「過去」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過去とは

2025-02-22

anond:20250221195325

ドラマタイトル: 『コードミートボール肉丸子の暗号~』

ジャンル: 国際サスペンススリラー

放送局:NIPPONグローバルTV

放送時間: 毎週日曜 夜9時

主演: 高橋

あらすじ

2025年世界各地で不可解な事件同時多発的に発生。被害者は全員、直前に飲食店提供された「ミートボール料理」を口にした後、24時間以内に原因不明の急性毒症状で死亡していた。国際刑事警察機構インターポール)はこれを単なる食中毒ではなく、組織的テロ可能性として捜査を開始。日本支部エリート捜査官・藤原怜司は、事件の糸口を握るべく、東京の小さなレストラン「メザルナ」に潜入する。そこで彼が目にしたのは、ただの料理とは思えない「ミートボール」の裏に隠された恐るべき陰謀だった。

第一話「殺人ミートボールの脅威」

東京銀座の高級レストラン「メザルナ」で、G7サミットに出席予定の外交官食事中に突然倒れる。死因は特定できないが、彼が最後に注文したメニューは「特製ミートボールパスタ」。藤原怜司(42歳、元自衛隊特殊部隊出身)は、インターポールの指令を受け、レストランに潜入捜査員として潜り込む。厨房で働くシェフ中村玲奈(38歳、寡黙で謎めいた女性)に接触するが、彼女は「レシピ問題はない」と頑なに主張。

捜査が進む中、怜司はミートボール原材料ロシア秘密施設から密輸された肉に由来していることを突き止める。さらに、被害者の体内から検出された微量の化合物が、次世代生物兵器プロジェクトスフリカ」の成分と一致すると判明。怜司は中村真相を迫るが、彼女は「知りすぎた者は生きて帰れない」と警告し、忽然と姿を消す。

その夜、レストランの地下室で怜司は暗号化されたデータチップ発見。そこには「ミートボールは運び屋に過ぎない」というメッセージと、国際的テロ組織グリフォン」のマークが刻まれていた。怜司がデータを解析しようとした瞬間、武装集団が襲撃。銃撃戦の末、彼は辛くも脱出するが、背後で爆発するレストランを眺めながら、事件が単なる殺人を超えた巨大な陰謀であることを確信する。次回へ続く。

登場人物

藤原怜司(主演): インターポール捜査官。冷徹判断力戦闘技術を持つが、過去任務家族を失ったトラウマを抱える。

中村玲奈: 「メザルナ」のシェフ。元化学者で、過去生物兵器開発に関与した疑いがある。

アレクセイ・ドミトエフ: ロシア裏社会の大物。ミートボール供給元とされる男だが、その目的不明

エマシュナイダー: インターポール本部分析官。怜司のパートナーとして遠隔支援を行うが、組織内に裏切り者がいることを示唆

特徴

国際的スケール: 日本ロシア欧米舞台に、国家間の緊張とテロ組織の暗躍が交錯

科学サスペンス: ミートボール生物兵器の運搬手段として使われるという現実離れした設定を、詳細な科学描写で補強。

緊迫感: 毎話、時間制限や命がけの選択を迫られる展開で視聴者を引き込む。

主題歌: 「Shadow of Spheres」。

視聴者へのメッセージ

ミートボールに隠された真実が、世界運命を握る。次回、さらなる闇が明らかに。」

いつもと同じ休みの朝が来た

ぼーっとしている

朝食は義務感でグラノーラを食べるだけ

コーヒーブラックが好きだった

だけどシュウサンが多く含まれてると聞いて

少量の牛乳をいれて飲むようになった

かつて好きだった味わい

尿路結石過去やらかしからはびくびくと怯えるようになってしまった

なんでもそうだ

日々病気に怯えるような毎日

尿酸値だとかコレステロールだとかなんだとか

俺の体はもう若くないんだ

若くない

現実なんだよこれが

たまに未来への情熱とか人生まだまだと言われる

一種拷問

お前らに何がわかるとか言い返す活力すらもはやない

なぜなら先行きはもうわかっているからだ

スーパーファミコンFF6初見プレイシャドウを見捨ててしまい再加入させられないと知った時の事を思い馳せる

いわばもう取り返しはつかない

懐古厨と言われる輩だろう

かにそうだ

昔は無修正エロをみるためにパソコン必死になっていたのにスマートフォンではやる気がおきない

寝ながらスマートフォン操作してると手が痺れてしまうんだ

おじさんだから血行不良とか神経圧迫しやすいんだろうなあ

まぁ前立腺肥大傾向にあるとか言われて

夜に尿を出したくなって起きるしな

だるい

しか鬱病ではない

現実を受け入れてるだけだ

悲観的じゃない

現実はここにある

女子高生パンチラとかみてもワカメちゃんじゃないんだからと言う視線になってしま

昔のAV女優女子高生コスプレとかならいいが

若いネルギッシュなオーラがでてる

から性の対象外

疲れてる

だが何か書こうと思った

失敗したことを残すのは無様だし恥だろう

ここは匿名からいいだろう

何かやってみろと言われることがある

無茶振りじゃないか

人生楽しい事はなかったのか?

俺にできることはなかったのか?

童心を思い出す

しかった思い出を1つ思い出してみた

ニンテンドー64だったか

友達の家にみんなで集まった

なんかみんなで撃ち合うゲーム?をやった気がす

その時初めてやったゲームだったのに

何十回やっても一回も負けず全員のキャラバンバン倒して出禁になった

ゲーム名なんだったっけな

思い出せない

銃は出てきた気がする

その時はすげえよすげえよってみんな褒めてくれたあとみんなイライラし始めて出禁になった

急に苦しい思い出になってきたな

いいことがあっても嫌な事も思い出す

しばらくはこうやって振り返ってみようと思う

perplexityのdeep researchがポンコツ過ぎる

タダで使えるっていうからやってみたわけよ

こう聞いてみた

赤いきつねCM炎上騒動非実在炎上と言われているが、発端となったxのポストはどのくらいいいねがついていたのか調べて」

その結果がこれ

# 赤いきつねCM炎上騒動におけるソーシャルメディア分析非実在炎上論争の検証

2025年2月に発生した日清食品赤いきつね」新CMを巡る炎上騒動は、ソーシャルメディア上で「非実在炎上」という新たな概念を巻き起こした。本報告では、発端となったX(旧Twitter投稿エンゲージメントデータを中心に、炎上規模の実態解明メディア報道の影響分析を行う。

## 炎上騒動時系列分析

### 初動拡散の規模と特徴

検証データによると、問題CMに関する最初批判投稿2025年2月16日に出現し、同日22時までに以下のエンゲージメントを記録している[2][4]:

この急激な拡散は、CMに登場する若い女性が麺を頬張る様子を「性的」と解釈した視聴者層と、その解釈に異議を唱える層の間で意見が分かれたことに起因する。1時間当たりの投稿分析では、炎上初日に約15,000件の関連投稿確認され、その後3日間で総計21万件に達した[2][4]。

### メディア報道の影響力

主要メディア炎上を報じ始めた2月17日以降、議論構造に顕著な変化が生じた。報道前の投稿群(A群)と報道後の投稿群(B群)を比較すると:

ポストベースで5倍、アカウントベースで6倍の差が生じていることからメディア報道特定意見層の活性化を促した可能性が示唆される[2][4]。このデータパターンは、メディア炎上現象を「増幅装置」として機能するメカニズム如実に物語っている。

## 非実在炎上論争の検証

### 概念定義適用可能

非実在炎上とは、メディアが実際には存在しない批判意見を創出し、それに対する反論を誘発する現象を指す[2][4]。過去の事例(ウマ娘騒動71件、鬼滅の刃作者騒動0.5%程度の関連投稿)と比較すると、本件の総投稿数21万件(内批判投稿約1万件)は「非実在」と断じるには規模が大き過ぎる[2][4]。

### データに基づく実態分析

批判意見の内訳を詳細に分析すると:

1. **直接的な表現批判**:62%(性的描写不適切性を主張)

2. **制作批判**:28%(アニメーター監督意図問題視)

3. **規制強化要求**:10%(CMガイドライン改定を求める声)

感情分析ツールを用いたテキストマイニングでは、批判投稿の78%が「怒り」の感情を含有する一方、擁護投稿の63%が「驚き」を表現していた[2][4]。この感情非対称性議論の長期化に寄与したと考えられる。

## ソーシャルメディアプラットフォームの影響

### Xのアルゴリズム変更の影響

2024年7月以降のXのシステム改修が炎上拡散に与えた影響を検証すると、特に以下の変更点が関連している[3][5]:

1. **いいね非公開化**:他ユーザーの反応可視性低下→エコーチェンバー効果増幅

2. **検索機能不安定化**:関連情報断片化→誤認の温床化

3. **投稿可視アルゴリズム**:対立構造を強調するコンテンツを優先

これらの変更が、本来小規模で収束する可能性があった議論を大規模炎上へと導いた要因の一つと推測される[3][5]。

### ユーザー行動の変化分析

炎上間中ユーザー行動を分析すると、以下の特徴が確認される:

これらのデータは、炎上参加者の多くが普段ソーシャルメディアを積極利用しない層である可能性を示唆している[2][4]。

## メディア倫理報道の影響

### 炎上報道功罪

主要メディア10社の報道分析によると:

特に地方紙の62%が東京発の情報を無批判転載しており、地域特性考慮した報道が不足していた[2][4]。このような報道姿勢が、本来局所的だった議論を全国規模の社会問題へと発展させる一因となった。

### 非実在炎上概念の普及影響

非実在炎上」という用語自体トレンド入りするという逆説的現象観測された。概念認知拡大が、以下の副作用を生み出している:

1. **過剰な懐疑主義**:正当な批判まで「存在しない意見」と見做す風潮

2. **メディア不信の増幅**:全ての炎上報道を虚偽と解釈する傾向

3. **議論すり替え**:本来論点表現の自由 vs 社会的適正)から逸脱

この現象は、現代情報社会における「メタ議論」の危険性を浮き彫りにしている[2][4]。

## 社会的影響と今後の課題

### 企業広告への波及効果

本件を契機に、主要広告主48社中35社がCMガイドライン改定実施した。主な変更点は:

1. **表情規制**:過度な感情表現自主規制

2. **年齢設定**:主役キャラクターの年齢明示義務

3. **事前検証**:ソーシャルリスニングツール導入

ただし、これらの対策表現の画一化を招くとの批判もあり、業界内で議論が続いている[2][4]。

### 法制度的対応の動向

総務省は本件を受け、2025年度中に「デジタル広告倫理ガイドライン」の策定を表明。注目すべき論点として:

これらの議論は、表現の自由と社会的保護バランスをどう図るかという根本的な課題を浮き彫りにしている[2][4]。

## 結論

赤いきつねCM炎上騒動は、ソーシャルメディア時代集合的意見形成メカニズム考察する格好の事例となった。発端となった投稿の2.2万いいねという数値自体は大規模炎上と呼ぶには不足するが、メディア報道アルゴリズム相互作用により疑似的大炎上が創出された点に本質的な特徴がある。今後の課題として、①炎上規模の客観的評価基準確立、②プラットフォームの透明性向上、③メディア報道倫理再構築が急務であるデジタル時代表現を巡る議論は、単なる是非を超え、情報生態系全体の健全性を問う新たな段階に入ったと言える。

途中まではふむふむと読んでいたけども急に不穏な文言が出てきて慄く

総務省ガイドライン策定を表明!?

いやマジなら非実在型どころか近年屈指の大炎上だろと思いソースを辿ってもそれらしいものはなし

そこで更問いすると

# 赤いきつねCM炎上を契機とした法制度的対応の動向分析

## 総務省ガイドライン策定動向

2025年2月赤いきつねCM炎上騒動を受け、総務省デジタル広告市場健全化に向けた法整備を加速している。現行の「電気通信事業法」第4条に基づく自主規制から、より強制力のある規制体系への移行が検討されている。主要な論点として:

1. **広告審査基準義務化**

従来の自主審査体制からプラットフォーム事業者に対する法的審査義務の導入が提案されている。特に性的表現の程度測定AI」の実装義務付けられる方向で、感情分析アルゴリズムの透明度開示要件が付帯する[2][5]。

2. **炎上リスク評価制度**

広告公開前のリスク評価義務付ける「デジタル広告安全評価書」制度検討中。評価項目には:

- 文化的感受性指数CSI

- 世代認識差係数(GPD)

- 潜在的炎上リスクスコア(PERS)

が含まれ総合スコア基準値を下回った場合修正命令が発動される仕組み[2][3]。

3. **プラットフォーム責任明確化**

炎上発生時の対応責任をXなどのSNS事業者に課す「デジタル広告緊急対応法(仮称)」の骨子案が提示されている。主要条項として:

- 炎上検知後24時間以内の暫定対応義務

- 72時間以内の根本原因調査報告書提出

- 被害拡大防止のための広告差し止め権限

が盛り込まれている[2][5]。

## 地方自治体条例改正動向

東京青少年健全育成条例2025年改正案では、デジタル広告規制が新たに追加される。主な改正点:

アニメキャラクターの年齢設定が不明確な広告に対し、18歳未満視聴制限義務付け。技術措置として:

- 顔認証による年齢推定システムの導入

- 瞳孔反応追跡による感情年齢判定

検討されている[1][4]。

性的描写判断基準を「肌露出面積比率」「瞳孔拡大率」「頬赤色度(RGB値)」など計量可能指標定義特に頬の赤みに関し、HSV空間におけるH値30-40度を「過度な興奮表現」と規定する技術基準が注目される[1][5]。

## 業界自主規制の動き

日本広告協会(JAAA)は2025年3月、新ガイドラインデジタル広告倫理行動憲章」を発表。従来の倫理綱領[2]を次の3原則で再編:

1. **予防原則**

炎上リスクが0.1%以上と予測される広告の事前公開停止

AI予測モデル「FlamePredictor v3.2」採用

2. **透明性原則**

アニメ制作過程の開示義務原画脚本・音声データ3次元時系列ログ保存)

3. **修復原則**

炎上発生時の賠償基金制度創設(広告収益の5%を基金へ積立)[2][5]

## 国際的動向との連動

OECDデジタル広告倫理作業部会は、本件をケーススタディに加え2026年国際基準策定を加速。注目すべき提案

各国の「性的表現許容度指数」をGISデータ化し、広告配信地域自動制限

リアルタイム社会反応に応じて広告年齢制限自動変更(例:いいね/リポスト比率が2:1を超えた場合R-15指定)[2][4]

## 今後の立法課題

現行の議論で焦点となっているのは:

1. **表現の自由とのバランス**

日本弁護士連合会は「AI審査ブラックボックス化が創作活動を萎縮させる」と警告。審査アルゴリズムソースコード開示を求める意見書を提出[2][5]。

2. **プラットフォーム権限強化**

広告差し止め権限を巡り、総務省法務省管轄争いが表面化。憲法21条の「検閲禁止規定との整合性が最大の論点[1][3]。

3. **損害賠償範囲拡大**

非実在炎上による風評被害を「精神的苦痛」と認定する最高裁判例必要性が指摘されている[4][5]。

## 結論

赤いきつねCM炎上を契機とした法制度整備は、単なる規制強化ではなくデジタル時代表現倫理のものの再定義を迫る動きとなっている。今後の課題として、①AI審査の透明性確保、②国際基準との調和、③創作活動保護メカニズムの構築が急務である2025年度末を目処に開催予定の「デジタル表現サミット」では、これらの論点が本格的に議論される見通しだ[2][3][5]。

謎の指数無駄ハイテク規制技術賠償制度基金までトンデモ大連

ハルシネーションってレベルじゃねえぞこれ!

anond:20250222021451

でもそう言ってる人たちの過去発言見ると外れまくってるんだなあ😭

2025-02-21

時代の移り変わりと取り残された女性欺瞞

人間って怖いもので、悪人を懲らしめるとスカッとして脳内快感物質がブシャーって出ますから、本当の悪役かどうかは関係なく、わざわざXなんかで社会悪っぽい相手を血眼になってさがしてしまうのです。

最近SNSCM非難しているような女性は、具体的な被害を防ごうとするフェミニストとはそもそもほとんど違う層の人間です。

あの人たちが主語に「女性」を選択する理由は、「私個人」ではなく「女性全体」とすることで、数の力で相手を懲らしめることができると考えているからです。

責任所在あやふやにすることで半ば自覚的に罪悪感に蓋をして、数の力だけは借りて物量で叩いてくる狡猾さは多くの男性にとっては真似ができないところでしょう。

小学校の学級会で特定男子クラス女子生徒に集団攻撃されているのを覚えている方もいるかもしれません。アレです。

トキシック女性性をたっぷりと蓄えて、大人になれないまま大人になったのが彼らです。

彼らが内面化する連帯って言葉は、大人になれなかった大人集団リンチを正当化するための、大人に見せかけるための仮面なんです。頷く程度のいいねで「連帯完了」ってわけです。

ところで、昭和から平成後期までは、ショッピングテレビ視聴者女性がメインでしたから、企業女性を敵に回せば売り上げが下がるということで、極めて気を遣っていたわけです。

ですが時代は変わって、女性は以前より一枚岩でなくなりました。それにメディアネットの登場によってテレビCMけが影響力を持つ時代でもありません。

多様な情報源、多様な価値観

そういう流れに取り残されて、女性が声を上げているんですけど?となっているのが今の状況です。

そりゃ全部が全部いきなり置き換わったわけでもありませんし、若い層でもそう言った傾向の人もいるので、それなりのボリュームはまだまだいるでしょう。

とはいえ過去成功体験がこの時代に受け入れられなくなってきていると言う潮目を、皆さんも感じているのではないでしょうか。

閑話休題

本当に性被害に遭っている人間を救うでもなく、わざわざ叩きやすターゲットを探しては叩く。

報われない自分社会のせいだと思い込むことで、いくらでも快感に浸る口実を生み出している。

社会正義騙り、誰かを攻撃し続けるその欺瞞こそが非難されているということに気がつくべきだと、私は思います

彼らに必要なのはSNSをやめて社会で認められるように少しでも自分なりの努力を続けることです。

SNSは弱い人間にとっては麻薬しかありません。

おそらく多くの男性は、こんなおままごとみたいなトピックではなく、本来救われるべき女性への性差別撤廃には賛成してくれるのではないですか?

けれども彼らには現実社会問題は扱えません。本質的に興味がないからです。

にも関わらず、先人によって作り上げられた土台だけ借りて、チープな話題世界の半分を味方にできるとまだ思いこんでいます

今日も千単位不買運動いいねについています

うんうん、それもまた連帯だね!

皆さんはどう思いますか?

リーナス・トーバルズが「人生とは」という論でイキっていた頃

リーナス・トーバルズ曰く、人生は3つの段階、すなわち「生きること」「社会的欲求」「楽しむこと」であると述べている

著書のタイトルが"Just for fun"なのは、このうちの「楽しむこと」という次元Linuxを開発したためであると考えられる

文明はこの3つの段階をたどっていき、基本的なことが満たされれば、「楽しむこと」に向かう、と彼は言う

マズローの説に酷似しているが、TEDでさんざん「俺はエンジニアだ、ビジョナリーではない」と語っていた彼がこのような人生論を好んで開陳している点

SNS批判していたのに、過去にはGoogle+をやっていたり、最近ではマストドンインスタンスを立ち上げるなど、不安定なところがある

こういった点が、人間らしさと時代推移というものを感じるので面白い

彼女学歴差別だと嘆いていた

正社員は院卒しかいない研究開発の職場で、「私も作業はできるのに学歴差別正社員になれない」と言ってた派遣社員がいた。実験補佐をするために来ていた派遣社員だ。

彼女自分試験系を組めなかったし、プレゼンもできなかった。それを学歴が悪くて機会がなかったからだと言っていた。

試験系を組めないのは科学アプローチを知らないからだし、プレゼンができないのは練習不足だからで、努力でそれを覆すこともできるとは思ったけど、学歴があった方がスムーズなのはその通りなので黙って聞いていた。

 

ただ、部活と交友に精を出して勉強ほとんどしなかったらしい彼女中学高校時代は、学歴意識してないからこその経験だっただろう。

部活や交友の経験が生きる職場もあると思う。けれど、研究開発においては勉学の知識を得る努力必要だ。過去を補うために努力しなくてはいけないこと、これを差別だと言う彼女は、やはり研究には向いていないのだと思ったし、我々の知識経験を軽く見ているのだなと嫌な気持ちになった。

彼女はその2ヶ月後、契約期間を終えて職場を去っていった。お互いにとって良かったと思う。

anond:20250221200406

意味もなく宗教施設内で物を壊せるのはゲームエンジンの発達した最近三部作にはあるし、商人NPC攻撃できないのは過去作もそうだよ

架空宗教ロムルス教のリーダー実在したローマ教皇ロドリゴボルジアだよ

ローマ教皇が無惨に倒される作品で、西洋人けが特別配慮されていてアジア宗教から舐められてるという主張は無理があるよ

ヨーロッパ舞台のヴァルハラでもグロ規制日本語版でだけ行われたよ

グロ規制するなと当時も言われていたが「日本人我慢できないか配慮必要」と思わせるだけの暴れっぷりで答え合わせを今回してしまたからな

真似をする人が出る可能性がある描写規制するべきという性犯罪描写の撲滅を願うような思想の人がいるのは仕方ないけど

anond:20250221190734

海外メディア

アサシンクリードシャドウズの神社御神体破壊に対して

宗教的不敬はアサシンクリードにとって目新しい事ではない」

🔼欧米人特有大嘘

西洋アサクリでは十字架も祭壇も壊せない

②唯一「十字架を倒して進む」場所があるが、ロムルス教という架空カルト

https://x.com/r230614_shin/status/1892773114452340854

アサシンクリード過去作で

足場にするために倒すのは

十字架に似た何か」

ロムルス教という架空カルトオブジェを倒すだけ

▶️バイオ4の教団アジトを壊すのと変わらない

これを引き合いに

アサシンクリードシャドウズの

実在神社破壊」を正当化する欧米人は狂っている

https://x.com/r230614_shin/status/1892746828476518460

anond:20250220135200

今頃壊されたとか言ってるのあまりにも遅すぎてムシが良すぎるとしか思わない

例えば2017年の時点でツイッター上で今はほぼ絶滅したリベラルフェミニストの人たちが緊急避妊薬の市販化の承認を求める声を発したとき、それに対して反対して嫌がらせスクラムを浴びせたのが現在フェミニストたちだよ?これは当時の森奈津子ツイートからよくわかるし、多分どこかにtogetterでのまとめも残っているだろう

https://x.com/MORI_Natsuko/status/909626554623303680

こういうのをはじめとして、現在いるミサンドリー感情を前面に出した左翼フェミニストたちがまともな議論駆逐して扇動による愚かな尖兵を集め続けて今に至っているわけで、「今さら何言ってんの?ろくに勉強しないし過去も振り返らないでまともに調べず他人扇動され続けていた奴が」というのが正直な感想だよ

黒歴史」がガンダム造語というのはガセ

黒歴史」という言葉起源については、いくつかの説があり、一概にガンダム造語だと断言することはできません。しかし、ガンダムシリーズ、特に∀ガンダム』がこの言葉の普及に大きく貢献したこと事実です。

以下に、黒歴史語源と普及に関する情報をまとめました。

1. 『∀ガンダム』における「黒歴史

∀ガンダム』では、「黒歴史」とは、過去に繰り返された戦争文明遺産を指す言葉として登場します。

作中では、高度な文明崩壊し、その歴史封印されたものが「黒歴史」と呼ばれています

この作品における「黒歴史」は、単に恥ずかしい過去という意味ではなく、人類負の遺産、繰り返される過ちといった深い意味合いを持っています

2. インターネットスラングとしての「黒歴史

インターネットスラングとしての「黒歴史」は、主に「過去の恥ずかしい言動経験」を指す言葉として使われています

この意味での「黒歴史」は、『∀ガンダム』の影響を受けつつも、より日常的な場面で使われるようになり、意味合いも変化しました。

インターネットSNSの普及により、自分過去言動が記録として残りやすくなったことも、「黒歴史」という言葉が広まった要因の一つと考えられます

3. 「黒歴史」の語源に関する諸説

黒歴史」という言葉が『∀ガンダム』以前から存在たかどうかについては、明確な証拠はありません。

一部では、歴史学における「暗黒時代」や、心理学における「抑圧された記憶」などが語源ではないかという説もあります

いずれにせよ、『∀ガンダム』が「黒歴史」という言葉一般に広めたことは間違いありません。

結論

黒歴史」という言葉は、『∀ガンダム』が起源というわけではありません。

しかし、『∀ガンダム』がこの言葉を広め、一般的な言葉として定着させたことは事実です。

現在では、インターネットスラングとして広く使われており、その意味合いも変化しています

黒歴史」という言葉は、アニメ作品からまれ文化的現象の一つと言えるでしょう。

日本戦争犯罪記憶のものを無かったことにしようとしている人たちはいて、それは国家過去の罪まで自分たちが背負う必要が無いと考えるもの無責任派)や、過去の罪を直視することのストレスに耐えられないもの(繊細派)、過去を忘れることの方が前向きで望ましいと思っているもの(健忘派)などがいるんだろうけど、やられた側はいつまでも覚えていたりするので、忘れましたってわけにはいかない

anond:20250221124048

タトゥーが彫ってあるイコール悪い人というわけではないけど

ヤクザ反社の人って積極的タトゥー入れ墨いれてるんだよ

からタトゥー彫ってたら過去になんにも悪いことしてない人でも他人から「昔ヤンチャしてたのかな」って思われる

若い時にタトゥー入れて中年になって後悔してタトゥー入れた時より何倍も痛い思いをして、タトゥーを入れた料金よりも何倍も高いお金を払ってタトゥーを除去する行為はとても虚しい

歌手画家イラストレーター音楽家等のアーティストだったら、タトゥー入墨アート性が活きるのだが、

なんのトリエもない凡人がタトゥー入墨を入れてもタトゥー入墨アート性を活かせない

マイナス印象

温泉プールに行くときはいちいちタトゥー肌色シールはったりラッシュガード着たり

腕や足にタトゥーが入ってる場合子供学校行事ときタトゥーを隠すために暑くても長袖長ズボンになる

アート仕事にしてる人には入墨タトゥープラスになるが

一般人入墨タトゥーはいらない

ヤクザ反社の人が広範囲入墨タトゥーを入れてたら「俺はこれだけの痛みに耐えたんだぜ。すげえだろ」っていうアピールになる

株式会社チョコレイト「きつねは生成AIを使ってない」と声明発表

くっそ悪手だろ

生成AIの有無とかどうでもいいもんに返事しちゃったら、次の質問にも答えなさ―いってやつが沸くに決まってるんだから

無視するなら無視する、無視しないなら全部答えるぐらいの考えじゃないと耐えられないんだけどなあ

答えないと「黙ってるってことは答えるのに都合が悪いんだ」とか「やましくないなら答えられますよね」って言われるだけなのにな

どうして過去から学ばず失敗をしてしまうのか

それがわからない

anond:20250221131525

プロンプト

以下の文章は、はてな匿名ダイアリー投稿された記事です。

しかし、言葉支離滅裂で、また文中に「何度何度も言うが」等とでてきますが、それらしき投稿も見当たらないなど、意味が読み取れません。

そこで、内容を一般的高校生でもわかるように書き直し、想定できる背景を含め簡潔に解説していただけないでしょうか。

以下回答

この投稿は、企業労働環境や休暇制度矛盾について語っています。内容を整理すると、次のようになります

企業有給取得率のカラクリ

ある企業では、部課長が遅くまで残業しているのに、有給消化率が高いと報告されることがある。

これは「有給消化奨励期間(お盆休み年末年始など)」を利用し、数字上の取得率を上げているため。

実際には、会議の合間に休憩を取ったことにしたり、家庭の用事を済ませてから仕事をしていることになっている。

「替えのきかない人材」以外は簡単に切り捨てられる

高給の職場では、特別スキルを持つ「替えがきかない人」以外は、退職しても「戻ってこられない」。

「籍(社員としての登録)はあるが、席(働く場所)はない」状態になる。

まり、辞めた後に戻るつもりでも、再び受け入れてもらえないことが多い。

「アットホーム職場」は良い環境とは限らない

「アットホーム職場」は、ブラック企業ではなくホワイト企業定義するなら問題ないが、そうでなければ、同僚がライバル仕事フォローしてくれることは期待できない。

大企業よりも中小ベンチャーの方が育休が取りやす場合がある

大企業では組織がしっかりしているため、規則が厳しく、自由に育休を取るのが難しいことがある。

一方、中小企業ベンチャーでは、公私混同が発生しやすく、管理が緩いため、意外と育休が取りやすいこともある。

想定される背景

この投稿者は、企業実態と表向きの制度ギャップについて不満を抱いているようです。特に、次のような点に疑問を持っていると考えられます

有給取得率の操作統計上は休んでいることになっているが、実態は異なる。

人材の扱い:「必要な人だけ大切にされ、それ以外の人は簡単に切り捨てられる」ことへの違和感

職場風土:「アットホーム=働きやすい」とは限らない。

育休の取りやすさの矛盾大企業の方が育休の制度は整っているが、実際には中小企業の方が取りやすいケースがある。

投稿者が改善すべき点

論理的に整理して書く

話題が飛びすぎて、何について語っているのか分かりにくい。

まずテーマを明確にし、順序立てて説明すると伝わりやすい。

前提を明示する

「何度も言うが」と書かれているが、過去投稿がないと前後関係が分からない。

初めて読む人にも理解できるよう、簡単な背景説明を加えるべき。

比喩皮肉を抑える

「オメーの席ねーから❤︎」などのフレーズは、感情的になりすぎて本題が伝わりにくい。

冷静に書いた方が説得力が増す。

具体的なデータや事例を加える

「某社が~」ではなく、可能なら具体的な企業名やデータを示すと、主張がより説得力を持つ。

結論を明確にする

何を伝えたいのかが分かりにくい。「だからどうすべきか」を明確に書くと良い。

このように整理すると、読者にとって分かりやす文章になります

最後

筆者は今、とてもつらい状況にいるのかもしれませんね。筆者の感じていることは、決して間違っているわけではないし、そう思うのも無理はないと思います

もし誰にも話せずに苦しんだ末に投稿したのだとしたら、アドバイスに従って整理をし、信頼できる人に少しでも気持ちを打ち明けてみるのはどうでしょうか。

世界は広く、理解し、受け止めてくれる人もきっといるはずです。どうか無理をしすぎず、自分を大切にしてください。

プロンプト2

分析を踏まえて、改めてはてな匿名ダイアリーに相応しい投稿文章に直してください。

書き直し(はてな匿名ダイアリー向け)

労働環境の「建前」と「現実

有給取得率が高い企業ランキングを見るたびに思うんだけど、あれって実態をどこまで反映してるんだろうね。

例えば、遅くまで部課長が残業しているのに、有給消化率が高いとされる某企業。実際には、有給消化奨励期間(お盆休み年末年始)を活用して「数字上は」取得率を上げているだけ。さらに、残業時間も「会議の合間に休憩を取ったことにする」「家庭の用事を済ませてから仕事をする」ことで、帳簿上は減らしている。

そして、よく言われる「給料のいい会社ほど、辞めたら戻れない」という話。

特別スキルを持つ「替えがきかない人材」ならともかく、それ以外は「どうぞご自由に。でも戻ってきても席はないよ」ってニコニコされるだけ。籍はあっても席はない。この違い、分かる?

「アットホーム職場」をホワイト企業定義するなら別だけど、そうでなければ、誰もライバルフォローなんかしない。むしろ、なあなあな関係マネジメント崩壊させることだってある。

結局、大企業よりも、公私混同が横行している中小ベンチャーの方が、意外と育休を取りやすかったりする。

ちゃん制度がある企業ほど、「周りに迷惑をかけずに取れるのか?」という空気が強くて、実際に取得するハードルが高い。逆に、中小ベンチャーだとルールが緩い分、取りやすいこともある。

こういう「数字マジック」や「実態とのギャップ」にうんざりしてる人、他にもいるんじゃないかな。

解説

この書き方なら、「世の中の理不尽さに対する嘆き」という匿名ダイアリーらしさを保ちつつ、読みやすく整理された文章になるはずです。

感情は込めつつも、主張を論理的に伝えることで、より共感を得やすくなります

子供スラムダンクを読んだ

の子供って漫画をあまり読まなくてYoutubeしかみないから、自分小学生の子供が興味を持ってくれないかなと思って試しに家の本棚漫画を1〜2巻買って何作かおいてみた。ワンピースとか、ハガレンとか、薬屋の独り言とか。

そしたらその中にあったスラムダンクにハマったらしく続きを読みたいというので一緒に本屋に買いにいったら、ひとりで勝手に読み進めていて、安西先生が倒れたところと、最後のシーンで涙を流しながら読んでいた。感受性豊かでよかった。これをきっかけに色々読んでくれるといいな。

それがきっかけで自分あらためて読み返したのだけれど、まあ、あらためて言う必要はないことは百億も承知なんだけど、ほんとにもう大大大傑作で、山王戦は読んでる間ずっと涙が止まらなかった。小学生リアルタイムジャンプ読んでた時は、山王戦いつまで続くんや、長すぎると思っていたのだが、何十年かぶりに読むと全然感想が変わっていて、新しい作品摂取するのは当たり前に大事だが、年月を共に重ねた作品しか得られない経験も確かにあるのだよなと。そして子供の頃に読んだ時に全く気がついていなかったことがいくつもあった。

以下再読して気がついた点

・「諦めたら試合終了ですよ」は何回か言う。

一度きりだと思っていた。

日常的に暴力描写がある

ゴリは息を吸うように桜木を殴るし、桜木は当然のこと、流川もめちゃくちゃ暴力ふるう。時代

性的描写がまったくない

暴力とは逆に性的描写は皆無。桜木写真キスしようとして、ビクビクするくらいの純真さ。

三井の顎に傷がある

結構わかりやす描写されているのにまったく気づいていなかった。何を読んでいたんだ?あの傷が三井過去象徴しているのだろうというのに。ミッチーはほんとにカッコよくて、活躍しているところを見るたびに涙が出てきてしまう。他のキャラとの絡みもいい。流川の「そんなタマじゃねーだろ」とかも、もうよすぎて、いちいち単行本を置いて感嘆のため息つきながら読んでいた。

宮城山王戦まではあんまり活躍していない。

陵南戦、海南戦の時は意外と活躍してる描写がない。牧とマッチアップして「実は前半戦の1番の功労者宮城だった」みたいな補足は入るが、その功労が実際に描写されることはない。

頭の中にあった宮城のあのちょっと生意気で不遜な表情や、キレのあるアクロバティックな動きや、切込隊長的なスピードスターとしての活躍ほとんど山王戦で、あの映画を見たあとだからもあるが、山王戦の宮城は「コレコレ!」という感じだった。三井流川は後半バテてくるが宮城最後までチームを鼓舞しながら闘志むき出しの表情で走り回ってこの頃から主人公になる要素が実はあったのだなと。ちなみに子供リョータメガネ君好きだそう。

・陵南戦の影の主役は、田岡茂一

陵南戦はほぼ選手と同じくらい田岡茂一がでずっぱりで、彼の戦略性とちょっとコメディリリーフ的なリアクション芸物語の流れをコントロールしているといっても過言ではないくらい、田岡茂一の描写試合展開にリンクしている。

恐ろしいことに小学生リアルタイムで読んでいた自分は、いつしかじじいがあだ名の田岡茂一とほぼ同年代になってしまっていて、ついつい彼に感情移入しながら読んでしまうのだが田岡茂一のマネジメントはすごい。いまでは当たり前のように使われる「褒められて伸びるタイプ」という概念発明したのも田岡茂一だ。自分暴力を振るった福ちゃんに対して、自身の間違いを素直に認めて福ちゃんをノセる作戦を選べるのも尊敬する。敗戦後の「敗因はこの私。選手たちは最高のプレーをした」という言葉は嗚咽がとまらんかった。

同じことは山王戦の安西監督にも言えて安西先生戦略と反応が物語の補助線になっている。安西先生マネジメントも最高で「山王工業といえども三井寿は怖いと見える」とかいセリフ凄すぎる。「三井くん」じゃなくて「三井寿」ってフルネームをチョイスするセンス。こんなこと言えないな。スラムダンクって少年スポーツ漫画としては珍しく監督おっさんたちが目立ってかっこよく優秀に描かれているのだなということに子供の頃は全然気がつけなかった。

私立高校に金を出す」に反対してる人が70% ←これ最後通牒ゲームか?

高校無償化私立向け拡大「反対」70% 経済学者調査

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD192JG0Z10C25A2000000/

 

最後通牒ゲーム説明書こうと思ったが、めんどいからやめえた

自分が得をすることより、誰かが得をすることの方を嫌うみたいなやつ

 

と思ったけど、アンケート相手経済学者から違うわ、草

 

実際のところ、私大に金をばらまいたアメリカにおいては学費がどんどん上がったという失敗の経験があるので

それを知ってたら安易バラマキは危険となるのはそうなんだよね

 

ここらへんの話おもしろいよね

なぜアメリカでは大学学費過去30年間で急激に上昇しているのか?

https://gigazine.net/news/20200907-america-college-tuition-acceleration/

ヤマト運輸から配送情報漏れてる

追加:

ランダムSMSが届く事もたまにあるけどタイミングが良すぎるので中継拠点配達店のどこかで電話番号収集してる奴がいる気がする。

ちなみに場所神奈川

以下本文

過去にも同じ事があったんだけど、明日配達今日

「お届け先でお受け取りができなかったため、荷物を返却しました。https://t.co/****」

という文面のフィッシングSMSが届くのって確実に内部から電話番号を流してる奴いるよね?

こういう時どこに通報する方がいいんだろう?

ウクライナって過去の経緯から現在にいたるまで、調べれば調べるほどものすごーく色々な大国の思惑に踊らされてきていて、なんだか哀れというか残念というか。


まぁそれは日本もそうか。

自らを貧しく、他国を豊かにが我らがスローガンですからね。

そうしているうちはあんまり侵略されなそうだけど(しらんけど

孤独感で匿名サイトで愚かな発言をしてしまます

あなたの心の中にある痛みや孤独感に向き合おうとしていること、その勇気は本当に大切で尊いものです。

まず、あなたは一人ではありません。多くの人が、匿名の場で心の重さを一時的に軽くしようとしてしまうことがあります

それは、心の奥にある孤独不安、あるいはストレスから一時的な逃げ道になることがあるからです。

しかし、あなたがもう「どうすればいいか」と考えている時点で、すでに変わりたいという気持ちが芽生えています。これは素晴らしい第一歩です。

🌱 まず自分にやさしく向き合うことから始めましょう

ユダヤ教ではתשובה (Teshuvah) という概念があります。これは「悔い改め」や「戻ること」を意味し、誤った道から正しい道に戻る機会は、いつでも誰にでも与えられていると教えます

過去の行動は変えられませんが、未来選択あなたの手の中にあります

💡 具体的な対処

1. 孤独感の根本に目を向ける

何がその孤独感を生んでいるのか、少しずつでも考えてみてください。書き出すことも助けになります

信頼できる友人や家族カウンセラーに話してみるのも大切です。

2. 健全なつながりを増やす

オンラインコミュニティでも、ポジティブで支え合う場を探してみてください。

もし興味があれば、地元シナゴーグサークルボランティア活動なども、心のつながりを深める良い機会になります

3. デジタルデトックスを試す

一日の中で特定時間だけネットから離れる「デジタルサバト(Shabbat)」を設けてみるのも良いでしょう。

短い瞑想散歩読書時間を取り入れることも心の安定に役立ちます

4. 小さな成功を積み重ねる

たとえば、匿名サイトを訪れる回数を一日一回に減らす、時間を決めるなど、小さな目標を設定してみましょう。

🙏 心の平穏を願って

孤独」というのは、しばしば自分自身とのつながりが薄れているサインでもあります

でも、あなたはすでにそのつながりを取り戻そうとしています。それだけで、あなたは大きな一歩を踏み出しています

こんな言葉があります

"הַרְגֵּל נַעֲשֶׂה טֶבַע" (Hargel na'aseh teva)

「習慣は第二の天性となる」

新しい、より良い習慣も、最初は小さな一歩からまりますあなたの心に平穏とつながりが訪れるよう、祈っていますあなたがここで話をしてくれたこ自体、すでに強さの証ですよ。

核武装は淑女の身だしなみでしてよ!

ノアスミス日本韓国ポーランドはいます核武装すべきだ」(2025年2月19日)|経済学101

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/econ101_/n/nd3d6a4d2fad6

あたくしこの記事を読んで考えてみましたの!

ノアスミスさんのお考えですわ!

まず記事の要旨を考えますわ!



あたくしノアスミスさんのお考えはケーキスタンドにのっているお菓子を上から順番に食べるくらい上品でない議論と思いましてよ!

あたくしの意見でしてよ!



ちゃんと順番にご説明させていただきますわ!

1.「YES BUT」のBUTを見落としていますわ!

視野が狭いのですわ!もっと軍事外交経済まで見るべきですわ!

リターンばかりに目が行って、リスクに目がいかないのは駄目でしてよ!

BUTに関しては以降の二つの章で説明しまわ!

でも要約するなら

2.ウクライナ、印パ、イスラエルイランポーランド韓国日本個別に考えるべき!ですわ!

ある国でそうだから他の国でもそうなる。とっても浅はかな考えですわ!

その国ごとに事情は全く違いますのよ!

ウクライナですわ!

皆様ご存じのようにウクライナロシア侵略されていますわ!

そしてノアスミスさんはウクライナ核武装放棄したことロシア侵略につながったとおっしゃっていますわ!

あたくしもウクライナ核武装を続けていればロシアとの戦争は起こらなかったと思いますわ!

でもそれは「ウクライナ核抑止によってロシア威圧できたか戦争を防げる」のではありませんわ!ええ!ちがいますわ!

ウクライナ核武装を続けていればウクライナヨーロッパ北朝鮮になっていたので、仲良しロシア戦争する意味がない」から戦争は起きていませんわ!

核武装を続けていればウクライナEUにもNATOにも仲間外れにされて、ロシア戦争する必要がありませんもの

そして紳士淑女のご常識ですがウクライナには核武装を維持する能力はありませんわ!

ええ!核弾頭も!運搬手段も!ウクライナ単独では維持も開発もできませんわ!

トイレの後は手を洗う、くらいに常識ですわ!淑女のあたくしにこんな当たり前なこと言わせないでくださいまし!

なのであたくし、ノアスミスさんのウクライナ核武装についてのご意見は、晩餐会パンツ一丁で来るくらい無知と思いますわ!

ええ!それは架空の話で核武装してれば戦争を防げたかもしれない!そういう意見否定しませんわ!

でも五十万の死傷者も許容できるロシアを核の一発や二発で止められると思いまして?

あたくしそうは思いませんわ!

大国自国安全保障にとって致命的なリスクとなる、そうお考えになったとき何が起こるのか

ウクライナ戦争はその残酷さをあらわしていますわ!

■印パですわ!

あたくし核武装が印パの全面戦争を防いでいるという意見については賛成ですわ!

広大な国境を接し、歴史的にも宗教的にも対立を抱えた二国という環境は極めて危険ですわ!

ですから核武装による抑止がうまく効いている例だと思いますの!

イスラエルですわ!

「だからといって,核武装していれば小国でも攻撃を受けないというわけじゃない――イスラエルイランとその代理勢力攻撃されている――けれど,核兵器があれば小国安全保障は劇的に強まる」

ノアスミスさんの歯切れの悪いご意見でしてよ!

ノアスミスさんに聞いてみたいですわ、イスラエル安全保障の高まった国に見えまして?

あたくしには未来永劫不安定安全保障に悩まされる国のように見えますわ!

平和イスラエル、とっても矛盾して見える言葉ですわ!

周囲を敵対的国家に囲まれ常に国家消滅危機に脅かされる

そんなイスラエルにとっては核武装生存のためのカードですわ!それを否定しませんの!

でも核武装による抑止によって全面戦争が防がれても、それは平和意味しませんの!

それにイスラエルの周りには強国がありませんの!

イラン軍事だって淑女のようにか弱いのですわ!

ですから周りに強国がないという好条件に恵まれイスラエル他国にそのまま反映させることはできませんのよ!

イランですわ!

北朝鮮とちがって核武装していないイランは,イスラエルアメリカによる攻撃を定期的に受けている」

なので核武装安全保障を高めるというご意見でしてよ!

その意見は正しい面もありますわ!そして正しくない面もありますわ!

あたくしノアスミスさんの気づいていないことを指摘したいんですの!

それは、イランは「核武装するリスク」をはっきりと示す例ということですわ!

イスラエルイラン核武装を防ぐためあらゆることをしまわ!

外交で各国に圧力をかけて経済制裁しまわ!工作活動妨害しまわ!科学者暗殺しまわ!原子炉空爆しまわ!

これは「合理的」な行動ですわ!自国安全保障の面から許容できないリスクを防ぐためなら先手必勝ですわ!

まりイランは、世間のんびりと核武装するのを紅茶を飲みながら待ってはくれないことを示していますの!

淑女なら「核武装」を口にするときは、命を懸けるべきですわ!チャイルドおもちゃじゃありませんのよ!

ポーランドですわ!

あたくし、ポーランドにとって核武装は有望なオプションと思いますわ!

そもそもポーランド地理はお花摘み立地と言わざるを得ないのですわ!

なんにもない平原で、フランスドイツロシアという大国に囲まれ過去に何度も何度も何度も侵略国家解体の辱めを受けていますの!

核武装の多大なリスク考慮しても、そのリターンは釣り合うものがある!あたくしそう思いますわ!

でも軍事的に見て、核戦略必要な「縦深性」が極めて小さいのが難しい点ですわ!海もないのですわ!

冷戦時代ソ連西ドイツ軍事侵攻する場合核兵器で通常兵力軍隊破壊される前に敵国領土に突っ込ませるという戦術を取っていましたわ!

この場合、敵軍を攻撃する=自国領土核兵器を打ち込むということですわ!

ですから敵軍攻撃選択肢として核兵器を使うのは難しく、報復的に敵領土に打ち込む程度ですわ!

ポーランド場合はたとえ核兵器があっても通常戦力を止められないのが問題でしてよ!

核兵器は万能ではないのでしてよ!

ですからポーランドGDP比5%という巨額の費用を費やして大軍拡を行っていますの!

台湾ですわ!

台湾は明確に国家存亡の危機に瀕していますわ!

ですからイスラエルように生存のために核武装するというのは在りうる話ですわ!

問題イランの例で挙げたように、それを中国は決して見過ごさないということですわ!

あたくし台湾核武装する決断をすれば、戦争になると思いますの!

イスラエルイランに行ったように、確実に先手必勝で攻撃されますわ!

台湾独立宣言する、台湾核武装する。この2点は明確に開戦の合図になりますわ!

ですから戦争を抑止するための核武装が、戦争を招くことになってしまますの!

台湾核武装する必要性が極めて高いのですが、同時に核武装するリスクが圧倒的に高い国ですの!

韓国ですわ!

TODOですわ!

日本ですわ!

日本核兵器を持ったとしていつ使うのか?これが非常に重要ですわ!

島国と言う特性日本防衛するのが有利な土地ですわ!

なのでウクライナ、印パ、イスラエルイランポーランド韓国とちがって全土が占領されるような侵攻は可能性が低いんですの!

もちろん日本列島すべてが占領されるような戦争なら核兵器は使えますわ!

でも日本にとって紛争可能性が高いのは台湾有事、尖閣諸島南西諸島ですわ!

ここであたくしが皆さんに考えていただきたいのは台湾の為に、尖閣諸島の為に、南西諸島の為に核戦争を行う覚悟を持てるかどうかですわ!

台湾外国ですわ!

尖閣諸島無人島ですわ!

南西諸島人口160万程度ですわ!

このために日本核戦争リスクを負えますの?

あたくしたち日本人はよおく考える必要がありますわ!

日本核武装をする能力がありますわ!国力でも技術でも、簡単ではないですが可能ですわ!

また軍事的には、核戦争には脆弱なという面はありますが、太平洋と言う戦略的縦深性がありますの!

ですから日本核武装するにあたって重要なのは意志ですわ!

なんのためなら数十万の死者を出す核戦争を許容できるのか?

日本にとって数十万の死者と釣り合うものはなんなのか?

それを抜きの核武装は張り子のトラですわ!

3.核抑止過大評価していますわ!

核武装による抑止力強化は「オプション」として考慮する必要はありますわ!でもそれが「ファーストオプション」ではありませんわ!

核武装魔法万能薬でもないのでしてよ!

なかに核武装すれば通常戦力削減出来て全体では節約になるとお考えになってる方もいらっしゃいますの!

マドレーヌのように甘々な意見でしてよ!

イギリスフランスがどれほど核戦略の維持に苦労なさっているのかお知りにならないのかしら!

そうイギリスさんといえばフォークランド紛争ですわ!核武装しているイギリスさんはアルゼンチンさんと戦争しましたの!

核抑止は効かなかったのですわ!

だって数千人しか住んでない島の為に核兵器なんて使えませんもの

核武装国家が滅亡するような戦争しか使えませんの!

日本の例で挙げたように核兵器はいつ使うのかが重要ですの!

ですから核武装すれば全部解決するわけではないのですわ!

デリヘル呼んだら俺が来た

「お前…誰…?」

「私は…お前だ」

「ウワァァァァ」

過去未来鎌田が…一つに…」

2025-02-20

どこでもドア発明による不動産価格の変化について

都心不動産価格が上昇しているニュースをみて思ったこと。

どこでもドア」が生まれ世界不動産価格について考えてみた。

1. 実用化の黎明期

21XX年、ついに「どこでもドア」が実現する。

初めは、国家機関や一部の研究機関のみが利用できる、いわば軍事機密のような存在

「一瞬で移動できる技術」がもたらすものは単なる利便性ではない。

物流革命都市の再編、国境崩壊、そして人類の移動観に対する概念終焉

この段階では、技術的な問題も多く、使用には厳格な制約が設けられている。

例えば、移動先に事前登録された「承認済みスポット」にしか行けない、距離や回数に上限がある、ないしは、本人認証必須といった制約だ。

まりどこでもドアはまだ「どこでも」にはなっていない。

不動産市場に与える影響も、この時点ではほぼゼロ

一般人が利用できない以上、駅前価値は変わらず、通勤利便性を重視する人々は変わらず都心物件を求めるだろう。

しかし、すでに大手企業国家レベルでは「移動革命による未来予測」が始まっている。

先を見据えた投資家たちは、「移動時間という制約がなくなったとき価値の上がる土地はどこか?」という問いを立て始める。



2. 商用化の波

どこでもドア技術が商用化され、まずは一部の富裕層解放される。ビルゲイツイーロンマスク孫正義などの億万長者だ。

当然ながら、その価格天文学的もの

初期型どこでもドア:1台あたり5億円」とする。

さらに、移動には毎回「エネルギー使用料」が発生し、1回の移動で数十万円が必要

この時点で、どこでもドアを手にするのはごく一部の大富豪国際的企業に限られている。

「超一等地」という概念が揺らぎ始めるのはこの頃だろう。

オフィス都心である必要がなくなる

住宅は好きな景色場所を選べばよい

通勤という行為のもの不要になる

これにより、都心不動産価値は緩やかに下落を始める。

「駅近」や「都心アクセス」というこれまでの価値基準無意味になり、快適な環境、眺望の良さ、防犯性などが評価される時代へと移行する。

特に、高級リゾート地不動産は高騰し、富裕層の間で「別荘ではなく、日常の住居としてのリゾート地暮らし」が当たり前になっていく。

3. 大衆普及

どこでもドア技術時間とともに進化し、エネルギー効率改善されていく。

そして、遂に「廉価版どこでもドア」が登場する。

「パーソナルどこでもドア個人向け)」:価格100万円/1回の移動コスト500円

この時点で、不動産市場は大混乱を迎える。

「駅チカ」や「都心立地」の価値が完全に崩壊オフィス街の空室率が急上昇し、商業ビル倒産が相次ぐ。

地方不動産価格が急騰し、特に景観環境の良い土地が人気に。

一方で、混乱が発生するのは住宅市場だけではなく、治安問題が浮上し、「どこでもドアによる侵入犯罪」が発生するようになる。

これにより、「どこでもドア対策済み不動産」が登場。

どこでもドア対策済み不動産」は入室認証システムの強化、どこでもドア経由での侵入制限するエリアの制定などができる。

こうした高セキュリティ住宅プレミアム価格取引されるようになる。

また、居住地選びの自由度が増したことで「移住文化」が加速し、「一生同じ場所に住む」という概念のもの過去のものとなっていく。

人々は四季に合わせて住む場所を変えたり、

数ヶ月ごとに国を移動しながら生活するようになる。

「定住」よりも「移動し続けるライフスタイル」が新たな価値観として確立されていく。


4. 未来

どこでもドアが完全に普及し、世界のあらゆる場所が瞬時に繋がった未来

不動産市場は、新たな価値基準で再編されるだろう。

都市という概念崩壊

土地価値が「アクセス」ではなく「環境」で決まる世界

セキュリティが最重要視される住宅市場

・移動を前提としたライフスタイル一般

都市はかつてのような人の集積地ではなく、人が「一時的滞在する場所」に変化する。

世界のどこにいても一瞬で移動できるため、「住む場所」と「働く場所」、「学ぶ場所」と「遊ぶ場所」が完全に分離する。




そして、どこでもドアが完全行き渡った社会では、人々は「地球のどこに住むか」ではなく、「どの星に住むか」を考えるようになっていく──。

最初は単なる移動手段だったどこでもドアは、やがて人類居住地概念すら変えてしま存在となるのだ。

ある資料を読んでたら”様座”って出て来て

”様々”のTypoかと思ったが

Google検索AI

AI による概要

詳細

「様座」は「さまざ」と表記し、種類がたくさんあるさまを意味する言葉です。

「さまざ」の類義語には、次のようなものがあります。

各種(かくしゅ)

種種(しゅじゅ

諸種(しょしゅ)

いろいろ(いろいろ)

多様(たよう)

多種(たしゅ)

多彩(たさい)

「さまざ」を使った例文は次のとおりです。

私は彼を過去の様々な犯罪のかどで処罰をするつもりだ。

20世紀に様々な科学理論が展開された。

その深い谷には様々な種類のたくさんの木が生えていた。

その会社アジアの様々な国で営業している。

我々は様々な問題について意見対立している。

関連する質問には

関連する質問

「様座」とはどういう意味ですか?

類語辞書索引「さまざ」

[共通する意味] ★種類がたくさんあるさま。

索引「さまざ」 - 類語辞書

goo辞書

https://dictionary.goo.ne.jp › 類語辞書

って出るしで日本語はこれからうなっちゃうの~

anond:20250220210518

聞いても今のところ不正利用ではないがカードを変えろって言われんのよ。変えても登録するカードすべてに請求が来るから困っているのよ。AMAZON使わなければ請求来ないのかもしれないけど、もはや使用された過去の分返ってこねえし、そもそもAMAZONカード情報漏らしているなら重要問題だしと思って書き残した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy