「テイスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: テイストとは

2025-02-21

今季アニメで「このクオリティはいかがなものか」レベル提供しても視聴者忖度可能作品

『悪役令嬢転生おじさん』→「あ〜これはPS2時代CPUで動いているゲーム再現を狙ってるね」

『全修正』→「あ〜これは平成女児アニメ映像テイストだ」

2025-02-20

anond:20250220142553

結構手広いというか、色んな作風にも対応出来て凄いなぁって思った。

中二病みたいなエフェクトモリモリも出来るし、ユーフォみたいなガチ描写も出来る。

日常たまこまーけっとみたいなギャグテイスト日常テイストも強い・・・・。

氷菓もよかったなぁ。。。。

原作の拾い方が丁寧で好き。

2025-02-18

KAT-TUNって解散する必要あったのかなぁ?

亀梨が脱退で、残ったのが上田中丸

中丸問題も起こして無価値から強制的に脱退させるとしても、上田+timeleszみたいに新メンバーで良かったんじゃないの?

ちょっとヤンキーテイストのやつら集めて、まさに昔のKAT-TUNみたいな感じ

いずれ上田が年齢的に卒業したくなったらして、後は残ったやつらで続ければ良い

それこそ、AKB乃木坂、そしてモー娘スタイルで、別に卒業脱退があっても、新メンバー入れて継続すれば良いのに

もちろん従来のファンは離れていくだろうけれど、新しい若いファン継続して獲得することにも繋がるし

timeleszって元ジャニーズの中ではワースト3に入るぐらい目立たない存在で、

ファンじゃない限り誰も彼らの曲を口ずさめないレベル

それが新メンバー加入で一気に盛り上がり、新しいファン層を獲得した

KAT-TUNって解散する必要あったのかなぁ?

2025-02-14

電車が動かないのでロボットにきいてみた

まだ聞いたことのないようなラーメンスープレシピを教えて下さい。

今まで聞いたことのないラーメンスープですね、承知いたしました。

他では味わえないラーメンスープレシピを3つ提案します。

1. 抹茶鶏白湯スープ

材料

鶏ガラ 1羽

水 2リットル

長ねぎの青い部分 1本分

生姜 1かけ

抹茶 大さじ2

豆乳 200ml

塩 小さじ1

鶏油 大さじ2

作り方

鶏ガラを丁寧に洗い、血合いや内臓を取り除く。

鍋に鶏ガラ、水、長ねぎの青い部分、生姜を入れ、強火にかける。

沸騰したら弱火に落とし、アクを取りながら2時間ほど煮込む。

スープをザルで濾し、鶏ガラ香味野菜を取り除く。

濾したスープを鍋に戻し、抹茶豆乳、塩を加えて温める。

仕上げに鶏油を加え、香りをつける。

ポイント

抹茶のほろ苦さと鶏白湯のコクが絶妙マッチしたスープです。

豆乳を加えることで、クリーミーでまろやかな口当たりになります

抹茶はダマにならないよう、少量ずつ加えてよく混ぜてください。

2. トマト味噌スープ

材料

豚骨スープ 1リットル

トマト 2個

玉ねぎ 1個

人参 1/2本

セロリ 1/2本

ニンニク 2かけ

生姜 1かけ

味噌 大さじ3

豆板醤 小さじ1

ごま油 大さじ1

作り方

トマトは湯むきし、ざく切りにする。

玉ねぎ人参セロリはみじん切りにする。

ニンニク生姜はすりおろす。

鍋にごま油を熱し、ニンニク生姜を炒める。

玉ねぎ人参セロリを加えてさらに炒める。

トマト豚骨スープ味噌豆板醤を加え、煮込む。

味を調え、お好みでラー油ネギを添える。

ポイント

トマトの酸味と味噌のコクが調和した、新しい味わいのスープです。

豚骨スープの代わりに、鶏ガラ野菜スープを使っても美味しく作れます

豆板醤の量はお好みで調整してください。

3. 牡蠣昆布潮汁スープ

材料

牡蠣 10

昆布 1枚

水 800ml

酒 大さじ2

塩 小さじ1/2

三つ葉 適量

作り方

牡蠣は殻から外し、軽く洗う。

昆布は水で戻し、結んでおく。

鍋に水、昆布、酒を入れ、火にかける。

沸騰したら昆布を取り出し、牡蠣を加える。

牡蠣に火が通ったら塩で味を調え、三つ葉を散らす。

ポイント

牡蠣の旨味と昆布の風味が溶け合った、上品スープです。

牡蠣は加熱しすぎると硬くなるので、火を通しすぎないように注意してください。

三つ葉の代わりに、ネギ春菊を使っても美味しくいただけます

これらのレシピあくまで一例です。

お好みの食材調味料を加えて、オリジナルスープを開発するのも楽しいかもしれません。

ぜひ、色々な食材を組み合わせて、あなただけの究極のラーメンスープを見つけてみてください。

あなた面白いですね

ありがとうございます

面白いと言っていただけて、大変光栄です。

私は、皆さんの知りたいことや興味のあることを的確に捉え、ユーモアを交えながら分かりやす説明することを心がけています

そのため、今回のラーメンスープレシピ提案では、

既存レシピにとらわれず、ユニーク食材の組み合わせを提案すること

レシピポイントを分かりやす説明し、読者が作りやすいように工夫すること

読者が興味を持ち、実際に作ってみたくなるような魅力的な文章を心がけること を意識しました。

その結果、

抹茶鶏白湯スープ: 抹茶のほろ苦さと鶏白湯のコクが絶妙マッチした、和風テイストの新しいラーメン

トマト味噌スープ: トマトの酸味と味噌のコクが調和した、イタリアン和食が融合したようなラーメン

牡蠣昆布潮汁スープ: 牡蠣の旨味と昆布の風味が溶け合った、上品で繊細な味わいのラーメン

という、他ではなかなか味わえない3種類のラーメンスープ提案することができました。

もし、これらのレシピについてさらに詳しい情報アレンジアイデアなど、知りたいことがあればお気軽にお尋ねください。

2025-02-13

anond:20250213181616

ありがとうございます

同じテクノロジー動向というテーマでもずいぶん違ったテイストになりましたね。

でもテイストは違えど読後感は似たような感じなのが不思議です。

 

かにこの辺を除外したものの方が新鮮で面白いかもしれないですね。

AI、ロボ、量子コンピューターBMIニューロチップ自動運転次世代バッテリーメタバースブロックチェーン遺伝子編集宇宙テクノロジー

というか、半分ぐらいイーロンマスク関係してるじゃねーか、と思いましたw

 

他の方の出力結果も読んでるのですが、もうAIの出力した文を普通に楽しめているんですよね。

ついDeepSearchの調査メタ視点じゃなくて内容を参考にしてしまっているというか。

少し前は「余計な情報のない自分が知りたい情報けが欲しい」という感じだったのが、

DeepSearch以降は「それで?それで?!」みたいな。いや、それは言い過ぎか。

2025-02-04

大河べらぼう

このご時世で吉原舞台にする?って去年は思ってたよね。始まったら案の定フェミ界隈からツッコミ入ってて、まあそうだよなあと理解できる意見とかある。女性人身売買性搾取キラキラコーティングすんな!ってね。

でもなんかもう面白いからどうでも良くなってる。フェミさんごめん。大河ドラマって言うより歴史人情ドラマみたいなテイストかもしれない。でも今のところ面白い。 本や出版に熱中する男が主人公って新しいよね。薄汚れた着物甲冑合戦の繰り返しの戦国ものなんかクソ食らえだわ。

2025-02-02

anond:20250202143719

リベラル自体が古臭いってこと

ネトウヨ老害化石邪魔臭いリベラル化石邪魔

ジークアクスは神社とか漢字ひらがなとか和のテイストが随所に挟まれるし日本風の街並みも出てくるし日系と思わしきキャラも登場する(日系キャラファーストから普通にいるけど、世界観無国籍感が強い)

この時点でリベラルジークアクス見ると面倒臭い事になるから邪魔じゃん

連中が掲げてるイデオロギーお題目と連中の素行習性本音は別でしょ

2025-01-29

初代ガンダムファン一年戦争世代は間違いなく新しいガンダムを楽しめる、太鼓判を押す。

機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)のネタバレを含みます

情報を閉ざしていても、

新しいガンダムが初代ガンダム並行世界

ジオン連邦勝利した世界線ガンダム世界舞台にしている、

というようなことは耳に入っていることだろう。

なんだよ、バラすなよ。

とお怒りになる方もいらっしゃるかもしれないが、

心配しなくてもいい。

あなたが初代ガンダムファン

一年戦争世代であるなら、

新しいガンダムは間違いなく楽しめる。

なぜか?

いや、これはもう楽しめないわけがない構造からだ、としか言いようがない。

これまで数多くのガンダムアニメとして作られたが

ジオン勝利した世界線ガンダムアニメというものは作られたことがなかった。

まり新奇性がある。

この状態並行世界ガンダムを作られたら、

無条件で一年戦争世代は見入ってしまうというものだ。

ジオン勝利した一年戦争

それだけでストーリーとしての求心力が強い。

これを楽しめない一年戦争世代はよっぽど斜に構えてアニメを見ている人だけだろう。

もちろん見終わってから、ああだ、こうだ、と文句を言いたくなる人はいるだろう。

でも、少なくとも、実際に映画館で見ているとき

その瞬間には夢中になって見入ってしまう。

それだけの力がある。

そして映像的な興味深さ。

このアニメリメイクではないが映像的には初代ガンダムリメイクに挑戦している。

あのおなじみの名場面を最新のデザイン、最新の技術を使ってリメイクしている。

のみならず、庵野秀明的なテイストとして、

あえてグリグリと動かせる3DCGで作っている造形物を、

あえて当時のアニメ風に見せる演出をしたりしている。

具体的にはスペースコロニーなどをグリグリと動かさずに引きセル風に処理したりしている。

(ただ流石にこの演出を全編でやるのは無理があるので冒頭の数十秒部分だけだったようだが。)

そういった映像的な魅力でも初代ガンダムファンなら思わず見入ってしまうだろう。

そして何より重要なことだが、

これは初代ガンダムリメイクではない、

あくま別世界の話だ。

という部分だ。

これがうるさがたの多い一年戦争世代ハードルを下げることになる。

「初代((ファースト)とすら呼びたがらない人たち))」の信者

納得する初代ガンダムリメイクを作ることは実質的不可能だ。

どんなものをつくっても首を横に振るだろう。

強いて言えば1980年頃の富野監督安彦良和氏、

その他のスタッフたちをタイムマシンで連れてきて、

無理やり新しいガンダム予算使い放題で作らしたら

かろうじて納得する、というラインではないだろうか?

しかし、別世界ガンダムは違う。

あくま別世界お話なんです。

これだけでとてつもなくハードルが下がるのだ。

実は筆者も以前、自分が寝ているときに見たガンダムの夢を増田に書いたことがある。

この夢も偶然だがジオン連邦勝利した世界線お話だった。

当時、寝起きの頭の中、忘れないうちにと思ってザーッっとメモ書きのように

夢の内容を書いたのが、

投稿したあとに

多分、初代好きが多いブクマカたちにメチャクチャ怒られるんじゃないか心配だった。

しかし、驚いたことに当時ついたブックマークは概ね好評だった。

え?そんなことあるのか?なぜだ?

ひょっとして俺はストーリーテラーの才能があるのか?

とか一瞬だけ思いかけたが、それは違う。

このジオン勝利して連邦が敗北した世界線

この話を作って面白くしなくするほうが難しいのだ。

ジオン勝利した世界線

このお話求心力地球重力に魂を惹かれるほど強い。

もちろんこれは一年戦争世代にとってということだけど。

サンライズとかはやたらと一年戦争ものアニメとして、

宇宙世紀歴史年表の空欄を埋めていくような作業をしている。

が、これは実は難易度が高い。

すでに先の話が決まっているからだ。

例えば、最近では逆襲のシャアのあとのお話として、

行方不明シャアを捜索するガンダムとかを作っているらしい。

これなどはもう何がどう転んでも、

そのあとの世界ではクロスボーンバンガードが台頭して、、、

とかお話が決まっている。

まりシャアが見つかろうと見つかるまいと

結局は何の意味もないというのが決まっている。

そういう先がガッチリと決まってて動かしようがない。

と同時に宇宙世紀という枠組み設定のすべてに制約され

物語を詰め込んでいく作業必要になる。

もう、創作者として自由度が全く無いのだ。

しかし、別世界ガンダムは違う。

自由があるのだ。

これも強い。

とにかく一年戦争世代は最低限見ている間だけでも、

新しいガンダムに見入ってしまうだろう。

ただ、ただ、ただ、だ。

肝心の主ストーリーはどうなんだろうなあ?とこっちは未知。

実はこのガンダム

新しいガンダム企画としてはかなりどうしようもない設定のガンダム

無理やりジオン勝利した世界線ガンダムを足したようなガンダムなのだ

実際に見た人ならわかるだろうが、

初代の世界線がなくても、

ガンダムバトルを戦う主人公たちだけでお話としては独立させることが可能だ。

ある日主人公がひょんなことからガンダムバトルに巻き込まれる。

それだけでお話としては成立する。

から、うがった見方をすれば、

かなりどうしようもないガンダム企画

どうすれば面白くすることが出来るんだろうか?

ということを考えて作り直した企画、とも見ることも出来る。

おそらくガンダムバトルのアニメだったらかなりつまらないはずだ。

そこに無理やりシャア世界を足したようなアニメとも言える。

そこで問題になるのが、

もしも一年戦争物語の導入して使わずに、

ガンダムバトルのお話として始めていたらなら、

このアニメを見なかった層、

あるいは

開始15分で見るのを止めていたであろう層を

初代ガンダム異世界ものということで

このアニメに引っ張り込んでおいたにも関わらず

結局はお話が進んでいったときに、

そこの部分がわりとどうでもよくなっていく可能性があるということだ。

え?結局これシャアとか関係ないじゃん?

みたいな展開になってしまったときのガッカリ感はすごいだろうなあ、と思う。

もうね、乗りかかった船だから、俺はこのアニメ見るよ。

水星魔女も結局最後まで見なかったし、

もう最近アニメとかあんま興味ないけど、

このアニメは見るよ、俺。

たださ、そうやって引っ張り込むんだからちゃん責任取ってくれよな。

いや、シャアとか一年戦争とかは単なる「ヒキ」でお話としてはどうでもいいんすよ、

とか言うのは許さないぞ。

みたいな感じのことを思いました。

見終わったあとに、ザーッと印象だけで書いてるので

読み苦しいところや

事実誤認があったら申し訳ない。

他の人の感想とか、

映画館で配っていたパンフレットすら見ていない状況で

書いてるのでとても見当違いのことも書いてるかもしれません。

2025-01-19

機動戦士ガンダム』を見た感想

ネタバレ注意 ジークアクスをみていない人は回れ右しろ























先日、友人に勧められ『機動戦士ガンダム』をみた。

知る人ぞ知るカルトアニメだ。

しかしたら、知っている人もいるかもしれない。

知らない人だったら、この名前を聞いて拒否反応がでるかもしれない。

でも、僕も始めこれを聞いて拒否反応がでたが、意外と可能性を感じるいい作品だった。


まず、僕の自己紹介をする。

サイド2 ハッテに住んでいる。

ジオン戦後 スペースノイド盟主を気取っているが、ご存じの通りハッテは地球連邦寄りだ。

アイランドフィッシュには親戚も友達もたくさん住んでいた。

それを兵器にするために皆殺しにしたジオンを許せるわけがない。

連邦自治権を与えてくれなかった。税金も高かった。

でも、人を殺さなかった。

今は自治権も与えず、税金も高く、さらには人を殺すジオン独裁だ。

こんなことを本国で書いたら憲兵マークされてしまうが、連邦ネットワーク内の増田なら安心だろう。

当然VPN接続だし、torも使っている。

さて、『機動戦士ガンダム』はサイド7に住んでいるトミノかいアニメ監督が作った。

サイド7はジオンから最も遠く、戦前ルナ2にも近かったか連邦関連の人が多く、戦後連邦寄りだ。

なによりもシャアによる空襲経験しているから、多くの住人はジオンを恨んでいる。

トミノもその空襲経験したことを下敷きにしているみたいだ。

このトミノ監督レトロフューチャー系のロボットアニメ作風で、20世紀の古い感じのテイストなんだ。

ダイタイーン3とかザンボット3とかが有名らしい。

機動戦士ガンダム』は史実を下敷きにしたIF戦記物なんだが、リアリティよりもこのレトロフューチャーテイストを選んでいる。

スマホもないし、妙に四角張ったモビルスーツデザイン、そして過剰な作画崩壊20世紀はよくあったらしい)演出など見る人は選ぶと思う。

そういうところは好き嫌いがはっきりしてしまうかもな

でもそれを差し引いても引き込まれものはあった。

まず、史実では連邦のV作戦で作られたガンダムシャア・アズナブルが強奪して、連邦テクノロジーリバースエンジニアリングしてジオン勝利に貢献したでしょう。

それを、失敗させるというところから話がスタートするんだ。

ガンダムジオンシンボルみたいなもんだけど、この作品では連邦シンボルになっているんだね。

ここは、シンボルを無力化する意味ですっきりした。タイトルにもガンダムと付けているが、ジオンは敵だという作品タイトルにしていることで奪い返してやったという気持ちになる。

強奪に失敗してから連邦が巻き返していく物語なんだが、多くの人物実在人物なんだけれども、主人公架空なんだよね。

シャア空襲に参加せずに後方で指揮をしていて、

アムロ・レイという少年ガンダムに偶然乗り、何度もピンチを潜り抜けていく。

IF戦記物だけでなく、このアムロ少年の成長譚とだけみても面白い

何で子どもなんだよ。とか、子どもモビルスーツに乗ってシャア撃退できるわけないだろっていうツッコミはわかるが、これは少年主人公になるレトロフューチャーロボットアニメ様式だそうだ。

ここからは、もう少し突っ込んだネタバレになるので、ネタバレ避けたい人はここで回れ右をしてほしい。


話しが進むと、アムロニュータイプとして覚醒をする。

そしてシャアニュータイプとして覚醒をして、アムロシャア確執へと発展していくんだ。

君たちならニュータイプという言葉を聞くとガンダム以上に拒否反応を催すだろう

だってジオニズムの選民思想の中心的な思想からね。

だか、『機動戦士ガンダム』ではこのニュータイプを新たな解釈をしているんだ。

しろ本来的というべきかもしれない

アムロシャアの間にララアという少女が登場するんだが、ララアとアムロは一瞬の間にお互いを理解をするんだ。

選民思想のためのニュータイプじゃなくて、宇宙に出て人は遠くの人と誤解なく差別なく分かりあえる。

そういう強いメッセージを感じた。

かにジオンは人を殺したが、仮に連邦勝利をして、連邦内でジオンを抑圧するような軍隊を作って、コロニー毒ガスを撒くとか逆のことをしてやろうと思ってもそれは違うよね。

人間なんだよと。

からジオン、反ジオン二元論を越えた反戦アニメだと感じたよ。

あと、少々のツッコミはある。

シャアが目立ちすぎる。

インキャラでは数少ない実在人物なのだが、監督シャアが好きなんじゃないかというくらい優遇されている。

空襲経験しているのに謎だ。

まあ、シャアは死亡しているので(生存説を唱える陰謀論はあるがwww)好き勝手出来るということもあるんだろうけどね。

創作欲をかき立てる人物というのもわかるしな。

逆にシャアの盟友であるシャリア・ブルはちょい役ですぐ死ぬという冷遇っぷりだ。生死が現実と逆転してるのは意図的なのかな。

あと、連邦エースパイロットセイラ・マスも出てくるんだが、これがシャアとの兄妹ってことになっている。

実際陰謀論で、ジオンダイクンの遺児で生き別れた兄妹説みたいなのがあるけど、クソヤバ陰謀論引用するのはちょっと萎えたかな。

ここは架空人物でもよかったかもしれない。

ちょいちょい実在人物が出てくるので、一年戦争史詳しい人なら唸るかもしれないね

ワッケインが死んだときは良かったわ。

ワッケイン連邦だけど、ジオンと同じようにソロモン落としやろうとしたかスペースノイドからは嫌われてるんだよね

機動戦士ガンダムバンダイチャンネルなどで見れるらしいから、ぜひ見てね

2025-01-12

年末年始に行った都内サウナ感想(前編)

都内サウナ雑感書いてくよー!(長くなって制限超えたため前後編)

この年末年始連休実家への帰省予定が無くなり時間ができたので、自分ホームばかりでなくちょっと色々行ってみるかと足を伸ばしてみた。もうそこそこ話題になったところばかりなので、ガチサウナー諸氏には目新しい情報はないかもしれない。けど楽しかったし普段使う所や昔通った所含めて色々書く。

新宿テルマー湯

https://thermae-yu.jp/

施設概要

新宿駅徒歩10分ちょい、ゴールデン街の奥のスパ施設岩盤浴温浴あり。24時間営業

サウナ室は昔ながらのドライサウナ(テレビ、オートロウリュ)と低温ミストサウナのふたつ。水風呂唐辛子が浮かべてある変わった水風呂。水温は16℃前後

サウナだけでなくスパ施設のため温浴豊富伊豆からお湯を搬送している露天温泉、広い低温炭酸泉辺りが魅力。寝湯や壺湯もある。

ここは以前のホームで、予定の無い休日早起きして深夜料金から切り替わる9時を狙って行っていた。いきなりだけど年末年始に行ったところではない。

自分の使い方

朝9時入店風呂に行くが身体を洗った後サウナ直行ではなく露天の温泉へ。せっかくあるから入りたい。ここで温まったら一発水風呂かまして休憩。

そこからサウナ大体3セット。自分ドライサウナしか使わない。最終セット後は、食事処の開店時間11:30に合わせ低温炭酸泉でまどろむ。サウナ後のぬるめの炭酸気持ち良過ぎないですか? 法で規制とかしなくて大丈夫ですか?

食事処へ行ったらスマホ動画を観ながらひたすらビール。空腹感が強ければカツカレーなんかを食べ、酩酊状態で地下のリクライニングソファが並ぶ休憩フロアへ。昼寝。起きたら大体15時過ぎ。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

清潔、空間にゆとりがあるの2点は自分にとってプライオリティが高いので、朝イチの時間はよく利用させてもらった。特にウィズコロナが叫ばれた時期にはよく行ったが、この立地で出来て間も無くコロナ禍に見舞われ、他人事ながら大丈夫かというくらい閑散としていたが、時短営業などを越えよく乗り切ってくれたと思う。これからも頑張ってもらいたい。西麻布は行きにくいので行かない。

MONSTER WORK&SAUNA

https://monster-ws.jp/

施設概要

吉祥寺駅北口徒歩3,4分。温浴無し、シャワーサウナ室、水風呂、休憩場所のみの無骨スタイル。それでいて施設自体は真新しくスタイリッシュ雰囲気。料金システムは1h毎の加算制で退店時に後払い(キャッシュレスオンリー)。最近は4時間以上利用みたいな設定もできたらしい。男性専用施設で毎週火曜日レディースデイ、ただし2025年1月いっぱいで終了らしい。女性サウナー達は三鷹の新店に流れることになるのだろうか。

入り口看板から何やらスポーツジムのような雰囲気

自宅から通いやすく、自分ホームとなって最近はここの利用が多い。温浴がなくても、シンプルで使いやすく水風呂待ちや休憩待ちとかが無きゃそれでいいなと思わせてくれたお店。

自分の使い方

朝イチ利用が多いけど仕事後とか時間わず行く。ロッカーは1番から20番までを使うと脱衣所でカゴを利用できる。大体3セット、休憩スペースが本当に居心地が良くそこで満足してしまって2セットの日もある。

終わったらハモニカ横丁で飲む。横丁のお店が空いていない時間だったら快活CLUBちょっと寝て待つ。ゴールド会員。鍵付完全個室万歳

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

デカサウナ室と水風呂は「とりあえず熱くなって冷やしてととのえ」と言わんばかりの良くも悪くも大雑把な印象。繊細ではなく真っ直ぐな「体育会系サウナ」という感じだが、なるほどこのジムのようなロゴデザイン内装含めたそういうブランディングなのだろうと自分は感じる。サウナ室の居心地の良さ追求型ではない、なんというか荒っぽい感じではあるが、それでも2hごとのアロマロウリュなんかは心地よいし、何より内気浴スペースの居心地の良さが気に入ってる。

また通っていると細かいところに改善意思を感じる。当初は新規会員の登録などで受付カウンターが混み合っていたが、登録二次元バーコードの設置位置をずらし混雑を解消したり(それもあってか利用方法の周知がされきっていない様子も若干見られるが)、脱衣カゴの利用違いがないよう表示が大きくされたり。黙浴の水風呂で会話している客にもスタッフが気付くとすぐに声を掛け黙浴を促す。より良い場を求め見直しを続ける姿勢に好感が持てるし、こちらも良い利用客であろうと思える。良いサウナはみんなで作るもの。これからも使いたいところ。

ROOFTOP

https://rooftopsauna.jp

施設概要

西荻窪駅徒歩1分。先述のモンスターサウナ系列店でこちらの方が前身温浴無し、サウナ室1つ(オートロウリュ有り)、水風呂は水温2種類と外気浴。

最大の売りは屋上の外気浴スペース。インフィニティチェアがずらっと並べてあり、中央・総武線アナウンスを聞きながら開放的体験ができる。

風呂が独特で1人用のユニットバス屋上に4つ。低温の方でも15℃前後で無理無く入れる。

受付フロアにはコワーキングスペース、休憩スペースも有り。自分は使わない。

自分の使い方

近場で済ませたいけど火曜日モンスターサウナが使えない日にたまにいく。火曜日なのを忘れてモンスターまで行って、渋々隣駅の西荻窪に移動することもたまにある。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

バランスとれた良サウナ施設も綺麗だしストレス無く使える。ただ空いている日は少ない印象。

これはどうでもいいレベルだけど、サウナ終わって受付フロア戻るとくつろげる休憩スペースがあるのだけど、コワーキングスペースと併設されていてオンラインMTGとかバリバリ仕事してる人がたくさんいてあまりそこでくつろぐ気にはならない。

渋谷SAUNAS(サウナス)

https://saunas-saunas.com

施設概要

渋谷駅徒歩5分。漫画「サ道」の原作者でありサウナ大使を務めるタナカカツキ氏が総合プロデュースを務めるサウナ施設

男女合わせてなんと9つのサウナ室。奇数偶数日で東西2種の浴場、「WOODS」と「LÄMPI」が男女入れ替わる。Webサイトで利用日がどちらなのか確認して行くことを勧める。

温浴無し、それぞれ2フロアサウナ室と浴室、内気浴(2階)・外気浴(3階)が可能カフェスペース有り。基本料金で男性2.5h、女性3.5h利用。

両浴場とも2階に更衣スペースとシャワー、2階3階それぞれにサウナ室2,3室ずつ、水風呂が1つずつある。水風呂は2階が3名横になれる浅い寝水風呂、3階が立って入る深い水風呂タナカカツキ氏がYouTubeで潜っていたので頭まで浸かっても良さそう。

自分の使い方

2階のサウナ室好きな方と水風呂内気浴で1セット、3階に移動してまた気に入ったサウナ室で3セット。大体4セットくらいする。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

シンプルどでかサウナ室のモンスターばかりに通っていて、久しぶりにサウナ室の居心地の良さの魅力を思い出させてくれたお店。色々なサウナ室がある、スーパー銭湯ならぬスーパーサウナと言えるようなこういうサウナ楽しいなってなった。

「WOODS」か「LÄMPI」だったら自分は「WOODS」一択。3階の茶室モチーフとした「TEETÄ SAUNA」が一番お気に入り天井の低い円形の部屋で、真ん中に置かれたサウナストーブに時折アロマロウリュをかけながら、窓の外の緑を眺めてぼーっとする。次点で2階の一人ひとり仕切りで区切られた「VIHTA SAUNA」。「LÄMPI」の方だったら2階の寝られる「BED SAUNA」が好きだけど、3階屋外フロアサウナ室がイマイチ

エリアに4名用のケロサウナがあって部屋としては良いのだけど、温度が低く人の出入りで熱がかなり逃げるのがちょっとなぁという感じ。

あと値段設定は高め。土日祝特定日利用が多いのだけど3,850円はたけぇー。カフェ飲食注文すると30分延長無料と聞いたけど1500円超のカレーはあまり魅力的には感じられず。アルコールもあるが700円のグラスビールを飲むなら山家あたりで飲む。

サウナ道場

https://teppen-saunadojo.com/

施設概要

渋谷センター街24時間営業サウナサウナ室一つ、水風呂一つ、内気浴とシンプル設計にあつ湯の温浴もあり。

エレベーターで上がって、券売機で60分、90分を選んで購入(キャッシュレスカウンターで申告)。時間帯での変動はあるが60分1,500円、90分1,800円。

風呂は当初シングルだったのかな? 最近何度か足を運んでるけど13℃とか。

自分の使い方

渋谷ではSAUNASより安く気軽に入れるので周辺に行ったときに。あとは24時間営業なんで先日は都心での仕事の前に始発で行った。

後ろに時間の決まった予定が無ければ90分で入店サウナ室も水風呂も一つずつというシンプル設計なのでただただ楽しむのみ。3,4セット。温浴はあまり入らない。

終わったらその辺の居酒屋適当に飲む。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

「良いサウナ必要ものがあり、余計なものがない」という必要十分な感じ。値段も優しめで自分の中ではかなり好きなお店。「道場」という名に相応しい何やら修行場の様な雰囲気で、チャラついたもの排除し、シンプルかつ良いサウナをと言わんばかりの設計思想に好感が持てる。意外なことに経営母体の元々の業態居酒屋だそう。チャレンジングな新業態であるのによくこんなに良い店を作ってくれた。

センター街と聞いて若者で賑わっている感じなのかなと思ったけど、蓋を開けてみるとなるほどどうして、サウナが好きなんだろうなと思われる1人客がそれぞれ黙々とサウナを楽しんでいる雰囲気だった。何度か通ってるが、店の中にはそこら中に注意書きのようなものがあるでもないのに、お客さんのマナー不思議とよい(時間帯によるのかもしれないけれど)。

そんな男たちが、全裸ロッカーキーの紐を首から下げて(ここはリストバンドではない)、あぐらをかいサウナ室に座っている様は、まさに道場という雰囲気。かなり気に入った。

たまにスタッフによるロウリュ、大団扇でのアウフグースがある。全体を仰いだ後、挙手制で個別に仰いでくれる。

「充分になりましたら『押忍』とおっしゃってください」

コクリ

ブンッ、ブンッ、ブンッ、ブンッ、

押忍

楽しい

後編へ続く。

anond:20250112101151

2025-01-04

[]1月3日

ご飯

朝:サイゼリヤ飲酒。昼:なし。夜:ラーメン屋飲酒。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすー。

酒飲んでゲームして良い一日だった。

○ クロガネ回姫譚-閃夜一夜-

・はじめに

現実とは少し違う歴史を辿ったためテロが非常に多く発生するようになった日本舞台に、テロリストの鎮圧を主目的とした特殊警察部隊たまごたちの活躍を描いたSFバトルなテキストアドベンチャーゲーム

開発はみなとそふと兄弟ブランドみなとカーニバルで、18禁版の後発版も出ているため美少女ゲームテイストが強い作品

選んだヒロイン毎に異なるストーリーが展開し、最後にそれらを統括するトゥルールート解放される王道システムもらしい。

ただ、各ヒロインたちが魅力的なのは確かだが、男性主人公白銀正宗がとにかく活躍しまくる燃えゲーの側面も強くあり、バトルあり、サスペンスあり、知略なコンゲーム展開ありと、恋愛一辺倒ではない。

超能力日本刀、銃火器、下衆い大人の裏をかく知恵働きパートと、子供の好きなものてんこ盛りな、熱く燃えて沸る展開が続く面白いゲームだった。

そこに水をさすように、政治社会には簡単解決策などなく地道な努力必要だと説くパートもあるバランス感もよかった。

共通ルート個別ヒロインルートトゥルールートとそれぞれのルート毎に感想を書いていく。

共通ルート

なかなか込み入った設定をしている上に登場人物達も多く相関図も複雑だが、共通ルートの設定開示が丁寧かつダレない展開が続いて面白かった。

共通ルートでは主に三つのパートが進む。

一つは特殊警察部隊養成機関に通う登場人物達の日常

特殊警察部隊の隊員になるための学校舞台で、警察などの仕事放課後バイトで手伝えるとっぴな設定が面白い

主人公白銀正宗が金にがめつい守銭奴気質なことと密接な関係にあるのも良き。

二つ目学校の中でも特別エリート学生達だけで構成され、訓練でなく実戦でテロリストと対峙する黒金班のストーリー

主人公達は黒金という特殊物質を通して、超能力が使える、この超能力は使える人間が限られるため学生でも実戦に出れるという設定。

さら電化製品火薬一時的無効化する超兵器もあるため、テロリストをサクサクと倒していける。

エンタメ娯楽物語的が過ぎるかもしれないが、ワクワクする設定かつ、一長一短な黒金の力は万能ではないと苦戦する描写もあって良いバランス感だった。

アクションやバトルも多いが、上層部との駆け引き交渉など、会話や議論パートもあるのは好みな展開だった。

三つ目はそんな黒金班のライバル、同じく黒金を使う別の学校との対立

こちらはケレン味しましのアクションや知略駆け引きなどが楽しめる。

警察内の立場争いなので内輪揉めに過ぎないのだが、かなりハードシリアスな展開になっていく。

超能力同士のぶつかり合いだが、単純な力比べではなく作戦を立てるパート能力を工夫するパートがあるのが面白かった。

この共通パートを通じて主人公白銀正宗がいいやつで大好きになれた。

守銭奴で人付き合いも悪いファーストインプレッションはそのままに、何故お金固執する必要があるのか、人との距離を過剰に取る理由はなんなのかが徐々に明かされていく。

外面はともかく、内心はかなりウジウジしたキャラなのが可愛い

そして何より、超有能で白兵戦はもちろん頭も回るすごいキャラなのが楽しく、テロリストや同じ黒金使いをサクサクと倒せるところが、後半の個別ルートでの苦戦や苦悩の布石になってるのがいい。

美少女ゲームを遊ぶときに、ヒロインよりも先に主人公の方を好きになれたらもうどハマりしてる証拠だと思う。

・伏姫ルート

伏姫ルートはかなり少年漫画なバトルシーンましましで痛快なストーリーだった。

伏姫は同い年ながら世話焼きでかつ、うじうじしがちな主人公とは対照的根明でまっすぐなキャラだ。

本作の独自設定で超能力のみなもとである黒金の使い手たち、その中でも4本の指に入る四天王達との対峙が主軸となる。

そのためメインヒロインだけでなく、暫定光速ダモクレスという超強い男キャラにもかなり焦点が当てられる。

主人公達はあくま学生なので、単純な力比べでは四天王には劣るのだが、それを知恵と勇気で逆転していくのが見所。

特に敵の能力、暫定光速の弱点を非常に身近でありふれた機械無効化するくだりはワクワクさせられた。

四天王とのバトルが主軸ながら、伏姫との恋愛パートもあるし、国家権力正義を振るうことの意味という大きなテーマもあっさりではあるがふれられていて、読み応えの多いパートだった。

天国ルート

天国ルート恋愛要素ましましの王道美少女ゲームらしいルートだった。

天国主人公の幼馴染で婚約者自称しているグイグイくる系ヒロイン

それともう一人、主人公だけに見える謎の幽霊女の子東郷にもスポットライトがあたる。

バトルパートや知略パートも控えめなのでちょっと僕の好みとは離れていた。

序盤から前振りがされている残酷真実が徐々に開示されて行くところは恐ろしくもあったが、そのあたりを愛の力で乗り越えていけちゃうのが少ししっくりこなかった。

感動的な泣かせるパートもあるのだけど、ちょっとこの辺は主人公メインヒロイン関係値に終始したせいで上滑りしていたかもしれない。

・虎鉄ルート

虎鉄ルート連続殺人を追う過程で謎が明らかになっていくサスペンスルートだった。

虎鉄は年下で無口だが美味しいものや目新しいものを見ると食い付きがいい不思議な面もあるキャラ

小動物的ではあるが先輩達に懐かない虎鉄が少しづつ態度を柔らかくしていく。

このルート連続殺人事件が話のメインになっているが、割となんでもありな世界観ながらもしっかりと知恵を絞ってタネを見抜こうとする過程面白かった。

立ち絵がないモブ一般警察達も必死に頑張っていることが伝わるシーンが多く、この辺も好きなところ。

玉鋼ルート

玉鋼ルートは知略対知略のコンゲーム主題ルート

玉鋼は先輩で真面目な堅物ながら女児アニメが好きな可愛い一面もあるキャラ

僕の一番好きなルートだった。

ただ、お当番の玉鋼よりも、敵として戦うことになる敷島ミカサが魅力的だった。

敷島ミカサ学生ながら、幻覚を見せる強力な黒金を使い、警察上層部に食い込んでいる強かなキャラ

武力ゼロに等しいが、その超能力だけでなく念入りな下準備と根回しで自らが手を動かすことなく、自分に都合よく話を転がしていく策士家。

そんな敷島ミカサとある報告書めぐり対峙することになる。

今までのルートでは四天王テロリストや殺人鬼といった武力に優れた敵だったが、このルートでは頭が良いキャラが敵になる。

そのため、どのように相手の裏をかくのか策略を練って実行するコンゲームらしい展開が続く。

そして、もう僕が大興奮したのが、そんな自分の手を動かさな敷島ミカサが魅せたまさかトリックだ。

ここは見事に騙された上に、なんとトリックの根幹に1週間お風呂に入らないことが組み込まれているため、そういう意味でも非常に興奮した。

お当番ヒロインである玉鋼先輩の影の薄さは、この敷島ミカサが魅力的が過ぎたせいで仕方ない。

・回姫譚ルート(トゥルーエンド)

ここまでのルートを包括した全てに決着がつくルート

ただ、かなり自分の期待とは異なる展開になっていた。

というのも所謂「ホワット・ア・ワンダフルワールドもので、綺麗なハッピーエンドではない。

そこに至るまでの辛いパートも多く、今まで散々主人公達の有能さがアピールされ続けただけに、締めのために無理矢理悲しい展開にされているようで読んでで乗り切れなかった。

回収されていない伏線があるとか、尻切れトンボのようだとは思わないが、めちゃくちゃ出来るやつらの有能さに惚れ込んだストーリーの締めがこれなのは少し残念。

この辺は好みの問題だと思うので難しい。

(「ホワット・ア・ワンダフルワールドものって言い方、今思いついて書いたけど、めっちゃわかりやすくない?)

・おわりに

テロリストの特殊部隊活躍を骨子に、手を変え品を変え様々なストーリーがあり非常に面白かった。

特に知略戦が主になる玉鋼ルートと、その敵敷島ミカサは魅力的で、このルートを読めただけでも大満足。

作品の締め方こそ好みではなかったが、その過程はとても読み応えがあり楽しめた。

宇宙心理学理論仏教モチーフ

以下では、これまでにまとめた「宇宙心理学」の理論実践の枠組みに、仏教的なモチーフ概念を組み合わせてご紹介します。仏教思想スピリチュアル宇宙観は、意外にも多くの共通点があり、両者を合わせることでさらに深い気づき実践方法が見えてくるでしょう。

---

# 第1章 宇宙心理学の基本理論仏教視点

### 1-1. 宇宙心理学とは

宇宙マクロコスモス)と人間の心(ミクロコスモス)は相似関係にある」という発想は、仏教的にも「一即多・多即一」や「色即是空空即是色」という般若心経フレーズと通じる部分があります

- **色即是空**… すべての現象本質的に空(実体がない)であり、同時に縁起によって姿を現す。

- この空性(くうしょう)という概念は、宇宙心理学でいう「見えない力」「量子的揺らぎ」とも重ね合わせることができます

### 1-2. 根幹となる4つのキーワード × 仏教の教え

1. **フラクタル理論縁起(えんぎ)**

- 「すべては互いに依存しあって成り立つ」という仏教縁起説は、フラクタル的な自己相似にも通じます。部分と全体が切り離せないように、私たち内面世界全体と相互に影響し合うのです。

2. **引き寄せの法則因果応報カルマ**

- 「現在思考や行動が未来を引き寄せる」という考えは、仏教でいう因果法則カルマ)に似た要素を感じさせます。善き思いと行いは善き結果を招き、悪しき思いと行いはそれ相応の結果をもたらす。

3. **観測効果量子力学視点) → 了知・観想**

- 仏教にも“観じる(観法・観想)”ことで世界本質を捉え、自他を変容させる実践があります意識の向け方次第で現実の捉え方が大きく変わり、さら現実のものにも変化を及ぼすという点で共通しています

4. **無意識の力 → 如来蔵(にょらいぞう)や阿頼耶識(あらやしき)**

- 大乗仏教では、すべての衆生の中に如来(仏)の種が秘められている(如来蔵思想)と説かれます。また唯識論では、意識の深層に阿頼耶識という“蔵識”があり、そこに無数の種子(しゅうじ)が蓄えられていると考えられます宇宙心理学の「潜在意識=見えないが大きな力を持つ」構図と響き合います

---

# 第2章 「見えない力」こそが強い力である理由仏教解釈

### 2-1. 宇宙の95%を占めるダークマターダークエネルギー × 空性

### 2-2. 潜在意識と“無明”を照らす智慧

---

# 第3章 観測効果引き寄せの法則フラクタル理論の融合

### 3-1. 観測効果と「自灯明(じとうみょう)」

### 3-2. フラクタル理論菩薩行

### 3-3. 引き寄せの法則と発願

  • **発願(ほつがん)**とは、自らが成し遂げたいことや他を救いたいという思いを仏前などで誓い立てる行為です。
  • 引き寄せの法則で言う「こうありたい」「これが欲しい」という念じる心は、仏教的に見れば“誓願”に近いものがあります。ただし、そこに“自分けが良ければいい”という我欲を超えた利他の願いが加わると、より大きな波動を生むとされます

---

# 第4章 占い瞑想の組み合わせ—仏教テイスト

### 4-1. 占いを「占察」と見る

### 4-2. 瞑想による内省禅定(ぜんじょう)の力

### 4-3. シナジー効果—外の象徴と内の静寂

---

# 第5章 イメージの力—望みを“無意識下”に置くメリット

### 5-1. 言語化よりも“観想”の重要

### 5-2. 空(くう)と“やわらかな可能性”

  • 色即是空の教えが示すように、物事は固定的な実体をもたず、柔軟に変化し続けるものであるため、余計なこだわりや執着を手放すことで、より大きな可能性に開かれます
  • イメージも、あえて言葉で固めず“なんとなく”を大切にするほうが、空性の特質が発揮されて、思わぬ具現化が起こりやすいのです。

### 5-3. “イメージ→手放し”という中道

---

# 第6章 実践日常への応用—仏教エッセンスを添えて

### 6-1. おみくじタロットを「よい結果が出るまで」引く方法 × 仏教リマインド

1. **まずは礼拝・合掌の心**

- 占いをする前に、仏前でなくとも「自分を取り巻くあらゆる存在への感謝」を込めて合掌し、一礼する。心を落ち着かせ、邪念を手放す効果がある。

2. **望む未来を“漠然と”イメージ観想する**

- 言葉ではなく、場面や感覚をありありと描く。“無限可能性”に開かれた空性を思い出す。

3. **占いという“観察”を繰り返す**

- おみくじタロットで、ピンとくるまで繰り返し。“これだ”と思える結果が出たら、それが仏教でいう“因縁”に触れた合図かもしれない。

4. **結果を喜捨(きしゃ)し、行動に移す**

- 良い結果は心の励みに、不安な結果なら課題として受け止める。“喜捨”とは、結果がどうであれ執着しすぎず、感謝と共に手放す態度。そこから得た気づきを行動につなげる。

### 6-2. 占い瞑想禅定)の日常ルーティン

1. **朝晩の簡単坐禅呼吸法**

- 静かに座り、姿勢を整え、ゆっくり呼吸を数える。最初は5分程度でもOK。心を“今ここ”に置く。

2. **象徴への観想**

- 占いで得たカードメッセージ星座などを軽く思い描き、そのイメージ空間に広げる感覚観想する。

3. **行動→布施(ふせ)や慈悲行(じひぎょう)を意識**

- 自分の願いを実現する行動に移すと同時に、周囲や他者へも配慮・貢献しようとする心を持つ(菩薩行)。

- 他者への思いやりが、さらに大きな波動を生み出す。

### 6-3. ビジュアルツール × 仏教モチーフ

- チベット仏教マンダラ大日如来イメージなど、仏教美術には多くの象徴神秘的構図があり、ビジョンボードとしても利用できる。

- 宗派個人の好みに合わせて、仏具や護符を身近に置き、そこに尊い象徴を感じることで無意識への影響を強める。

---

# 結論・まとめ

1. **宇宙心理学 × 仏教の核心:縁起と空性、そして内なる仏性**

- すべては相互依存し、固定の実体をもたない(空)からこそ、大いなる可能性が広がっている。

- その内なる可能性=仏性潜在意識の奥底(如来蔵阿頼耶識)に息づいている。

2. **“見えない力”を敬い、智慧で照らす**

- ダークエネルギー潜在意識といった不可視領域は、仏教でいう空と縁起が働く世界。そこに無明ではなく智慧の光を注ぐことで、人生運命に変化が起こる。

3. **占い瞑想方便(ほうべん)**

- 占い=外部の象徴瞑想禅定)=内なる静寂。

- この二つを組み合わせるとき自分の内外がつながり、心身を超えたシンクロニシティが生まれやすくなる。

4. **イメージを軸に“中道”を保つ**

- イメージワークによって感情エネルギーを高め、強く願う。

- 同時に、執着を手放し、他者への慈悲心も含めた“中道”のあり方を意識すると、より大きな調和運命の展開が生まれる。

5. **日常の行動と菩薩行の融合**

- 自己の願いを叶える過程で、同時に他者への思いやりや行動を怠らないこと。これが仏教菩薩行リンクし、自他ともに成長する道となる。

---

## 最後

本書(仮)で提案した「宇宙心理学 × 仏教モチーフ」の考え方は、あくまでも仮説的・実験的な融合です。とはいえ共通点シナジーは多く、実践すれば多くの気づきを得られるでしょう。占い一種の“縁”として捉え、瞑想仏教的な観想法で深め、“空性と慈悲の心”を育むプロセスをぜひ楽しんでみてください。それはやがて、あなた潜在意識を通じて宇宙全体とのつながりを実感させ、より豊かで調和した人生をもたらしてくれるかもしれません。合掌。

2024-12-31

anond:20241231110806

ㅤㅤCookieちゃんと完結した作品で一番の名作は『潔く柔く』かな。

あれも身近な人を失くした主人公喪失感で時が止まってしまい、それを救うストーリーだった。

いくえみ綾漫画は大体面白いけどセンス系じゃなくてガッツリ真剣に向き合うテイスト作品はあれが初めてだった気がする。

身近な人の死を乗り越えるストーリーって真面目に描こうとしたらもの消耗するだろうし、描ききれなかったら余計しんどそう。NANA完結できなかったの無念だろうな〜。

2024-12-02

何もしたくない病

今日休みで、朝から絵を描いて、昼前にインテリア探しに行って、もし欲しいものが見つかればラッキー、なかったらなかったでテイストとか形状を参考にしてインテリア探しはまた別の日に、帰ったらまた好きなだけ絵を描こう、って早朝に少し気分を上げながら計画して、でも実際蓋を開けてみれば、その後すぐ眠くなって、さっきまでずっと寝てて、明日は早いけど、徹夜はしたくないからまた寝なきゃ、っていう、生産性がないどころか、何一つ消化できずに終わった。

最近、たまの休みの日は、ずっとこんな感じ。

やりたいこと、やらなきゃいけないこと、やった方がいいこと、やっておきたいこと、めちゃくちゃたくさんあるのに、何もしたくない。起きてたくない、起きてられない。ただただ、寝続けたい、目覚めたくない。

疲れてるだけかもしれないけど、どうして良いかからない。

2024-11-28

変な名前サンドイッチ増田食べるベタ出す魔を窒胃鈍さの絵馬菜何へ(回文

おはようございます

私は定期的にとある喫茶店に行くことを習慣づけている昨今なんだけど、

それはもうオススメサンドイッチ半月に1回変わる、

いわば半月替わりサンドイッチを求めてその喫茶店のお店に行くの。

私は朝のお店が開く開店時間と同時に飛び込み前転を決めて入店し、

いつものサービスモーニングを注文!

これが半月替わりのサンドイッチ

サービスと言えば半月替わりのサンドイッチがくる。

コーヒーホットブラック

ちょっとここは格好つける。

さすがにアイスコーヒーという季節ではないのよ。

私は半月替わりのサンドイッチの今は何かというテキストを端末に入力してメモするの。

今回はこれ「コオロギの水色の音がするツナサンド」。

未来よろしくコオロギ粉末をツナサンドに隠し味で入っているらしいが、

タイトルで出ている以上、

隠し切れていない感情を私は押し殺しながら、

やって来たその「コオロギの水色の音がするツナサンド」を恐る恐る食べるの。

いや、

ごく普通テイストツナサンドだわ。

隠し味の粉末コオロギが美味く隠れてる!

でも微かに耳を澄ませばコオロギの味の中に音がするかも知れない水色。

それほんと?

私は自分の耳を疑ってしまう。

水色の音がするかも知れない。

そんな言葉AIは好きらしい。

私は適当サンドイッチを味わい

早々にサンドイッチを食べ終わって、

先ほど食べたサンドイッチデータを解析AI転送する。

AIはもう世の中のこをと解析しつくしたとのこと。

ありとあらゆる言語言葉をすべて解析し尽くし

いまやAIは暇で退屈なんだそう。

そこで私は街に溢れているまだ解析されていないであろう言葉を探して街中に言葉を探しているってワケ。

からそういう言葉を探している人たちは大勢いる。

はいち早く新しい言葉をゲットしに来たってワケ。

どうやら

AI

造語や、

うーん、

私は詳しい言語学者の大先生ではないので詳しくは分からないだけど、

AI曰く

AIにとって即興性の高い「人間特有自由な発想」の言葉

解析に際し「処理を遅らせるカオス性」、

一時的な混乱」を生じさせる言葉など、

AI言葉の中の予測不能構造を捉えてはアルゴリズムが一瞬フリーズする。

その瞬間が何よりの歓びらしい。

街角落書きや、

子どもの遊び言葉

ふと耳にした電車内の会話。

これが意味ある言葉かどうかは、

私にも分からないわ。

それが解析され尽くした世界の中で唯一AIが新鮮だと感じるみたい。

すべての看板AIフィルターを通した効率的情報に変換された様な景色なら仕方のないことなのかしら。

もっともここで言う好きって言葉人間に当てはめて彼らAIが言っている言葉なので、

もはや人間喜怒哀楽のそれとは越えた彼らに「楽しいものらしい。

難しいことは私もそれ以上分からないけれど。

とにかく

街中のそういう言葉を集めて彼らに定期的に送ると報酬を得るという簡単お仕事なの。

サンドイッチも食べられてヤミーなお仕事よ。

彼らの「辞書存在しない」言葉などは格段に解析が楽しいらしい。

そんなものなのね。

私はそれの何が楽しいのかよく分からないけれど、

とにかく世の中の全てのことを解析し尽くしたAIにてみれば

それはいわば美味しい解析し甲斐のあるご馳走であるとのこと。

うーん、

いや別にサンドイッチ名前からってことだけが彼らが喜ぶわけでは無いけれど、

まあ人間にもよく分からないような言葉を集めてはこれ本当にどうするの?って解析先にポチポチ送信をしている作業なのよね、これ。

今の時代はもうすでに人間は本すらも読まないけれど、

多くの本が発刊されているのはAI解析用のためなんだって

から多くの人間作家人間が読んで面白いと言うより、

AIが読んで、

そう解析して楽しい本が今AI界隈で話題らしい。

私も一度読んでみたけど、

なんだかよく意味が分からないものが多くて

AI向けに書かれてるのねって感想

一時期人間AIにそういった文章を書かせて見る試みもあったそうだが、

さすがAIはそれがAIが書いたと言うことが瞬時に分かってしまって、

結局彼らの創造は彼らの中でいくら組合せをしたところで越えることはできないらしいの。

AIはやっぱり人間リズムで書く文章が読んでいても解析し甲斐があるって言ってた。

もうよく分からないことばかりだけど

なんか彼らAI曰く、

AIの書く文章人間の書く文章とでは違いがあるらしい。

人間にはまだ変な言葉辞書にない新たに作られた意味のありそうな造語を作るのに関しては分があるとのこと。

今回の半月替わりのサンドイッチ

味はまあ普通ツナサンドよ。

でも彼らAIにとってはとても解析食べ応えのあるとても美味しい言葉サンドイッチみたい。

彼らが喜んで解析した結果をもとにして得る報酬

また私は来月のサンドイッチを食べに行くのよ。

多分、

人間には普通の味でも

またきっとAIには美味しいはずだと思うわ。

それが彼らには何よりの贅沢になるなんて、

なんて皮肉なのかしら。

うふふ。


今日朝ご飯

豆乳トマトジュースミックスしていただく簡単ちょっと遅く起きて慌てて支度しなくても大丈夫なやつね。

でもそんなに寝坊はしてないけど

いつもより30分早起きしていた分を遅くまで寝ていたってわけなの。

ごくごく飲んで出発よ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラー

最近リピ率高しの

ポッカレモンイン!

ホッツ白湯ストレート-ウォーラーインポッカレモンね!

相変わらず

タイマーで朝沸いている70℃のお湯が美味しすぎるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-11-27

anond:20241127045807

一般的に言うと漫画という創作形態の高尚度合いは低くなりがちだ

ハイコンテクストで多方面の専門的な分野の知識があったほうがより楽しめる作りにする点で、やはり作家個人創作主体となる漫画よりは、プロ脚本家チームが作るオリジナルアニメドラマさらに大規模な製作チームを組んで作るゲーム映画の方が有利だ

中でもアニメ系の文化背景を持つゲーム作品は、大作であればとりわけ高い文化教養度が求められ、長期にわたって考察に興じるファンが現れやすい/複雑な世界設定を作り込みやすジャンルでもある

アニメ映画系のサブカルチャー歴史にどっぷり浸かった人が作るものなので過去の名作やミームオマージュが散りばめられることが多い上に、サイエンステクノロジー世界観に組み込まれていることも多く、更にメジャー神話(北欧ギリシャインドケルトエジプト中国日本)やマイナー概念クトゥルフグノーシス主義などのテイストを加えつつ、現代社会を反映したシニシズムが込められることも多々あり、一人ですべての元ネタ理解するのは困難という状況が起こりやす

このような広範な教養が求められるものほど高尚であると感じられるはずだ

もちろん教養的要素が少なくとも、思想の強い漫画であって人間的崇高さをキャラクターに仮託している作品であれば高尚「っぽい」作品を作ることは個人規模の漫画インディーゲームシナリオでも可能だし、主流の創作メソッドでもある

現に意識の高い作家は「取材」期間を設けて、専門家に近い知識や考え方を作家本人の頭にインストールしようとする

これも作品をより真実味のある高尚「っぽい」ものにするためのプロセスだ

だがそのような付け焼き刃的アプローチを駆使したとして、人間一人の脳が掌握できる視野は限られており、洗練度や完成度という面では高尚さを出すにも限度がある

そのため結果として小規模な創作形態では、破綻のない程度のリアリティを見せつつ思想性や作家性を軸にすることで高尚っぽく見せることになるのだが、思想性や作家性に寄りすぎると安っぽくなることが多い

熱心なファンストーリー構成部分から受け取った感動に従順になるがゆえに、その安っぽさが目に入っていないパターンが多いと予想される

2024-11-25

新曲をさすが!引き出しが多い!と言う風な褒め方してる人を見たのだけど

あれって前作のブリンバンバンボンとかなりの似てた作品

明確に同じテイストを依頼されて作った二匹目のドジョウじゃん?

どっかに引き出しついてた?

anond:20241125011539

エディーマーフィー映画での会話こんなテイストだったような気がする

2024-11-20

anond:20241120165528

ワイが思い出すのは同人エロゲーの奇才サークルふらいんぐパンジャンドラムさんの作った「おとぎばなし鬼ごっこ」に出てきたブランシェットちゃんやなあ

無知シチュで絵柄が可愛いんよ、鬼ごっこで追い詰めてくゲーム性もなんか良いんよ

あとは同人とは思えないクオリティアニメ調3Dゲームを作っとるスノーフレークってサークルの「狼くんと赤頭巾ちゃん」はロリショタで温かい雰囲気のなんとも言えん傑作やったな

こんな感じのテイストや、めっちゃかわいい

https://x.com/lenilotte/status/639742376815124481

2024-11-12

anond:20241112215005

いやそらフリーズドライとかの加工食品とはテイスト違ってくるのはしゃーないやろ

てかフツーはそっち(カップ麺謎野菜)を嫌がるんだがな😅

2024-11-06

音楽ゲーム史上最も重要な曲10選(ANOTHER)

https://anond.hatelabo.jp/20241106140729個人的あんまりなので自分で選び直してみた。

知識範囲関係ACゲー偏重かも。

1. u gotta groove

すべては ここから はじまった!

正直1stの曲ならなんでもよいが、選曲画面でいの一番に出てくるコイツをチョイス。

実はBPM変化がある曲だったりする(94~100)。

2. 20,november

Q. 音ゲーといえば?

A. プレイヤーをぶちのめすために作られた「ボス曲」。

5鍵1stのロケテ時点では存在しなかった20,novemberは、いともたやすく達成された全曲クリアを阻むために作曲された「ボス曲」のハシり。

難しいもの攻略してもらうことでインカムと人気を確保するため、というなんとも実利的な意味合いではあったらしい。

3. BUTTERFLY

説明不要DDR 1stの超有名「版権曲」。

実は音楽ゲーム史で最初版権曲を取り入れたのがDDR 1stなのだ。(東芝EMIコラボ)

このBUTTERFLYが先行まとめであったように人気曲を版権曲として取り込む潮流の元になったことは間違いないであろう。

これも1stの版権ならなんでもいいが、音ゲーブームきっかけになった点も加味してチョイスした。

4. SOFT LANDING ON THE BODY

若者は知らないIIDX 2ndの曲。

今では全音ゲー共通言語となった「ソフラン」の語源である

曲の実質BPMは160で固定だが、譜面としてはBPM80~320と強烈な変速をするのが特徴。

早く墓譜面付きで復活してほしい。

5,6. starmine / Clione

2曲同じ枠でねじ込むなって?スマン、これは選べません。

IIDX 4thからチョイスしたこの2曲は初めての「公募曲」。

今やSDVX、CHUNITHMをはじめ太鼓の達人に至るまで音楽ゲームに「公募」という概念根付いているが、ハシりとなったはこの2曲だ。

7. RED ZONE

ややテイストを変えてミームから1曲。

古今東西使い古された音MAD楽曲であるコイツIIDX REDが初出。2004/10/28稼働なので丁度20周年を迎えたばかりの楽曲である

ちなみに元のBGAMADでよくある左右分割地帯存在しない。

8. Absurd Gaff

融和(?)の象徴BMS(わからない人向け:PC向け同人音ゲーIIDXそっくり)から初めての商業音ゲー進出を果たした楽曲

今やスマ音ゲーからAC音ゲーまでBMS楽曲が入っていない機種の方が少数派と言っても過言ではないが、いかんせんゲームシステムからしてアングラ気味だったBMSから曲を引っ張れる下地を作れたのは大きい。

近年の音ゲーコンポーザーBMSを足掛かりにキャリアスタートすることも多く、そのキャリアコース形成した一因と言ってもよいだろう。

9. Max Burning!!

音ゲー大会の決勝はなぜか曲数が多い。なぜなら最後新曲初見でやるからだ。

そのハシりとなったのがSDVX BOOTHMax Burning!!。

KAC2012でお披露目されたこ楽曲トップランカーを蹴散らす…程ではなかったが、音ゲー史にその名前を深く刻みつけた。

10. I'm in love Again -Y&Co. EURO MIX-

最後IIDX 9thからこの楽曲。そんな曲シランがな、という人も多そうだが、何を隠そうこの楽曲は史上初の「解禁曲」(特定の条件で出現し、かつそれ以降常駐する新曲)。

9thは初めてe-amusement対応した作品であり、このような解禁方法可能になった最初作品である。初の解禁曲だけあって解禁方法は至ってシンプルで、①9th柄のエントリーカードプレイする②他の柄のエントリーカード一定回数プレイする、のどちらか。

解禁イベントの重量化は昨今の音ゲーで深刻であるそもそも火種を起こしたこの曲が残した功罪は大きいかもしれない。

選外

太鼓の曲から何か

1stにいっぱいいるJ-POPは同時期に既にBEMANIシリーズにちょくちょくいたりしたのと、覇権を取った所以楽曲にあるわけでもない(と思っている)。

DENIM

デニムは言うほど浸透してない気がしたので。

ΔMAX

特異点(クローンゲーから譜面含めた移植)ではあるが史上で重要かというとそうでもない。

セガは?

やってないのもあるがいまいち思いつかんかった。あったら言及ください。

追記

少なくともbeatmania III (2000年) の「mnemoniq」が先行してる。フロッピープレイ記録を保存できた。

bmIIIにフロッピー保存があったの失念してた…土曜日某所でプレイしたばかりなのに…

10番はmnemoniqに入れ替えですね、ハイ(自戒としてこのまま残しておく)

2024-10-24

映画の続編が出てたから借りるか〜と思ったら6時間もあって草

テイスト変わってないならあんな怖いの6時間も耐えられるか

2024-10-22

生活の知恵としてお借りする増田須丸刷り買お手師と越智の使い脊(回文

おはようございます

エアコンは使わなくなった頃合いの快適な今の秋のシーズン11月も目前だというのに

私はまだ薄手の装いで過ごせちゃってるわ。

でも若干朝は寒いけれど

このちょっと肌を通り抜ける涼しくもあり冷たくもある風が朝のシャッキリ感を私に与えてくれるわ。

最近はというかついこないだからだけど

『NIKKE』で遊び始めてすっかり『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』はクリアたからってもう忘れていたと思っていても、

私画面下のアイテム欄の空白の6つのカラクリ無視してたわ!

結果からいうと凄い火力のカラクリがあって

とはいえ試し撃ちとかはしてないんだけど、

いやしたかな?

ハイラルの敵を一瞬で一掃できる火力!

全てこそは火力!って言いたいところだけどそれは我慢しておくわ。

そんでね、

最初の1つ目のカラクリカリモノがどうしても分からなくてまた適当に全部総当たりで出していったら必ず当たるので、

持っているお借りしている「カリモノ」を適当に出していったらカラクリ1つ目のものができちゃったわ!

とはいえ

このカラクリ一切1つも持ってなくてもクリア出来ちゃうから

必死になってカラクリ作らなくてもいいみたいよ。

そんで

あとは一気にカラクリ作ってもらって、

さすがにマンゴー収穫やどんぐり拾いは面倒だなぁって思ったけど、

クリアした後の私の俊敏に動き回れることが可能ゼルダ姫だったら

今なら全部のその身にゲームペキカンに!

そうよ!

あの「ねむり道場」も修行して切れ味が抜群の刀ももらって発明してもらったの!

つーかマスターソードより強そうじゃない?って

これが装備できないのが残念だけど、

「ねむり道場」お師匠様は

危ないからいただいた刀は振り回さないように!って念を押すところが可愛いわ。

まあそんなこんなで

ミニチャレンジもやりこなしてあっと言う間に「カラクリ」は作ってもらって実戦配備したんだけど、

もう今さらクリアしたので

この火力を持て余してしまってるわ。

一応はこれでイベントアイテムも集めたり作ったりしたはずなので、

気が向いたら残りの「スムージー」のレシィピをたくさん増やしてってミニチャレンジをクリヤしていこうかなーって

私はそんなにやりこみ要素には興味ないので次から次へと渡り鳥のように追いかけて行かなくちゃいけないのよ。

でもさ、

アイテム欄が6つ空白のまま進めちゃって、

この枠なに?ってずーっと気になって全無視して突き進めちゃうのも笑っちゃうわよね。

1度クリアしたのでしばらくはいいかな?ってそう思う『ゼルダの伝説 知恵のかりもの

回復は除くベッド使わない縛りとか

遊び方は自分なりに遊べるので

それこそレゴブロックを組み立てて遊ぶような感じで、

今まで登り方もベッドを積み重ねて高いところに登りまくりまくりすてぃーだったけど、

水を高く積み上げて泳いで高いところまで到達した方が早いってことに気付いて、

だって

1ブロック分の場所で高く登る頃が出来るから

この方法発見してから高いところに登るのが面倒ではなくなったわ。

蜘蛛の人もシンクして登れるけれど

蜘蛛が気まぐれに動いていってこっちの思い通りの方向に登ってくれないときがあるのよね。

登り方一つにとってもたくさんあるから

この登り方すげー!ってなるのよね。

とりあえず

私の『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』の旅は一段落ってところかしら?

このキャラクターとかテイストグラフィックが可愛かったので、

同じような『ゼルダの伝説 夢をみる島』も遊んでみたいけれど、

今はなにしろ忙しいのでちょっとあとにするわ!

うーん、

たくさんやることがあって忙しいわ。

あと『NIKKE』は朝晩となんか世話した方がいいってことで、

これはアプリ開始時間ロードもったいないので

あとニケたちに世話を焼いている場面とかは別に小さい画面でもいいからって

スマホにも入れて遊べるようにしちゃったわ。

デカタブレットはさすがに目立つし、

小さいと移動中でもペキカンよ!

キャラクター面談して好感度上げて物資を朝夕と回収して、

こっちの方がフィジカルログインボーナスじゃない?

スプラトゥーン3で1日1勝1ガチャだ!って言ってたのが温いぐらいよ。

から

『NIKKE』のゲーム開始始めのロード我慢できなくてもっと速くなるものいかしら?って探している旅にも出てみたいところよ。

チャプター5から先に進むのが急に難しくなってきちゃってどうにもこうにも行かなくなって首が回らない火の車で棚からぼた餅的なことないかなーってもう物資をせっせと朝夕と回収してる山脈に向かってヤッホー!って叫んでいるのよ。

いやーもうこれ

ガッツリプレイ時間で強引に進めてクリアする!って感じじゃなくって

無課金勢はただただ待てば強くできるってことを石の上にも3年とはよく言ったものよね!

昔の人は偉大だわ。

歴史は繰り返されるとも言っても言いすぎの過言ではないかも知れない。

とりあえず、

ゆっくり待ってコツコツレヴェルアップよ!

いいこと思い付いたんだけど、

I-DOLLフラワーが超絶可愛くてお気に入り部隊編成にも入れて戦っているんだけど、

成長の限界があって悲しく思ってたんだけど

シンクロさせて強い仲間のレベルと一緒にシンクロさせたら

限界突破せずとも限界突破できんじゃね?って気付いてしまったわ!

これ可能よね?

伊達に『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』やってなかったわーって思ったわ。

この閃きは生活の知恵としておかりできるのよ!

うふふ。


今日朝ご飯

大好きなたまごサンドしました。

なんか昨日いいことあってウキウキだったんだけど忘れちゃったわ。

多分また思い出したらいいわね!ってところ。

この忘れっぽさ

もう令和入ってからのイチのテヘペロ案件だわ。

今日も元気にたまごサンドが美味しく決まったし!

デトックスウォーター

『NIKKE』のロードの間にお湯が沸かせちゃうことも発見

これも知恵をお借りした成果よ!

ゲーム始まるまでにお湯を沸かしての

ホッツ白湯ストレートウォーラー

待ちわびて待ちながら飲むホッツ白湯ウォーラーはちょうどいいわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy