「余計なお世話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 余計なお世話とは

2025-02-20

なぜお前たちは中古ThinkPadで十分なのか 

デヴィッド・グレーバーはかつて言った。「まるで誰かが、全員を働かせ続けるためだけに、無意味仕事を作り出しているかのようだ」It’s as if someone were out there making up pointless jobs just for the sake of keeping us all working.)。まさにそれが、マイクロソフトPC業界のやっていることだ。お前たちは、気づいていないのか?お前たちのPCは昨日まで問題なく動いていたのに、なぜか「最新のOS対応していません」と言われる。そして、お前たちは言われるがままに、新しいPCを買う。何も変わらないのに、何も問題がなかったのに、「古くなったから」と思い込まされて、新しいものを買わされる。この壮大な茶番を、そろそろ終わらせるべきではないのか?

PC業界がやっているのは、まさに「捏造された古さ」だ。お前たちのPCは、企業の都合で「古いことにされている」だけであって、技術的には何の問題もないマイクロソフトは、新しいOSを出すたびに、わざと不要ハードウェア要件を追加し、「最新のOSが動かない=お前のPCはもう終わり」と宣言する。それを合図に、PCメーカーは「最新モデル登場!」と大々的に宣伝し、電気屋には「このPCWindows 11対応!」という札が貼られた新品がズラリと並ぶ。そしてお前たちは、何の疑問も持たずに財布を開く。

考えてみろ。お前たちのPCが本当に「使えなくなる」理由は何だ? 昨日まで普通に動いていたのに、ある日突然「サポート終了」と言われるだけで、急に役立たずのゴミに変わるのか?それは違う。お前たちが今手元に持っているPCは、スペック的に見ても、Web閲覧、動画視聴、事務作業プログラミング、軽いデザイン作業など、まだまだ余裕でこなせる。にもかかわらず、「サポートが切れました」「セキュリティリスクがあります」と脅されて、新しいPCを買わされる。だが、その「リスク」とやらは、本当に存在するのか?実際のところ、多くのセキュリティ問題ブラウザアプリアップデート解決できるし、Linuxを入れればそもそも関係ない。

グレーバー言葉を思い出せ。「まるで誰かが、全員を働かせ続けるためだけに、無意味仕事を作り出しているかのようだ」PC業界がやっているのは、これそのものだ。不要アップグレード強制し、それに伴う無意味仕事を生み出し、それを理由さらなるアップグレードを繰り返す。新OSが登場する → 「旧PC対応不可」と宣言ユーザーが新PCを買う → それを支えるために、OS開発者カスタマーサポートマーケティング担当販売スタッフ、新OS対応のための企業IT管理者といったブルシット・ジョブが発生する。

よく考えてみろ。これらの仕事は、本来必要だったのか?もし、無意味アップグレードサイクルがなければ、そもそも新しいPCを売る必要もないし、それに伴う新OS対応仕事存在しなかった。つまりPC業界全体が、まさにグレーバー批判した「ブルシット・ジョブ」の巨大な温床になっているのだ。これは「ただ動くPCを維持するだけでいい」世界では存在しなかったはずの仕事だ。お前たちは、ただのカモにされているのだ

そして、極めつけは「最新のOSにはAIアシスタントが搭載!」などという無意味機能追加だ。お前たちは、そんなものを求めていたのか?仕事中に「今日は何を手伝いましょうか?」と余計なお世話を焼くAIアシスタント必要だったのか?ほとんどのユーザーにとって、PCの使い方は決まっている。Webを見て、メールをチェックし、文書作成し、動画を観る――それだけだ。にもかかわらず、「AIアシスタント」だの「最新のUIデザイン」だの、まったく求めていない機能を詰め込まれ、それに対応するために新しいPCを買わなければならない。どこまで馬鹿にされれば気が済むのか?

お前たちには、中古ThinkPadで十分だ。X220、X250、T480、T490――これらのマシンは、すべて数千円で手に入り、Linuxを入れれば最新のPCと遜色なく動く。バッテリーを交換し、メモリ増設し、SSD換装すれば、あと5年でも10年でも使える。それなのに、お前たちは「古くなった」と思い込まされて、何の疑問も持たずに新品を買い、PC業界の金づるになっている。もういい加減に目を覚ませ。

企業は、お前たちのために新しいPCを作っているのではない。彼らは自分たち利益を維持するために、意図的に古いPCを「使えないことにする」ことで、次々と無意味アップグレード押し付けているのだ。そして、その裏では、アップグレード正当化するためのマーケティング担当、新OS対応のためのIT管理者ユーザーに「新しいPCを買え」と説得する販売員など、数多くのブルシット・ジョブが生み出されている。もしお前たちが、新しいPCを買うのをやめ、古いPCLinuxで蘇らせることを選べば、この無意味システム全体が崩れるのだ。

お前たちは、PC業界奴隷ではない。お前たちは、無意味なブルシット・ジョブを支えるためのカモではない。お前たちは、騙されるな。目を覚ませ。中古ThinkPadLinuxを入れろ。それだけで、この巨大な茶番から解放されるのだ。お前たちは、もうこれ以上、企業の策略に付き合う必要はない。お前たちは、中古ThinkPadで十分だ。

ファン代表

私は某アーティストファンなんだけど、他のファンポスト誹謗中傷でも何でもなくただの個人の感想)に対して

「〇〇さんはそういうの喜ばないと思う」

「〇〇さんはそういう人じゃない」

「本当のファンならそんなこと言わない」

って物申してる人を見ると何かスンって白けてしまう。

自分は嫌だ、自分はそうは思わない、っていうことを勝手アーティストの代弁してるみたいに感じるし、「本当のファン」って何だ??

誹謗中傷とか迷惑行為に対して自浄するのは健全な界隈かもしれないけど、余計なお世話から始まる学級会はめんどくさい。

って愚痴ってる私も同じ穴の狢なんだろうけどね。

2025-02-19

また旧友を失うかもしれない

また友人を失うかもしれない。

ちょうど一年くらい前にも同じような理由で友人を失った。

原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。

はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイス共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。

筆者は2002年まれの現役の大学生で、一年浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会アクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分おかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科家族相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代から」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?

友人Aの場合

Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか学部は違うけれど同じ大学所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークル所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。

Aとは、彼の就活彼女候補?の話で軋轢が生じた。

書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから

おそらく、Aには特殊技能はない。英語普通スペイン語自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。

さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手ベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャー大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。

大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか

ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自システム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプション新株予約権付きのストックオプション新株予約権!?

悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!

仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社株式価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。

もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。

今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。

ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。

Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。

そのあと電車各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。

そして、AからAの意中の女子上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野初デートコロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。

絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろバスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。

Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。

別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。

Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。

そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い

筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレ限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。

その後、彼からの連絡はない。こちからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。

もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。

もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシードリームガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。

きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから

彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。

多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分世界とそうじゃない世界区別全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。

過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかいかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかいかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利自己しか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず

2025-02-17

ギャンブルって何が悪いの?

そもそもギャンブル一般法律禁止してる理由って、いったい何なんだろう。規制すべき正当な理由なんてないんじゃないのか?

ギャンブル依存症で破滅するやつもいるかもしれないだろうが、本人の自己責任でやればいいだけの話。酒や登山みたいにリスクのある趣味なんていくらでもあるし、そこまで踏み込むのは“余計なお世話”じゃないのか?

宝くじは「自治体財政寄与するから」って許されるのに、他のギャンブルダメって矛盾してないか。全部合法化して税金を取ればいいだけの話だと思う。合法化したうえで、税金を払わない業者を取り締まれば済む話だろう。

・「負の外部性がある」って言うけど、だったらその分のコスト税金負担させればいいだけだ。娯楽を根こそぎ奪う理由にはならない。

・「反社資金源になる」っていうのも、むしろ規制してるからこそ反社ギャンブルシノギにしてのさばってるんじゃないのか。禁止してるせいで、かえって反社を肥え太らせてるようにしか見えない。

海外カジノを見ろよ。立派な観光資源として定着してるし、それを真似できないどころか、やたら規制ばっかりしてるのは本当に愚かだよな。

2025-02-14

増田が語る食事中心に高血圧対策ダイエットのコツ

あすけんをつけ始め、2月から食事見直しをしている。昔は低血圧だったのに、精神的にも若いままなのに、謎に血圧があがっているのでそこも改善目的としている。

運動はしない。学生時代運動部がイキっていたのが悪い。せいぜい自転車移動くらいだ。そもそもデブが急に動けば怪我する。

なので食事中心に改善することにした。

文化部だった自分は正直なところ「そんなに食べていない」と思っていた。

あすけんをつけ始めた当初もそう思った。未来さんも カロリー足りてる?と言ってきた。

それがある日、インスタントラーメンウィンナー数本ぶち込んで白飯を食ったら、一瞬でカロリー過多になってしまった。

毎日こういう成長期真っ盛りのような食事をしているわけではない。わりとバランス良く食べれているのだが、週に数回こういう食事が入る。

炭水化物+炭水化物とか、冷凍炒飯2人前ぺろりとか、コンビニ菓子パンたべまくりとか…。

たまにならいいのだろうが、週に数回は結局のところ「たまに」ではない。

それに塩分量が怖い。通常摂取していい量の倍以上取っている。なんなら1食で簡単に超えていくときもある。これはカロリーに気を遣っている日でもそうである

結果としては「カロリー摂取が足りないときが多いので、飢餓状態反動でよく食べる人。あと塩分過多」という人になっていたようだ。

思えば一時期炭水化物抜きダイエットをした名残で、主食を食べる量が減っていた。

おかずを食べるイコール塩分を取る、なので結果そんなことになってしまう。

しか減塩というのは難しい。1食味噌汁飲むだけで一気に摂取上限を超えてしまう。味噌は色々あるからオッケーだからと言っても、とらないほうがいい。

そこで減塩味噌に切り替えて、だしの素ではなくだしパックに切り替えることにした。これはかなりの減塩をもたらす。

そして「ナトカリ比」も注目した。昨今謎にメディアが取り上げていて、おそらく国民認知させたいようだ。陰謀論ではない。

比率を正確に計算しているわけではないが、塩分をとりすぎなのでカリウムをたくさんとればいいという話だ(なお腎臓病には気をつけよう)

カリウムを含んだ食材は色々あるが、緑黄色野菜と芋をいっぱい食えばいい。ざっくりそれでいいと確信めいたもの宇宙から感じ取った。

あとトマトジュースだ。「トマトジュース 1週間」とか「トマトジュース 2週間」とか「トマトジュース 1ヶ月」とかでXで検索すると、大体2週間目あたりから明確に効果を感じている人が多かった。

でもトマトジュースは苦手なので伊藤園の旬野菜を飲んでる。味は大体トマトジュース(でもマシ)だしカリウムが含まれている量もそう変わらないのである

ちなみにジュースは1週間目なのでもう少し様子を見たいが、むくみが軽減されてきたのかふくらはぎ違和感がマシだ。

野菜は、今は財布的諸事情キャベツ白菜が買えない。なので水菜トマト人参ばっか食ってる。結果サラダになる。たっぷり食べれば主菜の量も減る。

困ったら味噌汁にぶち込めばいい。土井善晴一汁一菜を思い出す。芋の味噌汁ばっか飲んでる。

ここまできて、案外苦ではない。

バカ食いしてない分、普段食事量は増えたと言ってもいいのかもしれない。

インスタントラーメンカロリーが足りなければ食うことにした。それでも未来さんは80点くらいはくれるので。

あと体重だが、始めたときの数値をつけなかった。忘れていた。

でも経験体重を測り始めると精神的にろくなことがないので、鏡で腹を見てる。ちょっとまぁ、余分な水分は減ってきた感じはする。

栄養素を見ていくと難しいのがビタミン鉄分だ。栄養素が欠けると飢餓感が起こりやすくなる。睡眠も悪くなる。もうここはサプリとかグラノーラを使っている。補助食って小腹を満たすために食べるもんじゃないんですね。

もう2月も半ばだが、健康的に痩せる今年の目標にしようと思う。野菜、はやく安くなってくれ。

追記

ブクマ運動しろってきてるけど食事中心ダイエットコースであすけん高得点を目指せるだけの運動はしているので余計なお世話なのだ。日々の食事準備と自炊のための買い出し、自転車30分〜1時間で余裕なのだ

あとまじのデブはまじで膝やるから食事療法からやれよな。竹脇まりなも言ってる。

2025-02-07

anond:20250206220504

余計なお世話かもしれないけど、特に必要も無いのに他人苦痛を軽く評価するのは止めた方が良いよ。

ネットレスバしてるときに売り言葉に買い言葉で言うだけならいいけど、

ナチュラルに本気でそう思うようになっているとしたら、檜山修之どころではない深刻な欠点だと思った方が良いよ。

2025-02-06

anond:20250206155106

愚痴に対して余計なお世話だと思うんだけど、その話、夫婦では避けた方がいいと思うぞ。

たぶん、どっちもいいことがないぞ。

2025-02-01

恋人が嫌いなので選択別居婚可能にしてほしい

いまの法律では、夫と別居するのは単身赴任とかの理由がない限り、法律違反になる。

んで私たち

恋人と、できる限り顔を合わせたくない。普通にQOLが下がるんです。

ただ背中を預けられる相棒としてお互いに役に立ってるし、補完的な関係を築けてる。

人間的にも尊敬してる。

てかあの人以外は考えられない。

でも一緒に暮らすなんて無理、無理。

私たちのようなペアは、事実婚強制されてるのが結構困るんだよな。

結婚という精神的+実務的な契約に、同居とかいライフスタイル強制抱き合わせされてる意味がわからない。

調べたら、別居だと心の距離が離れやすいから同居したほうがいい、なんて話もあって。

いや余計なお世話だよー。

2025-01-31

anond:20250131105213

この話が自分とは無関係だなって思える人は、余計なお世話かも知れないけど色々もっと注意したほうが良いかもしれない

無職の上職安すらいかいか無関係増田「そうだな注意しよう」

部下から上納されかけた話

自分最近フジテレビ女子アナ上納ニュースを見てて思い出したので書く。

増田アラフィフ非モテおっさんで、もう10年以上前の話。業種が特定されやすいのでフェイク多め。あと途中に不適切表現があるので先にお詫びします。

外部から転職してきたやり手と評判の若手に、ある日飲みに誘われたことがあった。

それまで会社飲み会で一緒になることはあったが直接の誘いははじめてだった。

やり手であることは確かなのだが、目的のためには手段を選ばないといった印象が否めず彼の同僚から不満や文句を聞かされることが時々あったが、補って余るほど業績は優秀だった。

当時の自分課長クラスだったが、そんなやり手が自分を頼ってくるなんてことが嬉しくて二つ返事でOKを出した。

指定された店に行ってみると、そこには彼以外にももう一人、彼が入社する前から在籍する女性社員が座っていた。

仮に飲みに誘った部下をA氏、何故かそこに座っていた女性社員をX子とする。

X子は歳で言うと自分より10歳くらい年下の既婚者だが、夫が原因で家計が厳しく、仕事でも今ひとつ業績が伸び悩んでいて今はA氏よりも下の立場仕事をしている。

こちらも飲みの席では一緒になることはあったが、当たり障りのない会話以上はしたことがなかった。

妙な違和感がありながら、一瞬ためらったもののここまできたら帰るわけにもいかず席に座る。

彼ら同士の不倫相談かとも一瞬思ったのだが、お互いの妙な距離感からそういった雰囲気ではない。

するとA氏から、「実はX子が仕事のことで相談がしたいという理由今日はお誘いしました」と説明があった。

それならばと飲み始めたものの、一向に仕事の話にはならない。

もともと内気そうな女性ではあるが、こちから「で、どんな悩み?」と聞いてみてもお茶を濁すような返事しかない。

誘ってきた部下だけは色々と饒舌で、こちらも他愛のない話ばかりをしている。

すると途中から何故かA氏がX子をこちらの隣に座るように促してきた。

お酌をするようにも促しているのだが、その頃もすでに女性社員お茶くみやお酌をさせることは問題になっていたのでそれを断って手酌で飲んでいた。

思い返してみればそれが手酌である理由もA氏がみんなで日本酒を飲もうといい始めたからで、相談の席には似つかしくない強さの酒ではあった。

途中何度かトイレに席を立ち、戻ってくる度にX子は距離を詰めてきた。

A氏はそれに気が付かないようにこちから微妙に顔をそらしながら雑談を続ける。

そこそこにお酒が回り始めてきた頃、A氏が改まって「実はX子が仕事に行き詰まっていて、仕事を割り振ってやってほしいんです。」と急に本題が語られ始めた。

すると今度はA氏がX子の方を向き「本人かなりやる気があって、何でもしますって言うんですよ。な?!」と言い聞かすように言う。

それを聞いたX子はまるで打ち合わせていたように「はい。やる気はあります。何でもします。」と、こちらをじっと見つめながら心なし震えているような声で答えた。

ここが増田からクソ正直に言うんだけど、この一瞬でやばいくらい勃起した。

それを見届けたからか、A氏は再び「何でもするらしいんで、なんとかお願いします。」と言うとその直後に「ちょっと用事があるので」といってそのまま席を立って帰ってしまった。

最初違和感で警戒してなかったら、本当に危なかったと思う。

その時だいぶ酔っ払ってはいものの、相手の正面に座り直し、改めて相談にのると口にした。

この席にどんな意図があったかどうかはあえて確認をせず、ただ自分けがひたすら鈍い人間を装った。

拍子抜けした感じのX子は、その後も具体的な相談は口にせず、手元のグラスが空になったタイミングで帰ることにした。

支払いは全部自分持ちだった。

家に帰ってから賢者タイムに入ると最初から財布目的で呼ばれただけではないかと腹立たしさが湧き上がってきた。

その後しばらくして、X子は社内のダブル不倫が原因で退職した。

A氏はあれから飲みに誘ってくることはないが、今は自分とは全く別の部署部長をやっている。

X子と不倫したのはその部署の元部長で、彼もX子と同時に退職していた。

この答え合わせに背筋がゾッとなった。

うちの会社はかなり早い段階から男女平等を掲げて取り組んでいたので、もちろん社内に上納なんて雰囲気はなかった。

それどころか男女問わず飲み会強制するようなこともないし、どうしても避けられない残業以外はホワイトである自負もあった。

ある意味ではそういった無菌状態が続いたことによって免疫を下げてしまってことで招いてしまった結果のようにも思えた。

あの時うっかりX子に手を出してしまっていたら、X子との問題だけでなく、A氏につけ入れられる弱みを握られていたということになる。

A氏はそういった手段まですべて使って上り詰めるような人間なのだろう。

先に断ると、フジテレビ擁護するつもりは一切ない。

しろ自体矮小化して、初動からまともに対応をしなかった結果なのだから擁護余地はないと考えている。

ただ、だからといってフジテレビ全体に上納というシステム風土があったかどうかは、自分にしてみると懐疑的である

たった一部の人間が、そういったある種の脆弱性を利用して自己利益を優先するようなパターンを、自らが経験してしまたからだ。

もし自分もその時に手を出していたら中居くんのような存在になっていたかも知れないと考えると、中居くんですら自らが上納を望んだわけではなかったのではないかと考えることもある。

とは言えそれについても擁護のつもりは一切なく、「今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました」は自分ではなくスポンサー企業視聴者が決めることであって、その発言から滲み出た自らの立場に対する奢りが招いた結果にほかならない。

あの時、何か一つでも判断を間違っていたら自分はどうなっていたのか。

部長との不倫の詳細は語られなかったが、噂ではX子にかなりの金額を渡していたらしく、離婚問題で大モメしているとのことだった。

それなのにA氏だけがものうのうと仕事を続け、むしろ周囲から評価を得て活躍している姿は現代の闇の縮図のようにも思えた。

こういった問題は、単純な権力勾配によって弱者搾取されるだけの話ではないってことを伝えたかった。

手を出してしまった以上申し開きがないとはわかっているとは言え、不同意性交と同じく、判断を鈍らされた挙げ句に巻き込まれ場合だってあるのだ。

皆さんもどうかお気をつけて。

さっさと追記

ごめん。勃起したとか賢者タイムとか色々調子に乗って悪ノリしました。

信じてとは言わないんだけど、気を付けてっていう話。

頂き女子みたいな話で、モテ権力とは無関係でも何かしらのメリットがあればこういった話にも十分巻き込まれるよってことが言いたかった。

あと、憶測から書くのが憚られたのだけど、あとからA氏とX子も関係があったんだろうなって思った。

恋愛というよりはセフレというか、A氏にたぶらかされて関係を持ってしまたことを弱みにされてた感じ。

もともとX子は夫が問題を起こしても自分が頑張ってなんとかしようとするような真面目な女性なので、そういうことをしてきたのも自分勘違いしただけかもと思ってた。

ダブル不倫っていう答え合わせがなかったら今も勘違いだって思ったままだったかも。

Aにしてみれば自分もX子もAがのし上がるための駒でしかなくて、手に入った駒を無邪気に使っただけみたいな印象しかないんだよね。

罪悪感を感じてないんじゃなくて、そこに罪悪感という概念がない感じ。

ここにある文章だけでそういう雰囲気を伝えられなかっただけで、こういうサイコパスみたいな人間がするっと入り込んできただけでこうも簡単平穏って壊れかねないんだなって。

これもX子がそもそもAと関係を持ったのが悪いと言えばそれまでなんだけど、世の中ってそんなにいつも理性的でいられるわけではないと思う。

そんなことはないと胸を張れる人にしてみればそうなんだろうけど、この話が自分とは無関係だなって思える人は、余計なお世話かも知れないけど色々もっと注意したほうが良いかもしれない。

2025-01-30

anond:20250130103601

狡い奴は正面から戦う気持ちなんか最初から全くないわけだから

優しいからとか弱いからとか言っとけば頑張らないで良いわけで

余計なお世話だよ

2025-01-24

中年男性」に「デブ」 「ハゲ」 「ブサイク」そろそろやめませんか…容姿いじり「最後の聖域」への違和感

女性容姿については一切言及しないのがルールとなっている。

しかし、男性特に中年男性に対してはいまだに言いたい放題が許されており、当の中年男性もそれを受け入れている面がある。具体的には、チビデブハゲ短足ブサイクキモメンなどである。見た目だけでなく、クサい、暑苦しい、ダサい、汗かくな、風呂入れ、などもある。

さらには短パンに長い靴下を履いていたり、パーカーを着たり、ネルシャツを着たり、ズボンシャツinしても恰好揶揄される。だったら……とばかりにベルサーチのスーツでも着ようものなら「成金」「似合ってない」「中身とスーツ釣り合わない」など散々な言われっぷりである

属性生活スタイルについても中年男性は酷い扱いをされる。子供部屋おじさん、無職、40過ぎてバイト、引きオタニート、低年収軽自動車所有、駐車する時にハンドルを何回も切る――。正直「余計なお世話だ!」と言いたくなるようなものですら、揶揄対象として十分成立するのである

しかし、同様のことを女性に向かって言えば間違いなく非難殺到となるだろう。さらに、そんなことをメディア発言したら、そのメディア謝罪するに至るし、発言者は謹慎となることだろう。

2025-01-20

anond:20250120151424

関係ないけど、ユーザページまでカテゴリ分けされてるのちょっと笑えてくるな

暮らし」のユーザはわかるけど「おもしろ」のユーザは、余計なお世話だ!ってなりそうw

2024-12-31

ステージが低いガン患者ほど騒ぎすぎな気がする

2024年愚痴を残したいと思います

半年ほど前に精密検査の結果、ガンと宣告された。ステージIV。進行性が早いものらしく、生存期間の中央値は約一年まさか家系ではない20代自分ステージIVのガンになるとは思わなかった。

癌治療と言っても最近新薬承認されたり、数年前から新たな抗がん剤を取り入れて予後が変わってきたり、抗がん剤副作用もかなり軽減できたりと医療は進んでいるらしい。SNS自分と同じ病名やガン宣告された方を見て、少し希望が持てたと同時に気になり始めたことがある。

ステージが低い人ほどSNSで「つらい」「死ぬかもしれない」「なぜ私が」「なぜこの歳で?(ほとんどが私の倍近く、もしくは10歳以上上)」とよく騒いでいるのだ。驚くことに治療がひと通り終わり、経過観察中となってもステージが低い人は毎日のように不安を嘆いている。

逆に、自分と同じステージIVの方はライブ食事に行った写真を上げている。

また、ステージが低い人ほど治療費を誰かに負担してもらおうとしている様子が目につく。ステージIVの方ほど仕事を続けてご自身治療費を払われている方が多い。私自身も現在仕事をしながら抗がん剤治療を受けている。

ステージが低い人ほどよく騒ぎ、高頻度で悲劇のヒロインのような嘆きを繰り返すが、よく考えてほしい。ステージが低ければ、生存率は高い。

ステージ0やステージ1〜2は手術が前提として治療スケジュールが組まれる。ステージIVの私は手術は治療スケジュールに組み込まれていない。癌が原発から飛び出しているステージIVの癌患者原則手術を受けられないのだ。ステージIVとなると、圧倒的にステージ0〜2の人よりも生存率は低い。

生存率が高いのに無闇矢鱈と騒ぎ立て、毎日のようにせっせと抗がん剤副作用を呟くさまは正直集団ヒステリーに近いように思える。

まるで薬や治療の全てを知っているかのように呟く癌患者の呟きを見て治療パターンプロフィールに飛んでみると、ステージ0やステージ1〜2なことが多々ある。ステージIV自分からすると、「治療の全てを知ってます」というような口ぶりにもかかわらずステージが低いとウンザリする。この人たちが実際にステージIV相当になったら一体どうなってしまうのだろうかと思うこともままある。

ステージ0〜2で騒ぎ立てる人は26歳で自分のことをアラサーと呼び、29歳頃になるとアラサーと呼ばなくなる現象に近いのではないかと思ってしまう。

せっかくステージ0〜2で癌が見つかったのだから、無闇矢鱈と騒がずに、いい歳して悲劇のヒロインぶらずに治療に専念したらいいのではと思う。また、必要以上にネガティブに考えすぎると治るものも治らないのでは?と余計なお世話ながら思ってしまう。

2024-12-30

両親がなくなって1年がたった

静けさの始まり

両親がなくなって1年がたった。あの頃を振り返ると、最初に感じたのは妙な静けさだった。周りは悲しいとかつらいとか言ってたけど、正直なところ、俺はあんまり実感が湧かなかった。あいつらがいなくなった瞬間、なんか肩の荷が降りたというか、むしろホッとしてたくらいだったんだよね。

けど、親戚とか周りの人間は違った。「大丈夫?」とか「何かあったらすぐ言ってね」っていうセリフを何度聞いたかからない。もちろん表面上は「ありがとうございます」なんて適当に言ってたけど、本音では「ほっといてくれ」ってずっと思ってた。

勝手な同情

時間がたっても周りの態度は変わらなかった。「1年たったけど、まだつらいでしょ」とか言ってきたりして、こっちの気持ち勝手に決めつけてくるのが本当にウザい。いやいや、悲しんでるのはそっちでしょって。俺はあいつらがいなくなったおかげで、やっと自分時間が持てるようになったんだよ。

家に帰っても文句も嫌味も飛んでこないし、静かで快適。それなのに「悲しみから立ち直れてないかも」なんて言われるの、本当に理解できない。親戚とかが「ご両親が生きてたら…」なんてしんみりするたびに、心の中で「いや、別に戻ってこなくていいから」ってツッコんでるわ。

害獣のいない世界

あいつら、俺の中ではもはや害獣だったんだよね。いっつも文句ばっかりで自由なんてなくて、ストレスまりっぱなしだった。そんなのがいなくなったんだから、そりゃあ静かで平和になるに決まってる。なのに、周りは「まだ気持ちの整理がつかないんじゃないか」とか余計なお世話を焼いてくる。

正直、いなくなってくれてありがとうって感じだよ。もう1年もたったんだから、いい加減周りもその事実を受け入れてほしい。俺はあいつらのいない生活満喫してるし、これからもそうしていくつもりなんだからさ。

放っといてくれ

この1年で一番学んだことは、周りの人間勝手自分気持ちを決めつけるのがどれだけ面倒くさいかってことだ。親戚が心配してくれるのはありがたい部分もあるけど、さすがにしつこすぎる。「何か相談したいことない?」とか、もう何十回聞かれたか覚えてない。

正直なところ、もう俺のことは放っといてほしい。俺は静かで快適な生活を楽しんでるし、これからもそれでいい。両親がいなくなってよかったなんて口に出したら怒られるかもしれないけど、これが俺の本音だ。黙って自分人生楽しむから、余計なことは言わないでほしいって思うんだよな。

2024-12-26

水星魔女のグエル・ジェタークをカップリングから解放してほしい

エス

振られただろうが。求婚を断られ、スレッタのための決闘エランさんと話したいのに余計なお世話迷惑がられ、グエルが退学にさせられてから行方不明になっていることにスレッタの反応はなく、グエルの告白に対してスレッタは自分にも(別の)大切な人がいると断り、グエルも深追いをせず断られたことを受け入れて断髪をしただろうが。告白されたスレッタが瞳をキラリとさせたから脈アリと主張している奴いるけど、スレッタはトマトを食べたときにも同じような瞳を輝かせる演出が入っていたんだが、トマト性愛者か?それに、告白を断った直後、決闘スレッタはグエルが死んでもおかしくないレベルビーム兵器をグエルに直撃させそうになってダリルバルデごと蒸発させかけたところを、ベルメリアが作ったアプリエアリアルを緊急停止させたことで止められているんだぞ。脈アリなら、というか普通は、求婚告白してきた相手を殺そうとはしないんだよな…。それにグエル側も、スレッタが誤解していたから誤解を訂正するために流れで告白したのであって、スレッタと付き合おう結婚しようと思って言ったわけではない。スレッタに言う前から自分にとっての優先順位が高いのはジェターク社であると決まっている。それでもグエルにスレッタを諦めさせない、いつまでもいかけ続けさせる、スレッタはエラン(4号)かミオリネかプロペラエリクトにしか執着していないのに矢印を捻じ曲げてグエルに向かわせようとする…。もう解放してくれ、グエルとスレッタを。

エフェル、グエセセ

エスレがオバサンに多い幻覚なら、グエフェルとグエセセはオッサンに多い幻覚だ。確かにフェルシーとセセリアは男人気が高く、エピローグでフェルシーは雇用者被雇用者関係セセリアともオリジナルエランを介してなのかビジネス上の関係があるようだから人間関係が皆無の顔カプとはいえない。ただ、フェルシーやセセリアがグエルに恋愛感情を向けているととれる描写存在しないし、グエルからもそうだ。ここが付き合うと良い、結婚すると良い、というふうに思うのは公式設定でもなんでもなく「カップリング妄想」だ。住み分けができずブコメにすらグエフェルをブチ込むような奴がいるが、みっともない妄想の垂れ流しだ。妄想自覚持ってくれ。「女はカップリングが大好きだな」などと他人事面しながら、グエフェルやグエセセの要素を当然の如くねじ込むガノタ男、鏡を見て言え。

グエル受け腐

多すぎる…。ジェターク寮を退寮させられた時にグエキャンに水かけいじめをしていたモブ生徒×グエル、カシタン艦長×ボブ、カシタンカ乗組員複数モブ×ボブ、フォルドの夜明メンバー×監禁グエル、オルコット×グエル、ラウダ×グエル、ヴィム×グエル、ZOOMしていた投資家おじさん×グエル、オリジナルエラン×グエル、多すぎる!スレッタ×グエル、セセリア×グエル、フェルペト×グエルなど、年下の女の子スパンキングされたりケツを掘られているグエルも創作されている始末で、本当になぜこんな異常なバリエーションの「グエル受け」が大集合してしまったのか、グエル受け腐女子のその節操のなさに言葉を失う。さら意味が分からないのは、グエルを性的客体として描いているとしか言いようがないこうした二次創作を消費している腐女子の「水星魔女」評が、露出の少ない学園制服、乳揺れ無し、中年女性活躍など、性的搾取描写が少ないことを評価する…といったポリコレのものが多かったことだ。ど、どの口が…?!どの口がほざいている…?!

結論

グエルの話に何らかの恋愛性愛ネタを添え、そこから揉め始める人間が多すぎる。グエルの公式カップリング存在しない。会社を立て直そうと頑張っているMSパイロットCEO、それで充分じゃないかよ。ガンプラが発売されてもグエルの立体が発売されても、常にカップリング話題が追いかけまわしてくるのが鬱陶しすぎる。性・恋愛要素が目的ではなく単体として見ている人間認知してくれ、そして公式カップリング面して推しカプ話なんかを捻じ込んでくる人間自重してくれ。本当にいい加減にしろ

anond:20241222175137

2024-12-10

anond:20241210174319

余計なお世話かもだけど、ASD子供遺伝した場合のことも想定したパートナーが見つかるといいな。

平成初期は「変わり者で浮いてる子」程度で診断もつかなかった子たちが令和だと3歳とか5歳で診断がつくようになってるよ。

知らんけど、昔みたいにそんなもん知らねえでガン無視して普通に育てたらダメなの?

2024-12-06

anond:20241206153829

余計なお世話だが。

遅生まれに産む

早生まれは当然ながら教室の中で相対的に未熟なわけだが、それは成長後まで成績に有意な影響を与えることが知られている。

なお、逆に4月まれ有意に優れている、という傾向はみられない。

団体スポーツさせる

運動部にいた経験は、就職率や給与額、昇進には影響していないが、職種の傾向には影響していることが知られている。

イメージ通り、営業ソルジャーになる可能性が高まる

習い事学校で学んだことを説明させる

諸々の良い効果が出ることが知られている。

 

なにか一つ付け加えるなら、教育は早く始めるほど効果が高い。

「長く教育する方が成果が出る」のは当然だが、同じ金額・同じ時間でも15歳で投資するより5歳で投資する方が効果が高い。

要は、早いうちに賢くしておけば、後は勝手自分で伸びていく効果が生じる。

乳幼児は専門外だが、生後6か月の教育でも後で有意効果が出たという知見がある。

2024-11-29

5年ほど付き合いのあるオタクについて。成長を感じられない。

先に、余計なお世話であることは理解しているつもりだ。

そして心配という体でこれから文章を書くだろうがそれが保守や見下しを含むことも。

Twitterで5年ほど付き合いのある相互がいる。

相互といえどオフで会うこともあれば、興味のあるジャンルがずっと一緒というわけでもないが付き合いが続いてるのでほぼ普通友達だ。

付き合いが長くなれば悪いところも見えてくるとはいうが、最近特に気になってきたところがある。それは成長していない、というところ。

いや何様だよ

そう、本当に何様なんだという。自分でもそう思うし、そう思うからこそここで文章にして少しでも消化しよう今書いている。

結婚妊娠仕事人イベント諸々で友達と年々、価値観が合わなくなってきて疎遠になる。などはよくある話だ。

自分だけ子供のまま、何も成長していない、だとかで劣等感を抱いたり。これに関してはどちらかというと私もそちら側である

学生の頃から全く変わってないと感じて時々虚しくなったりもする。だからこんな人にいえた身分ではないのだ。

しかしそんな私ですら危機感を感じるほどに幼稚なのだ。全く子供くさいというわけではなく、普通に話していれば年相応には感じる。常識良識も持ち合わせている。

じゃあどこで感じるのかといえば。なんだろう、難しい。

話す、言葉や内容に違和感を感じる。

同じような話を何度もする。ネットの構文や、ミームで会話をする。

いや、同じ話はしてもいい。「好きなことなんてサビなんだからいくらでも話していい」ともよくいう。

構文で話すのも、ミームを使って話すのもわかる。しかし本当に自分の脳で考えて話をしているのだろうか。自分感情自分言葉にした方がいいのではないか心配になるくらいにそうなのだ

私も大のインターネット好き、恥ずかしいことにTwitter話題も人よりずっと把握している。だからこそ、その話題になった時に、彼女が述べた意見が人のツイート引用であることがわかってしまうのだ。これに関しては私もとても恥ずかしいことである

また、「はわ………」だとか「キャッキャッ」などを口に出していう。なんだか聞いていて痛々しいのだ。しかしこれに関しても私が勝手に苦しんでいるだけで別に何が悪いってことないんだ。

2024-11-26

マダムユキさん、どうしちゃったの?

もともとスピ系カルトウォッチャーブログはよく読んでいたんだけど、ここ最近左傾化がひどい。

ネタにしていたスピ系カルトに勢いなくなったのを「虚業経済に余裕がないと成り立たない」って断言してからよくないスイッチが入っちゃったのかな。

最新の記事なんかもはや「余計なお世話」以外の何物でもないし、なんというかこう残念だなあ。

2024-11-25

獣医学科の学生生活就活国家試験を語る

1年

選択授業や第二外国語サークル活動など唯一大学生らしい大学生活を送れる。ただし2年次からパンパンに詰まっている必修単位のせいで時間割毎日比較的詰まっている。

上下関係の厳しさが1つ上の先輩から示唆される。独特な文化を前にやや選択を後悔しだす。

2年

必須単位が牙を剥く。5年次まで時間割が必修単位で詰まっているため、この先の落単は=留年意味する。また一般教養も同じ理由でこの先ねじ込む先がないため、やはりこちらも落単すると留年。6年次に国試があり留年組は不利になるため皆必死

基本的に午前は座学、午後は実習(授業終わりの時間は決まっておらずレポート必須)のため、実家サポートの有無(バイトをしなくてよい等)が成績の明暗をわけるが、実家が裕福な学生が多いため基本的には問題がない。

3年

基本的に2年と同じ。この2年間が1番キツい。

秋以降は4年次の研究室配属にむけて情報錯綜し、緊張感が走る。成績の悪い学生前評判の悪いアカハラ研究室に叩き落とされ、地獄の3年契約を交わす羽目になる。

4年

研究室配属。アカハラ教授、疲れ切った准教、5,6年の先輩に囲まれ実験主義を教わりつつ研究室雑用をこなす掃除備品管理、果ては忘年会幹事など。

授業は臨床科目(座学)がメインを占めるようになり獣医学生らしい日々を送る。また面倒見のよい研究室では卒論の準備を始めるところも。

学年末にオスキーという仮免試験があり、こちらも落ちたらもちろん留年来年病院実習に出られないため)

5年

座学がかなり減り実習メインになる。大学病院での小動物診療だけでなく学校外での公務員や大動物診療の実習もここ。1番気楽な一年間。卒論を書き始めるが、テーマによっては気楽でなくなる。

民間企業への就職(ほぼいない)を考えているごく少数の人間就活もするが、ハンデが凄まじく一般大企業はだいたい落ちる。

冬、1学年上の先輩がノイローゼゾンビとして一日中国試勉強している姿を見て来年の今頃は…とゾッとする。


6年

授業はほぼなくなる。民間企業以外を希望する学生は春から就活開始。よほど選ばなければ病院公務員、その他診療系、だいたい受かるので、キャリアセンターで取り急ぎの面接対策をしてゆるく過ごす。

からは秋冬の卒論〆切に向けてラストスパート卒論で落ちることはほぼないため、内定後の夏から開始した自由研究並のクオリティ卒業研究を行う者もいる。

11月-12月卒論提出後から国試対策を開始。この時ばかりはほとんど全員が朝から晩まで勉強し、大量の語呂合わせを作りながら2月の本番での合格を目指す。

出題範囲が膨大、過去問の解答はあっても解説がない、ノウハウ化されていない等の理由によりボッチは合格できないことが多い。不思議と毎年9割前後合格するが、合格率以上の難易度が確かにそこにある。

合格できなかった場合大学からのアフターケアはないため、卒業後も出入りできるよう研究室先生や後輩とは極力仲良くしておくのが無難である

なお、東大北大学生以外は就活難易度と引き換えに獣医師免許必須内定が出ている場合が多いので、落ちたら就活もやり直しである

3月合格発表と卒業式をもって大学卒業

なお、数年後には小動物臨床に進んだ人以外のほぼ全員が獣医になったことを後悔しだすが、待遇小動物臨床が1番悪い。

医学部受験をする者が後をたたない。


番外編

卒業試験: 私立にはある。国試の合格見込みがないもの強制留年とする親切なのか余計なお世話なのかよくわからない制度

国試対策授業: 私立にはある。科目毎に先生から重要ポイントを教えてもらえるらしい。

国試浪人のアフターケア: 私立にはある。詳細不明

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy