で信じてる奴もいるの?

宗教ちょっとカラーが違うけど、UFOとかUMAとかって今で言うSCP財団みたいなごっこ遊びじゃないの?

もしかして本気で信じてる奴とかいないよな?

あんなのアイドルが「アノニマス星雲から来たマスダ人のダイアです!母性ではカスミを食べて生きてたか地球食べ物に興味津々!でも全部消化しちゃうからウンチしません!」と言ってるようなもんだろ?

オカルトグッズとかだって「こういう設定のアイテム作りましたハンドメイドなのでちょっと高いですけど買ってくれたら次回作の励みになります!」みたいなもんでしょ?

まさか本気でそういう遊びだって気づいてないやつがいるの?

メイド喫茶で「御主人様」と言われたのを聞いて「そっか、俺はコイツらの主人だったんだ。じゃあなんでも命令を聞くんだな」って勘違いしたりするのか?

そんなの本気でやられたって困るだろ。

ベイビーわるきゅーれに出てきたヤクザが「はい釣り100万円」と言われて「おい。残りの99万円はどうしたんだよ?」とアヤつけてくるのと同じようなレベルだぞ?

まさかおらんよな?

本気でオカルトを信じていたやつとかおらんよな?

アメリカ日本宇宙軍を結成しているのは人工衛星航空優勢取ることがミサイル戦略に直結するからであって、別に宇宙人と戦ってるわけじゃないけど、大丈夫だよな?

そういう設定で盛り上がってる人はいるけど、アレはああいう設定のロールプレイだって分かってるよな?

インターネット馬鹿が「某月某日にどこそこの小学校小女子を焼きます」と口にしても、あれは「不審者がわざわざ近所の校庭まで来て佃煮を温めに行くという設定の書き込み」にすぎないって分かってるよな?

もちろん上の書き込みだって俺はちゃんと「しょーもない行為であっても時間場所指定して不審行為に及ぶと宣言した時点でタイーホされても仕方がないから実行したかどうかは関係ない」ってことは理解しているうえで書いてるが、そういうのは伝わってるよな?

2024-08-30

anond:20240829230604

思い出したけど、昔、勤めていた会社ワンマンオーナーが、途中から意識高い系ビジネスやりたくなって、意識高い系ファンド始めてた。

財団を作り、自社のカネを種銭としてそこに流しつつ、友達からカネ集めつつ、休眠預金などの政府系のカネをゲットしたり、信金などの地域金融との連携もつくって、財団意識高い系ビジネス助成事業やってる。もちろん、ピッチや、志望者を教育するセミナープログラムも持ってる。

それそのものはいいことかもしれないが、セミナープログラムが、要するにワンマンオーナーが俺論を語る場なのはどうかと思うし、なにより、本業がガタガタになって、ボーナス支給できない、各種の手当なくなる、謎のホールディングス化(たぶん各事業部門決算をわからなくするため)と、ダメな感じの経営やってて、意識高い系ファミリーつくる前に本業ちゃんとやりなよ…という残念な感じになってる。

なんかなーって感じですよ

2024-08-28

anond:20240828123801

財団化はまったくもってその通りなんだけど、

切り売りする「ために」財団化してなかったのでは?ちゃんと役に立つじゃん、

みたいな気持ちがある

川村記念美術館閉鎖を残念がるのは分かるが否定するのは傲慢すぎ

DICを巡る状況

美術館の閉鎖(または運営改善)について、投資家の考えていることはいわば当然。

これに対してDIC経営陣もその通りと考えているか、長期的に見たらブランド価値の向上など利益があると考えているのかは不明

DIC立場

◯2023Q2 9億円の赤字

◯2023Q3 38億円の赤字

◯2023Q4 370億円の赤字

◯2024Q1 28億円の赤字

◯2024Q2 92億円の黒字

一応今期通年(今年)は200億円の黒字になる見込み。

また、DIC時価総額よりもDICの全資産の方が高く、全資産売っぱらって株主に配分した方が儲かる状態。(いわば企業活動に全く期待がされていない状態。これを効率が悪いと指摘されている。いわば道楽経営しているような感じ)

投資家立場

赤字しまくってるのに利益を生まない美術館経営なんてやってる場合じゃないだろ。

今すぐ全財産売っぱらって株主還元してもらっても良いんだぞ。

これに対する反応

残念がるのはわかる。

だがブクマカしろXにしろ投資家批判やら資本主義批判やら何考えてんだ。

そしてでてくるのは署名運動だ(https://t.co/rESJDNitmC)。

自分たち他人の財布で文化享受とか舐めてるだろ。

これまで赤の他人投資家)に損を押し付けておいて、それが難しくなったらこれまで負担してくれてた投資家感謝するのじゃなく罵倒するとか情けなくないのか。

しか署名運動ってことは、これから負担投資家に丸投げしたいということだが、もちろん投資家側にはそんなもの受け入れる義理はない。

ここでやるべきは署名運動ではなく、この美術館必要と思う人達による買い取りだろう。

簿価で110億円くらいの美術館から運営費財団化するための基金合わせて200億円もあれば余裕で買い取れるぞ。何故それをしようとせず人に損を押し付けようとするのか。

余談

まぁ道楽だとしても経営が楽なとき財団化しておけばここまで叩かれなかったのにね。

DICはそれなりに配当出してくれる企業なので、DIC株を持たせてるだけで運営できた。

もちろんその場合本体経営が危うくなったとき美術館を売却して補填ができないが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy